あしなみ揃えて! ~日蓮大聖人様に寄り添いながら~

あしなみ揃えて! ~日蓮大聖人様に寄り添いながら~

PR

コメント新着

法華経を信じ南無妙法蓮華経と唱えたら@ Re:やっぱりお山です。(10/10) 数年前のブログにCOMMENT失礼します。 ブ…
郡山市の被害者の一人@ Re:顕正会での葬儀(11/22) それ社会問題化しているキチガイカルト宗…
佐藤芳明です、お世話になっております@ やっぱり、大石寺しかありません 私、佐藤芳明です。たまたまこちらを拝見…
大日月地大神御霊@ 予言書 いつも お世話になっておりますm(__)m 予…
http://buycialisky.com/@ Re:広宣流布まで決めてはいけないのです。(04/07) date expiration cialis softwhat is the …
http://viagraessale.com/@ Re:広宣流布まで決めてはいけないのです。(04/07) developing tolerance to viagra <a h…
佐藤芳明@ Re:やっぱりお山です。(10/10) 法忍寺所属の法華講員です。一緒に頑張り…
村石太?&どうしてマン@ 宗教研究会(名前検討中 宗教の修羅というか 争いというか 振り…
村石太?&どうしてマン@ 宗教研究会(名前検討中 宗教の修羅というか 争いというか 振り…

お気に入りブログ

顕正会 『叱狗論』 南風.さん
大石寺三門前 流 星 雨さん
日蓮正宗の信仰と私 土底浜さん
これ以上あなたの大… 紫  苑さん
一滴の水も流れ集ま… 源遠長流さん
清算 壮年部移行系さん
星界の道~航海中!~ 山門入り口さん
月々日々につより給… 一信士さん
大日蓮華山の麓へ ピクミンにんじんさん
顕正会員は日蓮正宗… ありの金吾さん

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2010年04月22日
XML
カテゴリ: 日蓮正宗

2 正しい宗教と信仰【他の信仰をしている人へ】

日蓮正宗公式HPより転載

http://www.nichirenshoshu.or.jp/index.htm

13・信仰は必要なときだけすればよいのではないか

 “信仰を必要とする時”とは、どのような時を指(さ)すのでしょうか。苦境(くきょう)に立ってわらにもすがりたくなる時なのでしょうか。それとも慣例的(かんれいてき)に神社仏閣(ぶっかく)に参詣(さんけい)する正月や盆、彼岸(ひがん)を指すのでしょうか。あるいは冠婚(かんこん)葬祭(そうさい)の時でしょうか。または人生のなかで老境(ろうきょう)に至った時という意味でしょうか。

 こうしてみると、“信仰を必要とする”といっても、受けとり方によって意味がまったく異(こと)なりますから、一部分のみをとらえて、そのよし悪(あ)しを論ずることはできませんが、いま質問の内容について、わかりやすく説明するために、“信仰をしなくともよい時”があるかどうかを考えてみましょう。

 そのためには、まず信仰にどのような意義があるかを知る必要があります。

 信仰の意義として大要(たいよう)次の三点が挙(あ)げられます。

 第一に正しい宗教は、人間の生命を含む時間空間を超(こ)えた宇宙(うちゅう)法界(ほうかい)の真理を悟(さと)った本仏が、私たち衆生(しゅじょう)に対して人間のもっとも大切な根本の道を教え示されたものなのです。それはあたかも人生という草木を生育(せいいく)している大地のようなものであり、人間という電車を幸せに向って快適(かいてき)に走らせるためのレールのようなものです。私たちの人生は老(お)いも若きも平等に時々(じじ)刻々(こくこく)と過ぎ去って行きます。誰(だれ)もが毎日毎日が、生きた草木であり、走りつつある電車なのです。はたして生きた草木にとって大地がなくてもよい時があるのでしょうか。また走りつつある電車にレールがなくてもよい時があるのでしょうか。宗教とは人間の根本となる教えということであり、宗教のない人生は人間としての根本の指針(ししん)を欠落(けつらく)した、さまよえる人生というべきなのです。

 第二に正しい宗教を信ずることは、成仏という人間としてもっとも崇高(すうこう)な境界(きょうがい)を目標として修行することです。成仏とは、個々の生命に仏の力と智慧(ちえ)を涌現(ゆげん)させ、何ものにも崩(くず)れることのない絶対的に安穏(あんのん)で自在(じざい)の境地(きょうち)を築(きず)くことであり、この高い目的地に至るためには、たゆまぬ努力と精進(しょうじん)が必要です。どんな世界でも、高い目標を目指し、ひとつの道を極(きわ)めるためには、正しい指導とたゆまぬ修行鍛錬(たんれん)がなければならないことはいうまでもありません。思いついた時、気が向いた時だけ一時的に信仰するというのは、学生が気が向いた時だけ学校に行くということと同じであり、真の目的をなしとげることはできません。

 第三に正しい宗教とは人生の苦悩(くのう)を根本的に解決するためのものであり、これを実践(じっせん)(信仰)すれば自(おの)ずと苦悩を乗り越える勇気と智慧などの生命力が備(そな)わるのです。それのみならず正法を信ずることによって、日常生活が仏天(ぶってん)の加護(かご)を受けることも厳然(げんぜん)たる事実です。自分の将来に対する不安や性格的な悩み、さらには家族や職場での問題など、誰もが多くの解決すべき難問や悩みを抱(かか)えながら生きているのではないでしょうか。また明日どころか一時間さきに何が起きるかわからない私たちは、自分の人生がいつ、どこで幕を閉(と)じるかもわからないのです。“必要な時が来れば信仰する”などと言って、今日一日を自分勝手な思いつきで過ごすことは、かけがいのない人生の時間を無駄(むだ)にしているといわざるをえません。

 あなたにとって“信仰が必要な時”、それはいまを置(お)いてないのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年04月22日 10時40分13秒 コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: