全7件 (7件中 1-7件目)
1

おはようございます。 昨日は数日前の予報に反して 午後から陽が出てポカポカ陽気となり、 撤収してあった全滅群の蜜の採ろうとしたら 店の上の蜜蜂達が群がって 中々作業がはかどらず困りました。 でも、元気に越冬してくれて嬉しい限りですが。 そして今朝は一転して曇天で冷え込みました。 さて、そんな今朝の魚の方は 本鮪は休み前に来た神津島産。 時短営業で難しい仕入れが続きます。 久しぶりに白子を買い、 赤貝は閖上産の入荷が安定せず 愛媛や兵庫産が週替わりです。 ですが、館山直送便の平目は 2キロクラスの良い型です。 そして、先程も言いましたが 時短営業は引き続き2月8日までとなり、 恵方巻もまだまだご予約受付中です。 では、またいつものように産地不明は 分かり次第ネタ情報を更新致します。 では、そんな本日のネタ情報です… 本マグロ(神津島産) ヒラメ(館山直送便) イサキ(館山直送便) エゾバフンウニ(北海道産) タラ白子(北海道産) ヤリイカ(常磐産) アナゴ(対馬産) アオヤギ(北海道産) マダコ(宮城産) 赤貝(兵庫産) ホタテ貝(宮城産) ツブ貝(北海道産) コハダ(天草産) 活クルマエビ(熊本産) メネギ(愛知産) ワサビ(中伊豆産) (群馬 桐生・江戸っ子寿司)
2021年01月28日
コメント(0)
本日22日に群馬県から時短営業の延長要請がありましたので、 当店でも今月12日から実施していました時短営業を 2月8日まで延長する事になりました。 内容は第4弾と同じで 20時(酒類の提供は19時まで)から朝5時までの営業自粛。 「対象市町村」も前橋市、高崎市、桐生市、伊勢崎市、太田市、館林市、みどり市、大泉町、邑楽町と同じ。 「要請期間」は第4弾が12日から25日までで 今回の第5弾が26日から2月8日までの14日間(1月26日(火)午前0時から)。 約1ヶ月の長い営業自粛要請期間となります。 お客様も混み合う日や時間を避ける為に 事前にお電話でご相談頂いたり、 ご来店時間を早めて頂いたりして 20時閉店(通常22時閉店)にご協力を頂いております。 皆様のご協力に感謝致します。 (群馬 桐生・江戸っ子寿司)
2021年01月22日
コメント(0)

おはようございます。 昨日の大寒は朝から冷え込みました。 暖かくなり始めた昼過ぎに 鳴神山に登りましたが それでも沢沿いのコツナギ橋登山道は気温3度でした。 画像は鳴神山第一展望台から見た富士山です(少し拡大してます) そして、既に当店も12日から 時短営業に入っております。 引き続き25日まで20時閉店となりますので ご協力お願い致します。 したがって今日は17時開店、 3時間の営業で終了です。 では、またいつものように産地不明は 分かり次第ネタ情報を更新致します。 では、そんな本日のネタ情報です… 本マグロ(伊豆下田産) マダイ(鹿児島産) エゾバフンウニ(北海道産) ヤリイカ(常磐産) アナゴ(対馬産) 黒アワビ(千葉産) マダコ(宮城産) 赤貝(閖上産) ホタテ貝(宮城産) ツブ貝(北海道産) ホッキ貝(長万部産) コハダ(天草産) サザエ(長崎産) メネギ(愛知産) ワサビ(中伊豆産) (群馬 桐生・江戸っ子寿司)
2021年01月21日
コメント(0)

おはようございます。 昨日は今年の節分が124年ぶりに 一日ズレて2月2日である事を お客様から指摘されて 午前中は各所の修正に追われました。 ホームページはソフトの不具合で 修正が遅れていましたが今朝修正出来ました。 ご迷惑をお掛けしました。 ちなみに「節分」は、来年は2月3日に戻りますが、 2025年から4年ごとに再び2月2日になり、 2057年と2058年は2年連続で2月2日になるなど、 今世紀の末にかけて2月2日になる頻度が 高まる傾向にあるということです。 そして、12日から既に当店も 時短営業に入っておりますので 今日は17時に開店し酒類の提供は19時まで、 20時閉店となりますのでご協力お願い致します。 したがって仕入れが難しく、 主に握り寿司のネタ揃えが中心となっております。 可能でしたら事前のご予約が頂ければ ネタもご用意もしやすいです。 またいつものように産地不明は 分かり次第ネタ情報を更新致します。 では、そんな本日のネタ情報です… 本マグロ(アイルランド産) ヒラメ(館山直送便) スズキ(館山直送便) エゾバフンウニ(北海道産) アナゴ(対馬産) マサバ(千葉産) アオヤギ(北海道産) ヤリイカ(青森産) マダコ(宮城産) 赤貝(閖上産) ホタテ貝(宮城産) ツブ貝(北海道産) 活クルマエビ(鹿児島産) ホッキ貝(長万部産) コハダ(天草産) メネギ(愛知産) ワサビ(中伊豆産) (群馬 桐生・江戸っ子寿司)
2021年01月14日
コメント(0)

2021年の節分は124年ぶりに節分が一日ズレた 異例の2月2日(火)となります。 当店も今朝お客様の指摘があって知り 既に2月3日に受け付けていたご注文を2日に修正しました。 まだホームページの不具合で表示が修正されていませんが 更新出来次第に2月2日に修正致します。 休業日も2月2日臨時休業で3日営業となっていますが 2日営業で3日通常通り定休日となります。 そして、今年の恵方は南南東です。 恵方巻は福を巻き縁を切らないようにと 切らずにその年の恵方に向かって願い事を思い 黙って食べ切るのが由緒ある食べ方です。 当店の恵方巻は幸運を呼ぶように七福神にちなんで 7種類の厳選した具から作られており、 海苔は手巻き用シートで召し上がる直前まで パリッとした状態で七福神の宝船に乗せてお渡しします。 具材…『手焼き玉子』『芝海老のおぼろ』『煮穴子』『煮かんぴょう』『煮椎茸』『酢蓮』『ちぢみ法蓮草』 食べ切りサイズの1本650円(税込) 節分当日までご予約を承ります。 (群馬 桐生・江戸っ子寿司)
2021年01月13日
コメント(0)

昨日、1都3県に緊急事態宣言が発令された事により、 群馬県もそれに準ずる動きがあり 営業短縮協力要請が発せられました。 要請は朝5時から20時までの営業にして欲しいと言うこと。 内容は酒類の提供は19時までで営業は20時まで。 今回は20時キッカリに閉店して下さいと言うニュアンスです。 期間は12日(火)から25日(月)までの2週間となります。 その間、当店も要請に従って 通常22時までの営業を 20時までとさせて頂きます。 それに伴い、本来14時から17時までは 準備中としておりますが、 期間中事前にご予約頂ければご予約の方のみ営業致します。 ご不便をお掛けしますが、何卒ご協力をお願い致します。 (群馬 桐生・江戸っ子寿司)
2021年01月08日
コメント(0)

おはようございます。 改めまして、明けましておめでとうございます。 今年は曜日の都合上、 三ヶ日営業後三連休頂き、 本日7日からの営業再開となりました。 今年のお正月は巣篭もり正月と言う事もあり 元日と2日に集中して大変忙しいお正月となりました。 魚の状態も良く、質の良いネタが提供出来たので 満足感のある営業が出来ました。 コロナの影響で完全予約制にした事も 質の良い仕事が出来たと感じていますので、 今後年末年始は完全予約制にしようと思っています。 ところで4日のニュースで大間で 豊洲市場で行われる「初せり」に向けて はえなわ漁船が出漁し200キロを超える クロマグロが3本水揚げされたと言う記事を読みました。 去年はマグロの漁獲規制に加え 新型コロナウイルスの影響で需要が低迷し、 卸値が前の年の3分の1ほどに 落ち込んでいたともありました。 そして5日の初競で208・4キロの本鮪が キロ10万円で入札され 総額で2084万円で取引されたそうですが、 皮肉な事に前年までの億超えに高騰した 初値とは打って変わって 初値相場の熱だけはコロナの影響で 平熱に下がったようです。 しかし、コロナと言えば首都圏1都3県では今日から 緊急事態宣言が発令となり また緊張が高まっていますので 当店も気を抜かずに感染対策をしていきたいと思います。 さて、本日七草7日の魚の状況ですが… 本鮪は近海下田の本鮪が買えました。 寒鰤は年明け早々から入荷が順調で 今朝は脂の乗った腹側を買いました。 ウニは相変わらず高値ではありますが 年末ほどではなくなって来ました。 寒気で海が荒れなければ来週には落ち着きそうです。 その寒気は日本海側で影響が強いので 年末からここのところ太平洋側の 館山からの直送をお願いしています。 今回は真鯛・甘鯛・黒ムツが送られて来ました。 では、またいつものように産地不明は 分かり次第ネタ情報を更新致します。 では、そんな本日のネタ情報です… 本マグロ(下田産) ブリ(島根産) 黒アワビ(千葉産) マダイ(館山直送便) アマダイ(館山直送便) 黒ムツ(館山直送便) エゾバフンウニ(落石産) タラ白子(北海道産) マダコ(宮城産) 赤貝(愛媛産) ホタテ貝(宮城産) ツブ貝(北海道産) 活クルマエビ(沖縄産) ホッキ貝(長万部産) コハダ(天草産) ワサビ(中伊豆産) (群馬 桐生・江戸っ子寿司)
2021年01月07日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1