・・・というか、どうやってやるんだっけ??
やりかたとか、分かんないよ~~
すっかり初心者になっていた、、、
自分のブログをくってみると
最後にハード系の自家製天然酵母パンを焼いたのは
おととし 3/17
あたり。
(あ"~ この日から父が入院したりしておおごとだったから、記入途中のまま それっきりになったのだった)
ちゃんとした記録としてアップしてあるのは
同年の 3/10
、 3/9
あたりが最後。
ふむふむ。そういうふうなノウハウで焼いていたのかワタシ。
さらに、液種ストレート法で以前に焼いた記録は 2006/1/30
までさかのぼる。
…そのへんの、過去の自分の散らかったノウハウをざっと読み直して、
それでもいまいちピンと来ないんだけど
駄目もとでまぁやってみようと。
■自家製酒粕酵母でストレートなカンパーニュ
(date 100129 16:45- <高11低6℃>)
・自家製酒粕酵母の液種 100g
・水 110g
(60gでコネ開始、液種に固形分が多く含まれるため生地が硬めだったので
様子を見ながら足した結果の数字.)
・花見糖 6g
・塩 5g
・国産強力粉( 南のめぐみ
)300g
*MEMO*(基本的に、上から順にパンケースへ)
(HBはホームベーカリーHBH916(>> マイマシン)使用)
---パンケースに液種と水を入れて両者をなじませる
---糖、塩 までを入れて混ぜる
---粉を入れ、ヘラでざっくり混ぜる
---HBで食パンコース/1.5斤/焼き色ふつうスタート(16:45-)
---2度目のこね開始3分経過時にスイッチオフ、パンケースを取り出す
---生地をタッパーに入れて一次発酵(17:35ごろ-)

↑(左・一次発酵 開始) (右・一次発酵が終わったところ)
*一次発酵時は、
パソコン用のCRTの上(けっこうあっつい…)に
タッパーを置いて温度を確保した
---約2倍以上になり一次発酵終了(22:30-); 約5時間の一次発酵
---タッパーから生地を出し
---丸め直してベンチタイム30分
---強力粉をふった発酵かごに入れる
---二次発酵:ヘルシオ 手動加熱-煮込み発酵-発酵-35度-60分(-24:10)

↑(左・二次発酵前) (右・ 二次発酵後)
---オーブンに天板をひっくり返して1枚入れる
---ヘルシオ 自動メニュー-お菓子パン-フランスパン(余熱) スタート
---余熱ができたら生地を発酵かごから出してクープを入れる
---焼き(つよめ)スタート(24:35- 32分間ほど)
←(焼く直前)
(※記入途中)8/15 ホシノ+ライ麦酵母 元… 2015.08.15
(※記入途中)ライ麦粉+ホシノ天然酵母元… 2015.08.14
(※記入途中)ホシノ+ライ麦酵母 元種で … 2015.07.19
PR
キーワードサーチ
カテゴリ
カレンダー