全18件 (18件中 1-18件目)
1

27日火曜日に 豆板醤とニンニクを買ったので新しいうちに使っちゃおううちにある食材 玉ねぎとツナ缶を使ってツナの甘辛スパを作ってみました 簡単にお昼ご飯を済ませたいそんな時に いいですよ 1:ツナ缶はごく軽く油を切って、醤油 大1、砂糖大1弱、 豆板醤小1をボールに入れて混ぜておく。2:フライパンにオリーブオイルを入れてにんにく(みじん) 1かけ を炒めて香りを出し、玉ねぎを加えて焦がさないようにしっかり炒めて甘みを出す。3:塩を加えたたっぷりのお湯でスパゲティを茹でる。4:2の玉ねぎがしんなり柔らかくなったら1を加えて全体をよく混ぜ合わせる。すぐに火からおろす。5:茹で上がったスパゲティの水気をよく切ってすぐに4に投入。具が絡むように混ぜ合わせる。6:お皿に盛って刻み海苔をトッピング にんにくが入っているし豆板醤の辛味でぽかぽか
2012年11月29日
コメント(0)

倉庫での立ち仕事足元が冷える冷える以前、食品関係の職場に勤めていた時は同僚から、中敷き敷くといいよと聞いて、フェルトよりもう少し厚い中敷きを靴のインに敷いて 寒さをしのいでいましたが 今年は、昨年よりだいぶ寒さがきついようです ヒートテックのレギンスを購入した際ソックスも見ましたがユニクロの小物はそこそこのお値段がします ダイソーの100円均一でカラフルもこもこソックスを買ってみました100円なのに 暖かい仕事の日は、このもこもこソックスの下にもう1枚、普通のソックスを履きます お洗濯すると 暖かさ半減かな・・・・と心配していましたが、ウール用洗剤で優しくお洗濯すれば 大丈夫です ユニクロにも 同じような もこもこふんわりソックスありましたけれど、700円ぐらいしたと思います 見た目にも かわいい このソックス いいですよ .:*:・':・'' ☆。.:*:・':・'゜ 新しいの買ってきてUPしようと思ってたけど今日は ダイソーまで行けなかった.:*:・':・'' ☆。.:*:・':・'゜
2012年11月28日
コメント(2)

ホットカ-ペットの上で、エアコン暖房した部屋に居ても朝から 身体が冷え切ったまま昼前には くしゃみが立て続けに出ます 身体が温まるメニューを・・・・・と中華鍋で 担担麺を作ってみました 美味しいお店の味に仕上がりました レシピはいたって簡単 1.中華鍋に油を熱しひき肉を入れ良く炒める肉のいい香りがするまでしっかり炒める 2生姜、ネギのみじん切り、豆板醤を加え香りが出るまで良く炒める(中火より弱め) 3、炒めたひき肉をトッピングように小皿に大さじ1杯とっておく 4、水を加えひと煮立ちしたらアクを取りしょうゆ、砂糖、酢、ウエイパーを加えて中火の弱めで2~3分煮る 5、練りゴマを大さじ1杯小皿に入れ上で作った少量のスープでのばしておき少量のネギを加えて混ぜておく 6、麺を茹で始める(太麺がいいみたい) 7、麺を茹で始めたらスープの味を見て薄いようだったら塩を加え火を止める 8、麺が茹であがったら良く湯きりをし器にいれスープと、のばしておいた練りごまを注ぐ 9、トッピング用のひき肉をのせて出来上がり 寒い日にはお奨めな1品生姜が入っているので食べた後も 身体が冷えにくいですよ ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
2012年11月27日
コメント(8)
私はコーヒーが大好き1日に最低でも6杯は飲むインスタントは苦手で家ではドリップタイプを愛飲している ずっと、迷いなく UCCのドリップコーヒーを飲んでいた買うのを忘れて 切れた時は 近くのコンビニでKATAOKAと書かれた 確か 紅茶で有名なKATAOKA物産のコーヒードリップを飲むこともあったけれど 最近は主人が 禁酒しているので 甘いものを買いに スーパーへ 頻繁に行くようになったついでに コーヒーを頼んだ Blendy 豆の焙煎士 スペシャルブレンドを買ってきた え~なんで UCCじゃないの~だって 20袋入りだよ しかも498と返事が返ってきた 私が いつも 買っている UCCは 10袋入り 398らしい・・・そういうとこ 私 無頓着 飲んでみると 苦味が 軽く 後味がすっきりしている こっちのほうが 私の好みかも コーヒーは 絶対 UCC思い込みだったみたい
2012年11月26日
コメント(0)
保育園の時は 1年の速さを実感しなかったけれど小学校へ行き始めたら1年経つのが早く感じるね娘が昨日ポツリと そんなことを 言っていました 入学してから 今日まで 充実した毎日を過ごせているだから 時の経つのが早いと感じているのでしょう 今日までは 学校が嫌とか 1度も無かったけれどもうすぐ 苦手な 早朝マラソンが始まります 風邪に勝つ為にも とっても いいことだと 私は思っているんですが 娘は しんどい・・・・・ってなるんかな・・・・・ 嫌なことに 取り組む時の 魔法の言葉保育園へ通っていた時に級友から 教えてもらったそうです 楽しいことを 想像しながら 嫌なことに立ち向かうんやで 娘は 教えてもらって以降何か苦手なことをしなくちゃならないときこの言葉を思い出して 実行しているようです
2012年11月25日
コメント(0)

1年生になってからのお友達にお誕生日会へのお誘いを受けました 土曜日なので お昼まえから 午後6時までゆっくり遊ぶことができたようです お昼ご飯には手作りピザ・から揚げ・ポテト・ミモザサラダ等こどもが好きなものばかり準備していただいていたようです ケーキは、生地から 子どもたちで 手作りさせていただきましたみんなで 役割分担して とっても楽しかったようです 近くに公園があるので、外遊び組と おうち遊び組に分かれて遊んだり離れのおばあちゃんのおうちへおじゃましたりビンゴ大会したり かくれんぼしたり大きなおうちならではの遊びを満喫させていただきました リビングの暖炉に火が灯り雰囲気最高だったよ~と娘が言っておりました お土産にいただいた スイーツはお友達のママが手作りされた1品でしたこちら 仲良しのお友達がこんなに早くにできて良かったね友達100人も夢じゃないね
2012年11月24日
コメント(2)
ここんところ、ちょっぴり 寂しいような 嬉しいような・・・・私が、お仕事OFFの日は、娘も アフタースクール 休んで学校が終わったら、自宅に帰ってきています 元気いっぱいな声で 「ただいま~」この声聞くと なんだか とっても 幸せ感に 満たされます まっすぐ 歩いて 帰ってきたのね待ってたよ 母はそんな感情で いとおしく 見つめるのですが娘は さっさと宿題を済まし おやつを食べしばらくするとドアフォンが ピンぽ~ン きっと あなたのお友達ね? 娘は、足早に玄関に向かい、玄関の外で1言・2言 私:「約束していたの?」娘:「うん、約束していたの 忘れてた」 絶対、忘れるはずないやん寂しそうな顔する私を気遣って 遊びに行く約束してきたとは絶対 言わない娘 そこで遊びに行きたくなくなる作戦 図書館から大量に絵本を借りてきた絵本大好きな娘は 本を読みたいから と外出を断るかしら・・・・・と想い でも、効果無かった もう、保育園の頃とは あきらかに 違っているの友達と 外で遊ぶほうが楽しいみたい 成長してくれていることは すっごく 嬉しいし ありがたいん~でも・・・・母は 複雑な心境です
2012年11月20日
コメント(2)
娘が登校した後、ごみステーションにゴミだしに行ったゴミステーションはちょうど通学路にあるきれいに1列に並び登校する児童誰も おはよう のあいさつをしない 娘がまだ 2歳だったころは、あいさつしてくれる子がちらほらいた 子どもたちが安全に登校できるようボランティアの見守り隊が交差点に立って見守ってくれている 今日は 時間に余裕があるので私も見守ろうそう 思ってしばらく 登校の様子を見ていた 大きな集団から かなり離れたところを女子と男子1名ずつが歩いて行く1人はランドセルに黄色いカバーが付いている黄色いカバーは1年生のしるし 集団に間に合わなくてでも 1人で 歩いて登校してるのねえらいわ・・・・・・そう思って見ていると 学校を背に1人の男性がこちらに向かって歩いてきてその子の名前を呼んでいる 近づいて初めて校長先生であることに気づいた 校長先生は 校門を出て児童たちを 迎えに来てくれているようです 前にも、1度登校班に間に合わなかった娘を送って行った時に児童を迎える校長先生を見ました 学校で待つのではなく通学路で先生が待っていてくれるこれって 暖かいですよね~ 登校班に間に合わなかった・・・・・1人で登校する児童にとってはなおさらではないでしょうか そして 先生は 1人 1人に声掛けしますお は よ う みんな なんで この1言が 言えないんだろう たった 1言 なのに 先生は おはよう を 定着させたいそんな想いもあってきっと 通学路に 立っていらっしゃるんでしょうね 滝野東小学校の校長先生は素敵です
2012年11月19日
コメント(6)
東尾理子さんが男の子を出産されましたね元気な男の子妊娠中は、ダウン症の疑いがあって、公表したことに賛否両論なご意見が舞い私は、2児の母親ですので、とても他人事とは思えず誕生されるまで、ハラハラする気持ちで 出産を待っていました 障害を持っていない 健康なお子様の誕生に とても とても 感動しました 理子さんのお気持ちや 日々の暮らしぶりが このような結果を生んだんだな~って感じずにはいられませんでした 多くの女性を愛してきて 最後に東尾理子さんを選択された石田さん理子さんが出産された後のインタビューでは 目に涙が理汰朗くんの成長が楽しみだわ~ 理子さんは アメーバで 自身のブログを書いていらっしゃるのだけれど実に 飾らなく 庶民的な感じで とっても好感が持てますよ妊娠前の理子さんには興味ゼロでしたが、理子ママには興味津々
2012年11月17日
コメント(0)
ママたちが、夜会に出掛けた後、友人宅で、女子3人 楽しい時間を過ごしたようですおでんをいただき、ウイーをしたり、TV観たり、お風呂にも入って帰宅した時には、ぐっすり眠っていました 彼女のご主人と私たち女子3人の総計4人で、朝の3時まで トーク寝たのは4時前今夜、飲んだ店 三木市にある 居酒屋 バズ は創作料理が多く、からあげだけでも 6種類ドリンクも、チューハイは290円と安価で雰囲気もよく、とってもよかったですよ~ ふくろモモンガは、私たちが帰宅すると、活発に動きまわり朝も、巣から出て、えさを食べていましたあかちゃんモモンガ かわいかった
2012年11月16日
コメント(2)

そろそろ クリスマスプレゼントの準備をされている方もこの時期になってくると 多いのではないでしょうかうちも そろそろ・・・・・と思い、今年はサンタさんに何をお願いするの?と尋ねてみました サンタさんが 何をプレゼントしたら いいのかわかりやすいように メモしておくねと、いつも使っている MEMO用紙に 付箋を張り付けてデスクに置いてありました 12月24日に間に合うように今から準備に取り掛かる私です でも、毎年、きわきわになって欲しい品物が変わるんだね(´∀`*) そのたびに 品数が増えていく 弟が欲しい とか妹が欲しい じゃなくて ほっとした
2012年11月15日
コメント(2)
年末にかけて、イベント目白押しで ワクワクな毎日を過ごしている小学1年生です今月、初旬に、お友達のママから、お誕生会へのお誘いがありました人生3度目のお誕生会への誘いですでも、今回は、ママの付き添い無しの お誕生会プレゼントは何にしようか・・・・どんな素敵な会になるのか、ワクワク・ドキドキで その日を待っています そして、16日は、私の職場のお友達の家にお泊りします娘より2歳年上のお子様と、中学生のお嬢様がいらっしゃって姉妹が欲しいと、いつも言っている娘は 一緒に遊んでもらえるのが嬉しいようですそして、このおうちには、モモンガちゃんがいます以前、ずっと以前になりますが、このモモンガちゃんの画像もUPしていますが、このモモンガちゃんが赤ちゃんを産んで、家族が増えています 赤ちゃんモモンガちゃんに会えるのも楽しみ母たちが、夜会をしている間、子供たちは子供たちで 盛り上がる予定 そして12月に入れば 音楽会 そして クリスマス会 冬は寒いけれど、イベントいっぱいで 楽しいぞ~
2012年11月14日
コメント(0)
毎年、この時期の私の手は、絆創膏だらけ。ぱっくり割れがひどく、水仕事が嫌になる。 かなり以前から、商品はファッション雑誌の広告で知ってはいたものの使ったことはなかった食器洗い専用洗剤 フロッシュ定期購読していた MART にも 毎月広告が掲載されていた デイリーに使っていた 食器洗い洗剤の2倍の価格ですがなぜか 気になって仕方ないので イオンの5%OFFを利用して9月に初めて購入 気づけば、手荒れがないです水仕事した後の 「あ~指痛い~。軟膏ぬらなきゃ~」が無いです。だから、家事が楽しいですv(^-^)v これ、めっちゃ 主婦には 大切ですよね~指がぱっくり割れすると、お台所に立つのが憂鬱になりますよね~ 洗剤が手荒れを助長しているとわかってはいるものの、主婦だから・・・・・と我慢・我慢の日々でしたがフロッシュ 使うと、食器洗いする時、手袋付けなくても大丈夫なんです ドイツ生まれの環境に優しく、主婦にも優しい フロッシュ手荒れに悩まされている方には 絶対に お奨めです
2012年11月13日
コメント(2)
9月・10月の 絵本を読む会 は 欠席したので今月は 久しぶりに 絵本をよむ会に参加しました 読み聞かせに使われた絵本は3冊1冊目ふたごのしろくま先生は 意図的に 絵本の文字を隠されていました絵を見て どんな ことばを想像できるか・・・・・自分なら どんなことばを添えるか・・・・そんな 読み聞かせでした 2冊目おばけのひやめしや 裏表紙から1ページ目の あとがき を まず 紹介されましたなぜ この本が 生まれたか・・・を書かれていてそんな作者の意図を知って 読むと もっと おもしろいですよ と紹介されました 3冊目はだいず・まめもやし・えだまめ おなじ種から 収穫時期や 育て方の違いで大豆だったり、まめもやしだったり、枝豆だったり実際に先生は畑で収穫された枝豆を持ってこられていましたさやの中身はもう大豆になっていました 教室のメーンテーブルにはいつも 季節の1品が必ず用意されていて今日は、枝付きの柿と、綿花でした 今日は、童心に返って どっぷりえほんの世界に浸りました ゆっくり ゆっくり よむことで心も体もほぐれて 童心の素直なこころに戻れることを発見しました
2012年11月12日
コメント(0)
出会う人・出会う人、来週は寒くなるらしいわね・・・・そっか・・・・・風邪ひかないように、防寒対策しなきゃと、11日は、イオンへヒートテックを買いに 主人は昨年からヒートテックがお気に入りでもうすでに愛用していますが娘にも・・・・そして主人にも新しい1枚を ヒートテックの長袖肌着を着た娘は「こんなに ペラペラなのに 温かい~」と 私のは、柄をじっくり選びたいので まだ イオンで購入するか ユニクロにするか迷い中~
2012年11月11日
コメント(6)

産業フェスティバルにはたくさんの企業が参加しているのですが、テナントには制服を着た高校生の姿もちらほら・・・・・社高校生活科学科の生徒が地元の産物を使って、いろいろ商品を考案している 彼女たちが販売していたので 三草茶やきまんじゅう を購入加東こだわりグルメコンテストスイーツ・特産品部門優秀賞受賞作品とあって とても 美味地元 三草のお茶が練りこんである生地で、こしあんを包み、香ばしく焼き上げてあるお茶の風味が生きるように、こしあんの甘さが抑えてあるこちらに来られた際の土産にぜひ、どうぞ 加東市滝野郵便局の隣にある 博進堂さんで販売されています おまんじゅうの奥に写っているのは多可町産業フェスタにて 福入り餅まきがありそちらでいただいた搗きたてのおもちです 今夜はちゃんこ鍋の予定なので、薄揚げにお餅を入れて餅巾着にしていただきま~す
2012年11月04日
コメント(5)

今日は、加東市秋のフェスティバル加東市中央図書館の南にあるステラパークで秋のフェスティバルが開催されましたお目当ては、スタンプラリーと、体験イベント12時前に行ったのですが、スタンプラリー参加チケットは終了していました 体験イベントのお手玉作りに参加しました針と糸を持つのが初めての娘家だと「無理~」の言葉が出ますが、出先だと、ちょっと頑張れちゃうみたいなので「やってみる?」と聞くと、予想通り「うん・・・・・」 全部は縫わなかったけれど、数針自分で縫いました私が、母に作ってもらった お手玉には あづきが入っていましたがいまどきは、プラスティックビーズを詰めるんですね~ 娘の好みで選んだ端切れで、かわいいお手玉2個完成です 鳴きぜみ という昔ながらの玩具も作りました リールのような糸が 擦れる音が 蝉が鳴くような音を作りだしているのかな?はしを持って せみの筒を振り回して遊ぶ玩具です筒は竹です その上部に薄紙を貼ります 低学年のこどもに人気がありました
2012年11月03日
コメント(4)
1学期にも宿題で,計算カードをやっていたのですが,2学期も足して10以上になる計算カードの宿題が始まりました。計算カードのタイムを計る為に,2種類の計算カードをやっている最中は,娘の側を離れられません。…と,いうより,耳は娘,眼は時計の秒針から眼が離せず 結構,この時間が私のストレスになっていました。ストップウォッチがあれば…ずっとそう感じながらやっていたのですが,ついに ネットショップで購入しました。今夜から 付きっきりにならなくて済むわf^_^;と喜んでいると…「最悪(>_<)」!と,主人…「ん・安かったんだよ!」〇マゾンで 600円!「これ見てみ!」私は唖然としました(>_<)携帯電話にストップウォッチ機能があったのです…「知らなかった…」でもね…計っている最中に着信あるかもだし…こっちのほうが数字が大きくて見易いしと言い訳をしましたが皆さんはご存知ですか?購入して 3年以上も経っているのに知らなかったわ
2012年11月02日
コメント(4)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()
![]()
![]()