あしなみ揃えて! ~日蓮大聖人様に寄り添いながら~

あしなみ揃えて! ~日蓮大聖人様に寄り添いながら~

PR

コメント新着

法華経を信じ南無妙法蓮華経と唱えたら@ Re:やっぱりお山です。(10/10) 数年前のブログにCOMMENT失礼します。 ブ…
郡山市の被害者の一人@ Re:顕正会での葬儀(11/22) それ社会問題化しているキチガイカルト宗…
佐藤芳明です、お世話になっております@ やっぱり、大石寺しかありません 私、佐藤芳明です。たまたまこちらを拝見…
大日月地大神御霊@ 予言書 いつも お世話になっておりますm(__)m 予…
http://buycialisky.com/@ Re:広宣流布まで決めてはいけないのです。(04/07) date expiration cialis softwhat is the …
http://viagraessale.com/@ Re:広宣流布まで決めてはいけないのです。(04/07) developing tolerance to viagra <a h…
佐藤芳明@ Re:やっぱりお山です。(10/10) 法忍寺所属の法華講員です。一緒に頑張り…
村石太?&どうしてマン@ 宗教研究会(名前検討中 宗教の修羅というか 争いというか 振り…
村石太?&どうしてマン@ 宗教研究会(名前検討中 宗教の修羅というか 争いというか 振り…

お気に入りブログ

顕正会 『叱狗論』 南風.さん
大石寺三門前 流 星 雨さん
日蓮正宗の信仰と私 土底浜さん
これ以上あなたの大… 紫  苑さん
一滴の水も流れ集ま… 源遠長流さん
清算 壮年部移行系さん
星界の道~航海中!~ 山門入り口さん
月々日々につより給… 一信士さん
大日蓮華山の麓へ ピクミンにんじんさん
顕正会員は日蓮正宗… ありの金吾さん

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2010年03月23日
XML
カテゴリ: 日蓮正宗

 2 正しい宗教と信仰【他の信仰をしている人へ】

日蓮正宗公式HPより転載

http://www.nichirenshoshu.or.jp/index.htm

 1・神仏を礼拝(らいはい)することが尊いのであるから、何宗(なにしゅう)でもよいのではないか

 宗教に限(かぎ)らず、人間にとって敬(うやま)い、信ずるということは大切なことです。日常生活においても信頼する心がなかったならば、食事もできませんし、乗(の)り物(もの)はおろか、道を歩くことも、家に住むことさえできないでしょう。

 では反対になんでも無(む)節操(せっそう)に信ずればよいかというと、それもいけません。道に迷ったときは道をよく知っている人に尋(たず)ねれば、間違いなく目的地に着くことができます。私たちは目的地に正しく導(みちび)いてくれるものを信用したときには、所期(しょき)の目的が達成されるわけですし、反対にいつわりのものや目的と違ったものを信じたときには、思い通 りにならず、不満(ふまん)や不幸を感ずるのです。

 質問のように、神仏を信ずる心が尊(とうと)い、神仏を礼拝(らいはい)する姿が美しい、だから何宗(なにしゅう)でもよいというのは、詐欺師(さぎし)の言葉でもそれを信ずることが尊(とうと)く、ブレーキのこわれた車でも信じて乗ることがよいということと同じです。

私たちの生命は周囲の環境に応じて、さまざまな状態やはたらきをします。ちょうど透明(とうめい)な水の入ったコップが周囲の物や光によって色が変化するようなものです。「朱(しゅ)に交(まじ)われば赤くなる」という言葉も、周囲の縁(えん)によって感応(かんのう)する私たちの生命のはたらきを指したものでありましょう。信仰は“信ずること”であり、“礼拝すること”なのですから、単に交わるとか尊敬する状態よりさらに強い影響を受け、それによってもたらされる結果や報(むく)いは、人生に大きな影響(えいきょう)を与えることになります。

 いいかえれば、信仰における礼拝は、その対象(たいしょう)たる本尊に衆生(しゅじょう)の生命が強く感化(かんか)されるのであり、人間の生命と生活の全体に、これほど強烈(きょうれつ)に働きかけ、影響を与えるものはないのです。ですからいかに信ずることが尊いといっても、人間に悪影響を与える低劣(ていれつ)な本尊や、誤った宗教を信ずるならば、その本尊や教えに感応(かんのう)して、次第にその人は濁(にご)った生命となり、不幸な人生を歩むことになるわけです。たとえば「稻荷(いなり)」と称(しょう)してキツネを拝んでいると、本尊のキツネの生命に、その人の畜生界(ちくしょうかい)の生命が感応して、その人の性格や行動、さらには人相まで似(に)てきます。本来ならば過去と将来を考え、理性をもって生きるはずの人間が、畜生を拝むことによって計画性や道徳心が欠落(けつらく)し、人間失格の人生に変わってゆくのです。もし架空(かくう)の本尊や架空の教義を信仰すれば、同じように人間も、人生も、生活も実(みの)りのない浮(う)き草のようなものになってしまいます。

 せっかく信仰心に目覚(めざ)めたのですから、理論的にも正しく、経典によってその正しさが証明され、現実に人々を幸福に導く真実の本尊と真実の教えを説き明す宗教に帰依(きえ)すべきでありましょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年03月23日 21時08分20秒 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: