2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1

一昨日の朝の空です。σ(・_・)には、大きな鳥が右方向に飛んでいるように見えます(*^。^*)フェニックス??
September 29, 2011
コメント(0)

バドミントンシューズを買いました(*^。^*)最近、バドやっていて足が疲れます。また、練習終了間近になると攣りそうにもなります。一緒にやっているメンバーに相談し、前のシューズを買ったのが13年前くらいだと言うと、『すぐに、新しい靴を買ってください。』と言われてしまいました(^^ゞ週に2~3回やっている人は、毎年買い換えているとか・・13年以上とは、物持ちがいいとかではないですね(^^ゞ
September 28, 2011
コメント(0)

最初に気付いたのは、権兵衛トンネルを通っている時。いや、その前の木曽町の中から、少し変でした。車の右前から異音が。なんかシャンシャン鳴って、少しハンドルも重く感じる。タイヤがゆるくなったのかな?と思ってみたナットは緩んでいない。タイヤがグラつくような事はなかったので、そのままにしましたそれが、7月24日(日)でした。その後も、松本に行く時などに度々違和感が・・燃費も悪くなっているような・・先日(はじめの3連休の最終日)松本のMAZDAに持っていくと、その日に即入院となってしまいました(^^ゞなんと、右ではなく、左前のタイヤがほとんどロックされていたそうです。おかげで、ブレーキパッドなくなりロールにも傷が。ブレーキ周りを全て交換しなくてならなくなりました・・修理費 10万3千円(>_
September 26, 2011
コメント(0)

木祖村にある『縁結神社』に行ってきました(*^。^*)以前、komachiにパワースポットとして紹介されました。長野県の中で1番だとか。駐車場から、この鳥居に来るまで田んぼ道みたいなところを、ほんの少し歩きます。鳥居の横には水場があります。鳥居をくぐればすぐ神社と思っていたら、以外に歩きます。坂もあります。一人のお姉さまが、もう一人の方に『あんたも、権利があるんやから』と、おっしゃっていました(^^ゞ出雲大社に行っても、σ(・_・)は、まだ順番待ちなのですが、今回は、いかがでしょうか??本当は二人で行って、男の人の親指と、女の人の小指でこのように桜の枝で輪を作ると結ばれるそうです。
September 25, 2011
コメント(0)

今朝は冷えましたね(^^ゞ開田では氷点下を記録したとか・・先日までの、猛暑が嘘のようですね昨日、木祖村に行ったら面白い樹を発見(*^。^*)この樹は何でしょう?幹から枝が何本も伸びています。しかも、細い枝が上に真っ直ぐに。面白い樹ですね(*^。^*)
September 24, 2011
コメント(0)

この前の3連休にゲッチュ(*^。^*)『とき』は、道の駅 今井で。『ナイヤガラ』と『ナガノパープル』はJA塩尻市の直売所で。毎日フルーツを摂る様になりました。収穫の秋。フルーツの秋です(*^。^*)
September 22, 2011
コメント(0)

木曽町開田にある『アメダス』です。今回の台風など、気象情報のデータを、毎日コツコツととっています(*^。^*)アメダスは、人が近づけないように柵で囲まれていますが、意外と身近にあるんですよね。
September 21, 2011
コメント(0)

母の葬儀後の家の飾り付けです。提灯と蓮の電飾は、父の初盆までずっと出したままで、今回はそのまま使用です。父の時に使用したのを、再利用です(^^ゞ左の縁側には、父の時に使用した台がまだありますね(^^ゞ床の間の『南無阿弥陀仏』の掛け軸は、3回忌が済むまでは、ずっと掛かっていそうですね・・
September 20, 2011
コメント(0)

帰省時の海鮮シリーズ3『 真だこ 』この日も、お店の訪問が夕方だったため値引きされています。そのため、少しクタッとなっています(^^ゞしかし少量の塩を入れて茹でると、この通り。ひょっとこの口も・・これって、正確には口ではなく○門??目のある正面は、こちらです。口は足の付け根にありますからね。皮と肉との間のプヨプヨしたところがいいですね(*^。^*)
September 19, 2011
コメント(0)

帰省時の海鮮シリーズ2『蝦蛄(シャコ)』こちらは、時期的に少し早そう。やや小ぶりです。夕方のため、既に息絶えています。本当なら、生きたまま蒸すのがいいんですが・・・網にあけて、蒸かし器に。約10分ほど蒸かしてみました。うーーん、美味いです(*^。^*)蒸かしているだけなのに、絶妙な味ですね。今回は、メスも少なかったですね。今度、母の49日に帰った時に再度いただきたいですね。
September 18, 2011
コメント(0)

帰省時に、実家の松を整理してきました。時期的には、あまり良くないかもしれませんが、暑いのに、庭を見ても暑苦しかったので、やることにしました(^^ゞ春先に出た芽を整理して、伸びたところを切り戻し、すっきりさせたつもりですが、もっと、すっきりさせてもよいのでしょうかね?整理前は、こんな感じでした。
September 18, 2011
コメント(0)

帰省時の海鮮シリーズ1『ねぶと』いやー、久しぶりに食いました(*^。^*)信州にいては、なかなか食えないですよね(^^ゞ少し、大きめですね。なので、唐揚げに!となっているのかも・・口から卵が溢れています(*^。^*)これが美味いんですよね。おばあちゃんが、よく煮物にしてくれていました。なので、同じか分かりませんが、少し醤油辛く煮込んでみました。葬式後、兄貴とで晩酌で頂きました。
September 17, 2011
コメント(0)
2月の父の葬儀の時にアップしましたが、60歳の従兄弟は、今回も香典なしで、最後まで飲んで帰りました(^^ゞ母の葬儀後、そこの家族会議が開かれたそうです。60歳でも、こども・・・
September 14, 2011
コメント(0)

母 房枝が9月3日(土)に永い眠りにつきました。その日の朝は、道の駅『源流の里 木祖』で、トウモロコシの色んな品種を食べ比べをするイベントをしていました。朝、兄から10時過ぎに母のことの定期メールがありました。件名:おかんの件内容:本日も変わりなし。 (この日は、甥っ子も久しぶりにお見舞いに行ったみたい。)昼過ぎ(12時21分)に、兄からケイタイに連絡がありました。先週送ったトウモロコシを、もう一度送ってくれ、って内容かなと思っていたら、母親が急変したから、早く帰って来いとのこと。イベントを中座して、事務所に戻る途中に再度兄からケイタイに。『 アウトや・・・ 』(12時49分)わずか、30分で逝ってしまいました。午後3時過ぎに木曽を出て、姫路に9時前くらいに着きました。高速では、なるべく速度が出過ぎないように気をつけ、事故が無いように帰りました。当日は台風12号が岡山に上陸していたので、実家に近づくに従い、雨風がとても強くなりましたね。思いっきり休みを頂きました。明日以降は、帰省時のことをアップしますね(*^。^*)
September 13, 2011
コメント(0)

『おみなえし(女郎花)』今日から9月。秋ですね(*^。^*)街道沿いに花が管理されていますが、通る人は、気付いているんだろうか??
September 1, 2011
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


