全4件 (4件中 1-4件目)
1

おはようございます。昨日は朝から雨だった為、久しぶりに山トレをせず身体を休める一日でした。身体のメンテナンスにはそれなりに気を遣い、登山をしているおかげで体力や体幹は強いのですが、酷使したパーツは加齢には勝てない。10年ほど前から左手親指付け根の部分が痛み、雑巾絞りやペットボトルの蓋を開けられない症状が続いていて騙し騙し付き合って仕事をしているんですが、整形外科の診断は母指CM関節症。私の症状は長年親指を使いすぎて関節の間の軟骨が擦り減って変形し亜脱臼状態になっているとの事。年齢的に完治は難しく仕事以外の時は装具を付けたり休ませて騙し騙し付き合って行くしかないようです。この関節症は日常生活で多少不便に感じるものの私のように還暦を過ぎると遅かれ早かれ誰しも経験する事だと思います。皆さんも身体のメンテナンスにはご留意下さい。そんな今朝の魚の状況ですが、直送便が昨日は館山が時化模様で唯一安定していたのは西日本の日本海側の浜田。ちょうど紫ウニの塩水瓶詰めが出ていてアオリイカも上がっていたのでお願いしました。しかし、昨日の午後発送になってしまったので最速でも本日夕方、開店時間ギリギリになりそうです。夕方ご来店の方は何卒ご了承下さい。他の豊洲便は本鮪は銚子産。この時期、桜海老・ホタルイカ・真鯛白子は当店ではマスト。貝類は比較的安定していて真鰯もだいぶ脂が乗って来てます。それから、只今「端午ちらし」の期間中です。ゴールデンウィーク終了の5月6日までご予約注文をお待ちしております。ちなみに来週から始まるゴールデンウィークは通常営業(水曜日定休、木曜は17時から)の予定となっております。では、また産地不明なネタは分かり次第にネタ情報を更新致します。本日のネタ情報です。本マグロ(銚子産)アオリイカ(浜田直送便)アオハタ(浜田直送便)イサキ(浜田直送便)塩水ムラサキウニ(浜田直送便)エゾバフンウニ(北海道産)サクラエビ(静岡産)白エビ(富山産)ホタルイカ(富山産)マイワシ(鳥取産)赤貝(閖上産)ホタテ貝(根室産)ツブ貝(北海道産)コハダ(佐賀産)アナゴ(対馬産)ハマグリ(千葉産)マダイ白子(愛媛産)メネギ(愛知産)本ワサビ(天城直送便)(群馬 桐生・江戸っ子寿司)
2025年04月24日
コメント(0)

おはようございます。昨日は登山帰りにリニューアルされた梅田のふるさとセンターで花わさびを見つけたので買って来ました。梅田では桜が終盤となりミツマタが最盛期を迎えています。そんな気持ちの良い春に明日18日から「端午ちらし」が始まります。期間は5月6日までで税込6200円となります。鯉のぼりをイメージした小鯛昆布〆やサーモンを炙り、煮アサリ・芝海老おぼろ・いくら・手焼き玉子などの他に煎り桜海老を香味としたお子さんから大人まで美味しく召し上がれる端午の節句のお重に致しました。要予約となりますのでご予約の上、注文をお待ちしております。さて、今朝の魚の状況ですが目玉は桜マス。本来、桜マスとはヤマメの降海回流型の本マスの個体を言うそうです。今回の桜マスは日本海で3月から5月に水揚げされた幻の桜マスと呼ばれる脂の乗った本マスの事のようです。仲買さんから「滅多に出ないので」と勧められて買ってみました。他には貝類とカツオや海老類も。それと、この時期ならではの真鯛の白子もご好評頂いてます。鱈の白子同様に焼いたり揚げたりポン酢でお召し上がり頂きますが、新しく昆布焼きもオススメです。では、また産地不明なネタは分かり次第にネタ情報を更新致します。本日のネタ情報です。本マグロ(銚子産)本マス(サクラマス)(青森産)サクラエビ(静岡産)白エビ(富山産)スズキ(千葉産)カツオ(房州勝浦産)ホタルイカ(富山産)マイワシ(石川産)エゾバフンウニ(北海道産)赤貝(閖上産)ホタテ貝(噴火湾産)ツブ貝(北海道産)コハダ(天草産)ヤリイカ(青森産)ハマグリ(千葉産)マダイ白子(愛媛産)メネギ(愛知産)本ワサビ(天城直送便)(群馬 桐生・江戸っ子寿司)
2025年04月17日
コメント(0)

おはようございます。昨日は晴天に恵まれてナンチャッテ登山隊恒例の花見登山に行って来ました。吾妻公園から吾妻山を経由して柄杓山(城山)までの山行でしたが桐生市内はどこを見ても満開の桜で今週末までが見頃のピークではないでしょうか。店から歩いて出発し梅田に下山後はバスで帰って来るつもりでしたが、R高校前のバス停でちょうど良い時間のバスが無く結局店まで歩いて帰って来ました。さすがに山からアスファルト道まで14キロ歩き回ると疲れました。そんな春満開のこの時期は貝類も豊富でイカやタコ類も多い。この時期ホタルイカはもちろん、松山からの直送便にも手長ダコが。既に下処理はしてもらってますが、やはり姿が飯蛸とは随分違いますね。ヤリイカもここのところレギュラーとなってますが、昨年あたりまでは白イカが年間8〜9割でヤリイカは1割程度。今年はヤリイカの出来が良くて割合が逆転してます。今朝はイカ・タコ類が3種類。それと、4月に入り海老類もたくさん出て来て今朝は桜海老・白海老・縞海老…レギュラーの車海老と4種類。他には本鮪が銚子産で春のサヨリと殻付き青柳・肉厚になった閖上赤貝などが買えました。また産地不明なネタは分かり次第にネタ情報を更新致します。では、本日のネタ情報です。本マグロ(銚子産)マダイ(松山直送便)スズキ(松山直送便)テナガダコ(松山直送便)サヨリ(松山直送便)ホタルイカ(富山産)アオヤギ(北海道産)マイワシ(石川産)エゾバフンウニ(北海道産)赤貝(閖上産)ツブ貝(北海道産)コハダ(天草産)ヤリイカ(青森産)ホッキ貝(北海道産)ハマグリ(鹿島産)メネギ(愛知産)本ワサビ(天城直送便)(群馬 桐生・江戸っ子寿司)
2025年04月10日
コメント(0)

おはようございます。今朝は1月以来久しぶりに豊洲へ。年末から3月までは一番の繁忙期で中々行けませんでした。今朝は車が多くて珍しく行きも帰りも首都高で少し渋滞に引っ掛かりました。それでも9時過ぎには帰って来れたので良かったです。魚の状況は全国的に時化模様が続いている割に魚はありました。本鮪は昨年秋からずっと近海本鮪の状態は良く、春だと言うのにガリガリの春マグロは見掛けないと言うとやはり漁獲枠拡大の良い影響は少し出ていると仲卸社長も話してました。それから、ここのところ赤貝は閖上産が入荷していませんでしたが、今日はあったので少し多めに買いました。やはり春のせいか貝類は豊富で久しぶりに殻付き青柳や平貝を買い、逆に定番の帆立はやめてみました。養殖のトリ貝を初めて見ましたが今回はスルー。それと、房州勝浦の初鰹も良さそうだったので買い。白身は館山からの直送便がありましたが、丸々した縞鯵があったので買ってみました…高かったけど(^^;ちょっとまた買いすぎましたかね。そして、「雛ちらし」は本日4月3日までで期間終了となり、次は「端午ちらし」で18日から5月6日までとなりますのでこちらも宜しくお願い致します。では、本日のネタ情報です。本マグロ(塩釜産)ホタルイカ(富山産)ノレソレ(愛媛産)カツオ(房州勝浦産)アオヤギ(愛知産)タイラ貝(愛知産)マイワシ(富山産)エゾバフンウニ(北海道産)赤貝(閖上産)シマアジ(鹿児島産)マダイ(館山直送便)キンメダイ(館山直送便)ツブ貝(北海道産)コハダ(兵庫産)ヤリイカ(青森産)ホッキ貝(青森産)ハマグリ(千葉産)メネギ(愛知産)本ワサビ(中伊豆)(群馬 桐生・江戸っ子寿司)
2025年04月03日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1