全3件 (3件中 1-3件目)
1

おはようございます。桐生市では昨日今日と恵比寿講です。今朝早く冷え込む中で石段を駆け上がり福男福女選びが行われました。私も昨日は定休日だったのでお参りにその石段下まで行ったんですが、大変な行列で最後尾から30分位かかりそうだと係員の方に聞いたのでお参りを断念して一回りして帰って来ました。商売屋なのにお参りしないのは気が引けますが、そもそも数年に一度開催日が水曜日に当たった時だけ行くような不届き者ですから恵比寿様の御利益も元々薄いものと思っておりますが。。ただ、お祭りで何も消費しないのは気が引けるのでお客様の店で鯛と海老のだしの限定ラーメンを食べて、ついでに恵比寿様にあやかって「メデタイ」で両親にたい焼きを買って帰りました。恵比寿講が終わったらいよいよ福男福女のように年末まで駆け足です。そんな今朝の魚の状況は本鮪が八戸産。先週も買った香箱蟹と寒鰤・白子にカワハギも。直送便は休み前に送ってもらっていた物でこちらも真鯛と目鯛。赤貝は久しぶりに肉厚の閖上産。貝類も先週より充実した感じです。また産地不明のネタは分かり次第に情報を更新します。では、本日のネタ情報です。本マグロ(八戸産)コウバコガニ(???産)ブリ(北海道産)白子(北海道産)カワハギ(???産)エゾバフンウニ(浜中産)マダイ(松山直送便)メダイ(松山直送便)ホッキ貝(北海道産)活クルマエビ(天草産)白イカ(長崎産)コハダ(江戸前産)赤貝(閖上産)ツブ貝(北海道産)ホタテ貝(根室産)メネギ(愛知産)本ワサビ(天城直送便)(群馬 桐生・江戸っ子寿司)
2025年11月20日
コメント(0)

おはようございます。毎日、熊のニュースが流れていますが、先日桐生市でもまた目撃情報が地元の新聞でも記事になり、私の周りでも宮前町(当店所在地)にも出たと情報が広がりました。一応、宮前町は駅前の市街地なんですが目撃情報が多発している渡瀬川から線路伝いに入って来るとすぐなのでガセとも言えない情報です。ニュースで専門知識のある大学教授が言っていましたが、ここ数年、熊は毎年15%ずつ増えて4年でちょうど2倍になるそうです。山に餌の木の実がないと言うより増え過ぎている事が問題ですね。他の大学教授は襲う習性について熊はまず敵として認識して襲いかかって来る、その後で食糧にもなるかもと言う思考になってしまっている可能性があるそうです。人を襲う為にわざわざ街まで来ている訳ではないとまずは理解しておかないといけません。どちらにしても出来るだけ熊と対面したくないですねぇ。私も例年なら人の少ないルートで山に登っていましたが、ここ最近は1人で人の少ないルートには行かないようにしています。皆さんもまず身近に目撃情報があったら自分事だと思って備えて下さい。では、そんな物々しい今朝の魚の状況は本鮪は今回も大間産。寒鰤と白子はもう定番化ですが、香箱蟹が出て来たので買いました。その代わり、秋の味覚の松茸は終了。貝類がちょっと少ないようです。直送便は館山からお馴染みの顔ぶれで真鯛と黒ムツ、そして金目鯛は神津島・八丈島周辺で獲れた島金目。ほぼ冬ネタに入れ替わった感じのネタ揃えとなりました。また産地不明のネタは分かり次第に情報を更新します。では、本日のネタ情報です。本マグロ(大間産)マダイ(館山直送便)キンメダイ(館山直送便)黒ムツ(館山直送便)コウバコガニ(鳥取産)ブリ(北海道産)白子(北海道産)エゾバフンウニ(浜中産)ホッキ貝(北海道産)活クルマエビ(天草産)白イカ(長崎産)コハダ(天草産)赤貝(閖上産)ツブ貝(北海道産)ホタテ貝(網走産)メネギ(愛知産)本ワサビ(天城直送便)(群馬 桐生・江戸っ子寿司)
2025年11月13日
コメント(0)

おはようございます。先日の文化の日に東京では木枯らし1号が吹きました。桐生市でも凄い風が吹いたんですが、あれは木枯らし1号とは宣言されないんでしょうか?ただの名物空っ風でしょうか?と、思って調べたら…NHK放送文化研究所のサイトにありました…「木枯らし」は、秋から冬への季節の変わり目に吹く冷たい北よりの強風のことです。「からっ風」は、冬から初春にかけて関東地方などで吹く乾燥した風のことを言います。…だそうです。と言う事は、明日7日の立冬過ぎたら空っ風と呼べるんですね。そんな秋最終日の今日の魚の状況は…本鮪はいよいよトップシーズンの大間産が来ました。他にはもうレギュラーのブリと白子。ブリも明日からは寒鰤と呼びます。松茸はまた広島産で、そろそろこれで秋の松茸は終わりにしようかと思ってます。直送便は風の影響の少なかった松山から平目・アコウ・サワラ・紋甲イカ。アコウとは瀬戸内周辺での呼び名でキジハタ(画像)の事です。あと赤貝は先週から閖上産が入荷せず兵庫産となってます。そして、既にお客様からおせちの問い合わせやご予約注文を頂きましたので今年は早めにおせちのご予約受付の垂れ幕を掛けました。毎回最低限の値上げに留めている為、毎年少しずつ値上げになってしまって申し訳ないところです。。おせちの食材も年々高くなりイクラなどは鮭の大不漁で既に1.5〜2倍になって来てます。例年通り、想定した量をご用意はしますがなるべく早いご予約注文を頂けたら助かります。また産地不明のネタは分かり次第に情報を更新します。では、本日のネタ情報です。本マグロ(大間産)ブリ(北海道産)白子(北海道産)キジハタ(松山直送便)ヒラメ(松山直送便)サワラ(松山直送便)モンゴウイカ(松山直送便)エゾバフンウニ(北海道産)ホッキ貝(北海道産)コハダ(天草産)赤貝(兵庫産)ツブ貝(北海道産)ホタテ貝(網走産)メネギ(愛知産)本ワサビ(天城直送便)(群馬 桐生・江戸っ子寿司)
2025年11月06日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1