ちゃいにーずティー

ちゃいにーずティー

2004.10.13
XML
カテゴリ: 日本滞在編
一難去ってまた一難である。

恐らく、帰国後に英国大使館にLisaのビザを申請しないといけない旨はなんとなく分かっていたが、そんなに多くの資料と時間を費やすことになろうとは、予想だにしていなかった。

だいたい、Lisaがあのままイギリスにいれば、ビザなんて必要ないのだ。
それなのに、なぜ、日本に帰ってきたというだけで、それほど多くの資料が必要になってくるのか。
この5ヶ月の乳幼児を前に何をそんなに騒ぎ立てるのか。

1. 申請書VAF1
2. 証明用写真2枚 (パスポートサイズ)
3. 申請者のパスポート(旧パスポートも)
4. 労働許可証保持者のパスポート及びそのコピー

6. 労働許可証保持者の会社から英国大使館宛、英文オリジナルのレター(労働許可証保持者の赴任期間、給与額、会社が家族同行を了承している旨を述べたもの。雛形等はありません。)
7. 戸籍謄本 (家族で1通)
8. 申請手数料(一人) £ 75 (日本円、現金にて)= 15,000円

だいたい、最初からこけた。
上記の情報を取得するまでに1週間近くかかったのだ。
Lisaの場合、「労働許可証保持者の扶養家族としての子の申請」という長いタイトルが付くのだが、英国大使館のweb siteから情報を入手しようと隅々まで読んだが全く手がかりなし。英国ホームオフィスの英語のサイトも検索するが、必要書類、査証料等が記載されていない。
Lisaのような例は珍しいのだろうか…?

そういうわけで、大使館宛にメールを送って返事を待ったが、待てど暮らせど返信がこない。
仕方がないので電話をすると、信じられない答えが返ってきた。

「電話での質問はお受けできないことになっております。メールまたはファックスにて質問をお受けしています」

どうしてか、と尋ねてみたが、「そういう決まりになっておりますから…」の一点張りでのれんに腕押し。



怒りを抑えながら、今度はファックスを送信すべくパソコンのキーボードを叩く。
もちろん、上記に書いた不都合だという苦情をしっかり前置きし、そして事情説明、質問を記載する。

さて、とweb siteに載っていたナンバーにファックスしてみるが…、何度送っても通じない。しまいに、NTTの自動放送が流れだし、違うナンバーにかけて事情を説明しろ、などと言い出す始末。

つ、使えない~~!!

そして、悪戦苦闘している間に5時を過ぎ、その日も連絡を取ることができなかった。
東京に行って質問するには、遠すぎる(新幹線で片道3時間半)。


しかし、匙を投げている場合ではない。何とかしなければ、かわいい我が子をイギリスに連れて帰れないことになってしまう。
そういうわけで、再び、今度は怒りを倍にして、Eメールを送りつけ、その日は不安を胸に床についた。

そして、最初のEメールを送ってからすでに4日経った水曜日、ようやくEメールの返信が来た。
案の定、私の苦情に対しては全く触れておらず、機械的な文章のみの回答であった。

あぁ、病院に電話して、Lisaを連れ帰る事に同意するオリジナルのレターまで書いてもらわないかんのや。ややこしー…。

そう思いながら読んでいたそのとき、ある文章を境に全く前に進めなくなってしまった。



意味が分からない。
私の事情は十分すぎるほど説明してあったのに、なぜこんな文章が記載されているのだろう。
父親もイギリスにいるというのに、何をどうしろというのだろう。
これは、もしかするとLisaに申請する権利がない、ということなのだろうか。

…いや、そんなバカな。

目の前にビザ取得へのいくつもの難題がのし掛かっているのを感じながら、まず自分が何をすべきなのかを冷静に考える必要があった。


つづく。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.10.14 02:20:23
コメント(7) | コメントを書く
[日本滞在編] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

麗秋

麗秋

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

麗秋 @ Re[1]:癌再発の知らせを受けて(08/18) shisgekoさん 祈りつつ、全力で応援してい…
shisgeko@ Re:癌再発の知らせを受けて(08/18) ありがとう!よろしくお願いいたします 一…
しげこさん@ Re:バイリンガル教育の仕方(07/05) 私にもそんな教育して~~~!
ココ@ お誕生日おめでとう! お久しぶりです。こちらの掲示板、たまに…
麗秋@ Re:遅くなりましたがおめでとう~(04/07) ココさん お久しぶりですー。私はミク…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: