2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1
この日の早朝、某局のテレビ番組の一(いち)コーナーで目にしたのが、「101歳のアスリート」なるお方。岩手県在住の下川原さんという方で、現在101歳にも関わらず陸上の公式大会に出場しているれっきとしたアスリート。2006年マスターズの陸上競技で、円盤投げとヤリ投げで世界新記録をマークしたのだそうです。東北マスターズ陸上競技選手権大会の円盤投げで、10.25メートルを記録されたとかで、「うわーすごーい♪」とワキワキw(←ゲキレンジャーのジャン語ですなw)しながら、画面に映る勇姿を拝見いたしました。101歳で円盤投げ10メートル超え........すごいです........(感動)嗚呼...やっぱり「本当にもうどうやってもダメだ!」と自分の身をもって思い知るまでは、「限界」ってわからないものだなぁ......とまたしても再度痛感させられました。香港國際武術フェスティバルも、今年3月開催分までは「長拳部門は60歳まで」となっていたけれど、来年開催の第6回は「60歳以上でも参加OK」になったことですし(喜)。やっぱり30代なんてまだまだヒヨッコなんだな~~~というわけですね(^▽^)/ま、ワタクシの場合、日ごろ計測している体内年齢が基本的に19~20歳のあいだを行き来しておりますので、この体内年齢が30歳をどうしても下回らなくなったらちょっとばかり引退を考えようかしら???とか言ってみたりしてwwwww
2007年08月30日
当ブログ『大阪武術文化研究会 -Qingxiangの日々的話話-』のアクセス数がこの日100000HITに到達しました。いつもお越しいただける皆様のおかげです。本当に心より感謝しております。今後とも、ご贔屓のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
2007年08月27日

やっと......やっとこの日、映画館へと行くことができました。8月4日(土)に二本立て上映で封切りされた『仮面ライダー電王 俺、誕生!』と『獣拳戦隊ゲキレンジャー ネイネイ!ホウホウ!香港大決戦』劇場版『電王』は、ドラマ本編とストーリーが連動しているので、「本編を消化してからでないと観に行けない~」という状態になり、やっとこさ重い腰を上げて3週間弱で電王およびゲキレンジャーの3月第1週分から8月第1週分までの録画分を必死になって消化。電王の話数でいうと、8月第1週目の放送は第27話です。わざとここでストップ、ということで消化が完了したのが22日(水)の深夜。なぜわざとストップ、かというと“テレビ本編第27話 → 映画版 → テレビ本編第28話”というつながりになるように視聴するのが、どうやら一番「ピッタリと話がつながる」から、だという情報をもらっていたたためです。というわけで、22日(水)夜の定例練習の帰りに、24日(金)に観に行こうと約束をし、大きなお友達2人組で、場末の超ローカル映画館を「あえて選んで」行った次第。シネコン式のキレイな劇場だと、たぶん親子連れも多くてゆっくり鑑賞できないだろうと判断して、わざわざ場末の劇場へ(笑)。さて。受付でチケットをもぎってもらおうと思った我々は、そこで目に入ったミニポスターでさっそく大爆笑。もっ......モモタロスあんた.........「いらっしゃいませ!」ってあんた...........(ひたすら爆笑)テレビ本編をすべて見たことのある人には、これはとってもとってもツボにはまります。(『2007/08/23(木) うちの近所は...... 』もとい、テレビ本編第17話参照)いやー、キャラが直立不動するくらい立っていると面白すぎますな。で、クドクドとあらすじどうこうというより、率直に感想を。ひとことで言うともうこれに尽きます。「泣けたで~!!! (`;ω;´)」心温まる良作でした。テレビ本編第27話までの連動編と、映画本編の随所が、実に見事に「ピッタリと」つながっています。何箇所も何箇所も、第27話までのいくつかの場面とちゃんとつながっているのです。いやーなんて見事な職人技な脚本なんだ。しかもエンディングでかかるテーマソング、175Rの『夢で会えたなら』がもう反則。映画の内容、ラストシーンにはまりすぎるくらいはまっています。いやー........良い作品を見せていただきました.......(心地よい感動で涙)
2007年08月24日

いま現在ワタクシが棲息している地点には、ミレニアムの1年前に引っ越してまいりました。ですから、自宅の近所についてはほぼ100%?把握していそうな錯覚を持っているものですが.....ええ、人間というものは得てしてそういう錯覚を起こしがちなのですが......23日(木)の夜に、日ごろ通過している自宅近所にふと、ある看板を発見。いえ、もっと正確に言えば「いつも目にしていたはずなのに、そこに書かれた文字を改めて認識しなおした」のです。その看板には、「桃太郎」の文字が........もっ、桃太郎ォ........???( ゜ ▽ ゜ ;) ( ゜ ▽ ゜ ;) ( ゜ ▽ ゜ ;)桃太郎といえば、電王ファンにとっては「モモタロス」ぢゃーーーーーーん!!!(爆)(※キャラクター設定では、「モモタロスのモデルは桃太郎に出てくる赤鬼」ということになっておりますゆえ)しっ、しかもこの看板「鍋茶屋」とか書いてあるし......もしかして鍋の材料は亀(ウラタロス)とか熊(キンタロス)とか......???ただちにそんなアホーな脳内変換が私の脳裏を駆け巡ります。んでもって店主がモモタロスで客が来ると、「いらっしゃいませぇ!!!」とドスの利いた声で凄むからお客さんビックリ!!!(電王第17話より)とかw......ホントにそうだったら面白いんだけどなぁ.......(遠い目)いやはやしかし、前回の「まんが喫茶 いまじん(『2007/08/08(水) んがっっっ!!!』)」といい、この居酒屋「桃太郎」といい.......うちの近所はイマジンだらけだな..........(・ω・ )))))))
2007年08月23日
当会公式サイトの「取得認定資格(その他) & 出演イベント記録」ページに、「24時間テレビ/神戸募金会場イベントステージ」出演を追加しました。
2007年08月22日

『2007/08/02(木) 『24時間テレビ』イベントステージ参加のお知らせ』および『2007/08/10(金) <出場時間決定による再掲>『24時間テレビ』イベントステージ参加のお知らせ』にてお知らせしたとおり、神戸ハーバーランド・スペースシアターで行なわれた『24時間テレビ』神戸募金会場イベントステージに、この日我らがだーうーやん(大阪武術文化研究会)も出演させていただきました。実はワタクシQingxiangにとっては初めて訪れる神戸ハーバーランド。普段まったくどこにも遊びらしい遊びに出かけないのがここからもバレバレだったりして?!(苦笑)この日の演目は、刀術・長拳・五歩拳(2動作を加えてちょっとアレンジしました)・入門長拳・功夫扇・剣術・南拳...といったラインナップ。会場ステージが、どこのイベントでも“武術表演にとっては”基本的に毎度のことなのですが、例によって例のごとく“武術表演にとっては狭い”ということで、長器械が使えないために、上記のようになった次第です。インターミッション...というわけではありませんが、芸人さんに「カンフーを教える」カンフー体験、という部分も設けられておりまして、リクエストにお応えしましてサディスト(汗)なツッコミをさせていただきました。とりあえずは怪我もなく終わりまして、この時点ですでに11月に1箇所表演が控えている状態。年内にだーうーやんメンバーズが皆さんの前に登場することが何度かあるのでしょうか?!ハテサテ?!といった感じです。どこかで我々の表演をお見かけの際には、何卒暖かく見守りいただきますようよろしくお願い申し上げます。m(_ _)mペコリン
2007年08月19日
当会公式サイト内に、8月19日(日)に出演予定の『24時間テレビ』神戸会場ステージのイベントスケジュールを追加しました。
2007年08月18日

8月19日(日)の『24時間テレビ』神戸会場イベントステージでの表演用音楽CD作成のため録音用CD-Rを購入すべく、某大型家電量販店へと「珍しく外出」したのでありますが...。使いたい音源のうち、所有していないものが1曲。これを入手しなければなりません。...というわけで、置いてあるのを以前から確認してあった某練習会場近くのBOOK-OFFへとGO!何せ2001年発売のサントラですから、新品では簡単に手に入らない気もして...。このチャンスを逃すと手に入らない気もしたので、思い切って購入に踏み切りました。『ガオレンジャー吼えろ!!(インストゥルメンタル)』目当てで、『百獣戦隊ガオレンジャー オリジナルサウンドトラック』を☆イエイッ v(^皿^)vジャケット裏面には、素面の5人が「ガオアクセス!」している写真が使用されてます☆『2007/08/11(土) 牛さん鮫くん、サマソニに参戦。』にてサマソニに参戦した鋼の猛牛・怒涛の鮫はもちろん、「灼熱の獅子・ガオレッド=獅子走」の金子昇氏、「孤高の荒鷲・ガオイエロー=鷲尾岳」の堀江慶氏、「麗しの白虎・ガオホワイト=大河冴」の竹内実生嬢で5人揃い踏みの1枚☆ (「閃烈の銀狼・ガオシルバー=大神月麿」の玉鉄こと玉山鉄二氏はシリーズ中盤からの参加なのでこのアルバム発売の時点では5人です)※知らない方のために注:「ガオアクセス」は、ガオレンジャーが地球の精霊・パワーアニマルの力を借りて変身するためのアクセスコードです。ドラマ本編ではこの後に英語で「Summon Spirit Of The Earth!!(召喚!地球の精霊たちよ!)」という精霊召喚のセリフが入ります。『24時間テレビ』は戦隊シリーズを放送している局とはテレビ局が違うので、今年リアルタイムで放送している『ゲキレンジャー』や『電王』は使用するのはまずいということで......でもどうしてもスーパーヒーロータイムの音楽を使いたかったので、5年以上前の作品からのチョイスにし、なおかつインストゥルメンタルにしたわけです。(日テレさん本当にごめんなさい←汗汗汗)だってどうしてもガオのOPで南拳やりかたったんですもーん(T_T)。ガオも「吼える」し、南拳も「吼える」から、これは絶好の(?!)カップリングじゃないかと。(`・ω・´)ムン
2007年08月14日

8月19日(日)の『24時間テレビ』神戸会場イベントステージでの表演用に音楽CDを作成しないと......と思ったら、自宅の録音用CD-Rのストックが見事に切れておりました。最初から10枚セットをひとつしか買ってなかったしねぇ.......そういえばその10枚セット買ったの去年の9月だもんなぁ.....気が付けば約1年か.........などと言っている場合ではなく、録音用のCD-Rを買いに行かないと...というわけで、某大型家電量販店へと「毎度のことですが珍しく外出」したのでありますが。『2007/03/02(金) ぷぷぷぷぷぷぷw & 泣く泣くのお買い物。゚(゚ノД`゚)゚。 』で遭遇した「なぜかひらがなの但し書き付きアニメ特撮キャラクターお面」が展示されている「駄菓子&大阪おみやげグッズ?」ショップが通り道にあるので、通りすがるついでに何となくお店に目をやると.........:゙;`゙;`;:゙;`;:゙`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)ブッこっ、こりゃまた現役さん(=ゲキレンジャー)ではなく、OBOGさんではないですかっ!マジグリーン、マジブルー、マジシャインぢゃん.......なぜにマジレンジャーが.........去年ってたしかボウケンジャーだったから.....それより前だもんねぇ。↑10数年のブランク持ちなので、放送年を暗記していない戦隊があったり(汗)。売れ残りで放置状態なレイアウトで売りに出されております。かつて地球を守ったツワモノ共も、放送が終われば一般世間ではそんな扱いなのよねぇ~(悲)というわけですな。しかし。ワタクシがウケたのは実は、この売れ残りのマジレンお面ではなく........この売れ残りのお面たちを日記のネタにすべく携帯カメラで撮影していたワタシの背後から聞こえてきた「な~? スーパーゲキレッドださいやろ???」という男性の声(笑)。思わず振り返ると、パッと見て20代後半~30歳は行ってそうな?男性2人組が、例の「ひらがな但し書き付きで展示されているスーパーゲキレンジャー(=ゲキレンジャーのパワーアップモード)のお面」を見上げながら会話をしているではありませんか。おおうっと、知らない方とはいえ「大きなお友達」仲間ですか(汗)。仮面ライダー電王のお面もありましたが、戦闘モード...それもガンフォーム(リュウタロス)やロッドフォーム(ウラタロス)はあるけど、ソードフォーム(モモタロス)ないぢゃん......と不満に思いwっていうか、モモタロスそのもののお面を置いてちょうだいっっっ!!!...などとアホーな心の声を一瞬発しつつ、本来の目的遂行のために某大型家電量販店へとふたたび向かったのでありましたとさ(笑)。
2007年08月14日

『2007/08/10(金) Mステ第10位!』にて、恐らく世間の方々がMステ=『ミュージックステーション』の8月10日付けランキングを見て「えっ?!何でよっ?!」と思ったに違いない、、『仮面ライダー電王』のEDテーマ「ダブアク」こと『Double-Action』のコンプリートミニアルバム「パーアク」こと『PERFECT-ACTION』。↑相変わらずクドい説明だw土曜深夜、つまり明けて8月12日(日)未明にもランキングを発表する番組が、主だったものだけでも2つあり、その1つ目『JAPAN COUNT DOWN』では残念ながら「パーアク」は第12位。『JAPAN COUNT DOWN』の方はこれまた視聴することが基本的にない番組なので、深夜に携帯に「JAPAN COUNT DOWNは12位よう」という報告(?)メールが舞い込んではじめて、「あっ、パーアク!!!」と思い出した次第(汗)。せめてもう1つの方、CDTVは見ないと~とテレビのチャンネルを合わせておいたら、おおおおおおおおおおおおおおーーーーーーーーーーーーキタキタキタ----------------\(≧▽≦)/第6位!!!ヤッタネ!\(≧▽≦)/スゴイデショ?コタエハキイテナイ! ←リュウタロス調で(笑)主題歌『Climax Jump』も春に『2007/04/03(火) CDTVで5位。』にて、CDTV第5位にランクインしましたが、これは歌っていたのがAAAという、世間では一応知名度も人気もそれなりにあるらしいユニットによって歌われたから......だと、3月下旬の時点では見るべきでは......と勝手に思っておりまして...。電王自体の真の実力としてはむしろ、単体でリリースされた『Double-Action』のForm Sword版(モモタロスバージョン)以降のセールスが、そのチカラを物語っていると思います。『PERFECT-ACTION』に至っては、わずか1週間あまりで25,000枚超えのセールスを記録し、恐らく特撮ソングとしては最短期間でのミリオンセラーのはずですから。マァ デンオウガスゴイノハ( ̄+ー ̄)ウマレツキダケドネ ←ウラタロス調で(笑)で。曲が紹介されると、もちろん映像も流れるわけですが、劇場版の公開真っ最中だけに映像も劇場版のモノばかり。「ケッ、特撮のくせにランクインしやがって」と思われているのかどうか知りませんが、「気のせいか映像の時間短いぞ!(悲)」と悔しさを感じつつも、劇場版の映像に心を奪われ「んがーーーーー早く録画を消化して観に行かないと~~~」と、改めて「録画分消化」を心に強く誓ったのでありましたとさ。Mステでもこんな風(↓)に、劇場版映像でしたから。キャラクターの設定上、テレビ本編ではこの4フォームの揃い踏みは見られないですから......。
2007年08月12日
『2007/05/23(水) 鋼の猛牛、退院。』にて紹介した、、“おそらく日本で一番出演資格を満たすのが困難であろう”自主制作ヒーロー映画『クラッシャーカズヨシ』の出演者たちが、夏の一大音楽イベント『サマーソニック・ゼロセブン』にて開催された「ステアマスター大会」にこの日(11日)参戦!!!(ステアマスターについては→ http://www.staremaster.com/STAREMASTER/HARDCORE%20MULTIMEDIATED%20EYE-TO-EYE%20COMBAT.html要は「まばたきしたら負けよ♪」という「にらめっこ」のことです。 )クラッシャーカズヨシチームの主な面々は、クラッシャーカズヨシこと『百獣戦隊ガオレンジャー』の鋼の猛牛・ガオブラックこと牛込草太郎役の酒井一圭氏。そして、「クラッシャータケる」こと、同じく『百獣戦隊ガオレンジャー』の怒涛の鮫・ガオブルーこと鮫津海役の柴木丈瑠くん。(柴木くんは「1998年に短期間だけ、ジャニーズJr.として活動していた」そうなんですが...)もしくはガオレンジャーことクラッシャーなのか??? どっちだ??? オイ???(汗)上記の彼らを筆頭に(?)編成されたクラッシャーチーム、ステアマスター参戦の模様は『クラッシャーカズヨシ』公式ブログに掲載されております。■映画『クラッシャーカズヨシ』公式ブログ http://crusher.exblog.jp/ ※サマソニ参戦の模様はコチラw↓ http://crusher.exblog.jp/5955443/牛さんと鮫くんが、かつてはパワーアニマルに選ばれた地球を守る「ガオの戦士」だったと知らない人には、さぞかし面白おかしく映ったことでしょう。(いや実際面白すぎるんですけどw)変なプライドにとらわれず、「楽しくやろう」「面白い!とみんなに思ってもらおうぜ♪」と身体を張れるというのはすごいなぁ、と敬服します。外見だけ見たら、あやしいコスプレイヤーみたいだけど(爆)!変に格好付けたり、肩書きやそれに付随する威厳にばかりとらわれて、プライドを守ることにばかり必死になるよりは、数億倍カッコイイと思います☆あ、いや.....別にクラッシャーカズヨシのたるんだお腹がカッコイイって意味じゃないんだけどね.......(笑)。
2007年08月11日
『2007/08/09(木) これまた前代未聞』にて、特撮ソングにしては珍しく各音楽番組で紹介されることになっていた、『仮面ライダー電王』のEDテーマ「ダブアク」こと『Double-Action』のコンプリートミニアルバム「パーアク」こと『PERFECT-ACTION』。この日のMステ=『ミュージックステーション』シングルチャートにて、第10位にランクインでした☆オッシャ\(≧▽≦)/ヤッタディ ←キンタロス調(〃⌒(ェ)⌒〃)で(笑)いやぁ~~~特撮ソングがMステで一瞬でも紹介される日が来るなんて.....感慨ですなぁ.......(遠い目)ある種、「日本の未来が心配」とも言いますが(笑)、アニメと並んで世界各国で評価されているサブカルチャーですから、特撮ドラマの中で大切なテーマとされている「人を守る」「命を大切にする」が人々に伝われば良いのではないかと、個人的には思います。普段から全然Mステ見ていないので、残念ながらこの日のMステも見忘れてましたけど、CDTVはもしかすると見られそうなので、テレビの前にいたらチェックしたいと思います。←鼻息荒らし(汗)
2007年08月10日

