全18件 (18件中 1-18件目)
1
DGM LIVEのシド・スミスの記事で、クリムゾンキングの宮殿の制作された時期の文化や社会状況、思想や音楽の構築等とバンドメンバーのインタビューを交えた書籍の通販が紹介されています。In the Court of Andrew Keelinghttp://www.dgmlive.com/news.htm?entry=2545DGMオンラインショップで16ドルにて購入可能(送料はたぶん別ですねw)https://www.dgmlive.com/shop/内容は不明ですが、ファンならばかなりそそられますね。アマゾンでは、2009年8月1日発売予定Musical Guide to "In the Court of the Crimson King" by "King Crimson"こちらは送料無料で現在1951円。
Jul 31, 2009
コメント(0)
![]()
ILLUST STUDIO というソフトが出ている。以前、コミックスタジオをいう漫画用ソフトが出たが、これはイラストに特化したソフトらしい。YOUTUBEで検索すると紹介動画がいくつかアップされているが、どうもイラストレータとフォトショップやペインターを合わせた様な印象。しかもイラスト制作に便利なツールが色々用意されている。公式サイトでは30日体験版がダウンロードできるので、試してみたいとおもう。http://www.illuststudio.net/
Jul 28, 2009
コメント(0)

アメリカで発売のKing Crimson / In Concert Tokyo 1995の2枚組CDですが、少し情報が判りました。KING CRIMSON / In Concert Tokyo 1995(IMMORTAL IMA 104232 MADE IN EU)CD1 1: Intro2: Vrooom 3: Frame By Frame 4: Dinosaur 5: One Time 6: Red 7: B'Boom 8: Thrak 9: Matte Kudasai CD2 1: Three Of A Perfect Pair 2: Vrooom Vrooom 3: Sex Sleep Eat Drink Dream 4: Stick Duet 5: Elephant Talk 6: Indiscipline 7: The Talking Drum 8: Larks' Tongues In Aspic, Part II 9: People 10: Walking On Air Nakano Sun Plaza, Tokyo, JapanOctober 5-6 1995 ライセンスはBCDと記されています。
Jul 28, 2009
コメント(4)
Ken Wetton様のブログでいち早く紹介されておりましたので、知ることが出来ました。いつもながらお早いチェックに感服しつつ、私もご紹介させていただきます。以前、Voiceprint Musicから発売が告知されましたが、何故か市場に出回らなかった曰く付きのアルバムで、そのときは1962-1967 Liveだったと思います。今回は、マイケルとピーターのジャイルズ兄弟が最初にプロミュージシャンのバックを勤めたDowland Brothersの版権(ダウランズ兄弟が所有)がクリアされたのでしょうね。一連のダウランズ楽曲も収録されている模様です。以前ご紹介したダウランズのCDが現在廃盤になっているので、いいタイミングでのリリースといえるでしょう。リリースは2009年9月末予定。The Giles Brothers 1962-19671. Little Sue 2. Julie 3. Big Big Fella 4. Don’t Ever Change 1781 5. Breakups 6. A Love Like Ours 7. In A Big Way c/w 8. Lucky Date 9. Go Away 10. Lollipops & Roses 11. Hello Josephine 12. Move On Over 13. You’ve Sure Got A Funny Way 14. I’m Coming Home 15. Sarah Darling 16. It’s Not As Easy 17. Boyfriends & Girlfriends 18. Shot On Sight 19. Kick The Donkey 20. Nightmares In Red 21. Nobody Knows The Game 22. One In A Million 23. Most Likely You Go Your Way... 24. Murder 1-3はThe Dowlandsのリリースした曲名です。7-17にはTrendsetter limitedの曲名がちらほら入っています。18はレーベル移籍後のThe Trend名義のヴァージョンかもしれません。19と20はギタリストが離脱後の4人編成でのThe Brain名義で出されたシングル。21-24はバンドが解散前に録音され、以前Syde Tryps Vol.7で限定発売された例の音源かもしれません。どういった音源なのかはCDを入手して確認するまで判りませんが、デモ音源も豊富に収録されそうですね。全てのトラックが、マイケルとピーターの個人的アーカイブ音源という記述が、とてもそそられます♪参考過去記事The Dowlands / All My Loving
Jul 26, 2009
コメント(0)
7月もそろそろ終わろうとしておりますが、午前3時過ぎ、表の空気が涼しげです。子供の頃の夏の夜の様に、車もタクシー以外ほとんど通りません。以前は夏と言うと明け方前に車のキャリアにボートやサーフボードを付けた車が賑やかに走ってましたが、全然見かけません。金曜日や土曜日の夜でさえ、交通量がめっきり減っています。ある意味今の日本の深刻さも感じられますね。
Jul 26, 2009
コメント(0)

クーラーの機種によってフィルターは違うだろうが、一般的なフィルターのお掃除は割りと簡単だ。やらないで放置すると空気が汚れるばかりでなく、機器の効率まで落ちて冷房パフォーマンスが落ちる。写真の手順1、2、手前のフタをあけるとフィルターが現れる。3、4、フィルターを取り出す。 5、片手ハケ。屋外でコレを使ってフィルターに溜まった埃をカキ落とす。その後、フィルターを水洗いして、軽く振って水を切り、干して乾燥させる。室内機内の金属プレート等は、素人がうかつに触れないので、掃除機や吸い込み機能のあるブロアで吸い取って置けばいいですね。ついでに猫のブラッシングもしておいた。アメリカンショートヘアの抜け毛が一番多い時期なので3日に一回は全身ブラッシングしてやらないと、ボロボロの毛まみれになる。
Jul 26, 2009
コメント(0)

ロバート・フリップ総帥相変わらず甘い物がお好きなようですねぇwリンク先では、フリップご夫妻のペットの兎が大活躍している画像も出ております。和みます。近頃のロバート・フリップ氏の日記は、風光明媚な風景写真が多いようにも感じられますね。
Jul 26, 2009
コメント(0)
トニー・レヴィンさんのブログによるとツアーの合間にあたる8月は、Stick Menの次作の制作といくつかのレコーディングセッションに参加の模様。来年は1月と4月にBozzio Holdsworth Mastelotto Levinの即興グループでのツアーが予定されるようです。となると今年中にトニーさんのお暇な月は10月くらいしか無さそうです。エイドリアン・ブリューのパワートリオのツアーが9月まであるので、もしもクリムゾンが何かしらのリハに臨むとしたら10月くらいしか余地は無さそうですが、もしその予定が組まれたならば、トニーさんなりDGMでアナウンスメントがありそうなものですが、それもありません・・・宮殿発売40周年を迎える9月の終わりまでに何かしらの告知があるのでしょうか?
Jul 26, 2009
コメント(0)
キングクリムゾンが95年に行った来日公演のライブCD(米盤)が、アマゾンで8月11日発売予定。どういう経緯かは不明。King Crimson - In Concert Tokyo 1995
Jul 25, 2009
コメント(2)
昨年2008年の今頃(7月)には、5人編成でのクリムゾン復活ツアーの話題があったのでしたが、今年は春から話題がホトンドございません。ブリューがソロ活動とか活発なのもあるでしょうし、トニーさんもKCが動かないのでスティックマンでのライブが目立ちました。日本語訳ブログのあるトニーさんのブログはゲストブックに世界中のファンの書き込みもあり、貴重な情報共有の場になっていますね。そのトニーさんの今年後半のライブ予定を見ると・・・今日7月25日はピーガブとの WOMAD Festival ちょっと飛んで9月はデヴィッド・スピノザやスティーヴ・ガッドらとのL'IMAGEの日本と北米ツアー11月後半から12月頭にかけてポキュパインツリーのサポートアクトでのスティックマンでのツアー果たしてこのライブの隙間にクリムゾンのセッションはあるのでしょうか?ブリューの乗り気のなさからして、今年はちょっと期待薄ですねぇ・・・5.1chリマスター盤で終わりなんでしょうか?これならオリジナルメンバーでファンイベントでもやってくれた方がよかった?日本のように●●周年記念とか、余り興味ないのでしょうかね。ちょいと残念な近頃ですね。(といいつつもフリップ卿のサプライズをまだまだ期待しております♪)
Jul 25, 2009
コメント(0)
5時に夢中!の良心ともいえる、上田万由子さんが産休に入られる為に番組を本日をもって卒業なさりました。連日出演するレギュラーとしては最長任期のアシスタントでしたが、番組の肝である夕刊ベスト8を読み続け番組を支え続けた功績は、計り知れない物がありました。今後はごゆっくりされて、是非安産になりますように。お疲れ様でした。
Jul 23, 2009
コメント(0)

7月22日は一般人よりマスコミが大騒ぎになっていた皆既日食(英:total eclipse)なぜ一般的に余り熱がなかったかと言うと、地元で観られないからと言う事もあるだろうか。だいたい日食自体、天候任せの運任せ。子供の頃に天文少年だったのだが、月食は見る機会が多いので散々観てきたが、日食には散々曇り空に泣かされた過去がある。学生時代の旅行で、旅先の列車内で部分日食を見て以来、観ていない。各社のTVレポートを見比べて、やはりNHKが数段優れた番組つくりをしていたように思う。とても気になったのが「次は26年後です」としきりに各局が報道で言っていた事。26年後なのはあくまでも日本で観られる皆既日食に限った話で、来年は地球の裏側ガラパゴス諸島で観測できる。また、部分日食は確率が若干高いため、見る機会は割りとある。あと、忘れて欲しくないのは、もっと観測機会の少ない「金環食」が、2012年に日本で観測できるという事。これはもう何十年も前から天文関連書籍で予定が出ていたので、天文ファンには知られているが、マスコミが一切触れてない。金環食(または金環日食、英:annular eclipse)とは、月が皆既日食時より地球から遠くにあり、太陽の見かけより小さいため、月が重なっても太陽を覆いきれず、リング状に太陽が欠ける状態を指す。 観測地としては、東京などが絶好の観測地となっている。東京で見られる金環食2012年5月21日 7時34分33秒 金環食の時間も5分5秒と長い。と言う事でせっかく買った日食メガネ、捨てちゃダメですよwついでに日本で見られる月食の予定もw2009/12/31 2010/6/26 部分食2010/12/21 2011/6/15 2011/12/10 皆既食
Jul 23, 2009
コメント(0)

梅雨が明けて一気に夏らしい暑さが連日続いています。家のネコも涼しい道具置き場でグタ~っとのびております。こんな天気に表で二日ほど大汗をかいて、ふと顔を洗っていると、自分の顔が引き締まって小顔になったのが判るほど。さて、赤坂のサカス広場で開催中のNatsu Sacas'09では、隔週の日曜日ペンギンがお目見え。以下の写真は19日の様子。今後予定されているのは8月2日(日)8月16日(日)8月30日(日)。夕方には虹が・・・
Jul 20, 2009
コメント(0)
以前からウィルス検知ソフトをたびたび切り替えてきた。軽さでNOD32を先月まで使っていたが、AVIRA ANTIVIRの性能が凄いと言う記事を見て早速乗り換え。アップデート時に広告を見ることになるが、パーソナル・ヴァージョンは無償で使える。国内の個人サイトなどでも今まで検知できなかったが、入れ替えた途端フレームのリンク先のウィルスを警告してきた。なかなかスグレモノのソフト。これとSPYBOTの組み合わせでかなりセキュリティレベルを上げられた。ウィルス対策をしているPC数が、昔と違いかなりユーザー比率を上げてはいるが、それでも依然として危険性はそこかしこにある。このソフトを紹介しているサイトを最後にリンクしておきます。自分の環境に不安のある方は一度試してみるのもいいかも。http://www.avpusers.org/
Jul 18, 2009
コメント(0)

YOUTUBE The Beatles - Shakespeare (In Color) http://www.youtube.com/watch?v=WEuo2uUHpYQ90年代に輸入ビデオでも入手できたザ・ビートルズのバラエティ番組出演だが、ソフトで流通していた映像はモノクロでボケた映像だった。現在YOUTUBEにアップされている映像は、もしかしたら年代的にギリギリカラー放送試験当時なのか?はたまた、ドラマ拳銃無宿が後年デジタル技術でカラー化されたように後付けのカラー映像なのかは不明。でも映像も音声もほどよく貴重。日本でカラーの2インチテープ(テープ幅約5センチ!)を使用した音楽番組の試験が、NHKで行われたのが65年くらいだったと思う。再生装置が現存しない為、デジタルアーカイブ化に手間取ったようだが近年復元された。イギリスでのこの手の映像もそういった類のものなのかもしれない。ちなみにBBCの古いカラー映像では、ペトゥラ・クラークの64年の映像も素晴らしい。Petula Clark - Downtownhttp://www.youtube.com/watch?v=4LjCYfkyHQg
Jul 18, 2009
コメント(0)

