あしなみ揃えて! ~日蓮大聖人様に寄り添いながら~

あしなみ揃えて! ~日蓮大聖人様に寄り添いながら~

PR

コメント新着

法華経を信じ南無妙法蓮華経と唱えたら@ Re:やっぱりお山です。(10/10) 数年前のブログにCOMMENT失礼します。 ブ…
郡山市の被害者の一人@ Re:顕正会での葬儀(11/22) それ社会問題化しているキチガイカルト宗…
佐藤芳明です、お世話になっております@ やっぱり、大石寺しかありません 私、佐藤芳明です。たまたまこちらを拝見…
大日月地大神御霊@ 予言書 いつも お世話になっておりますm(__)m 予…
http://buycialisky.com/@ Re:広宣流布まで決めてはいけないのです。(04/07) date expiration cialis softwhat is the …
http://viagraessale.com/@ Re:広宣流布まで決めてはいけないのです。(04/07) developing tolerance to viagra <a h…
佐藤芳明@ Re:やっぱりお山です。(10/10) 法忍寺所属の法華講員です。一緒に頑張り…
村石太?&どうしてマン@ 宗教研究会(名前検討中 宗教の修羅というか 争いというか 振り…
村石太?&どうしてマン@ 宗教研究会(名前検討中 宗教の修羅というか 争いというか 振り…

お気に入りブログ

顕正会 『叱狗論』 南風.さん
大石寺三門前 流 星 雨さん
日蓮正宗の信仰と私 土底浜さん
これ以上あなたの大… 紫  苑さん
一滴の水も流れ集ま… 源遠長流さん
清算 壮年部移行系さん
星界の道~航海中!~ 山門入り口さん
月々日々につより給… 一信士さん
大日蓮華山の麓へ ピクミンにんじんさん
顕正会員は日蓮正宗… ありの金吾さん

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2010年03月24日
XML
カテゴリ: 日蓮正宗

2 正しい宗教と信仰【他の信仰をしている人へ】

日蓮正宗公式HPより転載

http://www.nichirenshoshu.or.jp/index.htm

2・宗派は分かれているが、到達(とうたつ)する目的はおなじではないか

 宗派は別でも宗教の目的は同じなのだから、どの宗派でもよいのだ、と主張する人の中には、「分(わ)け登(のぼ)る 麓(ふもと)の道は多けれど 同じ雲井(くもい)の月をこそ見れ」という歌を引き合いに出すことがあります。しかし、これはあくまでもひとつの古歌(こか)であって、実際は同じ麓の道でもひとつは他の嶺(みね)に至るもの、別な道は山ではなく池に至る道かもしれません。なかには命を落とすような危険な谷に通じている道であるかもしれません。ですから歌やことわざにあるからといって、それを証(しょう)拠(こ)に宗教を論ずることはできません。

 いま各(かく)宗派の教義をみると、教主も本尊も修行も経典も、それぞれまったく異(こと)なっています。

 キリスト教はイエスキリストによって神(ゴッド)が説かれ、バイブルを教典としておりますし、イスラム教はマホメットによってアラーの神への帰依(きえ)が説かれ、コーランを所依(しょえ)の教典としています。儒教(じゅきょう)は孔子(こうし)によって道徳が説かれており、仏教は釈尊によって三世(さんぜ)の因果律(いんがりつ)という正当な原理を根本として、人間の生命とその救済(きゅうさい)を説かれたものです。しかも同じ仏教の中でも、小(しょう)乗(じょう)教(きょう)は劣応身(れっとうじん)という仏を教主として戒律(かいりつ)を説き、一切の煩悩(ぼんのう)を断じ尽(つく)した阿羅漢(あらかん)という聖者(せいじゃ)になることを目的としています。これに対して大(だい)乗(じょう)教(きょう)の中でも、華厳(けごん)経(きょう)を所依とする華厳宗、方等(ほうどう)部(ぶ)から発した真言宗、淨土宗、禅宗など、般若(はんにゃ)部(ぶ)の教理をもとにした三論(さんろん)宗(しゅう)など、これらは経典がそれぞれ違うわけですから、当然教義や修行、目的、教主がすべて異(こと)なっているのです。

まして「唯(ゆい)有(う)一(いち)仏(ぶつ)乗(じょう)」といわれる法華経は今までの四十二年間の教えとは比較(ひかく)にならない深遠(しんえん)な教理と偉大な仏の利益(りやく)、そして真実の仏身(ぶっしん)が説き現(あら)わされたものです。その目的も、今までの経教(きょうぎょう)では、三乗(さんじょう)すなわち声聞(しょうもん)を目的とする者、縁覚(えんがく)を目的とする者、菩薩(ぼさつ)になることを目指(めざ)す者をそれぞれ認めて、それに見合った教義と修行を別々に説いていたのですが、法華経に至ると、今までの三乗を目的とする教えは方便であり仮(か)りのものなので、すべてこれを捨てよ、信じてはならないと釈尊自(みずか)らが戒(いまし)められ、一仏(いちぶつ)乗(じょう)すなわちすべての人が仏の境界(きょうがい)に至ることこそ真実の目的であると教示されました。

 このように宗教と言っても宗派によって本尊も教義も目的もまったく異なっているのです。もしあなたが“宗教”という大きな意味で、目的が“救済”ということだから、どれでも同じだというならば、それはあまりに大雑把(おおざっぱ)な考え方だというべきでしょう。それはあたかも“学校”はどこも“教育”を目的にしていることは同じだからといって、小学校でも大学でも自動車学校あるいは料理学校でも、どこへ通(かよ)っても同じだということと同じです。

 宗教の選択(せんたく)が人間の幸・不幸にかかわる大事であることを知れば知るほど、このような無責任で粗雑(そざつ)な判断は当(とう)を得(え)たものでないことがわかると思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年03月24日 09時31分23秒 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: