夜空を見上げるブログ

夜空を見上げるブログ

2008/04/15
XML
カテゴリ: (旧)星・天体
いつもお騒がせのパソコンですが(誰も騒いでない?)、また調子がよくなってきました(ーー;)。昨日は動作が遅くスイッチを入れてちゃんと動き出すまで10分くらいかかっていたのですが、今日はなぜか2~3分で立ち上がるようになり、別に不調といった感じてはなくなっていました。まだモッサリしているところはありますが、フォーマットする前に比べたら全然調子はいいといえます。今回は別に何をしたというわけでもないのに一体どうしたんでしょうね?。調子がよくなるのはありがたいことなのですが、理由も無く良くなるというのは不気味でもあります。当分このままいいコでいてくれればありがたいのですが…(-.-)。

さて、たった今写してきた撮り立ての天体写真です。カキコしている時間が余分にかかっていますが、時間的には30分前に写してきたもの。
写してきた場所はいつもの自宅前の駐車場。雲も無くきれいな月が出ていました。

1.jpg

↑今日は月齢9(新月を0、満月を15とした月の大きさの値)。 60倍にて撮影
実は月は満月のとき (3月23日の日記を参照) は望遠鏡で見てものっぺりしているだけであまり面白くないんです。対して半月~半月過ぎの月は、その昼と夜の境目のクレーターがデコボコと立体的に見えて、とても面白く見ることが出来るんです。

ちなみに管理人の望遠鏡は一眼デジカメで撮ると上の写真のように半月が全部入りきらないんです。古い望遠鏡ですのでフィルムカメラ(35mm判)でちょうど良く収まるように設計されているため、デジタル一眼レフは焦点距離(簡単に言うと拡大率)が1.5倍になりますので、このような現象がおきてしまいます。ちなみに3月23日の満月は上半分と下半分を分けて写して画像処理で一つの写真として仕上げてあります。

2.jpg

↑上の写真では欠け際の真ん中辺りにある大きなクレーターの「コペルニクス」というものを120倍で写してみたもの。
このコペルニクスはクレーターの中でも一番きれいといわれているもので、望遠鏡で見ても確かにしっかりとしたきれいなクレーターとしてみることが出来ます。これで直径は約90kmだそうです。

3.jpg


望遠鏡で月や惑星をきれいに見るには、倍率を落とすことが一つのコツになります。

4.jpg

↑本日月のすぐ横で輝いている土星です(120倍)。
星の写真はバックが黒なので背景と混ざってわからなくなっていますが、この写真は縦位置で写しています。

5.jpg

↑500倍にて写した土星。これも立派な過剰倍率ですが、なんとか土星本星上にある縞模様が1本写ってくれました。


管理人は月・惑星の撮影でシャッターを切るとき、その出来上がり具合に手ごたえを感じることがあります。ですが今日は手ごたえを感じても思ったよりも良く撮れませんでした。
最近月・惑星の写真を写さなくなってきているから(-.-)カンが鈍ってきたのかな…と思っていたら、不自然な振動があるのを発見しました。何かな…と調べていたら、撮影していた場所は町道から100m位離れているのですが、そこを通っていく車の振動が撮影に影響していることが判明。体には感じない揺れなのですが、何百倍という倍率で写す天体撮影には少しの振動でも写りに影響してしまいます。

また、思ったよりもうまく写せなかった理由のもう一つに空気の揺れがありました。
管理人が星の撮影をするときは、まず星を見てその瞬き具合から空気の状態を読んでいます。今日はそんなに瞬いていなかったので撮影をしたのですが、町中にある駐車場なので生活排気による影響があったようです。

わかってはいたものの星の撮影は超シビアですね。
やっぱり山の上に行かないとダメかな?







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/04/16 01:09:43 AM
コメント(8) | コメントを書く
[(旧)星・天体] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

martind35 @ Re[1]:いつか写したい所(06/26) New! 放浪の達人様 >行ってみたい場所、写し…
放浪の達人 @ Re:いつか写したい所(06/26) New! 行ってみたい場所、写してみたい場所って…
martind35 @ Re[1]:決行(06/25) 放浪の達人様 >小袋の醤油とか餃子のタ…
martind35 @ Re[1]:決行(06/25) ★紺桔梗様 >冷蔵庫が壊れたら、即、買い…
放浪の達人 @ Re:決行(06/25) 小袋の醤油とか餃子のタレとかは保存せず…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: