2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全36件 (36件中 1-36件目)
1

でべそ『味噌らーめん』10月24日(月)木曽町開田高原最初、やや酸味を強く感じますが、食べ進めるうちに、癖になっていきます。ダシも、ほぼ完飲でした。チャーシューは、もう少し厚いほうが嬉しいですね(^^ゞ今年、91杯目。
November 29, 2011
コメント(0)

ようやく、家に『地でジカ』が来ました(*^。^*)40型です。確かに今までより大きいですが、見やすいです
November 28, 2011
コメント(0)

少し前に、開田高原から木曽に帰るときに発見(*^。^*)車をとめての撮影です。矢印の標識の影が、道路にあるカーブありマークの四角部分に入っています。しかも、2個とも
November 27, 2011
コメント(0)

名古乃『チャーシュー麺大盛』550円+100円10月18日(火)飯田市旧153号線沿い永代橋近くにあります。昔ながらのお店ですね(*^。^*)きしめんのお店だそうで、次回はいただきたいですね今年、90杯目。
November 27, 2011
コメント(0)

今日、障子を張り替えました。なのに、さっそくやっちゃいました(^^ゞでも、これって窓の構造にも問題ありです。ほら、取っ手が飛び出しています・・前の住民が障子の張替えをしてくれていなかったので、昨年4月の入居から、気になっていたのですが、やや、冷たい隙間風が出てきたので。障子紙は、ぱっさぱっさのパリパリになっていましたね。
November 26, 2011
コメント(0)

天下一品『こってりらーめん2』650円10月17日(月)姫路市ここも、帰省時の定番に。ごっつい、こってり~今年、89杯目。
November 26, 2011
コメント(0)

伝心『醤油らーめん』720円10月14日(金)中津川市もはや、帰省時の行きか、帰りには寄るお店ですね(*^。^*)丁寧に仕事がされていることを伺えます。本当に、中津川でやっていけるのでしょうか??今年、88杯目。
November 25, 2011
コメント(0)

勝の家『らーめん・半チャーハン』850円10月10日(月)山形村何回か伺うも、駐車場に空きがなく、ようやくの訪問です。11時30分に、1番の訪問です(*^。^*)見えづらいですが、脂がしっかり膜を張っています。一口で、熱かったです(^^ゞ家庭的で美味しい味でした(*^。^*)今年、87杯目。
November 24, 2011
コメント(0)

『文化文政風俗絵巻之行列』を観てきました(*^。^*)南木曽町の妻後宿で行われました。昭和43年に妻後宿の保存事業が始まったのを記念して毎年11月23日に行われるようになったそうです犬も旅姿をしていました。可愛い子には、カメラマンが群がります。出発前の風景です。第1休憩の妻籠城跡付近にて。お二人も、カメラマンの方にポーズを求められていました(^^ゞ行列も昔の姿の人より、カメラマンのほうが多かったですね。
November 23, 2011
コメント(0)

喜多郎『台湾ラーメン』460円10月3日(月)木曽町お昼休みの時間を過ぎての訪問。今まではセットを頼んでいましたが、もったいない状況が続いたので、単品での注文です(^^ゞ今年、86杯目。
November 23, 2011
コメント(0)

南木曽町与川の奥にあります。自然の滝ではありませんが・・1段目には倒木があり、一部流れが止まっています。3段目は、少し小さ目となっています。見事な3段の滝です(*^。^*)
November 22, 2011
コメント(0)

先日の鉢盛山登山時に、登山道にありました。北海道・本州・四国・九州の山地の木陰に生え、蔓が地面を這ったり草木にからんで長さ40~80cmになる葉腋に淡紫色の鐘状の5裂した花をつけて、紅紫色の果実が花弁の先に実る。開花時期は8月~10月。葉は対生し、3本の主脈が目立つ(wikipediaより)。何か(^^ゞ
November 21, 2011
コメント(0)

伝心『しおshio』720円9月26日(月)中津川市昼・夜数食の限定(10食かな?)次に来たお客さんも頼みましたが、『終了しました』と、言われていました(^^ゞ丁寧さを感じる仕上げとなっています。ダシはいつも完飲ですね(*^。^*)今年、85杯目。
November 20, 2011
コメント(0)

先週松本訪問時に撮影しました。解体が始まったそうです・・学生時代にお世話になっていました。都会でしか手に入らないような、マニアックな漫画を置いていてくれていました。ディープな世界にいた時代でした。
November 20, 2011
コメント(0)

俺流ちょもらんま『鯵醤油らーめん背脂あり』730円9月22日(木)松本市以前は、正直あまり好きではなかったので、木曽から松本に出ても、寄っていませんでした。でも、随分と印象が変わりました。σ(・_・)が変わった??ダシが変わった??鯵の味がやや薄くなり、主張が少なくなったような気がします。これから、もう少し訪問したいと思います(*^。^*)今年、84杯目。
November 19, 2011
コメント(0)

『トラツグミ』岡谷市の「塩嶺閣」で展示会をやっているので、観てきました(*^。^*)羽を特殊処理したものを綺麗に並べています。『オオダカ』剥製で見るより、綺麗です。『ふくろうの仲間』普段は、羽の先っぽしか見えないので、中(元)まで見えるの不思議なのですが、違和感を感じさせません。『ヒレンジャク』『コダイマキエインコ』12月4日まで展示されています。入場無料です(*^。^*)
November 19, 2011
コメント(0)

麺とび六方『ネギ玉にくう麺』780円9月19日(月)松本市見た目どおりです(*^。^*)ガッツリいきたい時に、ガッツリいきましょう。ダシは全部飲んでいませんが、ネギは全部頂きました(*^。^*)今年、83杯目。
November 18, 2011
コメント(0)

『鹿肉のジャーキー』&『鹿肉サラミ』ジビエ続きで(*^。^*)木曽農協祭にも無料提供されていた品。鹿肉のジャーキーとサラミ。サラミの脂は何かと思うと、豚の脂みたいです(*^。^*)ジャーキー、サラミともに違和感は無いのですが、やはり鹿って感じが。牛とは違うって、言うだけで、何となく細胞が細かい感じ。うーーん、滑らか??ねっとり??そんな、感じです。美味しいのは、間違いなし(*^。^*)
November 17, 2011
コメント(0)

松本演劇祭特別テント『馬鹿骨らーめん』500円11月13日(日)松本市イベント物なので、先にアップします。松本演劇祭の時に、特別に100食提供されました。馬と鹿です(*^。^*)苦労されたみたいですが、まだ、獣を感じますね・・これは、好き嫌いが分かれると思います。最初から鹿・馬と分って食べるのだから・・・やや薄めで、甘く感じました。今年、93杯目。もう一ついただいたのが『馬鹿焼き』これも、鹿と馬。味付けは、カレー。やや、しっとりとした感じで、もう少し、さっぱりしていたほうがσ(・_・)好みですね。こちらは、カレー味のためか鹿・馬はあまり感じませんでしたね。
November 16, 2011
コメント(0)

権兵衛『ピリ辛ねぎらーめん』630円9月17日(土)木祖村だいぶんと、ネタがたまっているので放出を(^^ゞ辛ネギの量がもう少し多かったら嬉しかったですね~昼・夜と車がいっぱいとまっている人気店ですね(*^。^*)今年、82杯目。
November 15, 2011
コメント(0)

収穫祭の2『みたけグルメ工房』のオードブルややカロリーが高めに感じる雰囲気。『米っ子大桑』のオードブル真ん中は、米粉を使ったグラタンです。この2つのオードブルの中身は、当日σ(・_・)は満腹のため、次の日のお昼に頂きました『信州黄金シャモ照り焼き』画像を撮り忘れましたが、一羽を丸々焼いていて、それを切り分けて、頂きました。柔らかく美味しかったですね(*^。^*)後輩が切り分けていましたが、危なかしかったので、ついつい先輩が、しゃしゃり出てしまいました毎年、収穫祭をしていますが、いつもいつも贅沢なものをいただけます(*^。^*)
November 14, 2011
コメント(0)

ラーメン大学『中華そば』650円9月13日(火)木曽町木曽に戻ってきて頂きました。少し食べ過ぎ感があったので、あっさりめで頂きました。落ち着く昔ながらを感じる味でした。今年、81杯目。
November 13, 2011
コメント(0)

『マツタケ酒』&『木曽牛煮込みハンバーグ』乾杯はマツタケ酒で(*^。^*)ハンバーグは柔らかく、とても上品な味でした。『信州サーモン』いったい何人前あるんだという量です。滑らかでしっとりした感触がいいです。『ニジマス4倍体』4倍体にすることにより、体が大きくなります。確か寿命が延びて、大きくなるまで育てられるとか・・間違っていたらごめんなさい川魚の臭みではなく、魚の味がして美味しかったです。『木曽牛のミートボールとボタン鍋』鍋の中には、シシ肉と木曽牛のミートボールが。白菜は『御嶽はくさい』、しめじ、長ネギなども木曽産。贅沢を味わえる日ですね(*^。^*) その2へ
November 12, 2011
コメント(0)

天下一品『坦々麺』850円9月12日(月)姫路市やはり姫路を離れる前には、ここに寄って行かなくては(^^ゞ相変わらず濃厚です。今年、80杯目。
November 12, 2011
コメント(0)

南木曽町の中を車を走らせていると、花びらが、ヒラヒラと・・おやっ?と思ったら、桜の花でした。見事に、満開となっていました(*^。^*)今年、アメリカシロシトリにやられてか・・・さらには、異常気象の影響か??と思ったら、四季咲きの桜だそうです(^^ゞ
November 11, 2011
コメント(0)
今日は、職場で収穫祭でした(*^。^*)食べ物が多すぎです(^^ゞ少しは、量を考えろよ・・食べきれないだろう(~_~;)何とか、明日には食いきりたいと思います。
November 10, 2011
コメント(0)
今日、職場の新規女性職員が、車の運転免許で、マニュアル免許の試験に合格しました。いの世の中、オートマが普通の時代に、わが社はマニュアルが8割以上(^^ゞいくら掛かったか分かりませんが、おめでとう。これからは、運転を楽しんで元を取りましょう(*^。^*)
November 9, 2011
コメント(0)

今年の信州の紅葉は、赤が少なく渋いといわれています。でも、こんな紅葉も最近綺麗に思います(*^。^*)
November 7, 2011
コメント(0)

『奇怪な樹』鉢盛山を登る時には、誰も気づきませんでした。下山時に、変な樹があることに気付きました(^^ゞ登りはきつくて、みんな下を向いていたんですね・・これは確かに樹ですが、根っこです。大木が倒れて、根が出てきたんです。樹が2本でした。新たに倒れた樹もありました。樹の肌が、生々しいです。現在、昔の登山口には車で行けず、仮の登山道で約1時間かけ、従来の登山道に合流します。⇒行き で仮設の登山道で登山し、?帰りで、従来車がいける道で下山しました。はっきり言って、御嶽山よりきつかったです(>_
November 6, 2011
コメント(0)

スガキヤ『らーめん』290円9月11日(日)姫路市中学時代からお世話になっていました。味は昔から変わっていないような。いい意味の、安っぽい美味しさです(*^。^*)先割れスプーンも昔のままですね。使いませんが、のっけてみました。290円って、コスパ最高ですね。ただ、兵庫県には5店舗だけになってしまったんですね(>_
November 6, 2011
コメント(0)

『鉢盛山』からの眺めは、当日曇っていたため、あまり良くありませんでした(^^ゞ御嶽山も、ずっと雲を被ったまま・・折り重なるような山々が、綺麗でした(*^。^*)
November 5, 2011
コメント(0)

希望軒『とんこつ味玉』819円9月10日(土)姫路市濃厚な豚骨です。基本的なとんこつですね。母が入院していた病院に行くときに店の前を通っていました。チェーン店だったんですね(^^ゞ高校時代は自転車でこのお店の前を通っていましたが、なかなか長続きしない店が多かったのです。いくつもお店が変わられていました。場所はいいところだと思うのに、風水的に悪いのかな?と、思っていたのですが、長続きするお店が出来たなと思っていました。今年、78杯目。
November 5, 2011
コメント(0)

『木曽川源流』の碑です。鉢盛山は、木曽川の源流でもあります。『母なる川ここに生まるる』と、横には書かれています。この先に、源流の先っちょがあるのでしょうが、今回の目的は、こちらではなく(次回に)・・ここに来るまでには、味噌川ダムの奥にある、この門を開けて入らなければなりません。中部森林管理局、木曽森林管理署の許可が必要です。(ただし、許可はそんなに難しくないようです。 少人数では厳しいそうですが、グループになるといいそうですよ・・)
November 4, 2011
コメント(0)

今日『鉢盛山』に登ってきました(*^。^*)『鉢盛山』は木曽と松本の境界にある2,446mの山です。木祖村、松本市、朝日村にまたがる木曽川の源流部の山です。ただし、入山には中部森林管理局、木曽森林管理署の許可が必要です。
November 3, 2011
コメント(0)

げんき屋『信州牛骨カレー』木祖村9月23日(金)秋分の日詳しいレシピは知りませんが、骨ですよね。肉ではなく(*^。^*)きっと、骨のエキスが出まくっているのでしょう。今度は、蕎麦をいただきたいと思います(*^。^*)
November 2, 2011
コメント(0)

『喜しろう』いも納糖秋です(*^。^*)さつまいもです(*^。^*)新聞で包んでっていってたので、そのままかと思い込んでいましたが、袋に入っていました。当たり前か・・・美味しいですね。3日間に分けて、いただきました~
November 1, 2011
コメント(2)
全36件 (36件中 1-36件目)
1