既にご存知の方もいらっしゃると思いますが、Bill Bruford氏のオフィシャルサイトhttp://www.billbruford.com/(このリンクをクリックすると飛びます)のトップページに09年3月に出版された彼の最新書籍 Bill Bruford: The Autobiography の紹介がされています。アマゾンUKと米国の購入リンクと共に、第一章をPDFで読めるボタンも用意されています。日本のアマゾンでも購入できますBill Bruford: The Autobiography: Yes, King Crimson, Earthworks, and More (ペーパーバック)
Jul 15, 2009
コメント(0)

梅雨明け宣言から一気に暑くなり、ネコ共々暑気あたり気味。2chのエヴァ板のリツコとマヤスレッドにレンジカレーレシピがあったので参考にアレンジして作ってみた。スレだとリツコはレンジだけでカレーを作ってるようだが、さすがにそこまではやりませんw ただ、レンジを多用するので煮込みを大幅に短縮出来るのが夏場の調理として魅力的。フードプロセッサーやスライサーで野菜を刻むとより一層リツコ風(?)といえるかも知れませんw※2chエヴァ板風 NERV技術開発部技術1課 赤木リツコ式カレー改(仮称) 材料(4人分):ニンジン1本、ジャガイモ2個(小なら4個)、タマネギ1個、ブロックベーコン適当、白ブナシメジ半株、カレールウ半箱(4人分)など。・ジャガイモ2個ぶつ切り→小鉢に入れ、酒を少量まぶしラップしてレンジ加熱5分。(酒は煮込み時の型崩れ予防)・ニンジン1本ぶつぎり→小鉢に入れラップしレンジ加熱5分。・タマネギ1個みじん切り→小鉢に入れラップしレンジ加熱5分。※レンジから取り出す際、処理した野菜が高温なので、やけどに注意。ミトンや布巾を使ってレンジから取り出すようにしてください。・ブロックベーコンを鍋で軽く炒め、上記タマネギを加えて混ぜる。(今回は暑気あたり解消におろしショウガを小さじ1加えた。)・白ブナシメジを手でバラしながら上記鍋に入れて、ワインひと振りし混ぜる。・他の下処理済み具材も全て投入、お湯なり水を具の高さヒタヒタまで入れフタする。・煮立ったら種火に、アクを取り、小鉢にルウと煮汁を入れて放置、鍋にフタ。・小鉢のルウが溶けたらよく混ぜ鍋に投入。グツグツ沸騰してきたらフタをして火を止める。具材が下処理済みなので、煮込み短縮が可能なので楽ですw また油もほとんど使いませんのでまろやかです。タマネギやニンジンがとろける状態で、ニオイもエグみも消えているので、野菜嫌いなお子様に大量に野菜を食わせるのに利用できます。野菜の甘みがたくさん出るので、カレールウは辛目のモノがおすすめ。冷蔵する時は、荒熱が取れてから、タッパー等に移してください。冷めたら食パンやフランスパンにディップしても美味しいですし、スパゲティにかけたり、麺つゆで割ってウドンやソバにかけたりするのも美味しそうです。夏場なのでなるべく早めに食べきるようにしましょうw
Jul 15, 2009
コメント(0)
![]()
現在公開中のエヴァの新劇場版だが、サウンドトラックもいよいよ発売。作品に負けず劣らずというか、サウンドクオリティの高さ、凄さに舌を巻いた。旧テレビシリーズの新録音にしても、書き下ろしにしても、ダイナミックでCDの限界を極めんとするかのような凄まじい音群だ。お勧め度はかなりの物。価格比のお買い得度も充分だと思う。■ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 オリジナルサウンドトラック SPECIAL EDITION
Jul 9, 2009
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()

