2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全24件 (24件中 1-24件目)
1
今年一年間、ブログを読んでいただきありがとうございました。 ガリレオ君の授業は大晦日も元旦も行いますが、 日記はひとまずお休みいたします。 新年は4日から書き込みたいと思っています。 皆様におかれましては、良いお年をお迎えくださいませ。 来年はもっともっと素敵な年にしましょうね!
2009.12.30
コメント(2)
スピードスケートの岡崎さんも、オリンピックの出場権を獲得しましたね。長野オリンピックの時から継続して精進していらっしゃったのでしょう。プロテニスプレーヤの伊達さんといい、年を経て益々素敵ですね。学生の頃は、友達とさほど差がない生活が送れます。でも年を取ると、それぞれの生き方で道が分かれていきます。素敵に年を取りたいですね。そんな事を言うのは、まだ中学生には早いかな?今日もたくさん授業があります!全員第一希望に合格させてあげたいです!また明日!
2009.12.29
コメント(0)
昨日30年ぶりに、高校時代のバドミントン部の仲間と練習を再開しました。同じ年の同僚全員(3人だけど)集まり、楽しい時間が過ごせました。来年の目標は「公式の試合に出る事」と決めていたのですが・・・かなり厳しいですね・・・50歳以上の大会があるので、数年練習を続けてその大会に出ようかな・・・高校時代に部活をやっていて、少し後悔をしていた時期もありました。その時の仲間とも、お互いほとんど連絡を取らなかったのですが、やはり同じ時代に同じ事を真剣にやった仲間というのは、とても貴重だと実感して、生徒達にも部活をする事をすすめます。ところで、高橋大輔さんや浅田真央さんがオリンピックに出場出来る事が決まり、何よりです。お二人共、困難に打ち勝って出場を勝ち取ったので、オリンピックを楽しんで欲しいですね。今年もあと数日で終わります。大掃除をしなければ・・・それでは、また明日!
2009.12.28
コメント(0)
今年最後の土曜日です。クリスマスも終わり、もうじき2009年も終わりますね。ただ、受験生の事を考えると、年末と年始は続いている感じです。今年も12月31日まで授業があり、元旦も授業があります。受験生の気持ちを考えると、お正月気分にはなれませんね。目標まであと少しの生徒、先生から志望校がぎりぎりだと言われている生徒。後悔しないようにしましょうね。本当の進路決定はまだまだ先だし、高校受験が全てではないけれど、とりあえず高校受験で自分を試して見ましょう!それでは、良い週末をお過ごしください。
2009.12.26
コメント(0)
クリスマスですね。 みなさんにはサンタクロースはきましたか? サンタクロースなんていないと思っている人はいませんか? ガリレオ君はクリスマスの日に話す人全員がサンタクロースに見えます。 たとえお店の店員の人でも、生徒でも、係わり合いがあった人全員がサンタクロースです。 何かをもらっているような気分になれるからです。 素敵なクリスマスをお過ごしくださいね。 また明日!
2009.12.25
コメント(1)
今日は特別に乾燥しています。湿度25%だって!火事には気を付けなければいけませんね。もし夜まで、このような天気でしたら星を見てください。冬の大三角が見られますよ。夏の大三角と違って、正三角形に近いです。オリオン座は直ぐに分かるよね。巨人の狩人オリオンさんの右肩の1等星は、ペテルギウスと言います。赤く見えるよ。赤いから平家星と言われています。(平家の旗は赤なので)ちなみにオリオン座の中での点対称の星はリゲルと言いますが、源氏星と呼ばれているんだよ。その斜め下に、青い色をした恒星の中で一番明るい星があります。1等星ではありません。冬はマイナス2.5等星です。それが大犬座のシリウスです。ペテルギウスとシリウスを一辺とする正三角形を描くと、子犬座のプロキオンが見つかります。ちなみにこの冬の大三角の中を天の川が流れているのですが、なかなか見る事が出来ないです。天の川は“Milky Way”です。牛乳の道ですね。ガリレオ君は、今夜も星空を見上げます。サンタクロースさん、望遠鏡を届けてくれないかな?それでは、また明日!
2009.12.24
コメント(2)
今日は『冬至』です。一年で一番昼の長さが短い日です。でも、日没が一番早いわけではないよ。…細かい事はどうでも良いですね。ガリレオ君は、冬至がとても好きです。これからどんどん昼の時間が長くなってくるからです。やはり日没が遅くなってくると得をした気分になるし、早い時間からの授業の時は、今は日の出前に出発しているけど、少しテンションが下がるからね。冬至の風習は、“ゆず湯に入る事”“かぼちゃを食べる事”です。ゆず湯は健康の為で、かぼちゃは魔よけの為に食べるんだけど・・・かぼちゃと魔よけの組み合わせは、キリスト教でもありますね。10月31日のハロウィンです。かぼちゃの提灯? ジャック・オー・ランタンが、魔よけの役をするからね。かぼちゃと魔よけ、世界共通ですね。それでは、明後日!
2009.12.22
コメント(0)
今年も残すところ、あと10日あまりになりました。ふと振り返ってみると、とても楽しい一年だったように思います。一番楽しかったのは、雑草と出合った事かな~名前が分かるという事は、とても意味があるって事を知りました。今でも道を歩いていると、雑草に目が行ってしまいます。レザークラフトも、思い切って挑戦して良かったです。革にステッチを入れるのが好きな自分を発見しました。縫う事が好きみたいです。干物や燻製で、簡単に美味しいものが出来る事も知り、今では毎週ベーコンを作っています。この3つの出来事が、超個人的な2009年三大イベントだったかな~皆さんは、どういう一年でしたか?それでは、また明日!
2009.12.21
コメント(0)
毎日寒いですね。まだ12月ですよね。統計的には1月・2月の方が寒いので、今年の冬は覚悟をしなければいけないかな?今年の冬? 来年の冬?来年だけど“今年の冬”の方が、馴染んでいる気がしますね。数学の単元で、「確率」があります。サイコロを振るのが定番なのですが…今までサイコロは、お釈迦様が説法をしても人々が集まらないので、人々をお堂に集めて博打をする為に、作ったと思っていました。だから博打をする事を『開帳』と言ったり、博打をする人の手数料を『寺銭』と言うのだと思っていました。確認の為に調べてみたら、サイコロはインダス文明の遺跡ハラッパーから出土しているんですね。インダス文明はBC2500年頃だから、お釈迦様よりずっと前ですね。お賽銭や賽の河原の「賽」という字は、賽子(さいころ)と同じ字なので・・・残念! サイコロと仏教はつながりがあると思ったのですが・・・調べます!それでは、良い週末をお過ごしください。
2009.12.19
コメント(0)
青い空ですね。夏より冬の方が空は青いんですよ。綺麗な「青」を見てね。今週も週4日トレーニングできました。ガリレオ君が運動できる日は週5日だから今週は80点です。少しずつ体が柔らかくなってきて、少しずつ長く走れるようになり少しずつスクワットの回数も増えてきました。そろそろ病みつきになるかもしれません。でも体重はほとんど変化していません。それも健康な証拠だと思い気にしていませーん。ところで世界の国々がデンマークで地球温暖化の話し合いをしていますね。そして揉めています。普天間の基地移転も揉めています。政府の色々な政策も揉めています。健全な意見をぶつけ合い、腹の底から議論すれば必ずよい結論が出ると思います。でも 相手のことを尊重できないと思ったとき、例えば「相手がずるい」「相手はうそをつく」などと感じてしまえば話し合いをしても結論は出ませんね。そう、地球温暖化の問題の場合は地球温暖化についてどう思っているのかそれぞれの国に聞いてみるとよいですね。中国やアメリカは「べつに地球温暖化なんてだいじょうぶじゃないの~」と思っているのかな?それにしても寒いね。日本海側の地域は大雪だよね。これも地球温暖化のせいかな?それではまた明日!
2009.12.18
コメント(1)
ピカピカな天気でしたね。今日は筋肉が疲れているので、時間をかけて海まで時々ジョギングをしながら散歩に行ってきました。早朝の空は真っ青で、とても気持ち良かったです。昨日テレビを観ていたら、空を見るのが趣味な方がいて、その話がガリレオ君のアンテナに引っかかり、空を見上げながら歩いていました・・・その方は、『彩雲』『環水平アーク』『幻日』などを見つけるのが趣味でした。まだ良く調べていないのですが、『彩雲』は、虹色に輝く雲だそうです。特別な現象ではないそうですが、昔から瑞相の一つで「五色の彩雲」と呼ばれているそうです。吉兆なので、皆さんも見つけてみてね。『環水平アーク』とは、逆向きに曲がっている虹の事で、『幻日』は、太陽の横に小さい光の窓が出来て、そこが虹色に輝くそうです。そういえば、『地球影』の話もしていました。散歩の楽しみが出来ました。詳しい事が分かったら報告します。それでは、良い一日をお過ごしください。
2009.12.17
コメント(0)
国の予算について、多くのメディアで報道されていますね。首相が日本国の社長で、閣僚が重役、国民が社員のように見えてきます。小さな会社が倒産する過程にも似ている気がします。“収入より支出が多い、それなら支出をカットすれば良い”・・・そう単純な話ではないんですね。国債の発行は、中小企業がカードローンで資金をやり繰りするのと同じようです。まだ他人事のように思えるかもしれませんが、国の借金を国民が身近に感じ始めたら、この国は心配です。子供達の学力が落ち、考える力がなくなってきて・・・資源の乏しい日本は、技術で国を支えなければいけないのに・・・ガリレオ君の出来る事は、子供達に考える力をつけてあげる事かな~『 収入37兆円、カードローン44兆円 』・・・みなさんはどう思います?それでは、また明日!
2009.12.16
コメント(0)
あと数週間で今年も終わります。燻製は絶好調で、昨日はサバを燻製にしました。でも・・・ベーコン・燻製玉子・燻製ウインナー・燻製サバ。色々作りましたが、香りがみんな同じなので、少々飽き気味です。もう一本ベーコンを作って、今年はおしまいにします。燻製の熱源を炭にしていたので、今度は七輪で「焼き鳥」でも焼こうかな?煙が出るから防寒をして、夜空を眺めながら深夜のバーベキューも“おつ”ですね。先日、授業の合間に革を売っている手芸コーナーに行き、ガリレオ君の好きな手触りの革が、ワゴンセールしていたので思わず買ってしまいました。2000円でしたが、かなり大きい革です。授業の時に教材を入れる袋にしようと思います。袋の四隅をレース編にして縫い合わせるつもりです。ガリレオ君にとって新しいテクニックなので、楽しみです。(またインターネットで調べないといけないけど)以前頂いた、革の小銭入れのチャックが壊れてしまったので、少し解体してリメイクも考えています。そうそう、教室の水槽に水草をたくさん入れました。その水草も半額バーゲンで買ったのですが、少し育てるのに難しいものも入っていたのでそちらも挑戦です。1ヵ月も経たないうちに溶けてしまう場合もあります。二酸化炭素を添加するシステムをつけないといけないかな?これが、ガリレオ君のストレス解消法です。生徒達は、ガリレオ君がここ数年休日が無く、毎日授業がたくさん入っている事を知っています。「仕事ばかりで休みが無く、大丈夫ですか?」とか、「よくそんな趣味をしている時間がありますね?」と言われます。きっと、このスタイルは小学生の時に身につけたと思います。小学校時代に勉強をしている姿勢が、今の仕事のしている姿勢で、小学校時代の遊んでいる時間が、今の趣味の時間です。そんな感じです。どちらも楽しいですよ。それでは、また明日!
2009.12.14
コメント(0)
ベーコンが大変美味しく出来ました!以外に簡単でしたよ。干物と同じように、市販されているものよりジューシーに出来るのでベーコンというより柔らかいチャーシューに似ています。(これって失敗なのかな?)燻製の香りはいやみが無くて、素敵でした。今回は塩でしか味付けをしていないので、今後は色々工夫をしてみようと思います。本当に簡単に出来るので、是非、挑戦してみてください。相変わらず土曜日は充実している日なので、緊張しています。それでは、良い週末をお過ごしください。
2009.12.12
コメント(0)
冷たい雨が降っています。寒いですね。明日は打って変わって、暖かいそうです。最近は、半袖で外を歩くわけには行かず、ウインドブレーカーを羽織っています。知り合いの方から頂いた、横浜ベイスターズの選手が着ていたウインドブレーカーです。プロが使っていたものだからでしょうか、それを着て歩くと直ぐに温まります。凄い!(思い込みかな?)袖に「Fujiki」と刺繍してあるのですが、インターネットで調べても、どういう選手か分かりませんでした。もちろんガリレオ君は、小学校から「大洋ホエールズ」「横浜大洋ホールズ」「横浜ベイスターズ」のファンです。ところで、今日からベーコンの燻製作業を始めます。先週の日曜日から塩漬けにしていて、昨日塩抜きをして干しました。あいにくの雨なのですが、初めての燻製に挑戦します。煙で燻(いぶ)すのは深夜になってしまいそうですが、楽しみです。それでは、また明日!
2009.12.11
コメント(1)
昨日から頭にある言葉が浮かび、なかなか消えません。ガリレオ君はあと数年で50歳になってしまうのですが、「昔から50歳だったような気がする」という言葉です。昔から・・・ そう多分・・・ 幼稚園の時から。少しオーバーかな?幼稚園の試験を受けたあと、四街道の駅で考えた事…そのあと、千葉大学の教育学部に呼ばれた時の行動…あの時すでに、50歳だったような気がするんです。50歳の幼稚園生・50歳の小学生・50歳の中学生・・・そう考えると、自分の中で凄く納得出来るんです。ここ数年、今迄の中で一番気持ち良く日々を暮らせています。不安は、50歳を過ぎたらどうなるのかな?50歳で死んでしまうのかな?ちょっと頭をよぎりますが、忘れます。こんな感覚を持っている人、いますか?それでは、また明日!
2009.12.10
コメント(0)
昨日までは天気が良かったのですが・・・今朝は4日振りに走ってきました。明らかに体が変化しているのが嬉しくて、調子にのって走っていたら気持ち悪くなり、ベンチで老人のように座りこんでしまいました。そうそう、好きなベンチを見つけたんです。思い出の景色が眺められるベンチです。好きなものを見つけるのは、楽しいですよね。好きな仏像とか、好きな公園とか、好きな庭とか、少し?変なものでは、好きなおトイレとか・・・楽しもうと思ったら、いくらでも楽しい事ってあるんだね。生徒達に授業の最初にいつも「何か良い事はあった?」と聞くのですが、ガリレオ君は毎日楽しい事があります。今日の楽しみは・・・今日から新しく教える生徒の授業がある事。水槽の水草を見に行く事かな?それでは、良い一日をお過ごしください。
2009.12.09
コメント(0)
ピンチ!今日も午前中に授業が入り、しかも携帯電話の調子が悪いので午前中に「ドコモ」に行かなくてはならなくなりました。昼から夜10時半までびっしり授業が入っているのでうーーん 走れない。無理はしない方が良いですね。無理すると続かないからね。多少 自責の念にかられていますが・・・ひょっとしたら新しい携帯電話に変えられるかもしれないので、少しワクワクしています。そんな一日にワクワクそうそう昨日も星が綺麗でしたね。深夜ですが、今年初めてシリウスを見ました。シリウスは一番明るい恒星です。うーん天体望遠鏡買っちゃおうかな~でも絶対に使わなくなるよな・・・そんなことに悩むのも楽しいですね。天体望遠鏡売り場に行ったら衝動買いしそうです。それではまた明日!
2009.12.08
コメント(0)
昨夜、銚子&旭方面を車で移動したのですが、だいぶ星空が変わってきましたね。でもまだちょっと、長めの二等辺三角形・夏の三角が見えます。銚子の高台や旭の田園の中で夜空を見ると、360度視界が開けているので、迫力がありますよ。機会があれば是非、見てください。今朝は残念ながら、走れませんでした。高校生の試験期間中なので、午前中に出発しなければいけないという言い訳と、土日が少しハードだったので、甘えてしまいました。習慣をつけるには、明日の朝が勝負です。そうそう、昨夜からベーコンを作り始めました。脂肪の少なめな豚バラのブロックを見つけたからです。ガリレオ君の家の豚肉は、全て『椿ポーク』です。椿湖というのが、江戸時代まで旭にあったんです。椿ポークは、旭の豚の銘柄です。ベーコンをお正月に食べようと思っているのですが・・・お正月にお腹こわすかな~ベーコンと言ったら、フランシス・ベーコン。哲学者です。「知は力なり」と言った人だね。シェークスピアのペンネームという説もあるんだよ。<四つのイドラ>って倫理で習わなかった?実験をする事によって真実を探す“帰納法”を主張した人だね。・・・話が長くなりそうなので、ここでやめまーす!また明日!
2009.12.07
コメント(0)
昨日、海まで往復一時間のジョギングが出来ました。(80%歩きです…)住宅街に間口が一間しかないワイン屋さんとか、ペットの保育所があったり、小さな発見を楽しみました。高洲プールの近くに以前、日本初の民間飛行場があり、記念碑が建っています。その近くに松が数本生えています。地面に落ちている松の葉は、日本の松の葉より長くてしなやかなんです。この松は、ライト兄弟が初飛行したキティーホークの丘に生えていた松の種を当時の飛行家である伊藤音次郎さんが譲り受けて、成田の自宅で育てた苗木を植樹したものだそうです。ちなみに、伊藤さんの家は今の成田空港にあり、用地売却契約の第一号だったそうです。飛行機に縁があった人ですね。散歩で得た知識です。それでは、良い週末をお過ごしください。
2009.12.05
コメント(0)
今日は天気が良いですね。一昨日綺麗な満月を見ましたか?今年最後の満月だったそうです。八街の生徒を検見川まで車で連れてくるとき一緒に見ました。満月を見て興奮気味な私に生徒が少し引いていたかな?ガリレオ君の祖先はドラキュラではなく狼みたいですね。昨日 高洲プールに行ってきました。高洲プールは屋外のプールなので泳いだわけではありません。小さなトレーニング室があり、そこで肉体改造に励んでいました。隠れ屋を見つけた興奮がありました。高洲プールには体育館が付属しています。そこのバドミントンのコートはトレーニング中誰も使っていませんでした。でも卓球台はおばさんたちで6台とも全て一杯でした。笑い声が凄かったです。高洲プールはガリレオ君が小学校の水泳大会で泳いだプールです。トレーニング室から12月のプールが見られるのですがちょっと昔を思い出して感傷にふけっていました。今日は天気が良いので、これからジョギングをします。明日 明後日は朝から仕事なので運動は出来ません。体もギシギシいっているので、ちょうど良い休養です。プロ野球のキャンプだと、第一クール終了かな?それでは良い一日をお過ごしください。
2009.12.04
コメント(2)
雨が降っています。この雨の中を散歩する程、習慣が身に付いていないので、今日は高洲プールの中にあるトレーニング室に行って来るつもりです。そこにはバドミントンのコート2面と卓球台6台が常設してあるので、様子も見てこようと思っています。先日、塾に来ている生徒の定期テストの答案をコピーしてもらい、調べていました。問題の読み間違え、解答欄の場所の間違えなど、かなりの失点があり残念でした。本人達は、そういうミスは実力ではないと思っているみたいです。もしこのようなミスが多い人だと・・・社会人にはなれません。大切な仕事を任せられないからです。大切な仕事なのに勘違いされて失敗に終わり、会社が大損害を受けたら・・・大切な仕事でなくても、その人には仕事を任せられませんね。車を運転していて、青信号と赤信号を勘違いしたらどうなります?“おっちょこちょいミス”は充分に反省するべきです。あまり大きな声では言えないのですが、その子の答案で先生が採点するのを忘れている所があり、正解なのに加点されていませんでした。“しまらない話”です。それでは、また明日!
2009.12.03
コメント(0)
今日は良い天気でしたね。昨日久し振りに、ジョギングをしました。実は、90%は歩いていましたけどね・・・体調と会話をしながら歩いていたのですが、体全体が錆びてしまったようです。この錆びは落とさなければいけないと本能的に感じました。ダイエットが目的ではありません。体を若返りさせたいという欲望だと思います。学生の皆さんは、何気なく体育の授業を受けていると思いますが、社会人になるとなかなか体を動かす機会がありません。お金を払ってスポーツクラブに通う人もいるぐらいです。ガリレオ君、昔は運動が大好きでした。今は・・・ 運動する事が非常に面倒くさいです。きっと生徒の皆さんが勉強を嫌いなように、今のガリレオ君にとって運動は、嫌いなものかもしれません。この状況で運動を続けるには、少し頭を使って工夫しなければいけないです。ガリレオ君の<工夫>とは、言葉を使って脳に運動する事を分からせる事です。明日は雨が降るそうですから、とりあえず今日は動こうと思います。習慣になるまでは少し?辛いかもしれませんね。それでは、また明日!
2009.12.02
コメント(0)
今日から師走ですね。英語では<December>です。月の英語表現では、先頭はいつも大文字ですよ。師走→「しわす」でも「しはす」でもどちらでも良いそうです。師走の語源(師匠がお経を上げる為に、西に東に走る)を聞きます。しかし、全ての言葉について語源は、学術的ではないという事が決っています。すなわち、語源には諸説が多すぎるので、学問として成立していないわけです。だから学者が語源について質問されても、「わかりません」というのが正確な答えなんだね。上の文章の「しかし」「すなわち」「だから」という接続詞の使い方をチェックしてね。ところで先日、内藤選手と亀田選手の試合がありましたね。指導があったので試合は見れなかったのですが、翌日の亀田選手のインタビューでの態度は立派でしたね。石川遼選手を思わせる受け答えでした。それに一番感じ入ったのは、サングラスをしないで登場していた事です。亀田選手はまだ、23歳だそうです。若者の成長を見ると嬉しくなりますね。それでは、また明日!
2009.12.01
コメント(1)
全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()

![]()