『2007/06/30(土) 写真は「都内某所にて」』で、どう見ても武術っぽいポーズなんだけどモデルが誰だか不明......という不思議な掲示物が都内某所にて発見されており。このときは都内某所の某コンビニに貼られていたそうなのですが......この日の夜にワタシの携帯に送られてきた写メールには...... (・ω・;;) (・ω・;;) (・ω・;;) 今度は某コンビニではなくて、99円ショップにて......だそうで。違うチェーンのお店に、どう見ても同一モデル・同一ポーズで採用(?)されたこの1枚。いやはやホントに......................いったい誰? これのモデルは..........???(-ω-;)
2007年08月10日
『2007/08/02(木) 『24時間テレビ』イベントステージ参加のお知らせ』にてお知らせした『24時間テレビ/愛は地球を救う』の神戸会場イベントステージ(神戸ハーバーランド・スペースシアター)での、出演時間が決定いたしました。8月19日(日)の12時45分~13時00分です。よろしくお願いいたします。
2007年08月10日
『2007/08/07(火) ウィークリーでも第6位☆』にて、見事にオリコンウィークリーランキングに第6位で初登場した『仮面ライダー電王』のEDテーマ「ダブアク」こと『Double-Action』のコンプリートミニアルバム「パーアク」こと『PERFECT-ACTION』。この日の時点での各音楽番組での紹介予定は、某所で判明しているだけでも、週末のCDTV、JAPANCOUNDOWN、本日の魁!音楽番付! にて紹介予定。 また、FM番組ですと、NACK5ファンキーフライデー、bayfm power count down japan top30 などで紹介予定となっており、特撮ヒーロー物の楽曲がセールス開始から短期間で各所で紹介される、という恐らく「史上初」のケース。ワタシの憶測が間違いでなければ、最短期間でのミリオン達成!のはずです。ワクワク☆ ちなみに、発売第1週目のオリコンデイリーランキングの推移は、初登場から6位→10位→15位→9位→4位→4位 だったそうです。8月8日付けは20位までランクダウンしたそうですが、この20位の日は次の新曲がこぞって発売された日なので、それを含んで20位ということは、やはり大健闘だと思います。こうなると、ちょっとモモタロス調で「いけいけいけ~~~~もっとガンガン紹介されろ~~~!」という気分になりますね(笑)。「えっ、なんで特撮がっ?!」と世間に言わしめていただきたく、更なる検討をお祈り申し上げる次第ですね。( -人-)ナムナムナム↑モモタロス調なら「お願いっ!お願いお願いお願い~~~!!!」かとw
2007年08月09日

この日の夜も、いつものとおりに定例練習での指導があり、それを終えてからいつものように帰途についたワタクシ。自宅から最寄の某線某駅にて下車し、コンビニに寄って帰宅しようと歩いていた私の目に入ったもの、それは............「まんが喫茶 いまじん」......の文字。今の居住エリアに引っ越してから数年以上経っているので、見かけたのはもちろん初めてではなく何回もあり、そこを通りがかったことだって数え切れないほどなのに........この日、この夜、あらためて「いまじん」という単語に「んがっっっ!!!」と反応してしまい。いっ...いまじん......?イマジンだってぇぇぇぇぇぇぇ?!?!?!( ゜ ▽ ゜ ;) ( ゜ ▽ ゜ ;) ( ゜ ▽ ゜ ;)...と、ここで故ジョン・レノンの名曲『イマジン』ではなく、もちろん(苦笑)あの......あの............ただいま目下2007年のこの世界を侵略中のあの!!!イマジン (←関俊彦さんの声でお読みくださいヽ( ^ 。^ )ノ ) ...が一瞬にして脳裏に浮かぶワタシ(笑)。「店員がモモタロスとかウラタロスとか?w」...と脳内がすかさず『仮面ライダー電王』ネタに走ります(⌒◇⌒;)ホントに店員がイマジン達だったら面白いのになぁ~~~と内心一人でウケつつも、電王ファンは誰でもきっとこの「いまじん」という店名を見たら、大喜びするか吹いて爆笑するに違いない........と、そんな風に確信したのでありましたとさ☆☆☆
2007年08月08日
『2007/08/01(水) 恐ろしき争奪戦』にて、発売日前日に日本全国津々浦々でフライング発売による売り切れが続出しまくり、本来の発売日にはオリコンデイリーランキングで第6位にランクインするという、特撮ヒーローソングとして1日単位では前代未聞のセールスを記録した『仮面ライダー電王』のEDテーマ「ダブアク」こと『Double-Action』のコンプリートミニアルバム「パーアク」こと『PERFECT-ACTION』。発売日を過ぎてからも「入手できない!」という声はやはり後を絶たない部分がありつつ、発売から1週間が経過。デイリーランキングで初登場6位を記録しただけに、電王ファンはもうドキドキでウィークリーの結果を当然待っていた次第。