全5件 (5件中 1-5件目)
1

先週のネタ情報の際に後日報告すると言ったのにご報告が遅くなってしまいましたm(_ _)m台風一過の18日、絶好の晴天の中、那須へ・・まずは100人以上一気に運べるロープウェイで那須連山・茶臼岳(1915M)に登ってから画像の同じく朝日岳(1896M)へ・・今回も前回の日光白根の時同様のメンバー男女8名でトライ。平日にもかかわらずお天気が良いので幼稚園児・山ガール・ベテラン登山客・普通の観光客・・ぞくぞくと人が増えて来て、各々自分の力量・装備に合った目的地に向かって登って行きます。下の画像はそんな登山者が眺めた茶臼岳に向かう途中からの那須の眺め・・茶臼岳頂上の那須岳神社にお参りです・・茶臼岳から見た朝日岳・・いざっ・・制覇・・朝日岳からの眺望・・羽蟻の群れが凄くて大変でした・・朝日岳から見た茶臼岳・・活火山のため、登山中終始硫黄の匂いが立ちこめて登山道のすぐ脇から勢い良く蒸気が噴出していました。下山して近くの北温泉へ・・ここは映画「テルマエロマエ」にも登場した知る人ぞ知る由緒ある秘湯・・男6人で混浴の天狗の湯へ・・なんと先客に中年カップルがほろ酔いでご入湯(;^_^A隣と言うか、奥には打たせ湯と一人で寝て入れる風呂もあり入れます。そこでアクシデント・・40歳ほどの女性がタオルも巻かずに湯から上がったので一同、目が点(゜o゜")。。こちらは滝を見ながら入れる男湯露天風呂・・朝6時に集合して夕方6時に桐生に帰ってきました。すぐ下山祝いで・・( ^-^)/U ( ^-^)/U☆U\(^-^ ) U\(^-^ )カンパイ話が天狗の湯での出来事に終始したことは言うまでもありません(笑)次回は日光白根リベンジです。(群馬 桐生・江戸っ子寿司)
2013年09月27日
コメント(0)

かなり夜明けが遅くなった今日この頃。。今日は築地に着いて風の強さから改めて東京はまだ台風が去っていない事に気付きました。まず、いつもわさびや松茸でお世話になってる専門店ではワサビが不足して嘆いていたし、場内の仲卸では赤貝は今日から一週間は入荷しない見込みでエゾバフンウニは通常の3倍の値段でした。生シラスがまだ入荷しているところをみると、海水温がまだ高いのかもしれません。。それでも、戻り鰹は良いし秋刀魚も脂が乗ってきて大間の本マグロも旬真っ盛りと言って良い出来です。そんな本日のネタ情報は・・本マグロ(大間産)マダイ(淡路産)赤ムツ(のどぐろ)(島根産)キタムラサキウニ(北海道産)生スジコ(北海道産)カツオ(長崎産)赤貝(閖上産)ホッキ貝(苫小牧産)サンマ(根室産)アナゴ(対馬産)ゴマサバ(淡路産)白イカ(福岡産)コハダ(佐賀産)生シラス(牧之原産)ワサビ(富士宮産)(群馬 桐生・江戸っ子寿司)http://edokko8465.com/index.html
2013年09月26日
コメント(0)

昨日は台風一過の晴天の中、那須の茶臼岳と朝日岳に登って来ました。これは後日、当ブログにて改めてご報告します。そのおかげと言っては何ですが、今朝は足取りも一段と軽く、歩くスピードも早く感じます。ところで、今日は十五夜で満月…十五夜の日はお供え物は省略してもけんちん汁に焼き秋刀魚は普通のご家庭でも定番でしょう。築地でも十五夜と言うより満月の日は海上が明る過ぎるため、イカ漁や様々な漁に影響が出てあまり良くないのが定番です。今日の入荷は全般的に不調でしたが何とか揃いました。そんな中、思わぬ出物があり岩手産の松茸を買いました。茶臼岳も朝日岳も紅葉にはまだまだでしたが、秋の味覚はいよいよ本番です。では、そんな本日のネタ情報です・・本マグロ(戸井産)マダイ(愛媛産)マツタケ(岩手産)サンマ(根室産)生シラス(牧之原産)カツオ(長崎産)コハダ(天草産)赤貝(閖上産)エゾバフンウニ(北海道産)白エビ(富山産)ゴマサバ(兵庫産)ホッキ貝(苫小牧産)アオヤギ下切り(愛知産)ホタテ貝(女川産)白イカ(福岡産)活クルマエビ(沖縄産)メネギ(静岡産)ワサビ(富士宮産)(群馬 桐生・江戸っ子寿司)http://edokko8465.com/index.html
2013年09月19日
コメント(0)

随分夜明けが後退しました。涼しくて気持ち良い朝が続く今日この頃の桐生です。さて、東京五輪が決まって築地市場移転は現実味を帯びてきましたが築地ではもう語り尽くしたのか今日は一言も話題に出ませんでした。マスコミも一段落しましたからね。。魚の方は相変わらずで、海水温が高いのが影響しているようで秋刀魚が遅れ気味…したがってそれを食べて太る青森や北海道海域の黒鮪(本鮪)も遅れ気味と言う訳です。それでも今日の恵山の本鮪は中トロ好きにはたまらない代物です(^.^)更に北海道のエゾバフンウニが禁漁に入っていてウニが全般に不足気味。。礼文島のキタムラサキウニが入荷していて助かってます。では、そんな本日のネタ情報です・・本マグロ(恵山産)ヒラメ(青森産)シオコ(竹岡産)サンマ(根室産)マダコ(佐島産)イワガキ(昆布森産)コハダ(能登産)赤貝(閖上産)キタムラサキウニ(礼文産)白エビ(富山産)マサバ(淡路産)タイラ貝(愛知産)アオヤギ下切り(愛知産)アナゴ(対馬産)白イカ(博多産)メネギ(静岡産)ワサビ(富士宮産)(群馬 桐生・江戸っ子寿司)http://edokko8465.com/index.html
2013年09月12日
コメント(0)

今朝、桐生を出る4時半位から降り出した雨、築地に着いた時には一旦止んでいましたが、帰りの8時ごろには豪雨になってました( ̄◇ ̄;)傘なんかさしても足はずぶ濡れです~_~;でも25キロ程の荷物を持ちながら傘をさして歩くのがいつもながら山登りの良いトレーニングになっているんだと考えれば少しは足取りも軽くなります(⌒-⌒; )さて、こんな天気ですから魚の入荷が多いはずがありません…またエゾバフンウニは超高値で見当たらず、おまけに留めモノ。。その代わりキタムラサキウニは新口があったので何とか手に入れました。他にはコハダも秋刀魚も入荷薄。。白身も海水温が高いせいもあってか選ぶのが難しいです。今日のところは種類は少なめになりましたが、確かなモノだけに絞りました。では、そんな本日のネタ情報です・・本マグロ(大間産)ヒラメ(銚子産)サンマ(根室産)シンコ(天草産)赤貝(閖上産)キタムラサキウニ(利尻産)カツオ(壱岐産)ゴマサバ(淡路産)ホッキ貝(苫小牧産)アオヤギ下切り(愛知産)アナゴ(対馬産)白イカ(博多産)活クルマエビ(喜界島産)メネギ(静岡産)ウミブドウ(喜界島産)ワサビ(富士宮産)(群馬 桐生・江戸っ子寿司)http://edokko8465.com/index.html
2013年09月05日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1