2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1

~今日のお弁当メニュー~ ・ドライカレー withうずらの目玉焼き ・野菜炒め (キャベツ・たまねぎ・にんじん・ピーマン) ・鶏ささみロール(大葉&梅肉) ・しめじのバルサミコソテー ・ブロッコリーのマヨチーズ焼き ・イカリング ・エビニラワンタン揚げ withラッピングケチャップ ・マカロニサラダ (マカロニ・にんじん・たまねぎ・きゅうり ・ウィンナー・パセリ)~ちょビッとレシピ~ エビニラワンタン揚げムキエビは3等分ぐらいの大きさにカットして、塩コショウ酒で下味をつける。ニラを1cm程度の長さに切って水気を切ったエビと合わせ、チリソースと軽く塩コショウを振り、ワンタンの皮に包んで端をしっかりとめ、きつね色になるまで180度の油でカリッと揚げる。スナック感覚のおかず♪冷めても香ばしいです。お弁当にはちょっと嵩張るけど(笑)たまにはこんなのもグ~ねぇ。G(^-^* *エビニラワンタン揚げ* 鶏ささみロール鶏ささみは観音開きにして軽く叩いて伸ばす。大葉と梅肉(包丁で梅干し叩いたもの)を均等にのせて端からクルクル巻く。ささみロースに軽く塩コショウをふって、フライパンにサラダ油を温め、綴じ目から焼いて全体に焼き色をつける。焼き色がついたら酒を少々ふって蓋をし、蒸し焼きにしてしっかり火を通す。ヘルシーな肉巻き♪味付けもシンプルです。火が通ると梅肉がトロッといい味出してくれます。^^ *鶏ささみロール* 最近私はず~っとブログの更新時間が遅い。昨日なんざ~もう少しで更新しそこねるところでした。(^▽^;)やること(雑用ばっかですが)いっぱいってこともあるのですが我がパソコンちゃん、動作が遅くて頼りにならない。パソコンに触れる時間が遅くなるとますますヤル気が失せてしまうので今日は反省を兼ねてとっとと更新しておきま~す。(* ̄(エ) ̄*)おなじみ、ドライカレーとうずらの目玉焼きコンビ♪^m^ 夫、大好き♪目玉焼きは「気温が低い期間」限定でトロ~リ半熟ですがいつもワンパターンな形してます。(笑)密かに別の型抜きを使ったりもしてますがこの形が一番かわいいしピッタリくるの~♪(´▽`) ブロッコリーの赤い粒はピンクペッパーです。焼くとすぐ黒く焦げちゃうから、焼いてからバラ巻きます。^m^ *ピンクペッパー* 今日はこれから念願の美容院に行ってきます。(^O^)/さて、どんな髪型になるのやら~???帰宅したらコメントのお返事&お友達へのご訪問させていただきますネ。*^^*ランキングに参加しています♪ポチッと宜しくお願いいたします♪ヽ(^◇^*)/今日も応援ありがとう!!
February 28, 2007

~今日のお弁当メニュー~ ・十五穀米 with梅ゴマ ・肉じゃが (豚肉・じゃがいも・にんじん ・たまねぎ・グリーンピース) ・にんじんとコーンの炒め物 ・マグロのネギ生姜煮山椒風味 ・鶏つくね磯辺風 ・いんげんベーコン ・れんこんの鮭フレーク炒め ・薄焼き卵のほうれん草巻き ・ワカメとエリンギの ピリ辛味噌炒め~ちょビッとレシピ~ …は、お休みさせていただきます。(*_ _)人 和食弁当で~~~~す。(´▽`) 今日は更新時間が遅くなってしまったので画像とメニューだけです。(^∧^) ここのところちょっと忙しくしているので「ちょビッとレシピ」は当面お休みさせていただくかもしれません。お友達の皆さん、ご訪問もできず申し訳ありませ~ん!!ランキングに参加しています♪ポチッと宜しくお願いいたします♪ヽ(^◇^*)/今日も応援ありがとう!!
February 27, 2007

~今日のお弁当メニュー~ ・切干大根 ・蒸しキャベツ ・にんじんグラッセ ・ウィンナー ・おからコロッケ(自家製冷凍) ・カボチャとハーブ鶏のサラダ ・ブロッコリーのパルメザンソテー ・きのこ3種類のバター醤油ソテー ・鮭の青ジソ巻き焼き~ちょビッとレシピ~ 月曜日…お休みです。^^* やってまいりました月曜弁当。=*^-^*=皆さん、楽しい休日を過ごされましたか?私は土曜日、予告どおり『24』の後半6時間、バッチリ観まくりましたヨ。 (=゜ρ゜=)ボヘーー早く続きのシリーズ6が観たいです。。^^*さてさて、今日は一足お先に桜のイメージでお弁当を作ってみました。…と言っても、月曜弁なので大したおかずじゃないッス。型抜きを使ってサクラのにんじん。ご飯の段はふりかけでちょっぴり風景のイメージを。(印象派…というより抽象画に近い?)なぜ桜かというと…昨日、見てきたのです♪じゃ~ん!早咲きの河津桜で~す♪m^O^mお天気が良ければ、反対側の方角に富士山が見えます。この日はあいにく霞んでしまっておぼろげでした。 早咲きで知られる河津桜といえば伊豆が有名ですが、神奈川県松田町にも平成8年に山の斜面に植えられた河津桜がいま、ちょうど見ごろを迎えているとのこと。夫の両親をお誘いしてドライブがてら見物に行ってきました♪^^*松田町の河津桜は昨日(2/25)午後の時点で8~9分咲きでした。今年はやはり暖冬の影響で開花時期が早めだそうです。花の蜜を吸おうと、ヒヨドリやメジロがいっぱい!!下の写真はメジロです。写っているのは1羽ですが、たくさんのかわいいメジロたちが嬉しそうに上空を枝から枝へ舞い踊っていましたヨ♪^^菜の花と桜のツーショット?昨日はお天気はよかったものの、冷え込んでと~っても寒かった!!(≧▽≦;)でもたとえポカポカ陽気でもここの桜は山の斜面だし、桜の下でゆっくりお弁当…という所ではなさそうです。山の上にハーブ園があり、簡単な食事処もありましたが長居できる場所ではない模様。(´・ω・`)臨時に設けられた駐車場(一日200円)からは距離があって(徒歩10分ぐらい)車ででかけたにもかかわらず、ちょっとしたお山の遠足気分。(笑)専用駐車場(一日500円)もありますが、混雑時はすぐ満車です。^^;でもこんな素敵な風景を見られたので大満足でした~♪ヾ(@^▽^@)ノ まつだ桜まつりは情報はこちらから。 桜まつりは3/4まで。伊豆河津桜まつり情報はこちらから。 桜まつりは3/10まで。ランキングに参加しています♪ポチッと宜しくお願いいたします♪ヽ(^◇^*)/今日も応援ありがとう!!
February 26, 2007

~今日のお弁当メニュー~ ・牛肉のしぐれ煮 ・野菜のハーブ炒め (キャベツ・にんじん・たまねぎ・ 乾燥バジル&パセリ) ・大和芋の磯辺揚げ ・うずら卵の醤油煮 ・豚肉ロール ・ホタテ貝柱のベーコン巻き 柚子コショウのせ ・ラタトゥィユ (トマト・たまねぎ・茄子) ・ささみとピーマンのクリームチーズ和え~ちょビッとレシピ~ ラタトゥィユトマト(ミディトマトサイズ)一個は1~1.5cm角程度にカット。タマネギ少々薄切り、茄子はダイスカット6個ぐらい水にさらしてアク抜き。フライパンにオリーブ油を温め、ニンニクみじん切り少々を炒めて香りを出し、たまねぎ・水気を切った茄子を炒める。しんなりしたらトマトも加え、トマトケチャップ・酢を各大さじ1、塩コショウ少々で味を調える。甘酸っぱいラタトュィユ。ちょっと夏っぽいイメージだけど、昨日の予告どおりトマトの赤が入りました。今回のトマトはフルーツトマトだからすっごく甘いです。^m^* なんとか冬越ししてくれたイタリアンパセリを添えました♪ 鶏ささみとピーマンのクリームチーズ和えピーマン小1個はコンロの直火であぶって皮を真っ黒に焦がし、冷水につけて薄皮をきれいに剥く。ヘタと種を取り除き水気を切って太めの千切りに。鶏ささみ1/2本は塩・コショウして酒蒸しをして食べやすい大きさに割く。クリームチーズは固ければ室温かレンジを使って柔らかめにしてから醤油小さじ1、鰹節大さじ3を混ぜ、ピーマンとささみを和えて出来上がり。しまった~!よく考えたら今日はチーズだぶってるじゃん、、、(^▽^;) 豚肉ロールには桃花ちゃんのハートにんじんを♪チーズとインゲンの細切りも一緒に巻いて、衣をつけて揚げています。大和芋はあらかじめ摩り下ろして味付けしたものをラップにのせ、薄く平らにした状態で冷凍保存しておきます。お弁当の前夜寝る前に冷蔵庫に移して半解凍の状態にすると朝、包丁で切って海苔を巻いて揚げるだけ♪雨模様の一日だったけれど…今日は花の金曜日♪ (←バブル時代の死語ネ…)でも夕方になると「一日終わるの早いな~」って感じちゃう。今日はいろいろと雑用をこなす予定だったのにたまったビデオを観まくってしまって大誤算~!おかげでまたまた更新が遅くなっちゃったし。(^▽^;)明日はもちろん、夫と「24」シーズン5の続きを観まくります♪懲りない私でもお天気が良くなったら外に遊びに出かけたいな~♪では皆さん、楽しい週末をお過ごしくださいね~!⌒ヾ(^・^*)ランキングに参加しています♪ポチッと宜しくお願いいたします♪ヽ(^◇^*)/今日も応援ありがとう!!
February 23, 2007

~今日のお弁当メニュー~ ・ニラジャガ ・にんじんとセロリの オリーブ油ソテー ・鶏胸肉のレモンマリネ焼き ・いわしのベーコン串焼き ・カボチャ茶巾・チーズ風味 ・菜の花とコーンのバター炒め ・ウィンナー ・卵焼き (ウナギ・ブロッコリースプラウト)~ちょビッとレシピ~ ニラジャガ…は、こちらをごらんください。^m^ニラ2束100円でした♪たくさんニラがあるときは決まってニラジャガの登場デス。^m^* 鶏ムネ肉のレモンハーブマリネ焼き…は、こちらをごらんください。^m^*さっぱりしてるけど一晩マリネにすることでお肉はしっとり♪ カボチャ茶巾(チーズ風味)カボチャはところどころ皮を剥いて、一口大にカット。レンジで柔らかくなるまで加熱して熱いうちにフォークの背でつぶす。バター少々とパルメザンチーズを混ぜ、プロセスチーズ5mm角(適量)も加え、ラップにのせて茶巾に絞る。のせている黒っぽいのはカボチャの皮の葉っぱの型抜きです♪^m^赤がな~い!!最近、赤いおかずがなくて彩りがイマイチ!困ったときはビタミンカラーのパプリカに頼っていた私ですが週に一度の赤パプリカの特売(1個100円)がついになくなっちゃったの。(涙)お弁当の赤といえば、まず思いつくのがプチトマト。でも残念ながらうちの夫はトマト嫌いなのです。しかもプチトマトは更に嫌い。^^; 困りますぅ~。ただ、加熱調理したトマトは大好きなので(!!!)明日はトマトで赤いおかず入れます~。(*^m^*) ムフッさぁ~て、明日で今週のお弁当は最後だわ~♪金曜日ってルンルン~♪+゚*。:゚+(人*´ω`)+゚:。*゚+また今日も更新遅くなっちゃいました。(^▽^;)アセアセランキングに参加しています♪ポチッと宜しくお願いいたします♪ヽ(^◇^*)/今日も応援ありがとう!!
February 22, 2007

~今日のお弁当メニュー~ ・黒米ご飯 ・キンピラゴボウ (ゴボウ・にんじん・牛肉・鷹の爪・黒ゴマ) ・イカのピリ辛味噌焼き ・ニラたまチクワ炒め ・ささみチーズ挟み焼き カレー風味 ・蒸しキャベツ ・レンジつくねの青ジソ巻き ・おじゃがの梅マヨ ~featuring お茶丸さん~ ・甘塩鮭(レモン添え)~ちょビッとレシピ~ レンジつくねの青ジソ巻き…は、こちらをごらんください。^m^ムチッ♪とした食感にニヤけてしまいます。(笑) ささみのチーズ挟み焼き・カレー風味鶏ささみ2枚を観音開きにして叩き伸ばし、1枚にコーン・グリーンピース・ピザ用チーズとところどころにケチャップをチョンチョンと垂らし、肉の縁に片栗粉をふってもう1枚をかぶせ、叩いて潰す。表面にカレー粉・塩コショウを少々振って、オリーブ油を温めたフライパンで両面こんがり焼く。しっかり冷めたらカット。え~と、どこかの本に載っていたレシピのアレンジです。(=゜∇゜)忘れちゃったワン♪ イカのピリ辛味噌炒めイカ適量は食べやすい大きさに切って飾り包丁を入れ、細切りのネギと一緒にフライパンでさっと炒める。酒少々、コチュジャン・醤油少々で味付け。ささっと炒めるだけのおかず。コチュジャンがあれば味が決まります♪持ってると便利な調味料のひとつ。d(^v^* コチュジャ~ン♪ただピリッと辛いだけじゃなく、旨み成分で味付けに奥行きがでちゃう♪今日の関東は一日良いお天気でした♪東京の桜開花予想(民間予想)は3月19日頃になりそうとか。やっぱりちょっと早すぎるような???^^;今日はちょっと地味めだったかな??「おじゃがの梅マヨ」はお茶丸さんのレシピで~す。 おじゃがの梅マヨ by お茶丸この前はお茶丸さんのレシピを参考にカリフラワーで梅マヨを作ってみました。カリフラワーも美味しかったけど元祖おじゃが(笑)も、もちろん美味しかったで~す。( ̄¬ ̄*)ポカポカ陽気の一日も、日が落ちると急に冷えてきまする。明日の朝も冷えそうだなぁ~。お弁当は今週あと2日。水曜になるといつも密かにこのカウントダウンをしている私。(^▽^;)がんばりまっしょい♪^^*ランキングに参加しています♪ポチッと宜しくお願いいたします♪ヽ(^◇^*)/今日も応援ありがとう!!
February 21, 2007

~今日のお弁当メニュー~ ・茄子と豚肉の味噌炒め (豚肉・茄子・しめじ・ピーマン) ・カボチャのベーコン巻き ・れんこんエビ挟み蒸し ・キャベツの桜海老炒め ・黄パプリカのおかか醤油和え ・いんげんのピーナッツ和え ・鶏から揚げの中華だれ漬け ・シイタケと白菜のさっと煮~ちょビッとレシピ~ カボチャのベーコン巻きカボチャは1cm厚ぐらいの適当な大きさに切り、電子レンジで柔らかくなるまで加熱。冷めたらベーコンを巻いて爪楊枝で留め、ベーコンがカリッとするまでフライパンで炒める。味付けはベーコンの塩気だけ♪カボチャとベーコンは相性バツグン。カボチャをチンするときは、加熱しすぎないよう時々チェックしてくださいね。加熱しすぎるとカボチャがシワシワになっちゃいます。(笑) 鶏唐揚げの中華だれ漬け鶏腿肉は小さめのぶつ切りにし、塩・こしょうで下味をつけておく。合わせ調味料を作る。醤油・酢・砂糖(2:2:1)に生姜汁・ごま油少々を加えて混ぜる。鶏肉に小麦粉をまぶしてからりと揚げ、熱いうちに合わせ調味料に漬けて冷ます。トッピングに赤唐辛子と青ネギをパラパラ。糸唐辛子を飾りにのせています♪最初から調味料に漬けておくと少しピリ辛の南蛮風に。今日は雨~。空が暗いということもありますが昨夜、夫に誘われて『24』を観てしまって眠いのなんの。^^;2時半就寝です。ゆうべは5シリーズのvol.8~9(4時間)観ました。私は平日の夜にこれを観るのはキツイと思ったので「明日絶対寝坊しちゃうよ~?お弁当できないよ~?お弁当と『24』、どっち取るの~?」と夫に投げかけたところ「お弁当は作らなくていいよ」ですって。 (ヘ;_ _)ヘ が~っくり!!そんなわけで、今日はちょっとヤル気のないお弁当。(笑)でもケチャップはハート型♪hirasolちゃんのまねっこで~す♪(´0ノ`*)私のハートはちょっと歪んでますが、それが何か?vv*今日は一日、雨がやみそうにないので諦めて歩きで買出しに行ってまいりますわ~。悔しいけど面白い。(≧▽≦;)ランキングに参加しています♪ポチッと宜しくお願いいたします♪ヽ(^◇^*)/今日も応援ありがとう!!
February 20, 2007

~今日のお弁当メニュー~ ・玄米ご飯&粒ウニ ・ひじきの煮物 (ひじき・にんじん・大豆・油揚げ) ・ウィンナー ・白滝の明太子炒め ・和風バーグ (自家製冷凍) with大根あんかけ ・アジはさみ揚げ(自家製冷凍) (シソ&チーズ) ・赤パプリカとしめじの オイスターソース炒め ・野菜炒め (キャベツ・にんじん・たまねぎ・ピーマン) ・卵焼き(カニカマ&海苔)~ちょビッとレシピ~ 月曜定休で~す。(o*。_。)oペコッ元気な月曜日で~す♪ヽ(^◇^*)/ やっと風邪が治ったぞ~♪今日はヘルシーな玄米ご飯。ちょっとリッチに粒ウニなんかのせてみたりして♪^m^*和風バーグは、タケノコ・れんこん・シイタケが入ってます。大根を出汁と醤油で煮てあんかけソースを作りました。歯ざわりのいいハンバーグですよ~。^m^卵焼きは熱いうちに簀巻きしてヒダヒダ模様をつけました♪ひと手間だけどたまにはいいかも。^m^*朝は雲っていましたが、スッキリ晴れました♪やっぱりお天気は気持ちいい~!!(´▽`) ご心配してくださった皆さんありがとう!ようやく長引いた風邪っぴきから解放されました♪今週は張り切っていくぞぉ~!!(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!…って、今朝も早々、しっかり寝坊気味だったけどね。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!ランキングに参加しています♪ポチッと宜しくお願いいたします♪ヽ(^◇^*)/今日も応援ありがとう!!
February 19, 2007

~今日のお弁当メニュー~ ・牛肉の中華風丼 (牛肉・ネギ・赤パプリカ・ぶなぴー) ・ほうれん草とコーンのソテー ・ひのな入りポテトサラダ ・いんげん南部揚げ ・豚肉のごぼう巻きトマト煮 ・ブロッコリーのアンチョビソテー ・ハンペンのエビチー焼き ・えのき巻きウィンナー~ちょビッとレシピ~ 牛肉の中華風丼牛薄切り肉2枚(または切り落とし5~6枚)程度は3~4cmに切って酒・しょうゆ・片栗粉をもみこんでい下味をつける。ネギは小口切り、赤パプリカも適当な大きさにカットして、フライパンにサラダ油をひき、生姜の千切り少々を温め、香りが出たらネギ・しめじ少々を炒めて赤パプリカも加えて炒める。全体がしんなりしたら牛肉も加えて、砂糖・酒各・醤油小さじ2を加え、仕上げにごま油を少々まわしかけて香りをつけたら出来上がり。ご飯に乗せる場合は少し濃い目、おかずとして添えるのなら少し醤油を減らして調節するといいかも。 いんげんの南部揚げいんげんは4~5cm程度の長さにカットして3本ずつ乾麺のスパゲッティを刺して止める。卵白に潜らせ、ごましお(塩と黒ゴマ)をまぶして油で揚げる。油はたくさん必要ないので、小さいフライパンでささっと揚がります♪ハンペンのエビチー焼きムキエビ2~3個は小さめのブツ切りにして塩・コショウ・酒で下味をつけ、レンジで30秒ほど加熱して火を通す。適当なサイズに切ったハンペンの中央に切れ目を入れ、水気を切ったエビとピザ用チーズ、茹でインゲン(ほうれん草・アスパラなど)を小さく切って一緒に詰める。オーブントースター170度ぐらいで6~7分焼く。(焦げそうな場合はアルミをかぶせてネ)見た目がちょっと華やかでしょ?^^エリンギ巻きウィンナーウィンナーは飾り切りをして1/2長さ程度に切り、ボイルしておく。エリンギはなるべく薄く1本を縦にスライス。オリーブ油をしいたフライパンで焼き、塩コショウ。両面焼けたらウィンナーをのせてくるくる巻いて楊枝で留める。至って、見たとおりです~。(笑)穏やかで温かい日差しの一日でした。こんな陽気になってくると、桜の蕾がグングン生長するんじゃないかな~♪って期待してしまう。梅も桃もきれいだけれど、やはり桜が待ち遠しいです。^^*一足お先に、お弁当に小さなお花を散らせました。ポテサラに入っている「ひのな」は、ひのな漬けにして桜色になったものですが…ポテサラに入れて時間が経ったら、すっかり色が抜けちゃいました。なぜ~?(笑)ひのな漬けについては、こちらに記述してありまぁす。ダメ…どうしても「顔」に見えてしまうわ…。^_^;では皆さん、どうぞ楽しい週末をお過ごしくださいねっ!ランキングに参加しています♪ポチッと宜しくお願いいたします♪ヽ(^◇^*)/今日も応援ありがとう!!
February 16, 2007

~今日のお弁当メニュー~ ・里芋のそぼろ煮 ・蒸しキャベツ ・いんげんと赤パプリカの ベーコン巻き ・カボチャ野菜コロッケ ・菜の花としめじのソテー ・サバみりん干し焼き ・にんじん明太子炒め ・カリフラワーのマヨマスタード和え~ちょビッとレシピ~ ごめんなさい。お休みデス。(*_ _)人 またしてもまたしても。昨日のバレンタインが終わり、すっかり脱力系のお弁当で~す。^-^;Aでも雨上がりの今朝はお日様がキラキラして気持ちよかったです♪思わず、ご飯の上の海苔も♪マークにしちゃいましたよん。^m^*カリフラワーに乗ってる黄色いのは「ミモレット」というチーズをすりおろしたものです。ミモレット色も濃いけど味も濃いぃ~!!w(゜ー゜;)w他のチーズとまるでちゃう!お店で買うとき、「ちょこっと削って口に入れ、日本酒をク~ッと呑むと美味しいですよ~。」って教えてもらったんです。我が家は2人とも呑まない(呑めない!)のに、試食したときの衝撃が忘れられずに買ってきてしまいました。(笑)計り売りでちょっとだけね♪そそ、なぜこのチーズを削るハメになったのかというと今日のお弁当には黄色がなかったので急遽、出番になりました。^m^*いえ、黄色はあるにはあったのですが…コロッケの中身♪(笑)鶏ムネ肉とたまねぎ・にんじん、そしてチーズも入ってま~す♪昨日のバレンタイン、皆さんいかがでしたか~?^^わたくしは、風邪の症状がひどくなっちゃってボロボロ~!!(笑)夫は帰宅する前に電話いれてくれるので、いつもそれにあわせて夕食の仕上げをするのですがチョコの残骸と格闘していた私、もう半パニック状態。特にバレンタインだからって特別メニューではなかったのですがパンも焼いたので、洋食にしようと思い、野菜トマトスープとメカジキのソテーを…準備しているときに夫ご帰宅。(^▽^;)「おかえり~♪」って言ってる声が、声にならない。。すっかり喉がやられちゃいまして、おまけに喋りだした途端に今度は咳がゴホゴホと。。(^-^;;見かねた夫が、私の代わりにソテーのソースを作ってくれました~。(;´д`)トホホ…ソースというか、野菜のせ?^^;ブロッコリー&エリンギがごろごろのっかってま~す。(笑)ちなみにねー、この写真は角度が悪かったんですけどこのメカジキちゃん、実は実は、なにげにハート型っぽかったの。^m^* 夫と笑っちゃった。そしてデザート用に昼間作っておいた、チョコゼリー♪カルダモンとシナモンが入ってる、スパイスチョコです。ココアを使って甘さを控えた大人のデザート♪市販のチョコゼリーは食べない夫も「うまいうまい♪」とペロリでした。^^*で、で、ですね。結局、今年メインのチョコはこうなりました。^^;あれっ!?作る前はナッツぎっしりのチョコバーやピーナッツチョコも考えていたのですが…風邪っぴきのせいでどんどん気力も体力もなくなってしまい…もっとたっぷりナッツを使ってあげたかったのに…結局、お義父さんのチョコに毛が生えただけのような…ごめんね、夫くん☆(*_ _)人今年のバレンタインは風邪に惨敗。(笑)ランキングに参加しています♪ポチッと宜しくお願いいたします♪ヽ(^◇^*)/今日も応援ありがとう!!
February 15, 2007

~今日のお弁当メニュー~ ・にんじんご飯 ・赤パプリカと エリンギのソテー ・手羽中の甘辛焼き (ゴマにんにく風味) ・ブロッコリーソテー ・れんこん・にんじん・ ヤーコンのキンピラ ・うずらのひよこ卵 ・鮭バーグ ・シイタケの マヨツナパン粉焼き ・ファルファッレの ゴルゴンゾーラソース~ちょビッとレシピ~ ごめんなさい。お休みします・・・(*_ _)人 またしても。今年は体力的に(笑)、諦めようかと思ったけど・・なんとかバレンタイン仕様になったかなぁ??(*´ェ`*)ってか、チューはやりすぎ??(^▽^;)今日は寝坊して時間なかったから、おめめは片っ方ずつしかつけてないの。^m^*文字とハートの素材はちょっと苦労しました。昨日の夜(というか夜中)作ったものですけどハンペンをすりつぶして、紫芋パウダーと桜でんぶをそれぞれしっかり混ぜて平らに伸ばし、それを電子レンジで加熱したあと、型抜きしてます。かなりのチカラワザだけど、思ったとおりの色が出ただけで満足な私。(*´σー`) 文字のほうは、久々にペティナイフ技が炸裂。^m^*今日は荒れ模様のお天気という予報だったのでこりゃまずい!と思い、急遽、昨日のうちに義父用のバレンタインチョコを作っていざというときの赤ワインにリボンを巻いて持っていきました!夕暮れも迫るなか、す~ごい超特急でした。^^;でもお義父さん、ほんとゴメンナサイッ!(*_ _)人さすがにケーキ作る余裕はなかったです。「今日は簡単なものですけど、また今度美味しいの作ってきますのでっ!ワインは近いうちにきますから一緒に飲みましょう!!」と言い残し、バタバタと帰ってきました~。^^;Aアハハ、ひどい嫁だわ~ガナッシュとトリュフも入ってるけど、ほとんどテンパリングして流し入れただけのナッツチョコ…。硬いかも。エ~ン、、一応、ラッピングだけはそれらしく…。でも慌ててたのでリボンがゆがんでますぅ~。^^;Aそれでもお義父さん、満面の笑みで喜んでくださって嬉しかったなぁ~。^^*さてと…これから夫へのチョコ作りです!夫はストレートにチョコっぽいのは好きじゃないようなのでリクエスト通り、ナッツたっぷりチョコを作る予定♪私はチョコ大好き人間だけど…(ただしカカオ70%以上のね)今日のチョコ作りが終わったら当分見たくなくなるかも~。(笑)ランキングに参加しています♪ポチッと宜しくお願いいたします♪ヽ(^◇^*)/今日も応援ありがとう!!
February 14, 2007

実家のお土産に作ったチョコケーキ。外側をガナッシュクリームでコーティング、イチゴとラズベリー、削りチョコと金箔でデコレーション。間の一層には甘酸っぱいアプリコットとイチゴ、もう一層とケーキの周りにはアーモンドと甘さゼロのグリュエドカカオ(カカオ豆を砕いたもの)で香ばしい食感に。先週末またまた風邪っぴきになって寝込んでしまい、2泊の予定が一日遅れの1泊になってしまった3連休の実家帰省。しか~し、父へのバレンタインがかかっていたのでなんとか風邪を市販の薬で封じ込んでダルダルの体調でなんとかチョコケーキ作りに成功。(笑)だいぶ完成度は低いのですが…。^^;クリームは2層になってて、いずれもラズベリーソースを混ぜたさわやかなフランボワーズ風味。上のクリームには甘酸っぱいアプリコットとイチゴのカットを加え下のクリームにはフランボワーズ風味のクリームにチョコクリームを混ぜて酸味を押さえ、香ばしいアーモンドを刻んで散らしてあります。 イチゴは控えめ。夫が苦手だから。^^; 下の層 上の層いや~、体調悪いのにけっこう頑張った。しかししかし。実家に帰るといつもご飯がてんこもりで出てきちゃうのでおやつタイムにみんなお腹がなかなか空かない。せっかく作ったケーキも「う~ん、まだお腹空いてないから、ちょっとでいい…」な~んて言われちゃってガッカリ!ヾ(。`Д´。)ノ彡☆ブーブーッ!!と、口をとんがらせてる自分も実はお腹すいてなかったりする。^^;食べると一応お義理で「美味しい~!お店で買う気がしなくなるね!」って褒めてもらえるけど、本当は足りないぐらいが一番美味しく感じるわよね。次回からはケーキの大きさは控えようと心に誓った私。私も立派に太っちまったことだし。-_-;このケーキは18cmのスクエア型ですが丸型も18cmをひとつ持ってるだけ。もう一回り小さいの買わなくちゃいけないなぁ。大人4人ぐらいで食べるなら15cmで十分かも。15cmスクエア型 シリコン製1,092円 (税込)さてさて、バレンタインの本番は明日。女性陣の皆さん、もう準備万端でしょうか?私は夫と、義父にも手作りチョコを用意しようと思っていますが…う~ん、今回は本当に困ってます!(>
February 13, 2007

~今日のお弁当メニュー~ ・牛ゴマ味噌そぼろご飯 ・にんじん・ヤーコン・ピーマン炒め ・鶏手羽元のバルサミコトマト煮 ・メカジキのにんにくアーモンド焼き ・ブロッコリーパルメザンソテー ・カボチャサラダ (カボチャ・たまねぎ・ベーコン) ・卵黄マヨファルシ ・ちくわ煮(チーズ&きゅうり) ・赤&黄パプリカのマリネ~ちょビッとレシピ~ ごめんなさ~い!!今のとこ、書けません。ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ夫が必ず「おお、幻の…!」という定冠詞をつける、牛そぼろです。^^;「でもさ、そぼろって言ったら普通3色じゃない?」という、今朝、お弁当を覗き込んだ夫の鋭いつっこみ。一応、緑モノは用意しておいたけど時間がギリギリだったし、これでもいいじゃん?と思った私。でも夫的には、緑じゃなくてピンク色の「桜でんぶ」が入れてほしかったそうな。^^;確かに、恵方巻きで使ったでんぶが残ってたんだけど…ええぃ、ごめん!!ほんとに時間がないんだもの~!!ってことで、ご飯の箱はとても男らしい(?)シックな(???)色合いで。^^;でもおかずの箱は途中までもっとシックだったよ。超~~~~~、地味!!(笑)ここから上の写真のようになるのはマジカルでしょ??我ながらそう思ってしまいました。^^;またまた更新時間が遅れてしまい…vv*今日はどっぷり曇り空。肌寒い一日でした。私はゆうべから急に体調が悪く…喉がヒリヒリ、また風邪かぁ~?明日からの3連休、夫と私の実家に行くことになったのでお土産に父へのバレンタインも兼ねて(笑)チョコケーキでも…と思ったのですが、今日は一日な~んにもする気がおきず…とりあえずさっきスポンジだけ焼いてみたけど今から間に合うかなぁ?( ̄へ ̄|||) ウームとりあえず夕食作りながら頑張ってみます♪p(´∇`)q コメントのお返事とご訪問、遅れてしまうかもしれません。m(_ _"m)ペコリ皆さん、今週もお疲れ様でした~!!楽しい週末をお過ごしくださいね。^^ランキングに参加しています♪ポチッと宜しくお願いいたします♪ヽ(^◇^*)/今日も応援ありがとう!!
February 9, 2007

今日はお弁当がお休みなので先週から今週にかけて焼いたパンをアップしま~す。^^まずはホシノの天然酵母を使った、『ライ麦カンパーニュ』&『ゴマのカンパーニュ』。ゴマの方は、ライ麦カンパーニュに白ゴマをまぶしただけよ。(笑)フランスパン専用粉リスドオルとライ麦全粒紛が半々にブレンド。パリッとした噛み応えのある香ばしいハード系のパン♪天然酵母だし、香りもよくて美味しかった~。ヽ(^◇^*)/ 『コーヒーシートの折り込みパン』で~す♪久しぶりに作ったけど、以前よりちょっぴり折り込みが上達しました♪パン生地にはセモリナ粉とオリーブ油が少々入っています。トッピングはアーモンドスライス・カボチャの種・松の実♪最後は『クリームパン』&『チョコクリームパン』で~す。パン生地は、みかさんのリッチなパンで♪カスタードもチョコカスタードも甘さ控えめに作ったので思い切って、たっぷりめに入れちゃいましたよ~。^^* バニラビーンズ入りで♪見えないと思うけど…。(´・ω・`)ションボリでも美味しかったよ~♪^m^* 先月からず~っと「美容院に行きたい病」にかかっていたのでお弁当がお休みの今日こそは!!…と思ったのですが、鏡の前で悩むことしばし、気が変わってやめました~。先月よりもっと髪が伸びたおかげで縛りやすくなってしまったんです。パーマっ気も、思ったほど落ちてないようだしもうしばらく様子を見ることにしようかな、と。だって、美容院はと~っても気持ちよくて大~好きだけどお金もかかるし、時間もけっこうかかっちゃう。でも、、、数えてみたらかれこれ4ヶ月行ってない…。女性として、やばいような気がしてきましたわ。。(^▽^;) ホシノの天然酵母を使ったパンを作ってみたいなら♪ みかさんのパンは作りやすい配合で美味しい♪ ライ麦カンパーニュのレシピもここに載ってま~す。 コーヒーシート フランスパン専用粉リスドオル
February 8, 2007

~今日のお弁当メニュー~ ・鮭と菜の花ご飯 ~featuring お茶丸さん~ ・卯の花の薄焼き卵包み ・もやしとニラのごま油炒め ・キャンデーちくわ (大葉・チーズ・桜でんぶ) ・いんげんのベーコン巻き ・アジのハーブソテー ・卵黄マヨファルシ ・パプリカ酢豚 (豚ヒレ肉・赤パプリカ・ピーマン ・たけのこ・たまねぎ) ・カリフラワーの梅マヨ和え ~featuring お茶丸さん~ ~ちょビッとレシピ~ アジのハーブ焼きアジは3枚に下ろして皮と小骨をきれいにとって水洗い後、ペーパーで拭く。両面に塩コショウ・好みの乾燥ハーブ(パセリ・バジル・セージ・タイムなど…)をふりかけ、小麦粉を薄くまぶしてオリーブ油でこんがり焼く。レシピにならないぐらい簡単でしたわ。^m^* パプリカ酢豚豚ヒレ肉1~1.5cm厚3切れを小さめの一口サイズにカット。酒・醤油各小さじ1に15分程度浸けて、下味がついたら水気をペーパーで拭いて片栗粉をまぶし、170度ぐらいの油でカラリと揚げる。生姜みじん切り・ニンニクみじん切り各小さじ1をフライパンのサラダ油で温め、たまねぎ・水煮たけのこ・赤パプリカ・ピーマンは小さめにカットしてたまねぎから順にフライパンに入れて炒め、タマネギがしんなりしたら中華スープ40cc、ケチャップ大さじ1/2、酢・砂糖各小さじ1、醤油小さじ1弱をを加えて、揚げたヒレ肉も加え、水分量を見ながら少し煮る。塩コショウで味を調え、水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。赤パプリカで見た目も元気のでる酢豚を作りました♪酢豚は久しぶり。先日chotaさんのお弁当を見て急に食べたくなったの~。でもこの量だと私の分はなかったのだ。( ̄▽ ̄;)!!ガーン卯の花作ったけど、ご飯との境目がわかりにくかったから急遽、薄焼き卵を焼いて軽く包んでみました~♪今日はお茶丸さんレシピからのアレンジ2品♪まずは1月中旬にお見かけした、 塩鮭と菜の花の混ぜご飯 by お茶丸から。鮭の桜色と春の香りいっぱいの菜の花のコンビ♪春っぽくていいよ~♪(´▽`)私は甘塩鮭を使ったのでちょっと塩っけが薄かったかな。あと、お茶丸さんは鮭をレンジ調理してらっしゃいますが私は他の魚を焼くついでがあったもので、グリル焼きしてから炊き込みに。^m^* でもレンジで調理してそのまま混ぜたほうが色がきれいだったかもしれませんね~。次回、試してみます♪^^*もうひとつ、お茶丸さんの おじゃがの梅マヨ by お茶丸の、おじゃがをカリフラワーに置き換えて作ってみました。お茶丸さんごめんなさい!既に茹でてあったカリフラワーが「私を使って~!」って猛烈アピールしてきたのですぅ。^m^*これ、梅干しとマヨネーズ、そしてちょっぴりのお砂糖がいいかんじ!!おじゃがももちろん美味しいと思います。いろいろ応用できるかもね♪お茶丸さん、都合により多少アレンジしてしまいましたが(汗)美味しいレシピをありがとうございました~。ヾ(@^▽^@)ノ 明日は…また温泉。…ってのは冗談で!( ̄m ̄〃)夫はまたまた会社のお客さんとランチだそうで、お弁当はお休みです。明日は久々にゆっくり美容院にでも行ってこようかな、と♪ランキングに参加しています♪ポチッと宜しくお願いいたします♪ヽ(^◇^*)/今日も応援ありがとう!!紅鮭10切れ新物紅鮭を伝統的な山漬け加工味噌漬け・西京漬けなど美味しい漬け魚を探すならここ~♪
February 7, 2007

~今日のお弁当メニュー~ ・肉じゃが (じゃがいも・牛肉・たまねぎ・ にんじん・グリーンピース) ・エビフライ withタルタルソース ・コンキリエのミートソース ・蒸しキャベツ ・ウィンナー ・菜の花としめじのガーリック炒め ・鶏レバーだんご ・赤&黄パプリカのジャコ炒め~ちょビッとレシピ~ ごめんなさい。今日もちょいとお休みします・・・(*_ _)人今日はちょっとおかずが物足りなくなかったかな??コンキリエっていうのは、巻貝のような形をしたパスタのこと♪スープに入れたりするのがいいらしいけど、今日はこれしかショートパスタのストックがなかったのでパルメザンたっぷりのミートソースを絡めました~。^m^*コンキリエ実は今日のエビフライ、ちっこかったの…。vv*無理やり2個入れようと思ったけど入らず…私がランチで頂戴しました。^m^;それでもしっかりタルタルソースつきよ~。(笑)この前100均で買った、シート蓋つきソースカップに入れました♪レンジOKなので会社で「チン♪派」(?)の夫のお弁当にも助かります。最近、あまりに陽気が良すぎて(?)パソコンの前に座る時間が短くなってます。(; ̄ー ̄)...ン?日もだんだん長くなってきましたよね~。話は全く変わりますが、私にはヘンなクセがありまして。クセというか、習慣です。夫が休みの日以外は毎日掃除機をかけます。でね、終わると必ず毎回チェックしちゃうんですよねー。ゴミのたまり具合を~♪( ̄m ̄* )ムフ昨日は休み明けで、気合を入れて家中、隅から隅まで掃除機かけました。でもって、ついでにプラスチック製のゴミ容器を空にして水洗いして掃除機の中までピッカピカあ~気持ちいい♪m^^mあ、そうそう、うちの掃除機が紙パック不要のサイクロン式じゃなかったら、私にこのへんな習慣はつかなかったはずなのだけど!毎回、掃除機かけ終わると気になって見ちゃうんですよー。そして、今日のようにゴミ容器がピッカピカの日って掃除が終わったあと、見る瞬間が更にドキドキワクワク♪((o(^∇^)o))ぎゃ~~!!たった一日なのに、こんなに埃が溜まってるぅ~~♪♪なぜかニヤけてしまう私です。おかしい??大変申し訳ございません、コメントのお返事が遅れてしまっています。ご訪問も。あまりにお天気が良すぎるせいなんです。ってのは冗談ですが、(*_ _)人本当にゴメンナサイ~!ランキングに参加しています♪ポチッと宜しくお願いいたします♪ヽ(^◇^*)/今日も応援ありがとう!!
February 6, 2007

~今日のお弁当メニュー~ ・黒米 with 五色の花むすび ・すり身団子と白菜の煮物 ・豆腐バーグ にんじんとぶなぴーのあんかけ ・ブロッコリーからし醤油和え ・ピリ辛コンニャク ・豚と海苔のぐるぐる ・かぼちゃとハム・タマネギの炒め物 ・さばみりん干し焼き ・卵焼き(カニカマ・大葉)五色の花むすび~ちょビッとレシピ~ ふぬけ月曜はお休みデス。(*_ _)人すり身団子は箱根湯元「竹いち」の看板商品♪温泉に行ってきました~っ♪ヽ(^◇^*)/ …と言っても、日帰りなんですけどね~。^m^* とりあえず念願成就♪先週木曜の夕方、会社にいる夫からメールがきまして「明日、有給取るから温泉に行こう!」え~??慌ててガイドブックを買いに本屋に走り、金曜の朝、箱根に向けていざ出発~。ちなみに我が家から箱根まで車で1時間ほどで行けちゃいます。近っ!!(笑)目的地は日帰り入浴の温泉、天山湯治郷。ここには近年、大人気の日帰り温泉で別名「芋洗いの天山」とも呼ばれる温泉があります。平日でもすごい人の数らしい!と、せっかくだから温泉に直行する前に…まずは箱根湯本にある、北条家ゆかりの早雲寺へ。北条5代の墓があるこの寺には数々の重要文化財が所蔵されていますが残念ながら一般公開はされていませんでした。歴史博士(?)の夫くん、「3代が一番すごかったんだよね~」など詳しくウンチクを語ってくれるから寺社めぐりはけっこう楽しめる♪でも千利休の高弟・山上宗二(やまのうえのそうじ)が、この寺の境内で秀吉により殺害されたことのほうが私には興味深かったのだが…ここにその追善碑もあったことを帰宅後に知って、あゝ残念無念。そして強羅にある箱根美術館に美術に全く興味のない夫を誘ってみました。ここは熱海にある有名なMOA美術館の姉妹館。創設者は同じ、岡田茂吉という人物で箱根美術館では主に中世古窯の日本古陶磁を展示しています。(縄文土器や古い常滑や丹波の焼き物など)ちなみに私、絵画や陶磁器を見るの大好きです~。^m^*竹やぶの向こうの建物が美術館。そうこうしているうちに、ランチタイムになってお腹もペコペコだったので、以前から気になっていたとんかつ「里久」へLet'go!!(箱根美術館から歩ける距離です。ただしすっごい坂道!)店内はカウンター9席。つねに満員!?ボリューム満点、鹿児島黒豚のとんかつ定食をいただきました♪…って、すっごいですよ、このボリューム!!ヒレ定食…みよ、この肉厚ぶりっ!(笑)夫が食べたのはロース、220g。上と同じセットで2200円。私が食べたのはヒレ、250g。2750円(笑)とても食べきれないので夫に1切半あげましたわよ~。代わりにロース一切れもらったけど♪^m^お腹いっぱいになりました~!(≧▽≦;)ってか食べすぎ?もちろんとっても美味しかったです♪大満足!!そして再び強羅から湯本へ戻り、途中、箱根湯本ホテル別館にある箱根ベーカリーの天然酵母・箱根観音沢の水で丹念に作った大人気のさっくさくクロワッサン他を買い、翌朝の朝食で~す♪いよいよ、温泉へ!!・・・・・え??あ、、、写真、、、、取り忘れました。(=゜∇゜)アハッ。建物内部は撮影禁止ですが、外観も撮って来なかったよ。(;´д`)トホホご興味のある方はこちら→天山(クリックしてね。)大人1,200円 子供630円(入湯税・消費税込)タオル・シャンプー&リンスは有料。(持参しましょう~)コインロッカー無料。女湯にはちょっとした洞窟温泉があってそこは「子宝の湯」なんですって。効果のほどはわからないけれどのぼせるまで浸かってきましたわよ~っ。(⌒▽⌒)アハハ!源泉かけ流しのナトリウム塩化物泉とアルカリ性単純泉の二種類の泉質、熱めのお湯とぬるめのお湯があってけっこう楽しめました。施設自体もまだ新しく、清潔でと~~~~~っても、気持ちよかったですよ!!ただし幸い、私たちが行った日は空いていてゆったりお湯を楽しむことができましたが、普段は平日でもかなりの混雑ぶりだそうですのでゆったり温泉に入りたい方はお隣の一休がいいとの情報も。結婚して初めての温泉・・。心も体も癒されました。でも次回はちょっと離れた別の温泉、3泊4日ぐらいでの~んびり行きたいわ。ねっ、だんな様♪ランキングに参加しています♪ポチッと宜しくお願いいたします♪ヽ(^◇^*)/今日も応援ありがとう!!
February 5, 2007

