2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全24件 (24件中 1-24件目)
1
千葉テレビで県議会を見ていたら、新しい知事が2010年の国体について話していました。前回の千葉県の国体は『若潮国体』と言ったんですよ。その時、天台の総合グランドが全天候型に変わり(トラックがラバーに変わったんです)、ガリレオ君は小学校の代表で、リレーの選手として走りました。今から、ン~十年前ですね。早く走っても上へ跳ねているみたいで、うまく走れなかった事を思い出しました。ところで、国体は男女の総合優勝県が『天皇杯』。女子の優勝した県は、『皇后杯』と言います。その天皇杯・皇后杯は、ほとんど開催県が取ります。出身地を変えれば良いわけですね。その為に開催県がお金を使っているそうです。“アホ”らしいですね。最近、高知県の国体で開催県が優勝しませんでした。東京でした。でもその後、大分県や秋田県の国体ではそれぞれの県が優勝!…話を変えましょう。 いや… 変わりません。「ガリレオ君の出身地は?」と聞かれると、困る事に気が付きました。ガリレオ君は、東京の池上で生まれたんです。「出身地は?」と聞かれると、幼稚園も小学・中学・高校も千葉県ですから… 「千葉県」です。でも、小学生・中学生・高校生で他の県へ転校した人は? 生まれた場所が出身地ではないみたいですね。プロ野球の選手も、出身高校は○○県と言えるでしょうが、「出身地は?」と聞かれると、どこになるのかな?楽天ゴールデンイーグルスの田中将大選手は、駒大苫小牧高校だから北海道というイメージがあるけど、中学までは兵庫県に居たわけで、今は仙台に住んでいると思うから…う~む・・・皆さんの出身地はどこですか?それでは、また明日!
2009.04.30
コメント(0)
WHOが今回の豚インフルエンザを≪フェーズ4≫と判断しました。WHOがこう宣言すると、それなりに対策を講じないといけないのでしょう。これ以上伝染しない事を祈るだけです。この事で、豚料理のメニューを自粛したレストランがありますね。豚肉による感染は無いと、政府が言っているにもかかわらず…消費者の安全の為に行った行動というより、豚肉の料理が売れなくなるので、売上の為にそういう対応をしているんじゃないかな~とガリレオ君は、ひねくれて解釈しています。もしこの時に、東京オリンピックがあったらどうするんだろう。もしこの時に、サッカーのワールドカップがあったらどうするんだろう。こういうのを『とり越し苦労』と言うのか?それとも『危機管理』と言うのでしょうか?何か今日はガリレオ君、素直ではありません。ちょっと今日一日… 気を付けよう!それでは、明後日!
2009.04.28
コメント(0)
天気が良いのに、風が涼しいですね。海の向こうで、豚インフルエンザが発生しました。豚は人間に近い動物です。今から30年も前の話ですが、豚の心臓弁や角膜を人間に移植していた事もあったんですよ。今は違うと思いますが・・・だから、人間に移るウイルスに進化させる事も出来るのでしょうね。よく情報を聞いて、冷静に対応しましょうね。とりあえずこれから日本は、湿気の多い季節になります。一安心ですが、今年の冬は心配ですね。それまでにワクチンが出来れば良いのですが・・・それでは、良い一週間にしましょうね。
2009.04.27
コメント(0)
今日は、春の嵐が来ると言われています。この日記を書いているのは、家庭教師に出発する前なので、今、朝5時なんだ~ 今のところ、風は吹いていないんだけどね。昨日、草なぎ剛さんが記者会見をしていましたね。確かに良くない事をしましたが・・・昔、片岡鶴太郎さんが裸になって町を走り回り、それをテレビでモザイクをかけて放映していましたよ。昔、たけし軍団の芸人さんも、番組の中でしょっちゅう裸になっていましたよ。以前にも言いましたが、世間の人の目は正確に物事を判断する場合があります。どこか1つの放送局でも良いから、「今回はおとがめなし!うちの局は自由に出演してください!」なんて言ってくれないかな~ところで、『草なぎ』と言うと、三種の神器の『草薙の剣』を思い出します。“スサノウ”が暴れまくって仕方がないので、姉の天照大神が岩戸の中に隠れてしまい、世の中が暗闇になり、困った事態になった話を知っていますか?<古事記>に書いてある話です。その後“スサノウ”は手足の爪をはがされ、髪の毛を抜かれて追放になります。ふらふらしていると、出雲に到着します。すると、“ヤマタノオロチ”とう大蛇が暴れまくっているのを知り、大蛇に酒を飲ませ、八つ裂きにしたら尻尾から『草薙の剣』が出てきたんだよね。その剣を天照大神に献上して、三種の神器になり、日本武尊(やまとたける)が伊勢神宮からその剣を授かり、東日本を制圧するんだよね。日本武尊が野原で火に囲まれて、そのとき草を切って火の中から脱出した話は有名だよね。『草薙の剣』と『お酒』は、古事記の時代からペアだね。ガリレオ君は、草なぎさんを応援します!早く芸能活動を再開して欲しいですね。それでは、また!良い週末をお過ごしください。
2009.04.25
コメント(0)
何か… 寒いですね。冷房がきいているみたいです。ところで、もうじきゴールデンウィークです。今年は車を使う人が多いでしょうね。長~い渋滞が、ニュースになるのかな?以前、ディズニーランドに向かう観光バスが駐車場が空かなくて、渋滞に巻き込まれて、動けなくなっているのを見た事があります。余計なお世話ですが、「あのバスはいつ、ディズニーランドに着くのかな?」と心配になった事を覚えています。でもね、必ず目的地に着くんだよね。渋滞の先で少しずつ車が移動していれば、いつかは目的が達成される。宿題が山程あったり、やらなくてはいけない家のお手伝いがたくさんあったりする事があるよね。その場合も少しずつ“先頭”から処理していく以外に解決する方法はないよね。それでは、また明日!
2009.04.24
コメント(0)
先日、中学一年生の『正の数と負の数』の授業をしました。変な問題がありました。「〈数が3減る事〉と同じ意味で、〈増える〉を使って表現しましょう。」正解は〈-3増える〉ですね。この日本語、すごく不自然ですね。でも、色々考えていたら、結構こういう表現をしている事に気がつきました。否定的な意味でも、肯定的な印象を与えたり、肯定的なのに否定的な印象を与えたりする表現です。「今年の経済成長は、マイナス成長です。」とか「成長率が減少しています。」とか・・・ガリレオ君の授業でも、「この問題は難しい!」と生徒に言うよりも「この問題が解けたら天才!」と言った方が同じ意味でも良いよね。異性に「お付き合いしてください!」と告白したら、「お友達なら良いですよ…」というのもそうかな?ガリレオ君が子供の頃、母親から食事前に「手を洗ったの?」と聞かれた時、「昨日洗った!」と答えた事がありました。ガリレオ君はうまい切り返しだと思ったのですが、怒られました。・・・変な話になってしまいましたみなさんも考えてみてくださいね。思いやりのある人は、相手の事を考えているから自然と使っているかもね。あっ・・・ あと詐欺師も使っているね!!!それでは、また明日!
2009.04.23
コメント(0)
“定額給付金が支払われる”という連絡がありました。ガリレオ君は先日、駐車禁止で捕まってしまったのでその支払いに使います…これで経済効果があるのかな?税金を返すようなものだね。千葉市の市長が、収賄で捕まるそうです。お金は大切ですが・・・先日、血管の手術の名医の話をNHKで放送していました。番組の最後に、その先生が言ってた言葉が忘れられません。「プロフェッショナルとは?」という質問に、「究極のアマチュアです。」という先生の言葉です。仕事の動機付けがお金とか名誉ではなく、いかに良い仕事をするかという事だとおっしゃっていました。そうでなければ、厳しい仕事環境でハードなスケジュールはこなせないですよね。ガリレオ君の生徒は、勉強において患者さんだと思っています。成績が上がると、本人もご家族も大変喜んでくれるからね。遠い所まで行って教える事は、往診ですね。そう言えば以前、ガリレオ君はお医者さんになりたかったんだっけ・・・さぁ、今日の授業の為に準備しなくては…!!!それでは、また明日!
2009.04.22
コメント(0)
大企業が嘘をついていましたね。冷蔵庫を作っている会社です。日本全体が『省エネネルギー』とか『エコロジー』と盛り上がっていたのに、水を差してしまいました。でもね、私達は本気で『省エネルギー』を考えているのかな?高速道路の料金を下げれば、車の交通量が増えるよね。きらびやかな夜景を見て美しいと思ってしまうよね。『省エネルギー』や『エコロジー』の考え方が進んだら、東京タワーやベイブリッジの照明が“悪”に見えてしまうのかな~『省エネルギー』や『エコロジー』という考え方が経済を発展させる…と首相は言っている。それは人々の考え方が変わり、今までのように物を消費する事は悪い事だと思わなければいけないよね。そうしたら、今現在、物を作っている会社はとりあえずみんな倒産するね。経済の発展はその後だね。冷蔵庫を作っている会社の嘘は、自分達の中に『省エネルギー』や『エコロジー』に対しての“考え方の嘘”を見たような気がしました。それでは、また明日!
2009.04.21
コメント(0)
生徒の中に「疲れた~」とよく言う生徒がいます。 話を聞いてみると、疲れている原因は普段の生活に比べて、何か用事が増えた時に「疲れた~」と言っているような気がします。放課後に委員会があり、下校がいつもより遅くなったり・・・部活動で、いつもより少し厳しい練習だったり・・・肉体的に疲れるというよりも、「精神的に疲れた」という事なのでしょうか?友達と遊ぶ予定がたくさん入っていると、「忙しい」っていう生徒もいます。「遊びたくないのに、無理やり遊ばなくてはいけないのかな~」と思い、そういう生徒に質問してみると、「楽しみにしている!」と言います。そうだよね、中学生に『接待』という感覚はないよね。この「忙しい」という言葉の意味には、遊びの予定がたくさん入っている事を少し自慢したい気持ちも含まれているのかな。『言霊(ことだま)』という言葉を知っていますか?日本では、言葉に出した事が現実の事柄に影響を与えるという意味です。結婚式の時、使ってはいけない言葉があります。別れる・切れる・壊れるとか・・・これも『言霊』の考え方ですね。その言葉は、結婚に悪い影響を与えると思うからです。参列者までも、不快にさせます。疲れていたり、忙しい時もあるかもしれませんが、出来るだけ言葉に出さない方が良いですね。本当に疲れていたり、忙しかったら、周りの人は直ぐ分かります。ある会社で、社員が「私は頑張っている!」と言ったら、それを聞いていた社長が「君の顔を見ていると、頑張っているとは思えない…」とすかさず言ったそうです。その社員は自分が頑張っている事をアピールしたかったのでしょう。逆に人間性を見透かされてしまったね。言葉というのは不思議な力があります。慎重に取り扱いましょう。また明日!
2009.04.20
コメント(0)
昨日は寒かったですね。梅雨の最中でも、時折寒い日がありますよね。梅雨が明けるまで油断出来ないですね。ところで、最近メタボ対策で特定保健食品のウーロン茶を飲みました。ウーロン茶のウーロンのスペルが『oolong』って気になりません?まぁ、そんな事はどうでも良いんだけど・・・「ウーロン茶にしては、随分高いなぁぁぁ~」と思いつつ買いましたが、普通のウーロン茶とどこが違うのだろう・・・ポリフェノールがダイエットに良い・・・?だったらウーロン茶よりワインの方が良いなぁ・・・特定保健食品だから、政府の研究機関がしっかり調べているのだろけど、日本の政府のやる事だから・・・ちょっと信じられないし・・・っと言うわけで、3本飲んだところで、普通のウーロン茶に変えてしまいました。ウーロン茶には痩身の効果があるのだろうけど、だとしたらウーロン茶の葉っぱを使って、急須でしっかりと入れた方が効果が出そうですね。それでは、また来週~良い週末をお過ごしください!
2009.04.18
コメント(0)
病気だったイチロー選手が、出場しましたね。いきなり大暴れでした。WBCの時に比べて、少しふっくらしたみたいです。イチロー選手は記録を意識する事はあっても、実際にバッターボックスの中ではそんな事を考えていないよね。ボールに対して必死に反応しようとしているのでしょう。勉強をする人に置き換えると、「次のテストで○○点を取る!」という目標があっても、机の前で勉強をしている時は、そんな事考えていないよね。問題を解くのに必死なはずです。だから目標を持つという事は、眠たい時や時間がない時に、少しでも机に向かうよう気持ちを持っていく為に、利用するものだよね。勉強のやる気がない時に、目標を意識するんだ。それに対して計画を立てるという事は、必要だね。二年後・三年後を想像して、逆算して今やるべき事を考える事が、勉強の計画だね。決して、小学校の時の夏休みの宿題でやらされていたみたいに、一日のスケジュールを円グラフで書くような事をしてはいけないよ。ああいうものは、予定がたくさん詰まっていて忙しい時に、予定を忘れない為に作るものだからね。今、ガリレオ君の言った事はガリレオ君が思っている事です。だから参考にしてくれるだけで良いよ。大切な事は、自分の心と相談して“自分で考える事”だからね。それでは、また明日!
2009.04.17
コメント(0)
どの企業も値下げをしていますね。先日も日記に書きましたが、何か間違っている気がしますね。あれ? そうか逆もあるか・・・丁寧に手作りをしている商品は高くても売れるのか・・・この後、世の中がどのように動いていくのかじっくり見てみたいです。そして世間に流されるのではなく、自分の考えで行動したいですね。もう進学をした人達は、落ち着いてきたかな?あっという間に一年が経ってしまいます。周りに流され、『遊び』の誘惑に負けて中途半端な一年にならないようにしてくださいね。友達や環境に流される事なく、自分の考えで行動してくださいね。それでは、また明日!
2009.04.16
コメント(0)
昨日、大きな船が一瞬にして転覆しました。大きなクレーンが倒れて負傷者が出ました。どちらも、今までの経験では起こらないと思っていた事なのでしょう。両方の事件とも、かろうじて亡くなった方は今のところ確認出来ない事は幸いですが…非常に残念な事故です。両方とも科学の力で原因が分かるはずだからです。船の事故は波の力、クレーンは力のモーメント?こうやって日記を書きながら考えてみると…結局、科学の力に言い換えると、人間の知恵では自然の波の力や、重力ですら本当には理解出来ていないんですね。その人間が車や飛行機を飛ばして、何億年も前からプランクトンや植物が作ってきた酸素を大量に使い、地球に穴を掘って鉱物や石油をむさぼり、空気を汚している。絶対に“バチ”が当たるよね。そんな事を感じさせる事故でした。皆さんは何を感じたかな?それでは、また明日!
2009.04.15
コメント(0)
最近、『みつばち』が減少していて、色々問題が起きていますね。専門家でも原因は良く分からないそうです。『みつばち』が少ないなら・・・「はちみつが高くなるのかな~」とのん気に思っていたら、野菜や果物の受粉に『みつばち』を利用していたそうです。・・・野菜や果物が高くなるね。ところで、『ハチ』と『アリ』は同じ仲間なんですよ。色が違いますが、よく見ると似ているでしょ?だからハチが原因不明で減少しているという事は、『アリ』も減少するのかな?自然界のバランスを失うと、人間の力ではコントロール出来ないよね。お花畑に行って『みつばち』を見つけたら安心しましょうね!それでは、また明日!
2009.04.14
コメント(0)
夏が想像出来そうな天候ですね。ガリレオ君は土曜日、日曜日と県内を走り回っているのですが、ETC利用者の高速料金割引のせいか、道の混み具合が以前と違います。この現象は“安くなった”と言う変化がもたらした一過性のものなのかな?安さに慣れてしまえば、また元に戻ってしまうのかな?土曜日に、九十九里の波乗り道路を走りましたが、気のせいかもしれませんが、去年の今頃より、サーフィンをしている人が多かったような気がします。最近、大手のス-パーマーケットやコンビにでも安さを強調しています。でもガリレオ君には、何か違和感があるのですが…プライベイトレーベルやオリジナル商品と称して安いものが出回っていますが、それを作っているのは、それぞれ専門の会社ですよね。流通コストなどの削減で安くしているのでしょうが…同じ製品で、自社のブランドがついた商品は高くて売れなくなってしまうのではないかな?そうすると、それぞれの製造会社はそのプライベイトレーベルをつけている大手のスーパーに事実上吸収されて、益々条件の厳しいコストダウンを強要されるのでは???考えすぎかな? っという感じで、今週が始まりました。桜も散り始め、もう季節は夏に向かっています。良い一週間にしましょうね!
2009.04.13
コメント(0)
昨日は、家庭教師の授業が2件しかなかったので、自由に使える時間がたくさんありました。ストレスを発散出来るもの・・・考えたあげく、スーパー銭湯でゆっくりお湯につかり、鋭気を養って来ました!今日は、家庭教師の授業が4件・塾の授業が3コマ。塾では見学に来る生徒もいます。移動距離が150キロメートル!充実した一日になりそうです。皆さんも良い週末をお過ごしください!また来週!
2009.04.11
コメント(0)
窓を開けて車を走らすと、気持ちが良いですね。ガリレオ君の好きな季節は、梅雨に入る前の乾燥していて、温かい日です。同じような天気でも、秋だとすぐに冬を迎えるので何か物悲しく感じます。一年を振り返ると、蒸し暑い日というのが一番嫌いかな~ところで、WBCの優勝で久しぶりにプロ野球の試合に興味がわいてきました。去年までは大リーグの試合を良く見ていたのですが、日本のプロ野球の方が強いという事がWBCで判明したので、少し大リーグのプレーに興ざめしてしまい、最高のプレーが見られる日本のプロ野球を見るようになっています。ガリレオ君の贔屓(ひいき)のチームは、横浜ベイスターズです。もう6試合もしているのに・・・ まだ勝っていません(笑)。小学校の2年生からのファンです。いつも最下位です。40年も応援しているのに、リーグ優勝はたったの1回!何でファンになったかというと、凄いピッチャーやバッターがいつもチームに1人だけいるんです。その選手のプレーを見て感動していたんです。周りの大人達は、自分の応援しているチームが勝つと喜んで負けると怒っていましたが、ガリレオ君は昔から勝ち負けにはあまりこだわっていませんでした。そんな目で見ていたので、今回もチームに関係なく、WBCに出場した選手のプレーに注目しています。やはり、疲れている選手もいるみたいですね。特にピッチャーの人達を見ていると、精神的に疲労しているのではないかと思います。イチロー選手は胃潰瘍になってしまったよね。WBCを思い出すと、あれがまさに“真剣勝負”だったんだね。竜虎相搏(りゅうこあいうつ)とは、ああいう事を言うんですね。命の代わりに、プライドや名誉をかけての真剣勝負は良いですね。そして、真剣勝負には最高の相手がいなければいけませんね。疲れているWBCの選手を見ると、あらためて韓国の強さを思い出します。それでは、また明日!
2009.04.10
コメント(0)
今日の気温は、22度になるそうです。6月中旬の気温という事なのですが、その時期は梅雨だよね。ちょっとしっくりこないですね。確か10月上旬頃の気温でもあるのでしょうが…こちらはもっとしっくりこないですね。昨日、家庭教師に行く途中で、小学一年生達を見かけました。大きなランドセル!かわいいですね~!毎年春になると、「安全運転をもっと心がけないといけない」と思います。きちんと子供達が歩道を歩いていても、突然道路に飛び出してくるかもしれないよね。車の運転で『見込み運転』という言葉があります。「あの子は飛び出さないだろう~」とか「あの自転車に乗っている人は曲がらないだろう~」とか 自分に都合の良い状況を勝手に判断して運転をする事が見込み運転です。・・・大きな事故をもたらします。そして、運転手の中にはとても不注意な人がいるので、「あの車は止まってくれるだろう~」と歩いている人も『見込み判断』をしないで、安全をしっかり確認してから横断歩道を渡ってくださいね。それでは、また!
2009.04.09
コメント(0)
桜が散り始めましたね。『桜の涙』と言います。もう春本番ですね。最近、ガリレオ君の自宅を塾の教室にしました。今まで寝ていた部屋です。そこにホワイトボードと机を並べ、素敵な(?)教室が出来ました。そうしたら、ガリレオ君に生活の変化が・・・今までは自宅で塾や家庭教師関係の仕事をする気がしなかったのです。追い込まれてする場合でも、かなりパワーを使っていました。でも今は、教室の部屋に入ると頭が仕事バージョンに切り替わり、無意識に気合が入って、集中して仕事が出来るようになったんだよね。“環境を変える”という事は、良い事なんですね。自分の部屋で勉強に集中出来ない人は、模様替えをすると良いかもしれないよ~それでは、また明日!
2009.04.08
コメント(0)
先日、“物騒なモノ”が日本の上空を飛んで行きました。失敗したのか、成功したのか分かりませんが、遠くまで飛んで行った事は事実のようです。ミサイルの飛び方なのですが、飛行機みたいに途中で水平に飛んでいるわけではないんだよね。翼がなくて揚力が得られない物体が水平に飛ぶには、重力に逆らう遠心力が必要でしょ?空気抵抗のあるところでは、かなり早く飛ばなければいけないよね。だから今回の弾道ミサイルは、ホームランの球のように放物線を描いて飛んで行くんだ。もし、人工衛星のように地球の周りを周回するようになる為には、ミサイルより早く飛ばなくてはいけないよ。それを『第一宇宙速度』と言うんだけど、秒速7.9キロメートルなんだよね。だから長距離弾道ミサイルより、人工衛星を打ち上げる方が大変なんだよね。今までに自国で人工衛星を打ち上げた国は、10カ国しかないんだよ。打ち上げ成功の多い順で、日本は3番目だね。だから日本がミサイルを作れる技術はあるんだよ。ついでに、これだけ原子力発電所があるのだから、原子力を武器にする事が出来る。…嫌な言葉だけど核兵器だね。そういう技術がある日本だからこそ、それを武器にしないで、平和を愛する国でいて欲しいね。そして、アメリカ・ロシア・中国に平和を訴えて欲しいよね。それでは、また明日!
