2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1
本日は、参院選選挙を始めとして全国各地で大きなイベントがさまざまに行なわれる日ですが、あの「鈴鹿8耐」の通称でおなじみの「鈴鹿8時間耐久ロードレース」の決勝戦も本日なのです。"コカ・コーラ ゼロ" 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第30回記念大会...なんですが、今回のこのレースに何と!あの!!我らがヒーロー・仮面ライダー電王の名を冠したチーム「仮面ライダー電王 Honda DREAM RT」(チームサイトはコチラ→ http://www.honda.co.jp/den-o/ )がエントリー! 予選を7位で通過し、本日決勝に臨みます!!!「ジャリ番」「幼稚な子供番組」とバカにされている特撮ヒーロージャンルにはあり得ない???くらいの、日本全国津々浦々の子供も大人も巻き込んだ異常に過剰に前代未聞?!な盛り上がりを見せている「電王」ワールド。当然サーキットでも今日は、「最初から最後までクライマックスだぜいっ!!!」 ←(笑)...な活躍を期待しましょう。電王Dream RTチーム、加油!!
2007年07月29日
本日7月26日は、香港のアクション俳優・元彪(ユン・ピョウ)の誕生日。生まれ年が1957年ですから、今年で生誕50年!!なんと半世紀です!!!思えば、成龍(ジャッキー・チェン)や洪金寶(サモ・ハン・キンポー)らと共に活躍していた彼の映画でのアクションに憧れ、のちに中国武術も中国語も始めたんですよね。私の人生を支えてくれる大事なものとの出会いを作ってくれた立役者の一人(?)とも言えるかもしれません。これからも身体に気をつけて、またスクリーンにも機会があれば登場していただきたいものです。元彪、生日快楽(HAPPY BIRTHDAY)!!!!!
2007年07月26日

この日の定例練習の帰りのこと。自宅最寄駅すぐのところにある某たこ焼き店にて、たこ焼き1人前を注文.................した私のすぐ横に.........うおっ! (〇△〇;) !!たっ.....タコ...........材料じゃん.........それも丸ごと1匹...............しかも何故にお店のカウンターの中じゃなくて、カウンターの外に???思い切りお客サイドに?????(;-_-;) ウームわからん......(汗)
2007年07月25日
当会携帯用WEBサイトに使用しております、エキサイト携帯HPが、不正アクセスブロックのために7月11日頃から利用できない状態となっておりましたが、20日(金)深夜に復旧いたしました。ご利用の皆様にはご不便ご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。ご理解ご容赦のほど、つつしんでお願い申し上げます。
2007年07月21日
繁体字中国語版個人ブログ『阿香的天天事情』が、本日20日に20000HITに到達いたしました。これもひとえに、ご訪問いただいている皆様(ほとんどは香港の方々ですが)のおかげです。本当にありがとうございます。今後とも、何卒よろしくお願いいたします。
2007年07月20日
当会携帯用WEBサイトに使用しております、エキサイト携帯HPが、不正アクセスブロックのために7月11日頃から利用できない状態となっており、皆様にご迷惑をおかけしております。ご理解ご容赦のほど、つつしんでお願い申し上げます。
2007年07月20日

『2007/07/12(木) 今日の私も20歳。』から1週間東京に滞在したため、13日~18日は体組成計測ができずじまい。この日19日(木)の夕方に自宅にたどり着き、帰宅してまもなく計測(笑)。(※食後3時間は計測しない方が良い、と説明書に明記してあるので、食事をする前に計測してしまおうと思ったのがホントのところですw)よしよし、今日のワタシはU-20だぜい♪ ←笑というわけで今度こそ「体内年齢19歳」の証拠写真。基礎代謝がもう少し欲しい気もしますが........。しかし、「体内年齢が実年齢の○分の1」というのがこれでネタとして完全に定着しそうだな.........(汗)
2007年07月19日

東京滞在の第一目的は、もちろん全日本選手権大会出場だったわけですが、今年は大会終了後にも大きな目的が。<注>あくまでも第一目的は「大会」です。それは。この日に新宿にて行なわれたあるイベント。2007.7.17 tue at.LOFT PLUS ONE http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/ 単なる飲み会 vol.1 「酒井裕二郎」 贅肉と筋肉。いや違う! 忍風と百獣。いや違う! 男前と男前。いや違う! トークライブ。いや違う! 「単なる飲み会 vol.1」です! 【出演】酒井一圭、白川裕二郎 【乱入】西岡竜一朗、笠原紳司、レイパー佐藤、他豪華乱入者!? Open18:30/Start19:30 一般人がこの告知を見ても「なんのこっちゃい」と言いそうなイベントなんですが......“大きなお友達”もとい大人になっても特撮ファン!にはたまらないイベントなのであります。首謀者もとい出演の酒井一圭氏は、『2007/05/23(水) 鋼の猛牛、退院。』でもおなじみ(?)の、『百獣戦隊ガオレンジャー』の鋼の猛牛・ガオブラックこと牛込草太郎役。そして、白川裕二郎氏は、『忍風戦隊ハリケンジャー』のゴウライジャー・カブトライジャー霞一甲役。元々は綱の富士というしこ名で序二段まで行っていたが、ケガのため大相撲を引退した。というイケメンな見た目からは想像がつかない経歴の持ち主。乱入者(←よく考えたらすごい表現じゃないですかこれ?w)も、上記のような告知であらかじめわかっていただけでも豪華なのに......当日行ってみたら、更に乱入者が来てまして、特撮ファン---特に平成戦隊ファン---にとっては思わずワクワクしちゃうようなラインナップに......。西岡竜一朗氏は、1999年度放送の『救急戦隊ゴーゴーファイブ』のゴーレッド=巽纏(マトイ)役ですし、笠原紳司氏は、わがお気に入りの『未来戦隊タイムレンジャー』のタイムファイヤー=滝沢直人役。レイパー佐藤氏は、物まね芸人としても知られておりますが、実は酒井氏主演の“日本一出演ハードルの高い自主制作映画”である、あの『クラッシャーカズヨシ』の監督でもあったりして。それのみならず。事務所に内緒で(汗)、クラッシャーカズヨシつながりの友情出演で来たらしい方が約2名。1名は前出のカ○ト○イジ○ャーの弟君..........なんですが........事務所に内緒なので実名はつつしんで伏せさせていただきます。で、もう1名、誰が「事務所に内緒」だったのか忘れてしまったので(汗)、作品名列挙にて。酒井氏同様ガオレンジャーからは、役でも実生活でも仲良し(!)の怒涛の鮫・ガオブルーこと鮫津海役の柴木丈瑠くん、『忍風戦隊ハリケンジャー』からもう1名、特撮マニア日記風に書くと「忍風黄」くん、『轟轟戦隊ボウケンジャー』から「冒険黒」くん、...といった具合に......。酒井氏と白川氏の2名がまず身長180センチ強なので、「長身のイケメン」というだけでもインパクトがあるのに、タイプはいろいろにしろ「イケメンヒーロー」がステージに鎮座してお酒を飲みながら(←だってイベントの趣旨が「単なる飲み会」ですから)100%フリートーク、というのは壮観ですじゃ(ひゃー)。イベントタイトルが「飲み会」で、イベント開始は夜7時半、場所が新宿歌舞伎町、とくればこれはもう「お子様禁止」のイベントであります(笑)。にも関わらず、小学生のお子さんをお連れの方がいらして、イベント終盤で酒井氏に「子供は連れてくんなって!」と叱られておりましたが...(^^;)っていうか、今年2月初旬に終わったばかりの「ほとんど現役ブラック」が来ていたので、その小学生たちの夢は「かーなーりー壊された」気がしないでもないのですが......(汗)。素面の役者さんたちの「お芝居を見に行った」とか「某イベントに来ていたのに遭遇して握手してもらった」というのは、はるか記憶の彼方になるほど以前にあった経験なのですが、こういう「大人のファンを呼んでのトークイベント」に参加するのは初めてで、いやもうたっぷりと笑わせていただきました。こう言ってはなんだけど、本職のお笑い芸人さんたちよりある意味むちゃくちゃ面白かったですわぁwww途中のトイレ休憩w時間では、マトイ兄ちゃんこと西岡氏と忍風黄の山本氏のサインをゲットするのに成功☆☆☆タイムレンジャー派の私としては、笠原氏のサインもゲットしたかったのですが、トークの最中に“後輩がやる舞台公演のチラシを配る”という行為が私の目の前で私の隣の人に対して繰り広げられたので、すぐ斜め横で立って話す姿を見ることができたくらいでした。(とはいえ、手を伸ばさなくても届く超至近距離。椅子に座ったまま普通に見上げればいいだけの話だったw)んで。白川氏が「あい・らぶ・MY筋肉・ザ・ベスト!!!」だということがトークで判明して、ワタクシ大笑いで悶絶wwwwwビリーにもやっぱり(?)入隊しているとかwwwそんな白川くんから実はワタクシ、ある「イイコト」をしていただきまして(≧m≦)ムフ.....などと書くと変なことに聞こえますが......この日のイベント参加者で「会場から一番遠いところに現住所がある人間」がどうやら私だった模様。いちおうステージと客席に分かれているとはいえ、趣旨が「単なる飲み会」なので客席からのツッコミも合いの手も完全自由。なので、イベント冒頭で「はじめて来た人ー?」と訊かれたときに、つい「大阪から来ました!」と言いながら手を上げてしまった私。←オイオイオイイベント終了近くに、「大阪から来ている人間がいる」ということに白川くんがビックリ!(いや他の出演者も驚いてたけどw)「ガチで私物を提出せよ!生プレゼント抽選会」で当選した方は、男女とも皆さんハグハグしてもらっておりまして。そういう流れなのかなんなのか、まったく見ず知らずの女性のお客さんが「(ステージ上に)行っといで!」とすごい力で私の背中を叩いて(どついて?)送り出し、そんな風に送り出された私はそのままステージに上がり、他のみんなと同じように軽くハグを.............と思ったら.......うおっ!いきなり抱き上げられ、「お姫様抱っこーーーー☆☆☆」してもらいました~~~~~♪♪♪どうやら白川くんなりの「遠くから来てくれてありがとう!」の表現だったようです。「中国武術の全日本大会に出場するのにこっち(東京)来てて、そのついでで来たんです」と説明するも、酔っているせいで説明が理解できていない(?)のか、「すみませんすみません」と何度も何度もペコペコ頭を下げる白川くん。うーん、その腰の低さに好感度大!!!じゃありませんかぁ。その腰の低い好青年ぶりに、『ハリケンジャー』をきちんと視聴しなおそうと、Qingxiangは誓ったとか誓わないとか......(笑)。残念なのは、女性出演者がいなかったことですが、男性出演者に比べて役者として生き残っている率が少なかったり、連絡が取りにくくなっている率が高そうなので、どうしても男性ゲストが中心になってしまうんだろうなぁ......と勝手に推測しています。女性ばかりの話も是非聞いてみたいとは思うんですけどね...同性として。で、肝心のクラッシャーカズヨシには.........イベント終了後の清算の列に並んでいるときに、何とか無理矢理声をかけて少しお話することができました。彼のまわりには人が集まり、人望もあるので、いろいろな活動をしている...という印象を会う前は持っていたのですが、会って納得。「この人と一緒に“ものづくり”をしたい!」と思わせる何かを、毛穴から発散している人でした。....あ、毛穴から撒き散らしてる何かじゃなくて「オーラ」でした.......失礼をばいたしましたm(_ _)m
2007年07月17日
東京へ出発する前に、某巨大ソーシャルネットワークサービスで知り合い、お互いお友達リストに登録している方と「東京滞在中にご飯でも食べましょうか」という約束になっておりました。ネット上で仲良くなったきっかけは、私の記憶違いでなければ、弁舌もとい弁筆(と言ってよいのかな?)をふるっておられた彼の日記を私が見つけたことに始まります。たいした論客でもない(と私は個人的に感じている)のに、日頃テレビに出演しているコメンテーターという肩書きを背負った方々とは比較にならない論客ぶりに興味をいだき、私は私なりの経験や思想でコメントをつけさせていただき、意見交換をしているうちに親しくなりました。で、この日のお昼に待ち合わせまして、某駅の地下の中華料理店にてお食事を共にさせていただいたのですが、彼も私も「日本人ってぇのは」というトピックに対して、平均的な日本人とは違った意見を持っておりますので、「日本は~、ブラジルは~、香港は~」などなどと、クロスカルチャーな話に。ネット上でもそうなんですが、実際にお会いしてお話させていただいても、とてもためになりお勉強になりました。食事を済ませた後は「かき氷でも」となるはず、が.........入りたかったらしいお店では、かなり待たされそうな気配だったらしく、結局普通の喫茶店へと。そしてここで本題(笑)。私の方は、「通常ネット上でも交わしている、クロスカルチャーやイデオロギーの話」ばかりでも全然良かったのですが、会う前にすでに「戦隊モノの話をしましょう」と向こうからの提案(?)が出ておりまして。日本におけるスポーツの諸問題云々の話をはさみつつ、ついつい熱くヒーローについて語ってしまうワタシ(汗)。何せ、映画『ロボコップ』が『宇宙刑事ギャバン』を参考にしてできたというのは、日米のSFX事情に詳しい人間には周知の話ですし、約20年ほど前に日本でも放送されたSFテレビドラマシリーズ『キャプテンパワー』も、製作者が日本の戦隊シリーズの大ファンで......という具合に、実は結構ハリウッドや海外のSFXクリエイターたちに日本のヒーロー物は評価されていたりするのです。また、音楽(主題歌挿入歌そしてBGM)面でも、近年のJ-POPが「マーケティングによって、その時々に売れる歌を計算して作る」のに対し、「その作品に合わせて、真剣に良い音楽を作る」のが基本姿勢であるため、よほど音楽的に最初からマズいとか奇をてらって作る......ということをしない限りは、時流にもまれても支持される楽曲が結果として残っていっているわけです。彼はウルトラマン派で、私は東映等身大ヒーロー派ですので、微妙に重ならないところがあるのですが、SFX=空想科学特撮という意味では、日米は良い意味で互いに影響し合って発展してきたんだろうな、という点では意見が一致しました。(「でも合成とかチャチじゃん」という意見もありますが、それはとにもかくにも「予算」が原因です(泣)。日本のテレビシリーズは、アメリカのそれに比べると予算的にとんでもなくしんどい状況で作っているのです。裏を返せば、アメリカが日本並みの低予算で作ったら、そりゃあもう今の戦隊やライダーに到底追いつけないくらいとんでもなくチャチなものができるのは請け合いだと思いますけどね、ハイ)で、彼が記憶している戦隊というと『秘密戦隊ゴレンジャー』と『ジャッカー電撃隊』の一部くらいかな?という様子。予備知識のない人に、いろいろな話はつらいだろうな~と思いつつ「○○年放送の△△戦隊」という具合に話をするのですが、ドラマ的にどうしても推したくなってしまうので、結局タイムもとい『タイムレンジャー』の話に。 ←オイコラシリーズ全体のドラマの骨子を話したら、「(内容が)深いですね」と興味を持ってくれた様子。これは、近いうちにビデオなりDVDなりで見てしまうのではないかしら?といった雰囲気で......。というわけで、すみません、『タイム』を伝染(うつ)しちゃいました。m(_ _)m実は投宿先で私も『タイム』の第1話&第2話を繰り返し見てたんですけどね(苦笑)。伏線の緻密さと、タツヤ(タイムレッド/演:永井大)の「未来は変えられなくたって、自分たちの明日くらい変えようぜ」というセリフに、何度見ても目頭が熱くなるもんで............(ノ△<。)ウゥゥゥゥゥ
2007年07月16日
例年ならば全日本大会明けの月曜日のうちに大阪に帰っているワタクシですが、今年は17日(火)に新宿で開催されるイベントに顔を出そうと思い、あらかじめ帰阪を伸ばした予定を組んでいたのですが......。この日の午前中、投宿先のパソコンでメールチェックなどをしていたところ、一瞬「グラッ」と振動が。「えっ?!」と思ったのもつかの間、東京都内ではわずかなあいだの揺れのように感じられただけで済んだようですが......。そのあとのテレビのニュースでは、大きな被害が映し出され、完全に「震災」になっているんだ...と心が痛んで仕方ありませんでした。1995年の阪神大震災を経験するまでは、かつて実家だった札幌で毎年最低1回は震度3クラスの揺れを経験していたせいもあり、地震をあまり怖いと思ったことがなかったのですが......。