2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1

みなさんは 魚のようにイカも 活き〆することをご存じですか? 船の 生簀には毎日のように これぐらい 入っています。 それを 市場に 卸す時には活き〆にして セリに 出します。 少し わかりにくいですが〆ると 左・中のように 白く 色が かわります。右は 〆ていない物です。 その行為を 魚屋さんは 不思議そうに 見ています。 『 なんで スミ 吐かないの?』 確かに 考えればイカは スミを 吐きます。普通の人が 触ればスミで 真黒に なることででしょう。 なぜなんでしょうね?私には 普通に 出来る 行為です。 イカ ハモ サワラの いり焼きです。 そんな 地魚が 食べれる お店です。
2012年05月31日
コメント(2)

今日の 漁はもんごいか はりいか まいかすずき した こふぐ いしもちたこ 渡り蟹 あなごなど どれも 活きたまま 市場まで 持ち帰ります。当然 その後 店に 向かうのですが船から あがる時に 最後に 魚は 〆ます。 少し 使い方が 変わったみたいで かなり 画像を はりつけるのが面倒です。 明日は 定休日です。 6月は フェイスブックなどでサービス企画していますのでチェックしてね。
2012年05月29日
コメント(0)

6月になりこれから 魚が 太ってきます。 当店 6月の イベントとして楽天プロフィールフェイスブック の ユーザーに 特典を つけます。楽天の フォロワーフェイスブックの 『ひろ乃』 に いいね!どちらか クリックして もらえれば¥3000以上の コースで¥1000 割引します。(1クリックで お一人様 1グループ 3名様まで) 本当の 地魚が 食べれる お店です。食べた事ない お魚が 食べれますよ。 判りにくい事は 電話 してもらえればお答え 出来ると 思います。 今日はもんごいか はりいか まいかあなご きす すずきなどが おすすめです。
2012年05月28日
コメント(0)

つぼ網を 海から あげて 浜辺で 干します。 網の中に 入ると こんな感じです。 海に 網を 張ると こんな感じ お勧めはカレイ 活き造りあこうの 活き造り なべあいごの 造りはりいかはもの しゃぶすきなどです。ご予算に 合わせますので御予約 ご相談して ご来店 お願い します。 フェイスブックhttp://www.facebook.com/sougohirono
2012年05月26日
コメント(0)
今日はある旅行代理店よりひと月前に 予約が 入った 予約のキャンセル 本当は 日曜日 貸切予定でしたが 通常 営業です。まァ少し 気にいらないのですが。。。。 先日まで 予約確認の 連絡なしこちらから 連絡入れて担当者 不在あらためて 今日 連絡が あり担当者 以外の方からキャンセルの 連絡。。。。。 キャンセルは 仕方ないですけど担当以外の方からの 連絡にはかなり 残念です。 社会人なら 自分で 連絡してほしかったです。こんな人の いる会社は いらないです。 ということで おすすめはあこうかな?キジハタ1kg位の お手頃サイズ ¥6000で 料理します。 2~3人で 充分に 食べれます。御予約 が あれば キープして置きます。
2012年05月24日
コメント(0)

1日で こんなに 景色は かわります。約30分間
2012年05月19日
コメント(0)
5月 20日ここ 岡山 備前 ひなせでひなせ サワラ祭りが催されます。http://www.city.bizen.okayama.jp/kankou/event/spring.jsp 詳しくは こちらの ページまでフェイスブックひろ乃の ページhttp://www.facebook.com/sougohirono ポチッと よろしく!!
2012年05月17日
コメント(0)

私の 漁では さわらは獲れませんが今の時期日生といえば『サワラ』です。 ほぼ 捨てるところにない魚です。料理法も さまざまお造り たたきいりやき焼いたり ホイル焼きにしたり白子は ボイルして 真子は 煮付けてアラも 煮付けに なります。 もちろん皮も ポン酢で 食べたりしますよ。フェイスブック はじめました。http://www.facebook.com/sougohirono
2012年05月14日
コメント(0)

モンゴイカがあがりだしました。 イカの 代表見たいなイカ ですね。 もうしばらくするとイカの王様と 呼ばれる あおりいかが あがりだします。 フェイスブックご来店 経験のある方興味が ある方「いいね!」 をポチッと お願い します。http://www.facebook.com/sougohirono
2012年05月10日
コメント(0)
画像は ないですがここ 岡山 日生でシマ鯵 捕まえました。いるのか いないのか? でも 網に 入っていました。 セリに 賭ける前に 知り合いの 魚屋さんと お話し。。。。 シマ鯵 いるけど。。。。 天然? 知らん?いる? 1kg位 1500で どう? 今日は 売ってみる!! セリ台に のぼる 我が シマ鯵 どよめく セリ場 普段 あがらない 魚です。 結果 セリ値は ¥2000 まぁ 高いか 安いかはセリ値 ですから。。。。 でも ¥500の 高値? 漁師さんと 魚屋さんの 攻防でした。。。
2012年05月08日
コメント(0)

写真は 穴子の造り こちらは 鍋 です。 これから ダシを 入れて釜飯に なります。 あなご尽くしできます。お造りが 付いてお一人様¥3500御予約 いただければ穴子の造りも つきます。穴子の お造りが 食べてみたい方は ぜひ ご予約を。。。。
2012年05月07日
コメント(4)

今日は 風が 強く海が 荒れています。 と 言う事は 明日 漁に 行く 私に とって好都合です!! なぜなら明日は 魚が 多く 獲れるはず!! まして 荒れると普段 あまり いない 魚が 獲れます。 明日 ご来店するといいものが 必ず食べれます。 市場は お休みいいものから 順に さばいて いきます。 ふだんより もっと いい魚が同じ 価格で 食べれます。 ぜひ ご来店を。。。。
2012年05月02日
コメント(0)
![]()
今日はイカが たくさん 獲れました。他には ひらめ すずき ちぬかれい かさご めばるこち 渡り蟹 石蟹 多くの種類の魚が あがっています。GWも もちろん 漁に 行きます!!ぜひ 新鮮で ものがいい お魚を食べに 来て下さい。 御予約 承ります。
2012年05月01日
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