2009.04.07
コメント(0)
昨日、お花見をした人も多かったでしょうね。4月7日とか8日に、入学式を行なう学校が多いです。桜と入学式、良い思い出になるでしょうね。ところで、今年の桜は少し色が濃い気がしません?山桜は真っ白ですが、淡いピンク色のソメイヨシノが例年に比べて少しだけ濃い気がします。理由はつぼみの時期が長かったので、色素がしっかりと沈着したからでしょう。寒さに耐えた桜は、色が鮮やかになる・・・それにしても桜の花をいくら写真にとっても、あの微妙な色は再現出来ませんね。桜は写真に撮るものではなく、しっかり見て目に焼き付けるものなのでしょうね。満開の桜を見ると、ガリレオ君は理由もなくそわそわしてしまいます。そして、運転しながらキョロキョロしてしまいます。事故に気を付けないといけないですね。皆さんも、桜に見とれて転ばないでね。また良い一週間にしましょう!
2009.04.06
コメント(0)
今日、天気が良ければ絶好の“お花見の日”ですが… 微妙ですね。隣の国から何か飛んでくるそうです。『ミサイル』と言うと、国民が不安になるからでしょうか?『人工衛星』と言うと、「そんなはずではない」と思っているのでしょうか?結局誰が言い出したのか分かりませんが、聞きなれない『飛翔体』が飛んで来るそうです。『飛翔体』って… 『ロケット』の事だよね。なんで『ロケット』って言わないのかな?<言葉の力>を感じますね。「ロケットが飛んで来る」では、緊張感が無いからでしょう。それにしてもロケットみたいな長いものをまっすぐ飛ばすには、かなりの技術が必要ですよね。飛行機なら“揚力”というのを使う事が出来るけど、ロケットは地球の重力に逆らって上に飛ぶんだもんね。日本の方に飛んで来るのは、偏西風で流されて来るわけではないよね?隣の国の技術力が大変心配です。しばらく… 空を見上げて生活しないとね。出来れば、昼間打ち上げて欲しいな~それでは、良い週末を!
2009.04.04
コメント(0)
桜はもう少しで満開ですね。今年は、入学式に桜が見れるなんて素敵ですね。入学式に桜は似合います。ところで、今日からプロ野球が始まります。あまり放送されませんが、今年はしっかり見ようと思います。ダルビッシュさんと岩隈さんが先発で対戦するそうです。楽しみです! 見てみたいですよね。大リーグの野球より、日本のプロ野球の方が面白いかもしれませんね。あぁ… それと韓国のプロ野球も見てみたいですね。日本と同じぐらい強い韓国の国内リーグです。レベルも高いと思います。いずれにしても、勝ち負けにこだわって野球の素晴らしいプレーを評価出来ない、そんな見方はしたくないですね。「巨人が負けたから、機嫌が悪い!」という人が少なくなって、「あのプレーは凄い!」と相手のチームでも思えるような見方をしたいですね。それでは、また明日!
2009.04.03
コメント(0)
今年の桜は、お花見に行くタイミングが難しいですね。月形半平太の「春雨じゃ濡れていこうか」というわけにはいかない寒さです。ところで、昨晩はじめて<yahooオークション>で落札をしました。二つ目の塾に使うホワイトボードを購入したんです。授業の合間に中古事務用品店を回っていましたが、あまり良いものが無くて、インターネットで新品を購入しようと思い調べていたら、オークションに新品なのにかなり安いホワイトボードが出ていたので、思わずクリックをしてしまいました。残り時間が10分なのに、誰もエントリーしていなかったので、そのまま最低落札値段で手に入れる事が出来ました。色々と事故もあるのでしょうが、こんなに簡単にオークションで物を買えるのなら… ちょっと病みつきになりそうです。新年度早々、新しい体験が出来て今年は“エキサイト”しそうな一年です。それでは、また明日!
2009.04.01
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1

![]()
![]()