フリーページ

2008年01月31日
XML
カテゴリ: 読書レビュー
実を言うと私はレイ・ブラッドベリの大ファンである。
「たんぽぽ」、「ハロウィン」、「霧笛」、「恐竜」、「雨」、
などの単語で連想されるのがブラッドベリというのは当然として、
フランソワ・トリュフォー(この人も大好きであるが)といえば、
真っ先に思い浮かぶのは「華氏451」なのである。
また、「白鯨」といえば、メルヴィルよりブラッドべりの名前が
浮かぶのである。
アイルランドという国名や「マルタの鷹」という映画の題名からも、
ブラッドベリの名前を連想してしまう。

のシナリオを執筆したのが、アイルランドであるということから
なのである。
この執筆作業はブラッドベリにとってはジョン・ヒューストンの
わがままもあって大変な苦労であり、もう二度と映画の仕事はした
くないと心に誓ったという噂があるほどである。
そのとき、ブラッドベリはどんな気持ちでシナリオに取り組んで
いたのだろうかと非常に関心を持っていた。
「緑の影、白い鯨 」は、そんな私の気持ちに応えてくれるような
本である。
映画監督ジョン・ヒューストンと小説「白鯨」、どちらも怪物的
存在であるが、それらと若き日のブラッドベリはアイルランドで

とにかくこの本を読もう!

レイ・ブラッドベリの 「緑の影、白い鯨 」
翻訳は何と川本三郎!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月31日 02時08分53秒
コメント(2) | コメントを書く
[読書レビュー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

哲0701

哲0701

コメント新着

リボン@ Re:原田芳雄と深作欣二は、何故、本格的にタッグを組まなかったのか?(07/25) 原田芳雄さんはヤクザ映画は嫌いだったみ…
国民洗脳から目を覚ませ!@ Re:メンフィスに行く日本人(07/02) 馬鹿メディアである、テレビ、新聞、週刊…
背番号のないエース0829 @ まず、木村拓哉 「マスカレード・ナイト」に、上記の内容…
王島将春@ Re:「ディア・ハンター」はお嫌い?(11/06) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
http://buycialisky.com/@ Re:映画しりとり遊びをやってみた!(03/15) mix cialis and viagraviagra cialis levi…

お気に入りブログ

使い切れた達成感( ´… New! k-nanaさん

101歳の叔母との再会 New! みらい0614さん

まんが道・第三巻:… 天地 はるなさん

2449. 思い出作品 38… カズ姫1さん

泥棒は嘘吐きの始ま… ポンボさん


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: