全4件 (4件中 1-4件目)
1

おはようございます。 雪はだいぶ解けましたが 今朝は48年ぶりの最強クラスの寒い夜明け前です。 今週はその月曜日に降った大雪に翻弄されました。 近年は大雪が降るとお客様が来る傾向にあるので 店は結構忙しくなります。 昔ほど人も車も雪を苦にしないせいでしょうか? きっとこんな日は店は暇だろうと思うせいでしょうか? しかし、こんな日こその代行車が4軒聞いたところで 2軒は臨時休業、2軒は電話に出ず。。 翌火曜日は積雪の割に雪解けが早く 昼から開店出来るはずだったんですが 月曜朝に築地から発送されたマグロと 館山から発送された白身が届かず開店を断念。。 せめてマグロだけでも夜の新年会予約に 間に合って欲しいと思いましたが、この日も届かず。。 お客様に説明してマグロなしのコース料理で対応しました。 マグロと白身が届いたのは昨日の定休日の昼近くでした。 今日はこのマグロと白身を使いますが マグロは当然熟成に近付いた位で全然大丈夫。 白身も直送便だったので 築地経由で買い付けた物と何ら変わらない質です。 今朝、築地で聞いたところでは 大雪の日の朝、築地市場に常駐する大手の運送会社が こぞって荷物の受付時間を繰り上げて 締め切ってしまった事も遅滞の要因の一つのようです。 …と言うことで前置きが長くなりましたが 今朝の築地は、こんなに人が少ない 場外は久しぶりに見た感じです。 魚の入荷具合は、思った通り芳しくありませんが マグロだけは溢れていました。 いつもの小肌はなく、大きなコノシロだけ。 ウニや白子は良い物があったので贅沢は言えませんね。 それから、直送便のハナダイは 真鯛に似たチダイの別名で 幼魚名は春日子(カスゴ)の事です。 ちなみに今回「雪どけ」の漢字を調べたところ… 『春になって太陽熱で雪がとけていくのは「雪融け」。また、雪に覆われていた地面が姿をあらわすことは「雪解け」(解除、解放の意)』 …だそうで、今回の雪で一つ勉強になりました。 では、そんな本日のネタ情報です… 本マグロ(舞鶴産) ニシン(根室産) シマエビ(函館産 ホッキ貝(苫小牧産) エゾバフンウニ(浜中産) マサバ(房州勝浦産) コノシロ(天草産) 赤貝(閖上産) 生タラコ(北海道産) タラ白子(北海道産) 赤ナマコ(佐渡産) 活クルマエビ(香川産) 黒ムツ(館山産) ヒラメ(館山産) ハナダイ(館山産) イサキ(館山産) メネギ(静岡産) ワサビ(富士宮産) (群馬 桐生・江戸っ子寿司) http://edokko8465.com/index.html
2018年01月25日
コメント(0)
おはようございます。 本日は都合により築地へは行けませんでしたので 今朝発送してもらったネタ情報になります。 館山直送便は休み前に 既に送ってもらって仕込み済みですので むしろ昆布締めの白身は 今日が食べ頃となっております。 では、そんな本日のネタ情報です… 本マグロ(竜飛産) ブリ(舞鶴産) ホッキ貝(苫小牧産) 赤貝(閖上産) エゾバフンウニ(北方四島産) マサバ(銚子産) コハダ(天草産) 生スジコ(北海道産) 生タラコ(北海道産) タラ白子(北海道産) ホタテ貝(宮城産) 黒ムツ(館山産) ヒラメ(館山産) チカメキントキ(館山産) カサゴ(館山産) ワサビ(湯ヶ島産) (群馬 桐生・江戸っ子寿司) http://edokko8465.com/index.html
2018年01月18日
コメント(0)

おはようございます。 今朝は寒いながらも 風も止んで静かな朝です。 電車内でも築地でも人の少なさを感じて静かな第二週です。 年末と正月が終わって築地仲卸さんも ちょっと気が抜けている時期でしょうか。 しかし、魚は人とは逆に初市の第一週より はるかに多く並び質も良いです。 九州でも日本海側でも雪が降り 海は荒れ模様なんですが、 今日も鮪は大間産が出ていたので手に入りました。 年末年始高値だったウニも徐々に下がって来ました。 しばらくぶりに生鱈子とホッキ貝も手に入り、 直送便は日本海側の浜田からの魚が今夜届く予定ですが 今夜提供出来るかどうかは定かではありません。 では、そんな本日のネタ情報です… 本マグロ(大間産) 生タラコ(北海道産) タラ白子(北海道産) ホッキ貝(苫小牧産) 赤貝(閖上産) エゾバフンウニ(北方四島産) シマエビ(上ノ国産) マサバ(三陸産) コハダ(天草産) ホタテ貝(宮城産) ヤガラ(館山産) カンパチ(館山産) 活クルマエビ(天草産) メネギ(静岡産) ワサビ(湯ヶ島産) 浜田直送便は11日今夜到着予定です。 (群馬 桐生・江戸っ子寿司) http://edokko8465.com/index.html
2018年01月11日
コメント(0)

新年明けましておめでとうございます。 当店は元日から営業していたので 改めてのご挨拶もなんですが。 昨日は初のお休みでしたが 早朝6時前からいつもの ナンチャッテ登山隊のメンバーと地元の吾妻山に登り 4日遅れの初日の出を拝んで参りました。 これは7時頃の画像です。 スカイツリーも副都心も 朝日が当たる前の黒い富士山も見えましたよ。 さて、築地市場は今日が初市で 各漁港も今日から始動するところもあり 並んでいる魚はいつもの半分位でしようか。 そんな中にいつもは買ったことは ありませんがトコブシがありました。 年末の「孤独のグルメ」に登場した トコブシのバター焼きが美味しそうだったのを 思い出してちょっと買ってみました。 試作してもし美味しかったら お客様にもお出ししようかと思います。 それから、報道各社が毎年気にしている 本鮪の初値ですが、築地場内では全く話題に登らず 鮪の仲卸さんですら今朝の初値を知らないそうです。 まぁ、あまり不本意に騒ぎ立てられるよりは 健全な商いを報道してほしいですから 場内の反応も報道してほしいですね。 では、そんな本日のネタ情報です… 本マグロ(大間産) タラ白子(根室産) 赤貝(閖上産) エゾバフンウニ(落石産) アマエビ(増毛産) マサバ(富山産) コハダ(佐賀産) 黒アワビ(千葉産) ホタテ貝(北海道産) アナゴ(対馬産) トコブシ(台湾産) 活クルマエビ(沖縄産) メネギ(静岡産) ワサビ(湯ヶ島産) 館山直送便は明日6日到着予定です。 (群馬 桐生・江戸っ子寿司) http://edokko8465.com/index.html
2018年01月05日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1