アラフィフおやじの温泉やITや中国や道の駅のブログ

アラフィフおやじの温泉やITや中国や道の駅のブログ

PR

サイド自由欄

週末は湯治!

プロフィール

高島平

高島平

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

フリーページ

道の駅訪問記録


外国滞在記録(公私とも)


北朝鮮ネタ(日記本文より)


金門島日帰り旅行記


2006年5月能登半島~愛知道の駅ドライブ


2006年11月長野・新潟紅葉道の駅ドライブ


1985年悪夢の中国旅行


2006年8月沖縄道の駅ドライブ


1997年2月25日トウ小平追悼会の夜の悪夢


2007年5月紀伊半島遠征ドライブ(1)


2007年5月紀伊半島遠征ドライブ(2)


2007年7月会津方面ドライブ


2007年8月サハリン+北海道旅行記


隠れインド


隠れタイ


2007年11月長野方面の紅葉・温泉ドライブ


2007年温泉めぐり記録


2008年温泉めぐり記録


2009年温泉めぐり記録


2010年温泉めぐり記録


2011年温泉めぐり記録


2012年温泉めぐり記録


2013年温泉めぐり記録


2014年温泉めぐり記録


2015年温泉めぐり記録


2016年温泉めぐり記録


2017年温泉めぐり記録


2008年2月17日伊豆大島日帰り遠征


アフリカ日記から


2008年3月9日奥鬼怒・女夫淵温泉


2008年5月GW東北温泉遠征1日目


2008年5月GW東北温泉遠征2日目


2008年5月GW東北温泉遠征3・4日目


2008年8月九州遠征(長崎~対馬~大分)


2008年8月九州遠征(2)


2008年9月初秋の奥飛騨温泉郷方面遠征


2008年10月不老ふ死温泉方面遠征(1)


2008年10月不老ふ死温泉方面遠征(2)


2009年1月薩摩方面・温泉と篤姫遠征(1)


2009年1月薩摩方面・温泉と篤姫遠征(2)


2009年GW下呂~城崎~伊勢遠征(1)


2009年GW下呂~城崎~伊勢遠征(2)


2009年夏休み・ひがし北海道遠征(1)


2009年夏休み・ひがし北海道遠征(2)


2009年夏休み・ひがし北海道遠征(3)


2009年夏休み・ひがし北海道遠征(4)


2010年2月・三朝温泉と山陰遠征(1)


2010年2月・三朝温泉と山陰遠征(2)


2010年4月諏訪・奥蓼科・別所温泉(1)


2010年4月諏訪・奥蓼科・別所温泉(2)


2010年GW東北4県と新潟(佐渡)遠征(1)


2010年GW東北4県と新潟(佐渡)遠征(2)


2010年GW東北4県と新潟(佐渡)遠征(3)


2010年5月奥鬼怒温泉郷徒歩遠征


2010年夏 フィンランド&エストニア遠征(1)


2010年夏 フィンランド&エストニア遠征(2)


2010年夏 フィンランド&エストニア遠征(3)


2010年夏 フィンランド&エストニア遠征(4)


2010年夏 フィンランド&エストニア遠征(5)


2011年1月別府/天ヶ瀬/関門海峡遠征(1)


2011年1月別府/天ヶ瀬/関門海峡遠征(2)


2011年GW東北遠征(1)


2011年GW東北遠征(2)


2011年夏・アイスランド・グリーンランド1


2011年夏・アイスランド・グリーンランド2


2011年夏・アイスランド・グリーンランド3


2011年夏・アイスランド・グリーンランド4


2011年夏・アイスランド・グリーンランド6


2011年夏・アイスランド・グリーンランド7


2011年夏・アイスランド・グリーンランド5


2011年12月道後温泉・しまなみ海道遠征


2011年12月道後温泉・しまなみ海道(2)


2012年1月佐賀&長崎雲仙遠征


2012年1月佐賀&長崎雲仙遠征(2)


2012年GW東北遠征


2012年GW東北遠征(2)


2012年GW東北遠征(3)


2012年7月猛暑の富山遠征


2012年夏休みニュージーランド遠征


2012年夏休みニュージーランド遠征(2)


2012年夏休みニュージーランド遠征(3)


2013年GW西日本遠征


2013年GW西日本遠征(2)


2013年GW西日本遠征(3)


2013年夏:トルコ・北キプロス・キプロス・ドバイ遠征


2013年夏:トルコ・北キプロス・キプロス・ドバイ2


2013年夏:トルコ・北キプロス・キプロス・ドバイ3


2013年夏:トルコ・北キプロス・キプロス・ドバイ4


2013年11月出雲大社・石見銀山遠征


2014年6月プサン・スマホ回収遠征


2014年GW東北遠征


2014年夏・欧州6カ国遠征


2014年夏・欧州6カ国遠征(2)


2014年夏・欧州6カ国遠征(3)


2014年夏・欧州6カ国遠征(4)


2014年夏・欧州6カ国遠征(5)


2014年11月・47都道府県到達記念(宮崎他)


2014年11月・47都道府県到達記念(2)


2014年9月台湾弾丸遠征


2014年9月台湾弾丸遠征(2)


2014年12月沖縄&台湾遠征


2015年GW東北遠征


2015年GW東北遠征(2)


2015年1月北陸新幹線開通直前の糸魚川


2015年夏・北海道遠征


2015年夏・北海道遠征(2)


2015年夏・北海道遠征(3)


2015年11月南紀白浜🐼・熊野古道遠征


カレンダー

お気に入りブログ

楽天ブログの遅延復… スナフキーさん

そうだ、西安いこう… fucunさん
ケンボーの中国アク… 在中日本人ケンボーさん
UmeumeのHappy Hunti… Happy-umeumeさん
【カラーガード大好… いるまよしやすさん
CHINA QUEST*中国に… あこcnさん
☆日本語教師INチャ… ☆しゅー☆☆★さん

コメント新着

ヒロ セイメイ@ Re:中国人のアルファベット発音(06/02) 古い話ですが、1967年、初めてテレビで中…
高島平 @ Re[1]:9月~12月の遠征から(3)上海・南紀白浜(12/31) あこcnさん これはこれは、大変ご無沙汰…
あこcn @ Re:9月~12月の遠征から(3)上海・南紀白浜(12/31) お久しぶりです!中国(主に都会)には日…
マイコ3703 @ ブログを幾つか読ませて頂きました♪ 私もBinaryとか色んな事を書いてるんです…
高島平 @ Re[1]:2015年GW東北遠征(3)(05/05) 杜のオフミさん 大変ご無沙汰しております…
杜のオフミ @ Re:2015年GW東北遠征(3)(05/05) すごい運動量ですね!連休中の混雑を考え…
同世代@ その日私も山梨に行きました 私もほったらかしが好きで、1/2に家族で山…
高島平 @ Re[1]:三崎まぐろ祭りとソレイユの丘(12/29) kamiogiさん ご無沙汰しております。kamio…
kamiogi @ Re:三崎まぐろ祭りとソレイユの丘(12/29) こんにちは。 2013年末に、富士山を見せて…
高島平 @ kamiogiさん どうも、お久しぶりです!道の駅でキャベ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006.06.04
XML
テーマ: 道の駅(5)
カテゴリ: 道の駅とドライブ

今日は伊豆半島方面を攻めました。前に行ったところもありましたが、伊豆半島にある道の駅5つすべて回ってきました。帰りに東名で渋滞にはまったので、所要時間は14時間くらいかかりました。いずれも海産物が豊富なところなので、道の駅ではおすすめできるところばかりです。

伊東マリンタウン

一つ目は伊東市の「伊東マリンタウン」。道の駅では大規模な部類に入ると思います。海産物を中心としたマーケットやレストランなど店が充実しています。写真の奥の方には温泉も見えます。左側にはヨットがたくさん繋留されているマリーナがあります。

静岡県

静岡県の地図。中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、ポルトガル語でも書かれています。

開国下田みなと

2番目は「開国下田みなと」(下田市)。ここも伊勢えびやアワビなど海産物が豊富。看板の右のキャラクターはペリーさんです。

開国博物館

道の駅から車で10分くらいのところにある「下田開国博物館」。ペリーやロシアのプチャーチンの来航時の資料が展示されています。あの時代、両者ともニューヨーク、ペテルブルグをそれぞれ出発し、アフリカ南端喜望峰を経由してマラッカ海峡を通り日本まで来ていますが、よく来たものだと関心します。あと、ペリーが初めて日本に来たとき、日本に英語を解する者がいなかたので、英語→オランダ語→日本語、または英語→中国語→(筆談で)日本語というダブル通訳だったということで、そんなんでも国交を結んでしまうところがすごいと思いました。ちなみにこの博物館、入場料1000円は高い。

ペリー上陸の碑

ペリー上陸の碑です。

石廊崎の先端

道の駅ではないですが、石廊崎灯台の先の岬の先端。そういえば私、半島とか岬が好きなことにあらためて気づきました。確かに突き出たものを見ると触りたくなります。

岬の先端にある神社

前の写真の位置から振り返るとこの神社があります。岬の先端近くにへばりついています。観光客は大して来ないのに、氏子(バイトか)が数名吹きさらしの中でつまらなそうに座ってました。こういう仕事も大変です。

石廊崎4.JPG

これは石廊崎灯台です。道すがら廃墟になったテーマパークがあります。

花の三聖苑伊豆松崎

3つ目の道の駅は「花の三聖苑伊豆松崎」(松崎町)。何とかという昔の著名人の住居?がありました。庭園のような感じできれいなところです。

天城越え

4つ目、「天城越え」。天城峠を南から越えたところにあります。わさびが有名で、いろいろな商品があります。わさび入りソフトクリームを食いました。

天城越え2

これも「天城越え」。昔から下田まで行くための要所だったことがいろいろ書いてあります。

伊豆のへそ.JPG

最後、5つ目は「伊豆のへそ」。伊豆の国市にあります。最近市町村合併で昔の名前がなくなり、「伊豆の国市」「伊豆市」ができたために(他にも「伊豆」が名前につくところがある)、どこにいるのかよくわからなくなりました。ここは修善寺の北側、伊豆長岡町?だったところと思われますが自信はありません。ここは無線LANの無料スポット「Freespot」があるのですが、16時までなのでいろいろ試しているうちに時間切れになってうまく接続できませんでした。

ちなみに、「道の駅」は中国語で何と言うかよくわかりませんが、英語だとRoadside Stationと言っているので、「路傍站」あたりになるかと思います。

最後までご覧いただきありがとうございます。ではまた。

楽天ブログランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.06.04 23:16:18
コメント(4) | コメントを書く
[道の駅とドライブ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今週の道の駅(伊豆)(中国関係はお休みです)(06/04)  
nhatnhan625  さん
散歩だいすきなんですが、やっぱり日本の道、きれいですねぇ・・・。
道がきれいじゃなかったら哲学者が出てこないような気がします。理由はないけど。 (2006.06.04 23:28:58)

Re[1]:今週の道の駅(伊豆)(中国関係はお休みです)(06/04)  
高島平  さん
nhatnhan625さん
 中国以外のネタにコメントいただきありがとうございます。最近日本国内をいろいろ回って、日本の良さを再認識してます。文字通りおやじになった証拠かも。。。
>散歩だいすきなんですが、やっぱり日本の道、きれいですねぇ・・・。
>道がきれいじゃなかったら哲学者が出てこないような気がします。理由はないけど。
-----
(2006.06.04 23:36:08)

Re:今週の道の駅(伊豆)(中国関係はお休みです)(06/04)  
スナフキー  さん
見所が沢山ありますね。
岬の先端には私は行けません。高所恐怖症なもので。
14時間はすごいですね。
(2006.06.05 07:43:23)

Re[1]:今週の道の駅(伊豆)(中国関係はお休みです)(06/04)  
高島平  さん
スナフキーさん
私も高所恐怖症なので本当の尖端には行けません。年なので高速直線で140キロは出す以外は無理はしませんが、長距離運転は結構慣れました。
>見所が沢山ありますね。
>岬の先端には私は行けません。高所恐怖症なもので。
>14時間はすごいですね。
-----
(2006.06.05 17:10:25)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: