全6件 (6件中 1-6件目)
1

おはようございます。日曜日の節分の天気が心配です。ここのところ暖かい冬となっていましたが、週末は強い寒気が入って関東でも雪の予報が出てます。もう随分昔に一度節分がドカ雪となって恵方巻がキャンセル続出になった事がありましたが、この頃は恵方巻を始めたばかりでそれほど多くのご注文も頂いてなかったので被害という被害でもありませんでしたが、今週末にそんなドカ雪になったらちょっとした被害になりそうです。そんな過去の思い出も当店の歴史の一つ。先日、桐生みどりフリモさん2月号のいまむかしと言う企画にそんな当店の歴史が掲載されました。写真は創業当時の昭和35年の店頭での両親の白黒写真と65年経った現在の私の写真。場所は区画整理で10m程横に移動しましたがほぼ同じ場所です(昔は桐信さんの正面でした)目に止まりましたら是非桐生みどりフリモを手に取って見て下さい。そして、1日(土)は恵方巻準備のため昼のみの営業となりますのでご了承下さい。翌2日(日)の節分当日は例年だと終日恵方巻のみで終了していましたが、今年はご注文が分散型で当日の本数が軽減されそうなので恵方巻終了し次第(18時以降)に通常営業に戻したいと思います。なので、今朝の魚の買付はちょっと控え気味です。本鮪は今回も大間産となりましたが、さすがに大間産も今回が今季最後みたいです。それと先週は走りのノレソレを買いましたが今朝はこちらも走りの白魚を買ってみました。では、そんな本日のネタ情報です。本マグロ(大間産)シラウオ(宮城産)エゾバフンウニ(北海道産)ヒラメ(館山直送便)イシダイ(館山直送便)寒ブリ(福井産)タラ白子(北海道産)コハダ(天草産)アナゴ(対馬産)ホッキ貝(北海道産)ツブ貝(北海道産)ホタテ貝(北海道産)メネギ(愛知産)本ワサビ(天城直送便)(群馬 桐生・江戸っ子寿司)
2025年01月30日
コメント(0)

おはようございます。寒さが緩んだように感じる今日この頃ですが、乾燥は相変わらずですね。コロナとインフルエンザは未だに予断を許さない状況で、今度は人ではなく鳥インフルエンザ。物価の優等生だった卵が昨年からずっと高値でまた更に今後値上がりしそうで困りますね。魚の方では今のところこのような現象はありませんが強いて挙げると閖上の赤貝が昨年秋以降に痩せてしまって年末以降は当店も買い付けていません。今朝、久しぶりに聞いてみました。買えたようですが、痩せているかどうかは見てみないと分かりません。そして、本鮪が年が明けてこの時期まで大間産で出て来るのは珍しいですね。例年だと漁獲枠の関係で出なくなったりしますが、今季はずっと順調に獲れていて漁獲量もそれなりにあったはずなのにここまで漁獲枠を使い切らずにいたのも珍しい事です。今年から漁獲枠が拡大されますが、沿岸漁業は4月からで沖合漁業は1月から適用らしいのでその影響でしょうか。話が長くなりましたが、立春も近くなり春間近。魚にも春めいたノレソレ(穴子稚魚)や白魚が出て来ました。少し早いですが旬の走りのノレソレを買ってみました。他にこれは今が旬の冬の赤ナマコも。寒ブリと鱈白子は相変わらず順調です。産地不明のネタは分かり次第、情報更新致します。では、そんな本日のネタ情報です。本マグロ(大間産)ノレソレ(???産)エゾバフンウニ(北海道産)キンメダイ(館山直送便)マダイ(館山直送便)イシダイ(館山直送便)赤ナマコ(???産)赤貝(閖上産)寒ブリ(島根産)マサバ(宮城産)ヤリイカ(宮城産)タラ白子(北海道産)コハダ(???産)アナゴ(対馬産)ホッキ貝(北海道産)ツブ貝(北海道産)ホタテ貝(北海道産)メネギ(愛知産)本ワサビ(天城直送便)(群馬 桐生・江戸っ子寿司)
2025年01月23日
コメント(0)

おはようございます。先日、久しぶりにひと雨ありましたがやはりまだかなり乾燥していてインフルエンザの大流行にも拍車がかかっている感じです。薬の在庫もかなりひっ迫しているようで病院でも困っているとニュースでやっていました。私もしばらくマスクをしない日常を過ごしていましたが年末あたりからまた人が集まる場所にはマスクを着用するように心掛けています。皆さんも感染にはお気を付け下さい。さて、本日の魚ですが本鮪は青森大畑産。直送便は日本海側は雪で大変な事になっているので島根浜田に聞いたところ陸運の方も大丈夫になったとの事。早速、水揚げ情報を見たらここでも寒鰤は豊漁なので半身送ってもらいました。他に白子も相変わらず順調に入荷。ただ、貝類では閖上の赤貝がまだ水揚げ無し。それと、只今恵方巻のご予約受付中なんですが、今年は2月2日が日曜日と言うことで金曜日の1月31日にもご予約注文が入って来ています。日にちが違い恵方も違うとご利益の程はどうなのか分かりませんが、気になさらない方はどうぞ1月31日(金)と2月1日(土)昼にもご予約お受け致します。(1日(土)は昼営業のみ)では、そんな本日のネタ情報です。本マグロ(大畑産)エゾバフンウニ(北海道産)ヒラメ(浜田直送便)マトウダイ(浜田直送便)寒ブリ(浜田直送便)マサバ(長崎産)ヤリイカ(宮城産)タラ白子(北海道産)コハダ(天草産)アナゴ(対馬産)ホッキ貝(北海道産)ツブ貝(北海道産)ホタテ貝(北海道産)メネギ(愛知産)本ワサビ(天城直送便)(群馬 桐生・江戸っ子寿司)
2025年01月16日
コメント(0)

正月明けに6日(月)・7日(火)と通常営業を開始しましたので定休日を挟んで本日は直送便も加わりそのネタにプラスした感じのネタ情報となります。本マグロ(大間産)寒ブリ(福井産)エゾバフンウニ(北海道産)マサバ(長崎産)ヒラメ(館山直送便)イシダイ(館山直送便)ヒラスズキ(三重産)黒ムツ(千葉産)ヤリイカ(宮城産)タラ白子(北海道産)コハダ(佐賀産)アナゴ(対馬産)ホッキ貝(北海道産)ツブ貝(北海道産)サザエ(長崎産)ホタテ貝(北海道産)メネギ(愛知産)本ワサビ(天城直送便)(群馬 桐生・江戸っ子寿司)
2025年01月09日
コメント(0)

今日は中々荷が届かず遅くなりました。当店の連休中だった昨日の初市では、大間産本鮪の初値に2億円、ムラサキウニには大箱1枚700万円の値が付きました。今季の近海本鮪漁は大間を始めとても順調で新年も1284本のマグロが並び競りにかけられたそうです。値段はともかく、今年の漁獲枠が1.5倍に広がる事を考えればこのまま順調に漁が続けば良い弾みとなりそうです。そんな今日の当店の本鮪も大間産を送って頂きました。ご祝儀相場の2億円の本鮪との味の差はそれほど無いと思ってますが、どうでしょう?さて、昨日のブログでも言いましたが、今日明日営業してまた定休日なので仕入れが少し難しいです。一先ず、直送便は今回休んで木曜日にしようと思います。では、産地不明なネタは分かり次第に情報を更新致します。そんな本日のネタ情報です。本マグロ(大間産)寒ブリ(福井産)エゾバフンウニ(北海道産)ヒラスズキ(三重産)黒ムツ(千葉産)スミイカ(富山産)タラ白子(北海道産)コハダ(佐賀産)アナゴ(対馬産)ホッキ貝(北海道産)ツブ貝(北海道産)サザエ(長崎産)ホタテ貝(北海道産)メネギ(愛知産)本ワサビ(天城直送便)(群馬 桐生・江戸っ子寿司)
2025年01月06日
コメント(0)

改めまして、明けましておめでとうございます。三ヶ日は多くのご注文とご予約を有難うございました。おかげさまで滞りなく全てのご注文とご予約が終わりました。そして、昨日今日と連休を頂きましたが、今年は皆さんの長い年末年始休みとかぶってどこも人が多め。そんな中、昨日は恒例の小泉稲荷へ遅い初詣へ。こちらは大体いつもと同じ人出で今年のおみくじは吉でした。「久しい間の苦しみも時が来ておのずから去り何事も春の花咲く様に次第次第に栄えて行く運です」…との事…悪くない。その後はちょっと近くまで行ったついでにとても久々に栗田美術館に立ち寄ってみました。混雑は大嫌いなんですが、こちらはとても静かでゆっくり古伊万里・鍋島の磁器を見れました。ちょっと寒かったので喫茶室で伊万里焼きのカップのココアで温まって、ミュージアムショップでみかも焼きの皿を購入。思わぬ収穫。そして、今朝はナンチャッテ登山隊の日の出登山。気温は−3度の氷点下でしたが、スッキリ晴れて気持ち良かったです。帰って来てからいよいよ今度は節分の恵方巻の準備。明日6日は17時からの営業となり、8日はまた定休日となります。本年も宜しくお願い致します。(群馬 桐生・江戸っ子寿司)
2025年01月05日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1