今日はお弁当がお休みだったため、代わりにまたまた溜まってしまっていた夫の手作り料理をアップしておきます。先々週の日曜と、先週の土日に作ってくれたもの♪最近ずっと遅れ気味、夫クン、ごめんよ。前回、初めて手打ちの生パスタにトライした彼、またまた手法をチェンジして挑戦してくれました♪まずは、『トマトカルボナーラ』。このソース、久しぶりだったな~!でもめちゃうまっ♪^m^*カルボナーラだから卵黄と生クリームたっぷりめ、でもトマトソースも絡んで絶妙な酸味の爽やかさ。全然しつこくないからペロッと胃袋に納まっちゃう!背景は「トマトとブロッコリーのカルパッチョ」私が作った前菜サラダ♪同じソースでも前と違うのはやっぱり生パスタ!…と、言っても、今回は半日乾燥させたから「半生パスタ」というところか。半日乾燥させただけで、シコシコ感は残ったけどモチモチ感はだいぶ減っていた。あ、そうだ。この前初めて生パスタを作ったときは薄力粉オンリー。今回は強力粉+オリーブ油。色がちょっと濃くみえたワ。ん~、研究してます、夫くん。続いては、イカの塩辛をまるでアンチョビのように隠し味に使った『イカの塩辛アーリオオーリオ』です。これまた、やめられない・とまらない!のうまさ!!(笑)背景は「いろいろ野菜のコールスロー」。私が作ったサラダ♪あっ、そうそう、イカの塩辛は自家製でございます。作った人は私。σ(o^_^o)いいスルメが手に入ったもので♪こちら作ってるときの画像。仕上げに柚子皮も混ぜ混ぜします。パスタじゃないけど…『鶏スパイスカレー』も夫が作ってくれました。泣くほど辛~いのを自分で作りたかったんですって。私が作るカレーもかなり辛いと思うがなぁ~。背景は私が作った「カボチャサラダ」。カレーサラダではないよ。d(^_^;美味しかったよ、ウン。でも残念ながらそれほど激辛でもなかった。缶詰トマトも入れてたせいか、ちょっと酸味が強かったし。とはいえ、夫は味見の段階で汗タ~ラタラかいてましたけどね。^m^*辛いの食べてるときは、私の目の前で滝のような汗流してるからけっこう笑える。(*≧m≦*)ププッそして再び、手打ちパスタのご登場~♪やっぱり出たっ!こういうフィットチーネみたいな平麺の王道!?トマトの入ってない普通の『カルボナーラ』さまです~。(なんで「さま」づけ?)いや、だってね、パンチェッタ(生ベーコン)だってちゃんと手間をかけた手作りなんですから。作り方はこちらに載せてま~す。冬だから乾燥してるせいか、今回は短期間で完成品になったみたい。背景は私が作った「トマトの野菜スープ」♪生地はまたまた粉の配合を変えてました。薄力粉+強力粉。割合は薄力粉が7ぐらいって言ってたかな?乾かさずに、切ってすぐ茹でました。このパスタ生地は味も食感も一番良かったかも!そしてこのときのパスタ作りは私も少しお手伝い。綿棒で伸ばして伸ばして・・・うす~く伸ばして・・これがやってみると、かなり疲れるチカラ作業!!そのあと私は上腕二頭筋がカピカピの筋肉痛になり、てっきりこれが洗車したせいかと誤解したが1日遅れでやってきた綿棒の筋肉痛であったことに後から気づき一人愕然としたのであった。。。。orzそして今日の私。まだ昨日の背中の痛みが首の根っこに残って、動けず。今日は横になって安静に過ごしました。おかげでだいぶ楽になりました~。p(´∇`)q 辛いときは寝るのが一番ですな♪そしてその原因、昨日書きましたが「夫が私の背中に○○を○○○○て」の、○にあてはまるところですが…気になった方は、翔子さんの書いてくれたコメントとそのレスを探してみてね。(^▽^;)もしかしたら…明日もお弁当はお休みになるかもしれません。まだはっきりわからないのですが~。(*'ω'*)追記…夫が昨夜、おかしな歌を口ずさんでおりまして…「ぼくのパパはメキシコ人」という歌らしいのですがどなたか、このタイトルの歌を知ってらっしゃいますか?学校で習ったと言ってますが…。(^▽^;)ほんとかな?
February 1, 2007
全18件 (18件中 1-18件目)
1

![]()
![]()