全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
昨晩携帯のニュースで見て絶句。「独身貴族」って言葉がこれほどハマる人もいなかったんだけどなぁ。しかも相手は「金麦」さん「HEY!HEY!HEY!」で「フィアンセになりたい」 を歌い踊る姿に釘付けになり、どっぷりはまってかれこれもう14年。こっちだって好きなアイドル(笑)が結婚したからってご飯がのどを通らなくなるよなムスメッコじゃないし、世間一般の認識は「絵に描いたような美男美女カップル」「ドラマで共演して愛を深めるなんてよくあることよね」って感じなんだろうけど、なんでしょうこの脱力感。朝からごろごろしちゃって仕事も手につきゃしねぇブログで入籍報告のみなんて地味なことしないで、宝塚劇場で背中に羽根背負って披露宴とか、等身大ガンダムの手のひらの上で挙式くらいはやってほしいものですこんな感じ。とにもかくにも、おめでとう!
2011.07.28
コメント(2)
台風接近。昨日のお昼に暴風・波浪警報が発令されました。帰りは先生付添いのもと集団下校。今日の7時になっても解除されないので、今日は休みか3時間目から登校だね~と思っていたら7時58分に警報解除。学校から速攻で連絡メールが回ってきました。「平常通り学校運営を行いますので、準備ができ次第登校してください」「することないなら宿題しなさい!」と朝から夏休みの宿題をさせられた子どもたち、大ブーイング「明日(20日)が休校になる可能性大」とのことで昨日通知表ももらってるし、実質昨日が終業式みたいなもの。「なんのために今日行かなあかんの?」てな気持ちでしょう。一旦お休みモードに入った心を切り替えきれないままぶつくさ言いながら出ていきました。峠は夜中のうちに越したみたいで、今は雨もすっかりあがってしまいました。昨日の午前中に「きっと明日はこれよりひどいはず!」と風雨をついて買い出しに行った私…あの時がピークだったような仕切り直しでいよいよ夏休みがやってきます!
2011.07.20
コメント(0)
行ってきました「ハリー・ポッターと死の秘宝 Part2」。常々ハリポタに関しては、映画は絵本の挿絵のような存在だと思って見てきましたが(だから話が多少繋がってなくても説明不足でもオッケーという考え)、今回はその「絵」が素晴らしすぎました。原作を読んで頭に浮かぶイメージを遥かに凌駕していました。人物の内面描写を映像化したところは、原作以上だったかも。ねぇねに「おかあさん、ずっとハンカチ持ってたね…」と言われるほど泣きっぱなし。たとえば戦闘中にクィディッチの競技場が焼け落ちるシーン一つとっても今までのエピソードがぶわっとよみがえってきて泣いてしまったり。ずっとそんなんでしたでも笑うところもありました。クスクス笑い、温かい笑い。映画を堪能したー!という感じです。ハリーはもちろんのこと、いろんな人にきちんとスポットライトが当たってしっかり見せ場を作ってくれてました。みんなかっこよかった…ホグワーツの先生たち、とりわけマクゴナガル先生は原作以上に素敵でした♪劇場で、それも3Dで見るのにふさわしい作品です!星5つ!あー、もう1回見たくなってきた
2011.07.19
コメント(0)
3連休の最終日。1日目は炎天下の中、子どもたちはクラブ活動を頑張ってきました。2日目、学校の解放プールでめいっぱい遊んで、二人とも黒こげ逆パンダ状態。3日目の今日は映画観賞DAY坊は仲良しお友達総勢6人とポケモンへ。私とねぇねはハリー・ポッターへ。どっちにも興味がないおとんは完全休養日ハリー・ポッターは、どうせ映画館で見るならと3Dを選択しました。二人で3400円は高いけど…楽しみです!
2011.07.18
コメント(0)
個人面談も終わって、もうすぐ1学期も終わりだねぇなどとのんびりしていたら。先週の半ばに坊が外遊びから元気に帰ってきて、しばらくすると急にボーっとしだしたので測ってみたら39度!汗でビタビタなのでとりあえずシャワーして、布団へ。夜中のうちに足の裏にうっすら発疹が出てきたので、「これは…手足口病か」当たりでした。翌朝少し熱は下がって発疹がますます多くなってこりゃもう確定。去年もかかったのに…手足口病に効く薬はないので、病院行かなくてもいいんだけど、登校やプール許可の目安を知りたかったので一応受診してきました。熱が下がるまで学校は休み。プールは発疹がかさぶたになるまで見合わせる。で、二日で復活。週末には元気に野球の練習にも参加してきて、今日ようやっとプールにも入れます。結局去年のよりも症状は派手で、手足口どころか肩や膝、おマタのあたりまで発疹でまくりました。インフルエンザなんかと違って出停になるわけでもないし、ウィルスが排出される期間も長いから、一旦誰かがかかると一気に流行するのは仕方がないんだけれども、坊もお友達にうつしちゃってるんだろうなぁと思うと申し訳ない気持ちになります
2011.07.13
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1