さて、そんなウィークリーの順位は.........。初登場第6位でした。ヤッタゼ\(≧▽≦)/イエイッおおおーーー特撮ソングが、オリコンウィークリーランキング初登場で1ケタ台の順位とは、すばらしき大健闘ではありませんかっっっ!!発売元が「どうせ特撮だしねぇ」とプレス枚数を低く見積もらなければベスト5にも余裕で入っていたはずです......だって、「欲しいけど売り切れだってー」「お取り寄せだってー」という不満の声、あちこちで多すぎますもん。わがお膝元、だーうーやん水曜班モモタロスファンクラブ(←オイオイオイ)でも「欲しいんですけど、探してもどこも売り切れなんですよぅ!!」という反応でしたしね。さぁ、オリコンは第6位だったので、他の音楽番組にも期待が持てますね。異常に過剰に大人も子供も俳優も声優もみんな大盛り上がりの電王パワーで、是非是非音楽番組関係者や視聴者の皆様を「えっ、何で?!」と言わせて欲しいものです♪♪♪\(≧▽≦)/\(≧▽≦)/\(≧▽≦)/
2007年08月07日

この日の午後の定例練習の帰りに、「チャーハンを食べて帰ろう」ということになり、某生徒1名と一緒にチャーハンを食べられる場所を探しました。さて、何でまたわざわざ「チャーハン」なのか、と。某チェーン店に入り、チャーハン定食を注文したものの、お子様ランチのチキンライスではないので、最初からライスの上に旗は立っておりません。この「旗」が重要なポイント!!!しかし。そのお店には、ライスに差して立てる旗なぞ用意しているはずもないので、割り箸が入っていた袋をお子様ランチ旗くらいの大きさにちぎり、チャーハンのてっぺんに差した爪楊枝にかぶせて.........これで一応、「旗だ!」と言い切ればそう見えなくもない(笑)ので、あとは旗が倒れるまで食べるのみ!(`・ω・)ムン!どれだけ旗を倒さずに食べつくせるかが勝負です。「残念ながら旗が倒れてしまった」あかつきには、「オゥノーーーーーーーーゥ!!!」という、手の甲をほっぺの方に向けてショックを受ける、あの仕草をしましょうwはいそうですwわかる方にはもうおわかりですね。石丸謙二郎さん演じる、『仮面ライダー電王』の時をかける電車・デンライナーのオーナーの食べ方です(笑)。というわけで、この日の余興.......じゃなかった、夕食は「デンライナーオーナーごっこ」で楽しんだ大きいお友達2名様なのでありましたとさwww
2007年08月05日

さてさて、『2007/08/03(金) 公開前日 』にて劇場鑑賞前売券を購入したものの、劇場へ足を運ぶ前に、まずとにかく録画が溜まっているテレビ本編の電王第5話以降を片付けねばならず(汗)。あ、ちなみにゲキレンジャーはメインキャラクターの名前と基本設定がわかっていれば観られる造りになっている(要するに独立したひとつのエピソードになっている)ので、ゲキレンジャーは別に「ちょっとしか観ていなくてもまぁ大丈夫」という.......我ながら何ともひどい扱い(汗)。香港が舞台、という設定に一応なっているので「香港」という単語がサブタイトルに入っているので嬉しいんですけどね☆♪☆で。「本編の録画を消化しないと........」と少々鬱々になっているうちに、公開2日目のこの日、携帯に「今日見に行く」とのメールが。「2日目で行くのか~早いな~」と、私の知人友人間では“劇場鑑賞切り込み隊長”だなぁ~と思いつつ、定例練習があるので用意をして練習会場に到着。練習会場のスポーツセンターに到着して、センターの廊下でお昼ご飯よろしくお弁当を食べていたら.......「泣けたで~ (`;ω;´)」......というメールが携帯に着信。ええ、そりゃ泣けるでしょうとも、電王ですから(`;ω;´)。極端にネタバレになるのをやや避け気味だったので、『東映ヒーローMAX』という特撮ドラマ専門誌のスタッフやキャストインタビューをちょっと読んだ程度にとどめておいていたのですが、「ハートウォーミングなドラマ」の部分が劇場版でも忘れずに入れられているということは知っていたので、「ぐああぁぁぁぁぁ~~~泣けるのかぁぁぁぁぁぁ~~~これは絶対に劇場に観に行かないとぉぉぉぉぉ」となってしまった私。なんとか8月中には、劇場に観に行きたく.................という目標を、内心ひそかに立てたのでありました(苦笑)。いやホンマに、早よ録画消化せんとアカンのやけど.......(焦焦焦)ところで。これだけ大人気な『仮面ライダー電王』劇場版ですが、前売券だけで15万枚売れたそうで、興行収入は20億円の見込みだそうです。ライダー映画歴代での最高記録が『仮面ライダー555(ファイズ)』の15億円ですから、間違いなく追い抜きますね。『西遊記』が25億円ということですので、これには5億円分及びませんが、電王のテコ入れ度は、西遊記のソレをはるかに下回っているので、実力でいえば電王の方が上!ということになりますね。いやマジメな話(`・ω・´)。やはり電王恐るべしだ.........
2007年08月05日
8月4日(土)に二本立て上映で封切りされる『仮面ライダー電王 俺、誕生!』と『獣拳戦隊ゲキレンジャー ネイネイ!ホウホウ!香港大決戦』の前売券。(公式サイトはそれぞれコチラ↓ 電王: http://www.den-o-movie.jp/ ゲキレンジャー: http://www.geki-movie.jp/ )封切り前日まで結局買っていない状態であります。映画前売り限定の特典グッズもモチロンあるわけですが、『2007/08/01(水) 恐ろしき争奪戦』を参照してもよくわかるとおり、普通にノンビリ前売券を購入しに行って手に入るはずがありません。これまた「異常に過剰な盛り上がりで前売り特典グッズ争奪戦」であります(驚)。なんでも、「前売り特典グッズ欲しさと、最初から電王2回も3回も見るぞ!」と意気込んでいる人が多いらしく、それに加えて「主演俳優陣による舞台挨拶見たさ」も手伝って、かなりの枚数の前売りが売れた模様。また今回は、インターミッションで『モモタロスのなつやすみ』というショートフィルムも併映されるとのことで、私も含めた全国100万人のモモタロスファン(←ホントに100万人かどうかはさておいて、日本にいる大人だけで確実に2万人の電王ファンがいることは某ソーシャルネットワーキングサービスにて実証済みですw)は、そりゃあもう大喜び☆♪☆♪☆であります。電王劇場版の脚本担当は、テレビシリーズのメインライターでもある小林靖子女史が担当していますから、大画面でモモタロスに会いに行く(笑)のと、靖子にゃん大ファンの私としては、大画面で彼女のつむぎ出すドラマを是非観に行かねば!!!!!!なのです。......と、いうわけで。公開を翌日に控えたこの日、コンビニにて無事に前売券を購入。戦隊シリーズの映画を見に行くなんて、実に20年ぶりであります。前売券を買って帰宅したあと、映画PRのためかと思われる「電王&クレヨンしんちゃん」のコラボレーションも、途中から一応見ることは見まして........さ~て、いつ映画館行くべ、というのが最大の問題に。実はこの日の時点で、テレビの本編は第4話までしか観ておらず、録画がたまりまくりの状態(汗)。ウラタロス初登場が第5話ですから、キンタロス・リュウタロスはおろか、動くウラ自体お目にかかっていないことに(さらに汗)。ヤバイですこれは。今年の劇場版はテレビ本編とドラマがガッチリ連動してつながっているというもっぱらの噂ですから.........(さらにもっと汗)。ちゃんと録画分を消化してから観に行かないと、映画を100%楽しめなくなっちゃいますもん(さらにさらにもっと汗)。.......ってぇことは.........前売り買ったはいいけど.......................公開中に観に行けるのかな.....?(ボソ)
2007年08月03日
来たる8月18日(土)~19日(日)に日本テレビ系列で放送される『24時間テレビ/愛は地球を救う』の神戸会場イベントステージ(神戸ハーバーランド・スペースシアター)に、我等がだーうーやん(大阪武術文化研究会)も出演する予定となっております(参照: ■24時間テレビ公式サイト募金会場ページ ■神戸ハーバーランド公式サイト )出演は19日(日)です。普段の練習の成果を存分に発揮できるように、参加メンバー一同頑張りたいと思っています。よろしくお願いいたします。
2007年08月02日
![]()
この日の前日:7月31日(火)に携帯に「あしがかってに」というタイトルのメールが。メール本文をチェックすると「CDショップに向かうのだと思うw」という内容。何かの発売日だったかしらん?と思いつつ、それを返事でたずねてみると「んふ。そりゃもう(*´ω`) 」という返事。ここでハタと気がつき、もしや!と思い「良ちん?」とたずねてみると大正解。そういえば......「ダブアク」こと『Double-Action』のコンプリートミニアルバム『PERFECT-ACTION』の発売日が8月1日だったっけ...。『Double-Action』というのは、今年異常に過剰な大盛り上がりを見せている『仮面ライダー電王』のEDもといバトル・シーン楽曲のこと。主人公・野上良太郎に憑依するイマジン(未来から来た精神生命体)が4体いるので、4つのバージョンの『Double-Action』があり、通常の楽曲に加えて「セリフ入り」まであるという、ファンの嗜好をよくわかった?狙った一品です。4つのバージョンといっても、まったく同じ曲調のものを4人分(野上良太郎役の佐藤健(たける)くんと、イマジン役の声優さんによるデュエット)収録しているのではなく、それぞれ「ユーロトランス」「スカ」「演歌」「HIPHOP」のアレンジになっていて、音楽に造詣の深くない人がサラッと聴いただけではとても同じモチーフからできているとは、一瞬思いにくいなかなか凝ったシロモンであります。「そういえば、某所(某巨大ソーシャルネットワーキングサービス)内での『仮面ライダー電王』コミュニティでも連日事前話題で大盛り上がりだもんなぁ」と思いつつ、そのコミュニティを携帯からチェックしてみると............さぁ大変!「3軒ショップまわったけど、売り切れだよう!」「ア○○ンで予約したのに、(注文が多すぎて)発売日までに届かないって~~~!」という声・声・声の山・山・山!!!!!CDショップ2~3軒まわっても売り切れなんて序の口で、「10軒まわったけど売り切れ!」「13軒まわったけど全部売り切れ!」という声がひっきりなしに後から後から飛び込んでくる事態に......(汗)。発売日は8月1日なのに、その前日の7月31日に、日本全国津々浦々のCDショップやアニメショップなどなどで、上記のような悲痛な心の叫びが上がっていたのです。まぁ、今年の電王は、例年まれにみる.....というより、日本のヒーロー史上まれにみる大盛り上がり状態。今の今まで特撮ヒーローなんて見向きもしなかった人が、電王にはコロッとハマッてしまう......ということがそれこそ、そこかしこあっちこっちで多数起こっている様子なのです。この『PERFECT-ACTION』の発売前夜に 渋谷C.C.Lemonホールで行われた、劇場版公開記念イベント『仮面ライダー電王スペシャルトークショー イマジン大集合! クライマックスだぜー!!』においては、チケット前売り開始からわずか数分で、前売り200席に対し「申し込み軽く1万人超え!(しかもこれ、たぶんほとんど全部が大人と思われますw)」という、特撮ヒーローを揶揄している人からすれば「ウソでしょ?!」という事態(笑)。※イベントの模様は↓で♪http://www.toei.co.jp/tv/den-o/index.asp?action=entry&num=140余談ですが、おなじく7月下旬に、1999年度放送の『救急戦隊ゴーゴーファイブ』の主演お二方(※1)が企画発起人のゴーゴーファイブイベントが行なわれましたが、こちらも前売り150席が発売開始5分で完売。こっちは東映やら大手がバックで宣伝したりの大掛かりなキャンペーンでもなく、しかも8年前の作品!ゴールデン枠のドラマのように「リアルタイム放送時だけの消耗品で終わる」ことがない、特撮ドラマの底力を見せ付けられました(驚)......※1:ゴーレッド=巽纏(たつみ マトイ)役の西岡竜一朗氏 ゴーグリーン=巽 鐘(たつみ ショウ)役の原田篤氏それだけ巷の大人たち(笑)を惑わせ吊り上げて(←ウラタロス用語w)いる『電王』のミニアルバムとくれば、CDショップにファンが駆け込むのもある意味当然といえば当然。ただでさえ「電王なら何でも買う!」という事態に陥っているのに、このミニアルバムの「やってくれたぜ!」なところは、ジャケットならぬ「帯」がイマジン4体分=4バージョンあるということ。イマジン4体分=モモタロス、ウラタロス、キンタロス、リュウタロス、4人のイマジンそれぞれに熱狂的なファンがついているので、「お目当てのイマジンの帯がついたのが欲しい!」とか「モモ・ウラ・キン・リュウ4人分ぜんぶ買っちゃう~~~!!」とか、それはそれはもう大騒ぎ(汗)。発売元のエイ○○クスが、「どうせ特撮だし」と初版枚数を甘く見てプレスしたことも手伝って、前述のような「全国各地でフライング発売にも関わらず売り切れ騒動」ということに相成ったのです。J-POPの人気アーティストなどだと、セールスの数字を上げるために関係者による買占め...といううわさもありますが、今回の『PERFECT-ACTION』はどう考えてもモロにガチで「ファンによるセールス枚数どっかん!」状態。本来の発売日は8月1日だったにも関わらず、この『PERFECT-ACTION』は、前日の7月31日付けのオリコンデイリーランキングに堂々の6位!という結果に。ジャケットならともかく.....帯でこんな騒ぎになるとは........やっぱり、やっぱり電王恐るべし((((;゜Д゜)))ウワァァァァァァァア....ですわ(驚愕)。
2007年08月01日

当会公式サイトトップに、「サイトマップ」ページを追加しました。
2007年08月01日
全23件 (23件中 1-23件目)
1


