夜空を見上げるブログ

夜空を見上げるブログ

2022/04/16
XML
管理人はブログを書いている時、操作ミスでそこまで書き上げていた文章が一発で消えることが結構あるので(-_-)、最近はこまめに「下書き保存」をクリックしながら書くようにしております。


そんなところに先日いつものように下書き保存しながら書いていると、「50以上保存できません」…みたいな(ダイアログ)画面が立ち上がり保存できませんでした。

何で(・・?…っと日記の編集・削除から下書き日記を確認すると、えらいいっぱい保存されていまた^^;。…っかしぃなぁ、保存はしても結局はそれを書き終えて公開してきたつもりだったけど、後で書き加えるつもりでそのままにしちゃっていたブログがいっぱいあったってことかな(-_-;)。古くは2016年のモノも残っていました。

さすがに6年前のネタを今ころアップしてもどうしようもないので、2021年から古いものは中身も確認せず削除してしまいました。

今日はその中に残っていた、先日書いている途中で用事が出来て下書きに保存していたものをアップしてみます(←結局はコレでそのまま忘れてしまっていたんだな(-_-;ゞ)。


(ちょっと前のネタになりますが…)
山奥 から戻ってくると、​ちょうど只見線が通過する時間になってました。

先日 只見線を写した時は天気も曇りで、同じ場所でもう1度写そうと思ったけどせっかく雪があるのだから雪原と只見線を写してみることにしました。



↑で、こんなところに来てみました。

ここは田んぼ地帯で、全面白くなっていましたがそれも来週(4月10日から見て)には土も出始めるものと思います。



↑ここから奥に見えるカーブとバックの雪山と只見線を一緒に写そうと妄想してみました。

1つ鉄道標識が立っていますが、それも鉄道に関するものと思えば面白いかな…と。



↑しばらくするとカンカンと警報が鳴って只見線がやってきました。緊張する一瞬です。

警報は最初はカンカンカンカン…と鳴っていたけど、途中からカンカンカンカン…と半音くらい高い音に変わりました。これって汽車が近づいてくると注意を促すために音を変えているのでしょうかね?、初めて知りました。



↑踏切を通過した只見線を振り返って走り去るところを写し始めました。
ちなみにカメラ(D500)の設定を3枚/秒の連写にしてパシャリパシャリと写してました。



↑車両はゆっくりと走り去ってゆきますが、桜とかと違って汽車はここからすぐ走り去っしまいますので、撮影に緊張してこんな写真でも息を止めてシャッターを押していることがあります。



↑車輪がレールを渡る音もだんだん小さくなっていって…↓





写せていた時間は1分程度でしたが、汽車は撮り直しが効かないのでその緊張もあり結構写した~って気分になり、只見線が見えなくなったらもともと静かなところがさらに静かに感じました。



↑帰り際にこんな景色がありました。
これは除雪により積み上げられた固い雪をユンボ(重機)で掘り起こし、雪の表面積を増やすことにより雪融けを促す作業になります。


新潟も平野部の田んぼでは農作業が始まりました。この田んぼ地帯も5月には農作業が始まるものと思います。
周辺の桜はまだつぼみですが、すっかり春になってきています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/04/16 10:24:58 AM
コメント(4) | コメントを書く
[風景・自然・デジカメ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

martind35 @ Re[1]:タイヤ交換(06/28) 放浪の達人様 >お、またレグノを履かれ…
martind35 @ Re[1]:更新(06/28) 放浪の達人様 >ネット検索だと「ブログ…
放浪の達人 @ Re:タイヤ交換(06/28) お、またレグノを履かれましたね。 レグノ…
放浪の達人 @ Re:更新(06/28) ネット検索だと「ブログのタイトル」と同…
martind35 @ Re[1]:いつか写したい所(06/26) ★紺桔梗様 >夜明け頃の気嵐が見える雨晴…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: