2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1
『2007/06/29(金) 買ってしまった.........またもや(汗)』にて購入してしまった、タニタ製の体組成計。この日の夜、シャワーを浴びる前に、まずは「お試し」で計測してみました。...........おお!体内年齢22歳~ ワーイヽ(゜▽、゜)ノキャー20代前半だ~わーいわーいわーい♪♪♪↑何だか頭が沸いてるぞwww
2007年06月30日

まもなく日付が7月に入ってしまうという夜の時間帯に、私の携帯に舞い込んだ写メール。撮影地は東京都内の某コンビニ。.........どう見ても武術っぽいポーズなんですが...........................誰? これのモデルは..........???(-ω-;)
2007年06月30日
![]()
『2007/06/15(金) 買ってしまった.........』にて、お金もないのにHDD内臓DVDプレーヤーを購入してしまったワタクシでありますが......。実はこの日29日(金)にも、買ってしまいました(汗)。体組成計を、です。昨年の『2006/04/01(土) 興味を激しくそそられるもの』にもあるように、「骨格筋率が計れる=自分の筋肉量がわかる」というのであれば、一応運動をしている身分にとってこれは自分のカラダを知るには良いのではないか?と、水面下で地味に「欲しいなぁ」という思いは進行していたわけでありますが......。6月20日(水)に定例練習に行く前に、毎度おなじみw某大型家電量販店にDVDレコーダー用のDVD-Rを追加で購入しに行った際に、健康家電コーナーに設置されている「お試し用」に乗ってしまったのが運のツキ。体重・体脂肪はもとより、筋肉量・基礎代謝・体内年齢などなど、いろいろとわかってしまうのです。こっ、これは..........おもしろーーーーーーーい!ヤバい。これは欲しいかも。...という心境になってしまい、DVDレコーダーの時同様、他の作業の片手間に携帯からオークションをチョコチョコとチェックする始末。しかし、オーディオビジュアル製品よりも体組成データに何故かこだわりが強い(苦笑)ワタシ、身体の部位別に筋肉量と脂肪率が計測できる製品を狙っていくと、どうやってもオークションでは納得のいく価格では入手できそうにありません。1週間後の27日(水)にふたたび、某大型家電量販店の健康家電コーナーにしばし立ち寄り、実売価格を改めて見てみたら........なぁんだ、ポイント還元を考慮に入れたら、オークションの値段より3000円安いじゃないですかぁ。1ヶ月に2回も家電製品を買うなんて、ワタクシの人生史上初めての大冒険!でありますが、1年以上我慢したんだし、許して~~~~~(←誰にあやまっとんねんw)......というわけで。29日(金)に、例のw家電量販店内をさんざん逡巡して迷いに迷った挙句、VISA2回払いにて入手してしまいました(汗)。さーて、きちんと継続的に計測して、自分の身体の状態から目をそむけないようにしないとな~~~(不安)。
2007年06月29日
さて、地味に地味に、でも一応はコツコツと継続している拙宅の「できることからちょっとずつ」な片付け作戦(?)、この日とりかかったのは、押入れの天袋にしまいこまれていたMacintosh用ソフトウェア群。「エキスパンドブック・ツールキット2」 「ハイパー家計簿」 「ORGAI」バージョン2.0及び3.0 「FirstClassサーバー」以上の4種類がそれなんですが、購入してから10年経過...みたいなものばかりなのと、現状Macのハードウェアが一切ウチには存在していないので、「FirstClassサーバー」以外はすべて、もったいないけど処分.......という決断を下しました。さようなら~~~~成仏してくれよぅぅぅぅ~~~~( ´;人;)ナムナムナム~~~
2007年06月28日
やっと来ました! ヾ(≧∇≦*)ノシ着うたサイト『特撮アニメ♪フル』にて、この日から「俺、参上」が配信開始~~~~♪♪♪わぁ~~~~い ヾ(≧∇≦*)ノシ ヾ(≧∇≦*)ノシ ヾ(≧∇≦*)ノシえっ?「俺、参上」って何、って???『仮面ライダー電王』のBGMだってば(笑)。
2007年06月27日

細く地味に、でも一応はちゃんと続いている拙宅の「できるところからちょっとずつ!」な片付け大作戦(んな大げさなw)。「不要なもの」「捨てても支障のないもの」を廃棄処分する他に、「古いものを新しいものに入れ替える」という行動も、若干おこなってみています。何せ、「一度入手すると、完全に壊れる・使えなくなるまで使い続ける」のが私の性分。「そこまで長く使っていると、変なエネルギーとかしみついてない?」といったものも、もしかしたらあるのではないか、と。ちょっとそんな風に思ったりして。ま、気のせいかもしれませんが、「運気が入れ替わるといいなぁ」と思い、メガネケースを買い替えてみました。青いTweetyのケースが6~7年お世話になった方で、虎縞の方が今般購入したものです。なぜ虎縞か、にはたいして意味はありませんw近所の100円ショップにて売られていたのがそれだったから、です(笑)。で、青いTweetyのケースには感謝の言葉をかけながら廃棄袋に入っていただきました。「長いことお世話になっただ~~~ 成仏してけろ~~~( ;人;)ナムナム☆」
2007年06月27日

日本は果物の値段がどうも割高に感じる国じゃないかと常々思っているワタクシ。スイカなどはその筆頭に位置するのでは?!と勝手に思い込んでいたりしますし、実際に値段を見て購入をあきらめることも多いので、「好きなのになかなか食べてないのようぅ~~~」という状態ばかりが続いております。(※中国や香港に比べたら実際スイカの値段は「うげっ!」とのけぞるほど高いんですが......)さて。今年の夏は、といいますと、例年になく早い時期じゃないかと思われるこの日に、初のスイカを食することができました。99円ショップのカットスイカですけどね(苦笑)。でもスイカには変わりないし、予想していたよりは割と甘かったので、とりあえず食べられただけ良しとしようかなー、と思います。「また食べられなかったよぅ~~うわーん!(泣)」と地団駄踏みながら夏が終わるよりはまだマシだということで。
2007年06月27日
7月初旬までには、少しは髪を切っておきたいなと思いつつ日々が過ぎていってしまっていた6月下旬のこの日。「そろそろ行っとこか」と、自宅から徒歩5分強のところにある美容院へとGO。カット料金が安いので、たいていいつもそこに行っているのですが、この日も「散髪!」だけなので、ご多分にもれず...というわけで。ギリギリで結べる長さに髪の毛を調髪してもらい、100円ショップに寄ってから帰宅。帰宅した頃には、完全に宵の口になっておりすっかり暗くなっていたので、テレビ部屋の灯りを点けて..................点けて.....................あれ?すぐに灯りがトーンダウンして暗くなるぞっっっあれ?あれれ??あれれれ???...................(・ω・).........................何回試しても、ちゃんと灯りがともる気配が全然ナシ。これはぁ..........蛍光灯の寿命が来たってことか...........んぎゃあぁぁぁぁぁぁぁぁ.........蛍光灯の買い置きなんてしてないし、サークル型蛍光灯だから、100円ショップになんて置いてないじゃん.........というわけで、この日は就寝するまでパソコン部屋の方に退避。ワンルームじゃなかったのが幸いして、「真っ暗闇」はまぬがれました。嗚呼......新しい蛍光灯買ってこないと.......(泣)。
2007年06月26日
エクササイズプログラム「ビリーズ・ブートキャンプ」の大ヒットを受けて、来日してきた開発者のビリー氏。いろいろなテレビ番組で引っ張りダコのようで......他の国でもそうなのだと思いますが、日本もご多分に漏れず「とりあえず流行りモノ」「ウケれば何を流しても良い」というムードが近年特に濃厚な感じがして、メディアモラルに厳しい香港のテレビ・ラジオ業界と比較すると、溜息が出ることも正直しょっちゅうです。香港のテレビ・ラジオ業界のメディアモラルがどのくらい厳しいかというと、昨年だか一昨年だったように記憶していますが、あるラジオ番組で「抱きたい女性芸能人」という内容の放送をしたところ、その番組のプロデューサーとDJがしばらく謹慎させられたくらいです。 「セクシーな」に訂正して謝罪したそうですが、謹慎を免除してもらえなかったらしいです。自由もとい「放埓で目を覆うような猥雑さ」が平気で横行している日本のテレビ番組に慣れてしまっている人には「ええっ?!」と驚くことかもしれませんが、「無料の地上波で平気でエロネタを垂れ流している」先進国は日本のほかにあまり見聞きすることがないので、むしろ日本が「先進国の地上波メディアでは相当みっともない部類に入るらしい」と断言しても良さそうなのです。さて。実は本題はここからでして。いかにも真面目そうな?書き出しですが、実は違ったり(汗)。この日のメールのやりとりにて、上記の「抱かれたい女性芸能人」ネタを放送した香港ラジオ局の当該番組プロデューサーとDJが謹慎させられた、という話を「ビリーがテレビに→日本のテレビのモラルってやつは...ヤレヤレ→そういえば香港メディアのモラルは...」という流れで送ったところ......「へえ~ ちなみにわしの抱かれたい男はガメラ(平成版)だわ (*´ω`) 」...という返事が。<注>↑発信者はノーマルな男性です。「ぷw ガメラかいw」と送り返すと、「ガメラ2のラストのかっこよさにもう (*´ω`) 」...という返事が。<注>↑くどいようですが、発信者はノーマルな男性です。「抱かれる、というより「抱きつぶされ」そうだが (^ω^;) 」とコメントすると、「ガメラ2ラストの必殺技で焼かれたいわ (*´ω`) あれ見たら えええええええ! て驚愕するだ 」...という返事が。<注>↑しつこいようですが、発信者はノーマルな男性です。「ぷw 焼かれたいんかいw スーパーマゾだなw 」とコメントしておきましたが、それにしたって........「男が抱かれたい男」が、ガメラかぁ...............(笑)
2007年06月24日

翌日の夜に、ある文化系セミナー及びその交流会への出席を控えていたワタクシ。セミナー参加、と一口に言っても、1,000円を超えるお値段を見ると「ふんぎゃ~~~~!」と内心叫んでしまう私には、やはりそういった代金は痛い問題でして。そこで今回は意を決しまして。大事な大事な小銭貯金BOXを、泣く泣く.......本当に泣く泣く......(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)開けました。正確な金額を数えてみたら、本当に「セミナー&交流会出席」あんど「体組成計購入」を何とかまかなえるくらいの額でした。たぶんそのくらいの額だと予想してはおりましたが.......毎度のことながら、こういう勘は「絶対に」外れませんなぁ...私。不思議なもんだ。
2007年06月21日
![]()
この日、定例練習から帰宅すると、ネット通販で申し込んでおいた「SDアダプター付きminiSDカード1GB」が、メール便で無事に届いておりました。ポイント割引なども利用したので、送料を合わせても1GBで1,000円程度です。買値だけ見たら、なかなかお得なお買い物ではないかと。「永久保証付き」を選んでおきましたし。これで携帯電話で撮影した写真も保存できるようになったよぅ~~~(安堵)です。それだけたいした写真を撮っているかは別として(汗)、今年の3月の香港滞在の時には携帯で撮ったショットも結構多かったので、その分に関してはいちおうメディアに入れておきたいなぁ.....と思ったのが、購入に踏み切った動機でして。.......ん?............ひょっとして今年は「はぢめての購入」って多くないかしらん?えっ? 「何か新しいモノが出てから初購入に踏み切るのが遅すぎるんだろ!!!」って?!...........おっしゃるとおりです、ハイ(激汗)。
2007年06月20日

『2007/06/18(月) セットアップ完了』にて、15日(金)に初めて購入したHDD内蔵DVDレコーダー、当たり前の話ですが、とにもかくにも使ってみないと使用方法を理解・記憶できません。というわけで、まずは「DVDお試し焼き」をすることにしました。あくまでも「お試し」なので失敗しても良いように、99円ショップで1枚だけDVD-Rを購入し、昨年度に放送されたNHK『アジア語楽紀行~旅する広東語~』を録画したものを取り込み用のソースに選択。(広東語については『2006/08/02(水) 我好鐘意廣東話。』参照)文字どおり「取扱説明書を左手に、リモコンを右手に」、トータル約1時間のHDD取り込みをし、「部分削除」なんてのもちょっとやってみて........そして、DVDへ書き込み.....................あ。削除・分割・接合などの編集をすると高速ダビングができないのかこの機種は......まぁいいか...本体の購入価格が安かったから......安く買える方が大事だし............などと心の中でブツブツつぶやきつつ、深夜間際に始めた作業は当然のごとく日付が変わるまで続き。とりあえずは。「お試しDVD」が1枚。ほんっとーーーに、「焼けました~」という「お試し」なものが1枚、何とかできあがりました。さて、次からはボチボチ「要!!!保存」なVHSデータをHDDに取り込んでDVDに書き込みしていかないとなぁ..........嗚呼.....何だかとっても時間がかかりそうな予感........(遠い目)
2007年06月19日
『2007/06/18(月) セットアップ完了』にて、自力で新規購入のHDD内蔵DVDプレーヤーと拙宅のテレビ・VHS内蔵DVDプレーヤーを接続.................しようとしてたら、お腹の空きすぎで血糖値がかなり下がったらしくめまいと変な冷や汗が............o(_ _*)oキューo(_ _*)oキューo(_ _*)oキュー「お部屋に引きこもりすぎ」が原因で、ちゃんとした食事があまり摂れていないが故でして.............(汗)「こりゃ食べないとイカン」というわけで、イヤイヤながらお部屋の外へ出て、近所で食事をして小腹を満たし...........変な冷や汗も無事止まったところで、ついついコンビニに「立ち読み」しに(←オイ!)入る................と。おっ!(・ω・)PHPが出版している『THE21』という雑誌にランのインタビューが載っているではありませんかっ☆※「ラン」というのは、今年度のスーパー戦隊『獣拳戦隊ゲキレンジャー』のゲキイエロー=宇崎ランのことです。演ずるは福井未菜ちゃん。要するに未菜ちゃんのインタビューってことですが、ゲキレンがらみでの「仕事への取り組み方」のインタビューなのと、あえて「役名」で呼んでみたりw...ということです。こういうジャンルでの出演者さん達も昔よりはずっと、一般紙誌にちゃんとインタビューされるようになって、状況はちょっとだけ良くなってるよねぇ.......などと、昔日の「今以上の風当たりの強さ」を一瞬回想なんぞしてみたり。で、帰宅した私の携帯に「あ」というタイトルで舞い込むメール。「東京フレンドパークにカブトのサソードが ぼっちゃま~ (*´ω`)」...という内容。「サソード」というのは、昨年度の『仮面ライダーカブト』に出てくる「おぼっちゃまキャラ」のことなんですが、平成仮面ライダーを全然観ていない私は、「カブトにはおぼっちゃまキャラが出てくる」という情報しか知りません。ただ、1991年度放送の戦隊シリーズ『鳥人戦隊ジェットマン』にもホワイトスワン=鹿鳴館香なる「お嬢様キャラ」が登場していて、サソードもホワイトスワンも「おぼっちゃまお嬢様」の常道をゆくキャラ、だというのはわかります。で。上記の「ぼっちゃま~ (*´ω`)」メールを送ってきたのは男性(笑)。その点を冷やかしてやると「んふ ぼっちゃまかわいいのう (*´ω`) 」という返信が(爆)。結局私はその日の『東京フレンドパーク』を観ていないのですが、サソードぼっちゃま(サソードに変身する前の名前を知らん←汗)は、視聴者プレゼント用のダーツで全商品ゲットされたそうです。さすが.......役だったとはいえ、「ぼっちゃまの才を地でいった」ってことでしょうかね。人生で1回くらいは、私もそういうもので「全商品ゲット!」なぞしてみたいものです.....(遠い目)。
2007年06月18日

『2007/06/15(金) 買ってしまった.........』にて、人生初の「HDD内蔵DVDレコーダー購入」に踏み切ってしまったワタクシ。家電製品、特にオーディオビジュアル製品は購入したあとに、「セットアップ作業」が待っています(T_T)。近年はどうも「購入してから開封まで」のスパンがワタクシ異常に長くなっております(汗)ので、これはいかんな~と思い、購入3日後...という最近の私にしてはかなり早い(笑)ペースで、DVDレコーダーの箱を開梱。取説(取扱説明書)を頼りに、テレビ・VHS内蔵DVDプレーヤーとの相互接続作業をしていき......おっとっと、接続前に改めてエアダスターなどで埃もちゃんと蹴散らして掃除してから........無事にセットアップ(初期の仮面ライダー用語(?)で言えば「セタップ!」なんだけどwww)が完了いたしました。HDD内蔵DVDレコーダーの方にVHS内蔵DVDレコーダーの情報をライン入力してテレビに反映......という形になるので、VHSテープを見るだけのためにもDVDレコーダーの電源を入れなければいけないわけですが、まぁこれは仕方がないということで。さて..........VHSテープのDVD化を進めないといけないんだけどなぁ..........(遠い目)
2007年06月18日

拙宅の「できるところからちょっとずつ!」な片付け大作戦(んな大げさなw)が始まってすでに1ヶ月あまり。この日の夜に発見したのは、タイ・ベトナム・ミャンマーのうちのどこかで入手したはず(オイ!)のウォレット。「中身入ってないかしら?」と、何ともお約束な期待を胸に中身を確認してみたらば、出てきました。1米ドルと60タイバーツ、が。おおよそ300円強というところでしょうか。そりゃそうだよなーーーたくさん入ってるわけないよなーーー。もともとたくさん日本円持って出国してたわけじゃないから、残ってても少額に決まってるもーーーん(泣き笑い)。嗚呼.......たくさん日本円持って出国できる身分になりたい........(悲)。
2007年06月18日
『2007/06/15(金) 買ってしまった.........』にて、体組成計を購入するにあたって、ネットオークションでも「体組成計」とキーワード検索をして価格のチェックなぞしていたワタクシですが......人間こんなとき「ついで?」で、ついつい自分の興味があるものでキーワード検索をしてしまうわけですが....... ←私だけ???(汗)好奇心から「タイムレンジャー」でキーワード検索をかけた私(苦笑)。すると、おもちゃやCD・DVDなどに混じって、どう見ても番組制作関係者が出品したとしか思えないシロモノが。本物の、ドラマ『未来戦隊タイムレンジャー』の脚本です。20年以上前から数年間、「大きなお友達向け(=非子供向け、つまり中高生~一般社会人向け)」の公式MOOK(別冊形式による作品紹介本)を何冊か購入した経験が過去にあり、戦隊シリーズの脚本の装丁をその公式MOOKでの紹介写真で目にしていた経験があったので、オークションでの商品写真を見て、「間違いなく本物の装丁に違いない」とすぐにわかったのですが。「ジャリ番」「子供向けで幼稚」と、実際にちゃんと作品を見ていない人ほど揶揄するこの特撮ヒーロージャンルでも、もちろん製作者には「脚本を流出させてはいけない」という暗黙の了解はもちろんありまして。そりゃもちろんファンは何万円出したって本物の脚本などは欲しいシロモノでしょうが.......ネットオークションにオープンで「どーん!」と出しちゃうのはさすがにどうかと.......(汗)......などと、そんなことを「いくつも出品されている脚本」の出品者に対してちょっぴり思っていたのですが.......(いっぺんにたくさん出品されているので、ますます本物を持っていた関係者によるものだなぁ、ということで)。第1話もとい「Case File.1(タイムレンジャーは「ヒーロー」ではなく正真正銘「捜査官=レンジャー」という設定なので、「事件ファイル」として毎回のサブタイトルに「Case File」が入るのです。21世紀戦隊ではよく見かけるこのカウント、どうやらタイムレンジャーから始まったのではないかと...)」のタイトルが「発端」と書いてあることに気がつき。え?「発端」???ええもちろん、このジャンルのドラマでも、脚本段階のサブタイトルが、実際に完成した映像のイメージに合わせて変更になる、というのはよくあることです。それにしたって。「発端」...の2文字はえらいシンプルだな、と。シンプルすぎて、「何だか、え~~~~( ̄□ ̄)?!」と思っちゃいました。実際の本編では「Case File.1 時の逃亡者」に変更になっていますからね。「時の逃亡者」のほうが完成した映像にイメージとしてフィットする、ということと、『タイムレンジャー』が子供には理解が難しい「伏線三昧の重層構造ドラマ」であることを考えると、「発端」というサブタイトルでは第1話本編の映像が浮かんできにくいのと「きっといろいろと大きな伏線があるに違いない」ということが「発端」というタイトルでは大きなお友達(=年長者ファン)には容易に推測ができてしまうために変更されたのだろうな、と.......。......とはいえ、なんだか微妙に釈然としないワタクシなのでありました。
2007年06月16日

『2007/06/15(金) 買ってしまった.........』にて、HDD内蔵DVDレコーダーを購入し、帰宅したのちに、自宅近所のコンビニやら100円ショップやらをしばし見て周りましたが......。自宅近所にあるテコンドー道場の前を通りがかると、(写真ではわかりませんが)中で練習しているのが開け放たれたプレハブのドアからチラッと見えます。ほんの1分弱ですが足を止めた私の脳裏によぎるのは、もちろんこの言葉。「いいなぁ、私も武術館欲しい........(´・ω・`)」
2007年06月15日

MDプレーヤーを一度も使うことなく「CD→MP3プレーヤー」へと乗り換えたように、世間の電化製品流行の流れをいつも人ごとのように見ているワタクシ。ビジュアル関連商品についてもそれはまったく同様で、ビデオは使っていても、過去にレーザーディスクやら何やらそういったものは一切所有したことも使ったこともあるはずもなく。4年前からやっとDVDプレーヤーが自宅に導入された程度。DVDレコーダーの値段をたまに目にしては「高いっ!」と目を回す始末。しかし、自宅にある武術系映像のビデオテープは大変古いものもあります。このままテープのみで保存し続けるには大いなる不安があります。武術以外の映像(TOKIOとかエアーウルフとか)のテープの中には、実際カビにやられてしまって「片付け大作戦」で処分されたものも数本ありますし。「オークションで中古をねばって探せば、HDDが80Gで1万円以下のものが見つかることもあるよ」というアドバイスをもらったので、一度もネットオークションで買い物をしたことのない私ですが、一応どんな商品が出品されているのか何日間かしばらく、携帯からチョコチョコとチェックしてみていました。しかし。Yahooオークションだと利用者も多いために値動きが激しいので、「これいいかなぁ?」と思った商品の値段が結局かなりつりあがってしまうこともしばしば。楽天オークションは落札者が少ないため、値動きはほとんどないものの、中古で「おっ!これこれ!」という出品も多いとは言いがたい状況。VHS-HDD-DVDオールインワン商品では死んでも(!)手が出ないので、自宅に現在鎮座しているVHSビデオ内蔵DVDプレーヤーをライン接続すれば、HDD内蔵DVDレコーダーだけを入手すれば良いことになります。......というわけで。ネットオークションと某大型家電量販店での新品の両方を、片手間に時々チョコチョコと携帯から検索する日々がちょっとばかり続きました。何日間かチェックしてみた結果。オークションで某社の型落ち新品を買うか、某大型家電量販店での最安値機種を買うか、のどちらかがさしあたってのベストな選択かも、という判断に。某社型落ち品は平均30,000円強の価格。一方、某大型家電量販店での最安値機種は、お店のWEBサイトを見ると36,800円。某大型家電量販店で5年間の長期保証をお買い物ポイントで付けることを考えると、初期不良や自然故障などのリスクを考慮して、どうもそこで最安値機種を買った方がいいような気がします。んーーーーーー(悩)。とりあえずお店行ってみるべか。そんな風に思い至り、この日15日(金)に思い切って、毎度おなじみw某大型家電量販店へとGO。お店に入り、入り口脇に設置してあるチラシを「もちろんw」手に取り、DVDレコーダーの箇所を見ると、私がチェックしていた最安値機種が29,800円と書いてあります。おおっ、ちょっと安くなってる!と思い売り場の現物のところへ行くと.......「広告の品 24,800円」という表示が。おおおおうっっ!WEBの値段より12,000円安いじゃんっ!しかも私、以前に懸賞で当たったJCBギフトカード3,000円分持ってきているから、それも併せたら当初の予算より15,000円お徳じゃん!で、結局。買ってしまいました(汗)。念のためテレビとVHS内蔵DVDプレーヤーの型番もメモして行ったので、接続用のコードも一緒に購入。コード込みでも22,800円でHDDは160GB。メーカーは韓国製ですが、アメリカではすでに日本製品ではなく韓国製品がデザイン・性能ともに家電市場を席巻しており、技術性能面でも日本にキャッチアップしているので、長期保証も付けたしまぁ大丈夫だろう、という判断によるものです。(実際、これを購入して帰宅し、コンビニに行って『島耕作』を立ち読みしたら、奇しくもちょうどその韓国製品のアメリカ市場席巻ネタでしたw なんというピッタリなタイミングwww)まぁ悪い買い物じゃないだろうと思いつつ某家電量販店を後にし、帰宅いたしました。よくよく考えたら、この「お得感な買い物」も、どうも「そうじ力」の威力のような気がするんですけどね。だって。まったく意図していないのに、「偶然に」一番最初にきちんとキレイになったのが、実はVHS内蔵DVDプレーヤーの上だったんですもの。長いこと、プレーヤーの上に産創館(大阪産業創造館)のフリーペーパーがごそっと置いてあったので..........(汗)。「新入りさん(DVDレコーダー)が来るから、乗せる場所が要るんだよ」ってことだったのね(笑)。さーて、と。VHSテープをDVDに変換しないとなー...........(汗)
2007年06月15日
当会公式サイトの「FAQ/よくある質問と答え」ページ内の“対象年齢に関する質問”箇所に、参考ページへのリンクを追加しました。また、同ページ内「問合せフォーム」へのリンクが、以前のままとなっておりリンク切れを起こしておりました。リンクを修正し復旧しておりますので、ご利用可能となっております。ご不便をおかけしましたこと、謹んでお詫び申し上げます。
2007年06月15日

『2007/06/03(日) 掃除機召喚。』にて、新たに掃除機を購入してから、早6日。この日にやっと、意を決してパソコン掃除をすることにしました。拙宅のパソコンはタワー型デスクトップなので、まずすべての接続配線を本体から取り外して、床の上に本体を安置。で。背面から見ると、向かって右端のネジをはずせば背面の蓋が「カパッ」と外れるようになっている造りらしいので、素直にその通りにするワタシ。背面から見る限りでは、なんとなく中に埃はあまり溜まってなさそうな雰囲気です。ネジをはずしてしばしゴソゴソすると、なるほど確かに「カパッ」とキレイに背面の蓋がはずれました。ご開帳~~~~~~~~。....................んっ?!あれれ? 全然、まるっきり埃溜まってないじゃん。(´・ω・`)ナンダヨ.......あんなにビクビクして心配したのは何だったんだか.........(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)トッテモションボリ......まぁ、セットアップした当初からずーっと、梱包に使用されていたビニール袋を1枚シートになるように切り開いてカバーがわりにちゃんと覆っておくようにしたのが効いたのでしょう。さすがに、「埃まみれはヤバい」ということくらいはあらかじめ知ってましたから......。というわけで、ほとんど掃除らしい掃除をする必要もなく、結局パソコンを元の設置状態へと戻したわけですが......あんなにおろおろビクビク心配したのは一体何だったのやら.............(悲)(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
2007年06月09日

『2007/05/16(水) きっとこれは「そうじ力」??? 』をお読みの方はおわかりのとおり、部屋の中の不要な書類や「これは捨てても困らない」というものを、悩みつつ処分する日々が続いておりました。「そうじ力」なるものの力を期待しているところも、あると言えばあるんですけど(汗)。で、その「そうじ力」にはどうやら、「好転反応」なるものもあるそうでして。物事が良くなろうとするときには、その途上において「悪いことが起こる」というアレですね。基礎化粧品を替えると起こる、と言うと私などはピンときますね、これは。さて。その「好転反応」なるものなのかどうかは知りませんが、パソコンが使用中に勝手に再起動する...という事態が何回か起こっていたこの頃。「まさか好転反応じゃないよね?!」とメールで救い?とも同意?ともつかぬことを問うてみたらば、「マザー(パソコン内部のマザーボード)の掃除してる? 埃が溜まって通電してるのかもよ」という返事が。むむ(・ω・)そういえば、購入してから蓋を開けて中を調べたことはないな。IEEEカードなどの増設も(したいけれども)一切おこなっていなかったし。「エアダスターで吹きながら掃除機で吸う」...というやり方で内部の掃除をすればよい、と教えてもらったものの。10年近く前?に購入したハンディクリーナー(自動車車内用のアレです)は、とっくにご臨終していて、廃棄用の袋に入り出棺済みです。床の髪の毛やら埃などは、古着の布で集めて取ったり、もともとは衣服用に使っていたブラシでじゅうたんから掻きとったりして処分しておりましたが......。うーむ(・ω・)たしかに、そのまま「ただエアダスターで吹くだけ」では、埃がぶわーーーーーっと舞ってしまいとんでもないことになるものねぇ。これは掃除機を新調せねばならぬかなぁ。埃で通電、が原因でパソコンが火なんか噴いたりして......なんてイヤだからなぁ........。........というわけで。泣く泣く(!)掃除機を、この日新しく購入いたしました。某大型家電量販店の通常タイプのサイクロン掃除機の中ではマイナーメーカーで一番安い(!!)部類に入るものを(笑)。4,980円でした。要するに、ちゃんとゴミや埃を吸ってくれて、長く使えればそれでいいです~~~というお買い物スタイルですな(汗)。ええ、もちろんちゃんと商品データはチェックして購入に踏み切りましたよ。「稼働率○○○○ワットだとこのくらいの吸い込みの強さかーーー」と、売り場の見本で確かめながら(笑)。さーて、と。パソコン開けて掃除しないと.............(恐怖)。
2007年06月03日
この日、定例練習から帰宅してテレビをつけると木村佳乃主演『テレサ・テン物語~私の家は山の向こう』というドラマが放送されていました。コンビニでチラッと立ち読みしていた雑誌か何かで、そういえば「木村佳乃がテレサ・テンを演じる」という記事を見た記憶がありました。ご飯を食べながらそれを見ていると、テレサの誕生日に母親が香港に一人住む彼女のもとへ国際電話をかける...という場面でしたでしょうか、その場面で「1月29日」というクレジットが。「え???1月29日?????」驚いて、携帯からWEB検索をしてみると、確かにテレサの誕生日は1月29日、とあります。えーーーー。私の誕生日と一緒じゃん。知らなかった............(汗)おんなじ日だったのか..............。
2007年06月02日
当会公式サイトトップのメイン画像をGIFアニメーション形式に変更しました。
2007年06月01日
全23件 (23件中 1-23件目)
1