(積雪の関係上、建物の構造自体が阪神地域よりも頑丈だったおかげなのもあると思います)阪神大震災を境に、わずかな揺れでも「1995年のあの日の本震」がフラッシュバックしてきて身がすくむ自分がいます。(あの本震で「死んじゃうよ!!!」と半泣きになったにも関わらず、震災の翌日には定例会場に行って武術の練習をしていたことを今でも覚えていますが......)幸いに、本当に幸いにしてそれらの天災でおおきな負傷をすることなくいられることを、改めて感謝しなければいけない......と身につまされた時でした。願わくば、日々を粛々と真摯に生きる方々に、少しでも良いことが起こりますように。そう祈るばかりです。
2007年07月16日

『2007/07/08(日) やたっ!』にて、体内年齢が19歳に到達し、結構嬉しいワタクシでしたが、惜しむらくはその時の証拠写真を撮っていなかったこと。計測し始めて半月弱、最高齢でも23歳までしか行かないので、だいたい2~3歳差の範囲をウロウロしているわけですが、この日の朝、東京へ出発する前に計測したときも「体内年齢20歳」という結果が出たので、「では、記念......じゃなかった、証拠写真を」というわけで撮影しておきました。ちなみにこの機種は、現在の年月日及び時刻を設定し、個人データ(生年月日・身長・性別)を設定した上で計測しておりますので、やらせ一切ナシです。っていうか、使ってみて痛感するのですが、やらせを仕掛ける方がよっぽど難しいです。具体的に何をどう設定したら何歳が出るのかわかりませんし、それを割り出すまでいったいどれだけ時間がかかるやら.......なので。
2007年07月12日
7月に入ってから毎日、体組成計測を1日1回続けているワタクシ。『2007/07/06(金) おっしゃっ!』にて、「体内年齢20歳」という数字を目にし、目指せ体内年齢U‐20 (`・ω・´)====3 ムンなどと内心思っていたわけですが。この日の計測にて。意外とあっさり。意外とあっけなく。U‐20~~~~~~~~ ヽ(゜▽、゜)ノ 今日のわしは19歳~~~~www 体内年齢U‐20に到達。イエイッヽ(゜▽、゜)ノイエイッ組成計本体にはもちろん「お世辞モード」なるものも付属しておりませんし、現在日時設定も入力個人情報も嘘偽りやらせ一切ナシだも-------------んヽ(゜▽、゜)ノえ? 精神年齢測定値じゃないのかって???いやそれも違いますよん。だって、そりは計らんでも3歳だってわかてますから v(・ω・)v 3歳でちゅからハイv(・ω・)vというわけで。次は目指せU-18かな?w
2007年07月08日

「ポイントタウン」というサイトにて貯めたポイントで申し込んだ景品が、この日届きました。貯めた点数ごとにもらえるものはいろいろと違うのですが、比較検討した結果選んだのは、キルティング地の敷きパッド。ちなみに、この「ポイントタウン」というサイトで景品をもらうのは実は2回目で、1回目は「中華鍋」をゲットしました。こう書くと、非常に良さげに聞こえますが、それは「連日必死にポイントを貯めることにいそしんでいる」場合。メールチェックのついでにちょっとだけオプトインメールのリンクをクリックしている程度では、そう簡単にたくさんポイントが貯まるはずもなく......か~な~り~時間がかかります................なので。この敷きパッドが届いたのを機に、「ポイントタウン」を退会させていただきました。こういうポイント集めに時間をたっぷり割いているわけにもいきませんから......中華鍋と敷きパッドについては大変感謝しておりますが、退会お許しくださいね~ぃ。m(_ _)m
2007年07月07日
この週は、拙宅のパソコンでのVCD作成に挑戦していました。ええ実は、ウチのパソコンさんは、DVDドライブが最初から付いていないタイプですし、ドライブの増設もしておりません。よって、mpegファイルを拙宅のパソコンでディスク化するとすればVCDという選択肢になりますし、日本以外のアジア諸国では主流はVCDですので(裏を返せば、多分アジアの主な国では日本だけがDVD主流で「はみ出してる」ということになるかもしれませんね。その可能性はかなり高そう←笑)、これは一度VCD作成にチャレンジしてみようかな、ということで。この週の前半に作成した1枚目は、音楽CD焼き初体験のとき同様「やらかして」しまいました(苦笑)。mpegファイルの形式を変換せずにそのまま書き込んでしまったために、“パソコンでしか再生できない”シロモノが完成。げーーーーーーーん(ショック)。気を取り直しまして新たにもう1枚作成するべく、今度はmpegのファイル形式変換を確認し、再挑戦。焼きあがったものを通常のDVDプレーヤーで再生すると.........おお!!!!!無事に見れましたわーーーーーーーー。わーーーーーーい、今度は成功ーーーーーーー☆これで、mpegファイルでもらったオリジナル動画とかもディスク化できそうですわぁ。やれやれ、とりあえず安堵だーーーーー。
2007年07月07日
『2007/07/02(月) よしっ!』以降も、1日1回の体組成計測が続いておりますが、定期計測開始6日目にして体内年齢が.......今日は20歳~~~~~ ワーイヽ(゜▽、゜)ノキャーやっぱりここはひとつ、目指せ体内年齢U‐20 (`・ω・´)====3 ムンということで。飲酒喫煙を一切していないから、見込みはきっとあるはずではないかと......。
2007年07月06日
『2007/07/03(火) ひさしぶりのモーレツ泳ぎ』にて頑張りすぎたせいか、前日の水曜日から頭と首が痛い状態が持続。特に、前日(4日)夜の定例指導が始まる頃から、頭と首が痛くて、走ったり飛び跳ねるとこれまたムチャクチャ響くので、やや動きを自重気味にし......いやしかし痛い(汗)。血管詰まるんちゃうか?!と思うくらい痛い(さらに汗)。指導から帰宅してご飯を食べようとしたものの、その痛みで気持ち悪くなり、やむなく食べ残す始末。早めに就寝し、何度寝かを繰り返して、ようやっと痛みがいちおうは沈静化したものの......頭と首がすごく痛くなると、「このまま倒れるんちゃう?」という要らぬ不安が湧いてきますねぇ。おっかないなぁもぉ.........(大量に汗)。
2007年07月05日
この日、Yahoo!のメールアドレスで受信している分のメールチェックをしようと思い、携帯からYahoo!モバイルにアクセスすると、トップニュースで「仮面ライダー」の文字を発見。昨年だか一昨年だかに公開されたオリジナル映画『仮面ライダーTHE FIRST』の続編『仮面ライダーTHE NEXT』についてのニュースが紹介されている様子。(公式サイトはコチラ→ http://www.maskedridernext.jp/ )『仮面ライダーTHE NEXT』がPG-12指定になったことがニュースとなっていました。「PG-12」とは、映倫(映画倫理管理委員会)が決めた映画鑑賞の際にその映画を見ることが出来る年齢制限の規定のひとつで、「12歳未満(小学生以下)の鑑賞には不適切な表現が含まれるものには、成人保護者の同伴が適当。性・暴力・残酷・麻薬描写・ホラー映画・小学生が真似をする可能性のある映画が審査の対象になる」というものです。日常的に特撮ヒーローを、見てもいないのに「ジャリ番」と揶揄している人たちにとっては、「たかが子供だましのショボい作品が、何でPG-12になるような映画に作られないといけないの?」と感じるのかもしれませんが......実際、上記のYahoo!ニュースの文面も、何となくそのようなニュアンスを感じさせる論調で書かれていましたし......ただ、私にしてみれば個人的には、「初期の仮面ライダーというのは、もともとが怪奇アクションドラマだったから、『THE FIRST』『THE NEXT』のモチーフとなっている初期のライダー1号・2号・V3が持つ世界観を本質に沿った形で徹底的に真剣に造り込めば、そりゃPG-12になるのは当然でしょ?」という反応です。事実、高校時代に再放送で初めて見た1号ライダー(本放送が1971年の本当の初期のシリーズの再放送)の映像は、むかし夏になるとよくワイドショーなどで放送されていた『あなたの知らない世界』を彷彿とさせるダークかつホラーチックな造りで、「怪奇アクションドラマ」というカテゴリーだなこりゃ.....と感じた経験があります。(円谷プロ制作のウルトラマンシリーズも、その前身は『怪奇劇場アンバランス』や同じく怪奇ドラマ『ウルトラQ』でしたしね)たしか1980年代前半までは、そういう作品ばかりだったのではないでしょうか。PC作業のついででネット配信分をそれぞれエピソード1つ分だけチラッと見直した『電子戦隊デンジマン』や『宇宙刑事ギャバン』にしても、本放送当時は毎週夢中になって見ていた覚えがありますが、最近の「規制だらけで、ヘビーさもダークさもほとんど見られない」シリーズと比較すると、当時の映像の持つ暗さは「あれれ?こんなにダークでヘビーだったっけか?」とちょっと驚くものがあります。そのように考えていくと、『仮面ライダーTHE NEXT』のPG-12指定は、監督の「本質を突き詰めていったらこうなってしまった」の言葉どおり、ある意味当然じゃないか、とも個人的には感じます。「ライダー=子供向け、ジャリ番」 ↓「子供向けの子供だましでPG-12になるような作品を作ることがおかしい」という論調が、『仮面ライダーTHE NEXT』に対しては特撮ヒーローをよく知らない人ほど高いのではないかと思いますが、「子供向け、ジャリ番」という思い込みでそれぞれの物語が持つ本質的な世界観を過剰に狭めたりゆがめたりしてしまうのも、それは果たして良いのだろうか?という疑問があります。一面的に「子供だまし」という見方で済ませるのではなく、ライダーに限らず戦隊シリーズにしても他のシリーズにしても、また特撮に限らず世に存在するすべての物語作品が「よりベストを目指していく」ことが大事で、実はライダーもそのような広がりのある本質を持った物語なのだと、ジャンルの世間的なカテゴライズにとらわれずに判断していくことが大事なのではないかな.....と感じる次第です。ライダーだけじゃなくて、世の中のすべてのものに対して「知ってから判断する」クセをつけないと...ってことかな、と。(なので私は常々、知らないものに関してはなるべく「知りませんごめんなさい」と白状するように心がけてはおります)
2007年07月04日
『2007/06/27(水) 来たよぅ~ヾ(≧∇≦*)ノシ 』に続きまして。放送開始から4ヶ月あまりが経過して、やっとこさ来ました! ヾ(≧∇≦*)ノシ着うたサイト『特撮アニメ♪フル』にて、この日から『獣拳戦隊ゲキレンジャー』オープニングテーマ「獣拳戦隊ゲキレンジャー」が配信開始~~~~♪♪♪わぁ~~~~い ヾ(≧∇≦*)ノシ ヾ(≧∇≦*)ノシ ヾ(≧∇≦*)ノシゲキ(ゲキレンジャー)のアクションは、1993年放送の『五星戦隊ダイレンジャー』同様に中国武術がモチーフになっていますが、オープニングテーマ曲はゲキの方がチャイナ色があって全体のテンポも、表演にはより向いていると思います(笑)。いやーしかし、やっとこさ配信になったので、さっそくダウンロードだぜっ(爆)。
2007年07月04日

ミネラルウォーターなどを購入するために、近所のSHOP99に出没することが多い最近のワタシですが。深夜に来たときに、こんなものを発見。フクロウ?ミミズク?がモチーフの大・中・小3サイズの可愛いお皿ですが、これを見た瞬間に私の脳裏をよぎるのは「タック」という名前(苦笑)。「タック」とは、『未来戦隊タイムレンジャー』に出てくるミミズク型サポートロボットの「ナビゲーターロボ タック」のこと。タイムレンジャーにハマって以降、フクロウやミミズクを見るとあえて「タック」と呼んでしまう私とさらに約1名(笑)。その約1名に向けてその場で「きゃ~~~タック~~~~(はぁと)」という写メールを送ったのは言うまでもありません(汗)。だってだって、タイムレンジャー本編のタックって、沼田祐介さんの声がとてもよく合っていて言動もタイムレンジャー達への指示も「賢いサポートロボット」という感じがするんですもの。とはいえ、すぐにそれらに結びつけてしまうところは、内面的に悪ノリしすぎ?な感も我ながらあるんですけれどもね(大汗)。まぁでも、フクロウやミミズクモチーフのグッズは、単純に可愛いということで。可愛いものには癒されますゆえ。
2007年07月04日
この日は夕方から、自宅から徒歩10分強の場所にある公営プールへと久しぶりに行ってきました。自称「モーレツ泳ぎ」で、ちょっとでも体力を付けたいな......というわけでして。と言っても要は、トータルで最低1時間半くらい、50メートル泳いでは一息ついて...を「1時間に10分の施設点検のための休憩」をはさんで延々と続けていくだけなのですが......。ちなみに、時々しかこれをやらないせいか、頑張って延々と泳ぐと帰途につく頃にはヘロヘロの千鳥足状態になってしまいます。お酒をまったく全然飲まないのに千鳥足とはこれ如何に.........なんですけどね。もちろんこの日もご多分に漏れず、帰途につく頃には疲れでちょっと与太っておりました(汗)。本当は2時間くらいは泳ぎたかったんだけど、夜8時近くなってきたところで同じレーンの周囲が「おいおい速いぞ!」スイマーさんだらけになってきて、大昔「なんちゃってスイマー」だったワタクシは肩身が狭くなり、8時前に早々に退散させていただきました。(ちなみにプールの営業は9時までです)もうちょっと多めに通わないとなぁ......プール......(遠い目)
2007年07月03日

昨年『2006/11/11(土) ここはドコ?』にて、某大学の情報センターに初めて足を踏み入れた私。そこは、現時点では日本国内の大学情報センターの中では規模も内容もナンバー1だそうで、利用者登録したいなぁ...しようかなぁ...いつ行こうかなぁ......とモジモジ(?)しているうちに、いつの間にやら半年経過(汗)。いかんいかん、いい加減登録手続きしてこよう。......というわけで、この日の夜に、行ってまいりました。到着したのは夜8時半過ぎ。でもここは、平日は夜10時まで開いているんです。社会人には嬉しい配慮ですねぇ。1階ロビーに足を踏み入れると、近郊の学校の生徒とおぼしき高校生が、フリースペースにたくさん居ます。自習スペースにも何人も学生が座っています。嗚呼、この「勉強してます」「机で本読んでます」って雰囲気、なぜか知らんけど好きなんですよ私(はあとw)。さて。市民利用制度の利用者登録を無事に済ませまして。さぁこれで、調べ物もドンと来い!!!なんつって(笑)。利用料2年分で2,000円ナリ~~~でした(T_T)。2,000円分元を取らないとなぁ...........(遠い目)
2007年07月02日
前日『2007/07/01(日) 定期?計測開始日』同様、この日も体内年齢21歳~ ワーイヽ(゜▽、゜)ノキャー極端に上昇してなくて安堵。いくらそうそう太ったり老け込みにくいとはいえ、油断禁物ですから。(・ω・)/
2007年07月02日
『2007/06/30(土) お試し計測』にて体内年齢が22歳だったので、「よかったよ30ウン歳とかじゃなくて...」と、とりあえず一安心したワタクシ。7月1日より、家を空けていないときは基本的に「1日1回」の計測をするぞ~~~という行動を開始。体内年齢がグンと上昇していませんように......と恐る恐る計ってみると.........体内年齢21歳~ ワーイヽ(゜▽、゜)ノキャーやれやれ~、とりあえずこの日の分はホッとしたよぅ。よし、じゃあこの調子で........目指せUー20 (`・ω・´)===3 ムン.....だな(笑)。目指せ体内年齢未成年(爆)。
2007年07月01日

2007年7月1日は、香港特別行政区が中国本土に回帰(中華圏では「返還」とは呼ばず「回帰」と呼びます)してから10周年になります。1997年7月1日の中国回帰の折に、回帰の瞬間を香港で迎えたいと思いつつ、その願望は叶えられなかったのですが、10周年のこの日も香港滞在できない状態で、日本で7月1日を迎えざるを得ませんでした。「相変わらず好きねぇ~」とからかわれそうではありますが。仕方ないですね。だって、実は「香港好き好き暦約20年」ですから。いまだに1989年度版のガイドブックを捨てられずに持っているくらいですから。嗚呼......15周年とか20周年のときには7月1日に香港に居られるといいのになぁ.......(遠い目)。
2007年07月01日
当会公式サイトの「教室案内」ページ内での、体育館シューズ通販ページへのリンクを、「教室案内→ブログでの紹介→販売ページ」から「ショップへの直接リンク」に変更しました。
2007年07月01日
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()

![]()