2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
全4件 (4件中 1-4件目)
1

君を画像に写すのには苦労させられてしまった!古いデジカメの勢もあるからな~でも・・・どうして君はそんなに悩むの?何を言おうとしてるの?生まれた所へ帰りたいの?寒いアンデスの麓へ?君の仲間は世界に15人だけと聞くけど・・・・・・・ Barbosella australlis プレウロタリスと言う蘭に近い仲間で 中南米に生まれ標高1800m位の高地に自生する 極めて小さな蘭である。 決して目立つ君では無いけど 僕は君に惹かれてしまう か弱そうな姿が そう言う思いにさせるのか 夏の暑い日本で過ごし 秋の涼しさととも息を吹き返し か細いステムにしっかり咲かせた細い花 懸命に生きて 咲く姿は美しい
2003年10月24日
コメント(2)

どうして君はそんなに悩むの?何を言おうとしてるの?生まれた所へ帰りたいの?寒いアンデスの麓へ?君の仲間は世界に15人だけと聞くけど・・・・・・・ Barbosella australlis プレウロタリスと言う蘭に近い仲間で 中南米に生まれ標高1800m位の高地に自生する 極めて小さな蘭である。 決して目立つ君では無いけど 僕は君に惹かれてしまう か弱そうな姿が そう言う思いにさせるのか 細いステムに細い花を咲かせ それでも懸命に咲く姿は美しい
2003年10月23日
コメント(2)

秋のカトレアのシーズンを迎え、色々な種類のカトレアが咲き中でも幸せな思いを馳せる花がこのBlc.Toshie Aoki Pizazz色鮮やかなまでに一際目立つ花です。 わずかながら花弁にクサビ模様の赤が入り 引き締まった感じさえ伺わせます。 秋の草花と共に、洋蘭も元気を取戻し 来る冬に備えて英気を養って居る様にも見えます。 植物も1年草から多年草、宿根草、落葉樹、常緑樹・・・ 様々で不可思議である! 時として、 中には・・・冬の寒さを怖がって・・・ まだ生きていなければだめかな・・・・ 精一杯生きるものにとって 手をこまねいて見ている訳ではない 洋蘭にと同じように冬の寒さから守って上げたいと・・ 人は、生きるため、この世に生まれ 植物も同じように、生きるために生まれ その、世代交代を常とし 新たな芽吹きを望んでいる 洋蘭の世界でも長い株で100年生きてると 聞いた事があります。 大切に育てて行きたいものです。
2003年10月22日
コメント(2)

今年三回目の月下美人の開花、部屋の天井にぶつかる程に育ちカットするか?横に伸ばすか?・・・株は大きくなり、花の輪数も増えるのは良いけど・・・悩みますね! 月下美人 季節によって開花する時間帯が随分違うようです。 お盆の頃に咲いた時は、夜8時位に開花し始めたようですが 今回は、夕方6時半頃より開花 花の開花と共に、部屋中に漂う甘い香り 何だか・・・幸せって感じ! 見れば見るほどに美しい純白の花
2003年10月14日
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1