2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1
ガリレオ君の日記には政治的な話を載せない方針ですが昨日は政権が変わった大きな日でしたから少しお話しましょうね。ガリレオ君は政治というのは腐敗するものだと思っています。そして必ず変化がおきます。7世紀前半 蘇我氏が好き勝手なことをしていたので大王中心の国を作るために「大化の改新」が起き奈良時代にお坊さんが政治に加わって欲の塊になったので平安京に遷都して平安時代に藤原氏が私服を肥やすと武士が登場して貴族は政治の世界から退場させられ江戸時代が長く続くと「時代」についていけなくなり明治維新が起きました。昨日の選挙もひょっとしたらそういう変化の1つかもしれませんね。一部の評論家が、民主党の政権に不安を抱いているような発言をしますがせっかく日本の空気が変わったので、明るい未来の日本の話をしたいですね。それではまた明日!
2009.08.31
コメント(0)
今日も気持ち良い天気ですね。昨晩、興味深いテーマだったので、『朝まで生テレビ』を見ようとチャレンジしたのですが、番組開始数分でダウンしてしまい、気が付いたのはエンディンでした。睡眠学習が出来ていれば良かったのですが、残念ながら夢にも出て来ませんでした。テーマは<地球温暖化は本当か?>でした。最初の数分で田原氏が、「最近の気象は地球がミニ氷河期に入っていると主張する学者もいます。」というワクワクするコメントだったのですが、結局なにも分からず朝を迎えてしまいました。今日は土曜日だから海沿いを走り回る日です。もう海に遊びに行く人は減ったかな?それでは、また来週!追伸 どなたか朝まで生テレビを見た人がいたら連絡してください~
2009.08.29
コメント(0)
昨日は初めての課外授業でした。楽しかったです。生徒達もだいぶ雑草の名前を覚えてくれたので道を歩いていてもキョロキョロ雑草を探して名前をつぶやいてくれるでしょう。心残りはイモカタバミがなかったことです。ところでガリレオ君はまた寝不足になりそうです。昨晩、柔道の世界選手権を見てしまいました。北京オリンピックの時、52キロ級で銅メダルを取っても喜ばなかった、中村美里さんが金メダルを取りましたね。彼女去年まで高校生だったんですよ。ゴルフの石川選手もコメントが立派ですが、彼女のコメントを聞くと、「柔道家」という言葉がぴったりです。準決勝で敗退した松本薫さんはその前の試合で明らかに右手を骨折していました。それでも準決勝を戦い三位決定戦も戦い、敗れました。インタビューで「怪我は関係ありません」ときっぱり言い切っていました。表情も素敵でした。彼女も「柔道家」ですね。彼女達が立派な人物であるのは「一流」だからかもしれません、でも、ガリレオ君は「柔道」の精神も彼女達を人間的に素敵にしている気がします。「勉強道」を体系化して道場みたいな塾って面白そうだね。そんなことを考えながら昨日は寝てしまいました。今日も一日 全力で走りましょうね!また 明日!
2009.08.28
コメント(0)
相変わらず、秋のような天気が続きますね。収穫前の稲も太陽の恵みをたくさんもらえて美味しくなっていそうです。今日は塾の生徒を連れて雑草の写真を撮りに行って来ます。初めての課外授業です。課外授業は生徒の安全に気を付ける事が一番大切ですね。ガリレオ君が雑草探しに夢中になり、生徒を忘れないようにしなければいけないなぁ~雑草の名前を県立博物館で調べようと思っていたのですが、『押し花』の状態で保管されていて、知っている植物でも、よく分からず、インターネットで調べています。本当にインターネットというのは便利ですね。それでは、また明日!
2009.08.27
コメント(1)
清々しい天気が続きますね。散歩をするには、大変良い気候ですね。植物も最後の夏の太陽を浴びようとして必死みたいです。今週末ぐらいから千葉では本格的に稲刈りが始まります。その前の数日間、天気が良いと、お米がおいしくなるそうです。少し気温が低かったですが、今年も美味しいお米が取れそうですね。最近、エコバックに穴が空いてから、ここしばらくレジで袋をもらっています。以前、エコバックを持っていた時も、実は車の中に置いて店に入ってしまう事がかなりありました。そこでガリレオ君、風呂敷と手ぬぐいを使おうと思っています。色々な包み方があるようなのでそれを覚えて・・・ちょっとお洒落じゃないですか?ところで、風呂敷はどこで売っているんだろう・・・それでは、また明日!
2009.08.26
コメント(0)
もう夏が終わってしまいましたね。本当に今年は冷夏だったんですね。地球温暖化は冬が寒くないという事なのかな?本当に地球温暖化が進んでいて地球に異変が起きているのなら真の科学者は説明をして私達に気を緩めないで地球温暖化の防止を訴えて欲しいですね。ところで、新型インフルエンザの扱いですがたった半年前では1人の人が新型インフルエンザにかかっただけで大きく報道され、ある高校生などは「悪者」扱いされて精神的につらい状態に追い込められたそうです。両方に言える事は、情報に振り回されると、真実が見えなかったり、平気で人を傷つけてしまうという事です。今度の日曜日に選挙があります。マスコミの情報に左右されるのではなく今までの政治の事をしっかり考えて自分の考えで判断する事が大切ですね。明治時代、選挙権を持っている人は限られていました。選挙権が無い人々も、集会に参加して政治家の話を聞いていたそうです。この日記を読んでくれる人は、選挙権が無い人が多いと思います。でも、今回の選挙はしっかりと見守っていてください。ひょっとしたら、大きく日本が変わる選挙かもしれませんからね。それでは、また明日!
2009.08.25
コメント(0)
世界陸上が終わってしまいました。先日の日記で、日本人の活躍よりも超人達の美しさの方に興味があると言ってしまったのですが・・・やはり日本人の活躍は嬉しいですね。マラソンと槍投げでメダルが取れるなんて・・・物理学的には、その物体に抵抗がない場合は、45度の角度に投げ上げたものが一番遠くまで飛ぶのですが、逆風の時はどうなるのかな?尾崎選手と村上選手を覚えました。ロンドンオリンピックが楽しみですね。今日も午前中から授業がありました。それでは、今週も頑張っていきましょうね。
2009.08.24
コメント(0)
もう夏の盛りは、過ぎてしまいましたね。今年の夏は、雑草に出会った事と、レザークラフトを始めた事が収穫です。ただ、雑草の写真を撮る事には興味が薄れ、今は雑草の名前を調べる事がマイブームです。調べ方は、インターネットでひたすら雑草の写真を見まくり、同じものを探しています。名前がどうしてもわからないモノもあるので、ガリレオ君が勝手に名前をつけたくなる位です。この週末も、雑草の名前探しをするつもりです。それでは、また来週!
2009.08.22
コメント(0)
昨晩も世界陸上を見てしまいました。女子の走り高跳びの選手でクロアチアのブランカ・ブラシッチ選手とドイツのアリアーネ・フリードリヒの戦いはさながらキリンさんが草原で遊んでいるみたいに見えますね。そして、当然かのようにウサイン・ボルトが200メートルでまた世界新記録を出しました。記録は19秒19でしたね。1919といえば1919年はドイツのワイマール憲法が公布・施行された年です。中学の公民では必修事項だね。ちなみにワイマールとはドイツの地名です世界で初めて社会権を認めた憲法だね。それから第一次世界大戦のあとのパリ講和会議も1919年です。パリ講和会議は第一次世界大戦後の処理をめぐる会議です。しかしあまり知られていませんが、そのパリ講和会議で日本が人種差別撤廃条項を加えるように提案しました。当時アメリカでは日本人の移民に対して人種差別をしていたんです。イギリスやオーストラリアなどは人種差別を認めていましたが16名中11名がこの人種差別撤廃条項を認めて日本の提案が通ったかと思ったかに見えました。ところが議長のアメリカが突然、全会一致でなければ認められないと言い出しこの提案を却下してしまいました。ひどいよね~そんな精神的な下地が太平洋戦争へと向わせたのかも知れませんね。それではまた 明日!
2009.08.21
コメント(0)
昨日も織田祐二さんと一緒に世界陸上を見てしまいました。あそこに出場している人たちの体は本当に美しいですね。人間として最高の肉体の持ち主達です。砲丸投げの選手も美しいと思います。あまりにも美しいので日本人の選手の活躍はどちらでもよい気持ちになりますね。この大会に出ている選手はどれだけのトレーニングをしているのでしょうか?私達には想像の出来ない世界です。そして きっとお互いに認め合っているんでしょうね。あそこに出ている選手が、世界の平和を話し合ったら世界中から簡単に戦争がなくなるのでしょうね。そんなことを思いながら今日もTV観戦をするつもりです。それではまた!
