全4件 (4件中 1-4件目)
1

おはようございます。 ここのところ暖かい小春日和でしたが 昨日今日と気温が低く寒暖差が大きくなってます。 昨日も地元の鳴神山(980m)に登りましたが 風が冷たく気温も5〜6度でした。 そのせいなのか登山口から入ってすぐのところに 体長80cm位のカモシカの子が死んでいました。 毛並みは良く痩せてもいなかったので死因は分かりませんが、 先週はなかったのでまだここ2〜3日の事でしよう。 さて、そんな寒さが戻った豊洲市場の入荷状況は 今日初めて湾内ホタルイカが入荷していました。 しかしまだ品薄高値で通常の4倍程していたので 今回は少々小粒な湾外富山産にしました。 他には「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」の初鰹。 先週の黒檜山(赤城山主峰)は-7度の雪山でしたし 昨日の鳴神山ではまだ冬山で 目に青葉とはいきませんでしたが、 南海の鹿児島の海では春は確実に到来しているようです。 やはり明日から3月、 春らしいものと言えばサヨリと蛤。 全国的には雛祭りが近いので 蛤は吸い物用に買いました。 今朝は急行に乗った途端に信号トラブルで 途中の駅で降ろされるアクシデントがありましたが、 何とか午前中に帰れそうです。 では、そんな本日のネタ情報です… 本マグロ(油津産) カツオ(鹿児島産) ホタルイカ(富山産) 赤貝(閖上産) サヨリ(愛知産) ハマグリ(九十九里産) 本ミル貝(岡山産) キンメダイ(房州勝浦産) シマエビ(上ノ国産) 生タラコ(北海道産) コハダ(天草産) マサバ(焼津産) タラ白子(根室産) 白イカ(山口産) ホッキ貝(苫小牧産) エゾバフンウニ(北海道産) アンキモ(島根産) メネギ(愛知産) ワサビ(富士宮産) (群馬 桐生・江戸っ子寿司) http://edokko8465.com/index.html
2019年02月28日
コメント(0)

おはようございます。 昨日は暖かくまさしく春の陽気で 地元の鳴神山に登ってみましたが暑い位でした。 そして、今朝も昨日ほどではありませんが それでも寒くはなく帰りの今は一枚脱ぎたい位です。 さて、豊洲市場の入荷状況は 今朝も悪くなく少々高い物はありましたが 欲しい物は大体買えました。 今頃になっての氷見の鰤ですが 相変わらず今季は鰤は良いようです。 そして、その同じような近海で獲れている メジマグロも良い出来です。 それから閖上の赤貝も出荷再開から まだ不安定ではありますが続いています。 しかし、今年は春定番のノレソレ(穴子稚魚)が品薄気味で、 ポカポカ陽気のせいでしょうか。 では、そんな本日のネタ情報です… 本マグロ(下田産・ギリシャ産) ブリ(氷見産) メジマグロ(富山産) 赤貝(閖上産) イイダコ(明石産) 本ミル貝(岡山産) キンメダイ(銚子産) シャコ(愛知産) マダイ(鹿児島産) 生タラコ(北海道産) コハダ(天草産) マサバ(三重産) タラ白子(根室産) 白イカ(山口産) ホッキ貝(苫小牧産) エゾバフンウニ(北海道産) ワサビ(富士宮産) (群馬 桐生・江戸っ子寿司) http://edokko8465.com/index.html
2019年02月21日
コメント(0)

おはようございます。 今朝は風は止みましたが、それでも寒かったです。 しかし、その一方で日は長くなり 先月までは都営バスで豊洲運河を 渡る際に絵のような日の出の光景を見ていたのに もう同じ時間でもすっかり 忙しない朝の光景になりました。 さて、今朝の豊洲市場の入荷状況ですが 魚は大体揃っていましたが 欲しかった鮟肝はなく 鮪とウニは相変わらず品薄でした。 しかし、まだ鰤も白子も生鱈子もあります。 春物の飯蛸が出ていたので 今日は湾外ホタルイカではなく飯蛸にしました。 そして、メジ・金目・平スズキは まだまだ脂がありそうです。 そんな今日はバレンタインデーですね。 木曜日にバレンタインデーが当たるのは 数年に一度ある事ですが、 仲卸の帳場で会計する度に チョコレートを頂きました。 甘党としては嬉しい…ごちそうさまです。 では、そんな本日のネタ情報です… 本マグロ(ノースカロライナ産) ブリ(七尾産) メジマグロ(銚子産) 赤貝(閖上産) イイダコ(明石産) 本ミル貝(岡山産) キンメダイ(房州勝浦産) ヒラスズキ(豊後産) 生タラコ(北海道産) コハダ(佐賀産) マサバ(高知産・富浦産) タラ白子(根室産) ホタテ貝(岩手産) エゾバフンウニ(北海道産) ワサビ(富士宮産) (群馬 桐生・江戸っ子寿司) http://edokko8465.com/index.html
2019年02月14日
コメント(0)

おはようございます。 この1週間は忙しく、先週は豊洲にも行けず ほとんど店を閉じたままの営業で お客様にもご迷惑をお掛けしました。 今朝は2週間ぶりの豊洲市場でしたが、 朝は車のフロントガラスが凍り 寒暖差からか栃木でも東京でも 川辺では霧が発生していました。 さて、今朝の入荷状況ですが 鮪とウニと穴子が品薄状態… 本鮪と穴子はボチボチ品薄時期に入るので想定内。 しかし、ウニは折角年末年始の 高値を脱したばかりなのに。。 したがって、本日のウニは 火曜日仕入れの貴重な北海道産です。 それでも、今朝はまだ小さな湾外物の 兵庫産ではありますが ホタルイカを春物として買いました。 冬の名残りの鱈白子や生鱈子や 鰤(もう暦は春なので寒鰤とは言いません)も買い。 他にも小さいながらも脂があるメジマグロも。 先週から復活した閖上の赤貝も増量して買付。 中々の充実ぶりです。 先週予約が集中した分、今週末が狙い目ですので ご予約お待ちしております。 では、そんな本日のネタ情報です… 本マグロ(塩釜産) ブリ(能登産) メジマグロ(佐渡産) 赤貝(閖上産) ホタルイカ(兵庫産) 本ミル貝(岡山産) 活クルマエビ(沖縄産) マダイ(鹿児島産) 生タラコ(北海道産) コハダ(天草産) 白イカ(鳥取産) アマエビ(金沢産) タラ白子(根室産) ホッキ貝(苫小牧産) エゾバフンウニ(北海道産) アンキモ(島根産) メネギ(愛知産) ワサビ(中伊豆産) (群馬 桐生・江戸っ子寿司) http://edokko8465.com/index.html
2019年02月07日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1