全4件 (4件中 1-4件目)
1

おはようございます。昨日は冬至で柚子湯に入って温まりました。融通を柚子に置き換える語呂合わせらしいですがあまり融通が効かないと言われる私が融通が効くようにもなるのでしょうか。本来は金回りの事でしょうけどね。それにしても今年は柚子が高い。小さい上に値段は大きい物は一つ100円近くします。だから我が家が昨晩柚子湯に使ったのは傷の付いた小さい路地物です。さて、魚ですがこちらも何もかも高くなってます。と言うか、ずっと高いままです。しかし、ウニが2ヶ月ぶりに1割程値下がりしました。それでもまだ通常の2倍弱の値ですが(苦笑)直送便は定休日前に届いた物ですがここのところ平日も忙しく半分くらいもうなくなってしまいました。でも、昆布の浸かり具合は良い感じですよ。それから、明日のクリスマスイヴは毎年恒例化してますワインボトル1000円引きなんですが、今年はなぜかクリスマスイヴなのにカウンター席が空いております。宜しければご予約お待ちしてます。それではまた、産地不明なネタは分かり次第にネタ情報を更新致します。では、そんな本日のネタ情報です…本マグロ(大間産・八戸産)ブリ(福井産)黒ムツ(館山直送便)マダイ(館山直送便)イシガキダイ(館山直送便)キントキダイ(館山直送便)タラ白子(北海道産)エゾバフンウニ(噴火湾産)白イカ(長崎産)コハダ(天草産)活クルマエビ(沖縄産)メネギ(愛知産)ホタテ貝(宮城産)赤貝(閖上産)ホッキ貝(長万部産)アナゴ(対馬産)本ワサビ(中伊豆産)(群馬 桐生・江戸っ子寿司)
2021年12月23日
コメント(0)

おはようございます。昨日から楽天ブログのアプリ提供が終了したとの事で投稿に時間がかかりました。取り敢えず、PC版から投稿出来そうなのでしてみます。さて、先日も魚の大量死のニュースがありました。今度はイワシ。今回の大量死の原因は海水温のようです。今年はコロナの影響で魚の消費は伸び悩んだのに不漁や今回のような大量死、それに高い燃料費で漁船の維持費や運賃が上がり逆に卸値高止まりが続いた年でした。そんな今朝の魚の状況はウニ・イクラは相変わらずですが、寒鰤と白子は順調で本鮪も落ち着いた入荷が続いています。 しかし、サバは一時期100倍獲れたとかニュースになりましたがあのサバはどこに行ってしまったのか全く関係ない感じです。それから、今朝は島根産のアン肝を探してもらったんですが出ていたのは大きな北海道産ばかりだったので買いませんでした。アン肝はまた次回にしましょう。そして、今朝の買付は貝類がありませんしネタの種類も少なめです。実は今日は夕方の開店から忘年会予約で貸切の為、コース料理以外は出ないのでホタテ貝以外の貝類などは明日の仕入れにしました。言い忘れましたが、今朝の本鮪は中々のレア物の釜石産です。そもそも岩手産の本鮪自体あまり聞いた事がありませんから。それではまた、産地不明なネタは分かり次第にネタ情報を更新致します。ちゃんと投稿出来ているか心配ですが…先程も一度本文が消えました。もしネタ情報の更新が出来なかったらFacebookの方で更新しますのでご確認下さい。では、そんな本日のネタ情報です…本マグロ(釜石産)ブリ(島根産)ヒラメ(館山直送便)マダイ(館山直送便)イシダイ(館山直送便)タラ白子(北海道産)エゾバフンウニ(北海道産)白イカ(長崎産)コハダ(江戸前産)活クルマエビ(奄美産)メネギ(愛知産)ホタテ貝(岩手産)赤貝(明日買付予定)ホッキ貝(明日買付予定)本ワサビ(中伊豆産)(群馬 桐生・江戸っ子寿司)
2021年12月16日
コメント(0)

おはようございます。 先週、コロナ対策として注文してあった 強力な空気清浄機が2台入りました。 ニオイやホコリの除去はもちろん、 ウイルスとpm2.5の除去もしてくれる優れ物です。 1台が20〜32畳適用なので 当店の店内床面積なら1台でも充分な空間ですから 2台ならかなり強力に除去してくれるはずです。 これでまた少しお客様に安心して ご飲食して頂けると良いのですが。 そしてまた、今週も魚の喜ばしいニュースがありました。 太平洋クロマグロなどの資源管理を話し合う国際会議で、 日本の近海を含む中西部太平洋での 大型のクロマグロの漁獲枠を 15%増やすことで正式に合意したのと事。 これによって日本が漁獲できる量は 大幅に増えることになります。 そんなマグロもコロナが沈静化して来て、 先週から豊洲市場のマグロの競り場見学が再開されたそうです。 人数は以前の4分の1で予約が必要との事ですが、 段々コロナ以前の状態に戻って来ている喜ばしい状況。 でも、群馬県ではクラスターが発生して 人口比率で言うと全国一位の感染率となってしまい、 オミクロン株の第6波も年明け2月〜3月に 来るのではないかと言う 専門家の見解もあり、気になるところです。 さて、今朝の魚の状況は… 今季順調に入荷していた氷見の寒鰤が ジリジリ値上がりし始めて 今朝は一気に高値となってしまったので 今回は境港産の寒鰤を買いました。 この辺の買う買わないの判断は 単純に2倍3倍の値段を出しても 2倍3倍美味しければ買いますが、 そこまで味に差が出ないので買わないと言う事です。 それから鱈の白子の他に休み前に買ったものなんですが 虎フグの白子も少しだけありますので 鱈とは違う濃厚さを味わって頂きたい。 あと直送便の館山からは平目…ソゲ(1キロ以下の平目) ですが大きさの割に凄く肉厚です。 他にウスバハギが来て、肝も結構大きかったので 今日買おうかと思っていたカワハギはやめました。 それではまた、産地不明なネタは 分かり次第にネタ情報を更新致します。 では、そんな本日のネタ情報です… 本マグロ(塩釜産) ブリ(境港産) ヒラメ(館山直送便) 黒ムツ(館山直送便) ウスバハギ(館山直送便) トラフグ白子(熊本産養殖) タラ白子(北海道産) マサバ(岩手産) 赤貝(閖上産) エゾバフンウニ(北海道産) ホッキ貝(北海道産) 白イカ(長崎産) 白エビ(富山産) コハダ(天草産) アナゴ(宮城産) ホタテ貝(北海道産) 生スジコ(北海道産) メネギ(愛知産) 本ワサビ(中伊豆産) (群馬 桐生・江戸っ子寿司)
2021年12月09日
コメント(0)

おはようございます。 早いものでもう師走です。 そんな師走初日の昨日は 荒れ模様の天気から一転してスッキリ晴れたので 今度は鳴神山にバースデー登山に行ってみました。 富士山… 赤城山… 浅間山… 筑波山… 日光三山… 上州武尊と スカイツリー・副都心のビル。 今週も360度よく見えました。 この良い天気と眺望はそれが兆しだったのかと 思わせるようなニュースがありました。 先週は北海道でスケトウダラと鯖が大漁だったようです。 何鯖なのかは記事では載っておらず詳細は不明でしたが ここのところ良くない魚のニュースばかり続きましたから これから年末にかけて良いニュースが続く事を祈ります。 そんな昨今、早速吉兆が… 当店では土曜日に急遽今季初の氷見の寒鰤が入荷しました。 そして、今朝の豊洲でも 寒鰤は買えましたが産地はまだ不明です。 そして、本鮪ですが岩手久慈の本鮪。 これは当店でも初めてのレア物ですね。 あと、お客様の要望が多かったカワハギも買いました。 初寒鰤の吉兆以降、もう完全に冬の顔ぶれとなりました。 そうそう、館山からの直送便には 千倉の船上活け締めヤガラも入って来ましたよ。 それから、年末年始の営業日程も ホームページに載せましたのでご確認下さい。 それではまた、産地不明なネタは 分かり次第にネタ情報を更新致します。 では、そんな本日のネタ情報です… 本マグロ(久慈産) ブリ(氷見産) カワハギ(長崎産) オキカサゴ(館山直送便) イサキ(館山直送便) ヤガラ(館山直送便) 白子(北海道産) マサバ(京都産) 赤貝(閖上産) エゾバフンウニ(浜中産) ツブ貝(北海道産) 白イカ(長崎産) コハダ(天草産) 白エビ(富山産) ホタテ貝(北海道産) メネギ(愛知産) 本ワサビ(中伊豆産) (群馬 桐生・江戸っ子寿司)
2021年12月02日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1