2009.08.20
コメント(0)
昨晩 いや 今朝ようやく皮のブックカバーが完成しました。眠たい時に縫った縫い目がそろってなく、また、ブックカバーの構造自体に改良点を見つけてしまい、点数的には40点です。このブックカバーで5冊本を読んだら永久保存版にしてまた作ります。 このおかげで皮の既製品の縫い目が気になるようになりました。ブランド品の縫い目はさぞかし美しいんだろうなあ~ ところで先日ジャマイカのボルト選手が100メートル9秒58というとてつもない記録を出しましたね。これからは体が大きい人で俊敏な動きの出来る人がどんどん記録を伸ばしていきそうです。 ボルト選手のスピードを時速で換算するとどうなるでしょう?時速は1時間に何キロメートル進むかを考えればよいのですね。そのために一秒間で何メートル進んでいるかをまず考えましょう。100メートル÷9.58秒=10.438メートルです。1秒間に10.438メートル進みます。1時間は60秒×60分だから3600秒だよね3600秒(1時間)に進む距離は10.438メートル×3600秒=37577メートル37577メートルは37.577キロメートルだから1時間に約37.6キロメートル進むんだね。だから時速37.6キロメートルになるんだね。 なんか遅いなあ~ でも二足歩行の動物の中で人間は二番目に早いそうです。一番は「ダチョウ」です。ちなみにチーターは静止状態から2秒後に時速72キロメートルになるそうです。最高速は時速115キロメートル 静止状態から100メートル走ると4.5秒ぐらいだね~人間に知恵がなければ滅ぼされているね。それではまた明日!
2009.08.19
コメント(0)
『秋きぬと目にはさやかに見えねども 風の音にぞ驚かれぬる』という藤原敏行の歌を毎年この時期に日記に書いています。調べていませんが、きっと去年より早いと思います。すっかり夜が過ごしやすくなりました。昼は蝉、夜は虫の鳴き声を聞く日も近いでしょう。「西洋の人達は、虫の鳴き声は雑音に聞こえる」と以前聞いた事があります。本当かどうか分かりませんが、人工で音が出る物しか美しい音と認識しないそうです。風鈴の音が五月蝿(うるさ)くて、近所迷惑になるという話を聞いてから久しいですね。今日は電車に乗って木更津に行ってきます。久し振りの電車なので楽しみです。ぶらり途中下車をしたいな~それでは、また明日!
2009.08.18
コメント(0)
お盆が終わりました。昨日、ガリレオ君もお墓参りに行ってきました。もう秋ですね。空を見上げたら、いわし雲が堂々と見つめていました。梨も豊水が道端で売り始めています。早稲はもう収穫の時です。月日が流れるのは本当に早くて、受験生をあせらせるわけではないけど、そろそろ「ゾーン」に入らないといけないね。まだみんなは「一日一日を大切に生活する」という実感が湧かないと思うけど、成功する人はその感覚を味わいながら生活しているんだよ。言葉は簡単だけど、凄く難しい事なんだ。直ぐには無理だろうけど、いつも頭の片隅にその言葉を入れといてね。それでは、良い一週間にしましょう。
2009.08.17
コメント(0)
昨日、皮の手縫いをする為に、穴を開ける工具を買ってきました。フォークみたいな形をしていて、小槌で柄をたたき、一度に6個穴が開けられます。その後、手で縫います。針仕事は小学校の家庭科の授業以来でした。穴をまっすぐに開けるのも難しいし、糸の締め具合も一定にしないと綺麗にいかないし・・・ふと自分の持っている革製品の美しさに感動しています。ガリレオ君の土曜日は、大変忙しい日です。お盆で逆に道が空いていれば良いのですが・・・良い週末をお過ごしください。
2009.08.15
コメント(0)
暑いのですが何故か 我が家の蝉が鳴いていません。あっ 細々鳴いている。数年前に蝉が大量発生した年がありましたあの蝉たちの子孫が地上に現れたら凄いことになるだろうなあ~アブラゼミは7年ぐらい地中に居るんだよね。 昨日 夜授業が空いたので花島のスポーツセンターに行ってきました。 エアロバイク(自転車の空吹かし!発電装置にした方が良いやつ)とトレッドミル(人がハツカネズミみたいにベルトの上を走るやつ)を30分ずつ合計1時間!それと肩の周りの筋肉をつけるためのトレーニングをしました。 大量な汗をかき気持ちよかったです。 トレッドミルでは30分間続けることに意味があると思ったので、かなりゆっくりしたスピードではじめました。 スタートしてから10分位して気がついたことがありました。「このスピード歩ける!」隣のおばさんは明らかに私より速いスピードでしたが「デゥーク更家」みたいに(ちょっと古いですね)「シュ シュ」と周りを威圧する呼吸をして歩いていました。 このおばさんに負けてはいけない!見栄を張ってスピード上げようか?でも目標はあくまでも30分続けること。 ガリレオ君はどうしたか?もっとスピードを落として歩きました!実は最初の10分間で限界に来ていたんですね。マシーン書いてある注意事項に「気分が悪くなったり、胸が少しでも痛くなったら直ぐに中止してください」この言葉の誘惑に負けないでやっとのことで目標達成! 入場料は150円でした! 朝9時から開いているので週にまず1回行くことを目標にしようと思います。 また楽しいことを見つけました。 それではまた明日!
2009.08.14
コメント(0)
なんか天気がスッキリしませんね…今年の夏、生徒の夏休みの宿題がきっかけで、雑草が好きになり、相変わらずキョロキョロしながら運転をしているのです。雑草でも季節を感じられるんですね。雑草と思っていても、観賞用の草花が野生化したものもあり、美しい花を咲かせます。“育ちの良い雑草”ですね。「君は、そんな花を咲かす雑草だったのか?」「いや…ごめん。雑草ではなくて、元は外国にいらっしゃった方なんだね。」ガリレオ君はこのままエスカレートすると、雑草界の『さかな君』になりそうです。「ギョギョ」ではなく「クサクサ」って言い出すのかな?日本離れしたハイビスカスの花をたくさんつけているような植物に出くわしました。(どこでも咲いているのですが)名前を調べたら『立ち葵(たちあおい)』でした。「あおい?」あの徳川の家紋に使われているやつ?どこをどう見ても徳川家康のイメージがありません。だいたいハイビスカスのような花を咲かす植物を家紋にするわけがないですよね。調べてみたら別物でした。そこで、今度は徳川家で使われている本当の『双葉葵』を探してみたくなりました。また1つ“遊び”を見つけました!楽しみ~『双葉葵』を押し花にして、『三つ葉葵』を作り、「この紋所が目に入らぬか~」と、生徒に見せてもしらけるだけかな~・・・やめとこ。それでは、また明日!
2009.08.13
コメント(0)
今朝6時なのですが、我が家の庭の蝉は必死に鳴いています。ただ既に、色々な所に秋を感じますね。 そろそろ早稲は稲狩りの時期ですね。穂を黄金色にして首を垂らしている稲達が目立ちます。 道路沿いの農家では『幸水』という梨をもう一週間ぐらい前から売っています。 日もだんだん短くなってきているしね・・・ ところで、今日は『ペルセウス座流星群』のピークです。結構明るい流星群です。しかーし、夜中の2時ごろが一番見えるらしいから「良い子」は寝ているね。夜眠れない「悪い子」は南の空を眺めてください。 素敵な天体ショウーが観れるよ。 それでは、行ってきます!!
2009.08.12
コメント(0)
朝 大きな地震がありましたね「家庭教師のガリレオ」の先生の中に静岡市出身の先生がいます。心配でしたが、大きな地震の割には被害が少なそうでよかったです。もし 新幹線が走っている時にこの地震が起きたら大きな事故になったかもしれません。交通量が多い時に道路が陥没したら危なかったし帰省ラッシュとタイミングが合っていたら大渋滞でしたね。不幸中の幸いでした。でも 今日は静岡の人たちは寝不足かもしれませんね。駿河湾で大きな地震があることは随分前から言われています。ガリレオ君が小学生の時から「必ず大きな地震が東海沖で起きる」と教えられていました。今回 被害が少なかったのは地震対策で棚などが倒れないように細かい準備が出来ていたからでしょうね。このあと被害が広がるかもしれませんがひとまず安心です。それではまた明日!
2009.08.11
コメント(0)
午前中は、凄い雨でしたね。今日は朝9時から八街で授業があったのですが、道路が冠水している所がかなりあり、一気に走りきらないと立ち往生しそうな場所が十数か所ありました。このまま雨が降り続いたら車をつぶしてしまい、帰れないと思ったのですが・・・無事帰還!午後の塾の授業も1コマ終わりほっとしています。私の家の前に川が流れています。さっき、その川の橋を通って来たのですが、見た事の無い高さの水位で、あと数十センチで氾濫しそうでした。今は雨がやんでいるので助かっていますが、多分下水道の能力を超えてしまい、川に一気に雨が流れ込んで来たのでしょう。水害は本当に怖いですね。都会の地下街で水没しそうな所は無いのかな?今夜もまた雨が降るそうです。不安ですね。とりあずまた!
2009.08.10
コメント(0)
昨日は立秋でしたね。もう梅雨という言葉は使えません。今度、日本を横断する前線があったら、秋雨前線と言わなければいけないんだよね。それにしても… 暑いですね。元気良いのは、蝉と小学生~ガリレオ君は、二ヶ月前から夏バテです。最近、少しのんびりしすぎて、 やらなければいけない事をサボりがちです。このまま続けると、精神的にも疲れてしまうからこの夏の踏ん張りどこかな?そうだね~ この時期みんなのやらなくてはいけない事は、夏休みの宿題かな?早くスッキリしてね!そうそう昨日の夜、生徒が夜行バスで甲子園に行きました。八千代東の生徒です。今日の第三試合に登場します。ちょっと相手が強そうだけど、応援しよう!それでは、良い週末をお過ごしください。
2009.08.08
コメント(0)
午前中家庭教師の指導をして来ました。これから4本、塾の授業があります。それにしても暑いですね。南のほうでは台風が暴れているそうです。ようやく夏の気分になれそうですね。ガリレオ君にはお盆のお休みがありません。でも なんとなくこの頃は気分的にのんびりしています。そこで 生徒達への授業方針の修正を考えています。あの子の教え方はこれでよかったのかな~とかあの子のテキストをもう少し難しくしようかな~とかあの子にはそろそろ厳しく教えようかな~などです。そろそろ 午後の授業の開始時間です。今日は9時半まで授業があります。また 突っ走ります!
2009.08.07
コメント(0)
今日は広島に原子力爆弾が落とされた日ですね。広島の原爆の話は何故か英語のリーディングで出てきます。日本史の場合はあまり詳しく取り上げていません。ガリレオ君も実は広島の原爆ドームに行った事がありません。生徒達に教えるのは点数を取らす為の勉強だけではありません。ガリレオ君自身も原爆について知りたくなりました。日本人だけが原爆の被害を受けた国民です。世界の人達に原爆の非人道的な行為を知らせなくてはいけないよね。合掌
2009.08.06
コメント(0)
東海・九州地方も梅雨が明けたそうです。梅雨が明けた関東も、梅雨なんだか、秋の長雨なんだか、夏なのか… よく分からない天気ですね。でも、確実に日没は早くなっています。暗くなる時間が早くなると、何だか寂しくなってしまうのは、私だけでしょうか?夏休みもあっという間に終わってしまいますよ。ガリレオ君の夏は、授業の連続です。インターバル三十分で、次の授業へのエネルギーをいかに回復するかが勝負です。うまく切り替えないと、次の授業が辛くなります。同じパターンで同じ行動をすると、精神的にリセット出来るんだよね。さて、今日もどういう一日になるのか楽しみです。また明日!
2009.08.05
コメント(0)
昨日は検見川のお祭りの最終日で、時間が取れたので楽しみました。お祭りはやはり“ワクワク”しますね。ある生徒の住んでいる地域のお祭りで、その町に住んでいる子供は、一人一万円もらえるそうです。町内会の人達がお金を出し合って、中学を卒業するまで毎年もらえるそうです。そこに住んでいる人達の団結力を感じますね。検見川のお祭りはお神輿が出るので、盛り上がります。来年是非、見に来てください。それでは、また明日!
2009.08.04
コメント(0)
天候が不順ですね。作物への日照時間が不足していると思います。まだ梅雨が明けていないよね。これで台風が来たら、たまらないですね。実は今日、日記に書きたい事が山程あります。それ位この週末は、色々な事がありました。この土・日曜日の二日間で、指導時間と移動時間の合計は、約28時間で、睡眠時間は約10時間かな?そうすると、残りはあと10時間あったんだね。良い授業も出来たし、その残りの10時間も含めて、素敵な週末でした。出来事の内の1つ、お話しますね。ようやくレザークラフトの道具をそろえて、念願のブックカバーを作り始めました。革をまっすぐにカッターで切るのも大変なんだね。悪戦苦闘ぶりは、これからこの日記で紹介していきます。ところで、「革」という漢字と「皮」という漢字は使い方が違うね。「革」はなめした皮の事で、「皮」は天然の皮の事だね。「皮」という字の「又」は手の事を表しているんだよ。手で表皮をはぐ姿が、漢字になっているんだね。それでは、良い一週間にしましょう!
2009.08.03
コメント(0)
今日から8月です。それにしても、昨日は涼しかったですね。昨日帰宅したのが夜11時ぐらいだったのですが、寒かったです。今日から三日間、事務所のある検見川はお祭りです。お神輿も出ます。伝統的な小さなお祭りです。毎年「これほど検見川に人がいたのか~」と思うほど、普段人があまり通らない道なのに、たくさんの人が歩いています。京成の検見川駅を下りれば直ぐ分かります。時間がある人は遊びに来てください。でも、ガリレオ君は検見川の事務所にはいませんけどね~それでは、充実した8月にしましょう!
2009.08.01
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1

![]()
