2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1

今週最後のお弁当で~す。似てる色ばかりでちょっと地味でした。^^;そんなときは五色の花むすびに頼ってしまぇ~♪(笑) ~お弁当メニュー~ ・レンコンと大豆の味噌炒り煮(れんこん・水煮大豆・にんじん・豚挽肉) ・全粒粉とコーンミールの唐揚げ ・ホタテ貝柱のベーコン巻き ・ブロッコリーパルメザンソテー ・コーン入りラタトゥイユ(赤パプリカ・トマト・タマネギ・コーン) ・出汁巻き卵(カニカマ・小ネギ入り) ・じゃがいもミートグラタン ・きのこ3種のバター醤油ソテー(しめじ・シイタケ・エリンギ) ~ちょビッとレシピ~ レンコンと大豆の味噌炒り煮レンコン(中太)8cmは7~8mm厚の銀杏切りにして酢水に5分ほど漬けててアク取り。にんじん5cmも、半月か銀杏切りの食べやすいサイズに切る。鍋にサラダ油をひき、にんじん、れんこんを炒め、油が回ったら豚挽肉60gを加えて色が変わるまで炒める。水100cc、酒大さじ1、醤油大さじ1/2を加えて煮立ったらアクを除き、大豆の水煮70gを加えてれんこんが柔らかくなるまで蓋をして煮る。コチュジャン大さじ1を50ccの湯で溶いたものを加えて煮詰める。ご飯がすすむ味噌風味のおかず。コチュジャンがいい味出してくれます。ピリ辛がお好みの方は豆板醤を加えても♪全粒紛とコーンミールの唐揚げYOMEちゃんレシピです。パン作りをするので全粒紛もコーンミールも常備しています~♪なのでいつか作ってみなきゃと思っていたコッコちゃん(=唐揚げ)でした。夫にも「おいしかった!」と好評!でも、ちょっぴり揚げ油が汚れやすいカモ☆(笑)関東地方、今日は暑かったですね~~~。もう残暑は終わったと思っていたのに気づいたら室温31度に届く勢いでした、、。ε-(´o`;A はひー予定に反して気温が上がったものですから少しずつ一日の日程がずれて、午前中に行くはずだった買物が夕方に。(って、どこが少しなんだぁ?^^;)帰宅後、今日の記事を更新しようと思ったら夫がびっくりするほどお早いご帰宅でしかもなんだかパソコンの調子悪いし、、ブログの更新がこんな時間になってしまった次第。(笑)さて、中秋の名月は今月25日でしたが、実は満月はその2日後の27日、昨夜でした☆そうです。(笑)名月のときに撮った写真はウサギさんが行方不明だったので昨夜、夫がリベンジ!見事ウサギさんくっきり!しかも、でかい!!夫がカメラを覗きながら「クレーターが撮れた!」って言うものですから「またまたまたぁ~~~。(・_・)ヾ(^o^ ) オチャメな夫ちゃん♪」と、思って軽く右から左へ…だったのですが、パソコンで画像を確認したらびっくり!おっきーい!視力2.0の夫は、本当に肉眼でクレーターが見えていたのかも???カメラはPENTAX K10Dを使用。300mmの望遠レンズ装着です。ねっ、おっきぃでしょ。(笑)うちのカメラでこんなの撮れるなんて、ちょっと感動モノでした。(*´m`*)それでは今週も、みなさんお疲れ様でした!どうぞ楽しい週末を~ ランキングに参加しています♪おひとつポチッとお願いいたします♪応援ありがとです!ヽ(^◇^*)/
September 28, 2007

和食弁当ですよ~ん。ご飯の海苔も久々、市松模様に飾りましたよ~ん。^^ ~お弁当メニュー~ ・ナスと牛肉のスキ煮風(ナス・牛肉・たまねぎ・しめじ・モロッコインゲン) ・3色野菜のキンピラ(にんじん・セロリ・ブロッコリーの軸) ・めかじきとさつま芋の甘辛がらめ ・鶏肉と野菜の袋煮(鶏挽肉・にんじん・シイタケ・枝豆) ・ズッキーニとコーンのカレー炒め ・おくらinちくわ karasinaさん風 ・ゴボウと鶏ささみのごまだれ和え ・2色パプリカの肉味噌まぶし ~ちょビッとレシピ~ 鶏肉と野菜の袋煮(2個分)野菜はお好みでOKですが彩りを考えて^^☆今回は5mm角に切ったにんじんと1cm角に切ったシイタケ、塩茹でした枝豆を使用。小鍋にだし汁100cc、酒・醤油大さじ1、砂糖小さじ1を入れ固い野菜から煮る。柔らかくなったら火を止めそのまま冷ます。煮汁はそのまま、野菜だけ取り出し、鶏肉60gに溶き卵1/4、塩コショウ少々を加えて混ぜる。最後に塩茹でした枝豆も。油揚げ1枚は油抜きして横半分に切る。袋の中に肉種を入れて、口の部分は爪楊枝でとめる。先ほどの鍋に入れ6~8分煮る。そのまま冷まして味を含ませる。具材に下味をつけてあるので袋煮の味つけは薄め。前夜に作って味を含ませます。ゴボウとささみのごまだれ和えごぼう10cmは5cm長さの千切り、水にさらしてアクをとり茹でる。ささみ1本は耐熱皿にのせてコショウ少々と酒大さじ1.5をふってラップをし、600wで1分50秒ほど加熱。火が通ったのを確認して細かく裂く。ゴボウとささみを合わせ市販のごまだれ適量と白すりゴマ少々を和えるだけ。ごまだれはいつもこれを使っています。 クリーミィタイプより、こっちの粗挽きタイプのほうが好き。(笑)寝違えたのか、昨日の朝から首が痛む。でもって、肩もやたらめったら凝っている。火曜日の買い物が重かったせいかな~と思いつつ、四十肩・・・・・・・・・・・・・・?今度、マッサージしてもらってこようかな。(;´д`)トホホ ランキングに参加しています♪おひとつポチッとお願いいたします♪応援ありがとです!ヽ(^◇^*)/憧れの曲げわっぱのお弁当箱♪レンジOKな曲げわっぱって、出来ないかな~?^^;【送料無料】小判 曲げわっぱ弁当箱 うるし塗り...価格:2,200円 【送料無料!!】レビュー数:6人気の曲げわっぱ弁当箱を【送料無料】でご用意。木製漆塗りのお弁当箱で楽しいランチタイムはいかがですか♪【サイズ】17.2×11.8×7.8cm 内 寸15.6×10×5cm【容 量】600ml【素 材】木製【塗 装】漆塗【インテリア0531/10】◆おすすめのポイント◆木のぬくもりを感じます。曲げわっぱ弁当箱は軽いので持ち運びに便利です!【巾着袋つき】曲げわっぱ 高背小判弁当箱 うるし塗り価格:1,980円 レビュー数:15今なら、曲げわっぱにピッタリな[巾着袋]が付いてきます♪数量限定ですのでお早めに!品番 KSW-01 サイズ(約) 17.5×13×タカサ6cm 容量(約) 760cc(ml)いっぱいに入れた状態 素地の種類 天然木(杉) 塗装の種類 漆塗り。*価格・レビュー数は変動しますのでリンク先で確認して下さい。
September 27, 2007

今日は真ん中にエビがどど~んと!ほんとは豚ロースのマスタード焼きがメインなのに~。(笑) ~お弁当メニュー~ ・牛しぐれ煮(牛肉・ごぼう・ショウガ) ・野菜炒め(キャベツ・にんじん・たまねぎ・スティックピーマン) ・ブロッコリーのガーリックソテー ・豚ロースのマスタード焼き ・エビの塩焼き ・カボチャの煮付け ・きのこのマリネ(しめじ・マッシュルーム・エリンギ) ・ポテトサラダ(じゃがいも・にんじん・タマネギ・きゅうり) ~ちょビッとレシピ~ 豚ロースのマスタード焼き…は、こちらをご覧ください。オーブントースターで楽々調理♪今日はエビの塩焼きも同時に焼きました。きのこのマリネ水・白ワイン・ワインビネガー各25cc、砂糖大さじ1、塩少々、ブラックペッパー3粒、タイムパウダー、コリアンダーパウダー各少々、ローリエ1枚を鍋に入れて火にかける。煮立ったら好みのきのこ(ここではしめじ1/3株・エリンギ1本・マッシュルーム大2個)を適当な大きさに切って入れる。沸騰して1分ほど煮たら、火をとめて汁に漬けたまま冷ます。水気を切ってエクストラバージンオリーブ油適量で和える。あればパセリなどパラパラ。さわやかなきのこのマリネです。大きなマッシュルームが1パック100円でした♪^^ 添えてあるのはイタリアンパセリ。茹でにんじんをモミジ型で型抜きしました♪先日、ピーチキちゃんのブログで見かけておお~♪そろそろそんな季節かも!って。^m^エビは大きめのブラックガイガー。殻ごと入れたのでますますでかい。(笑)でも背割してあるのでそれほど食べにくくないと思う。たぶん。ゆうべのお月様、ご覧になられましたか?関東地方、ちょっくら雲が多めでしたが切れ目切れ目に、明るくてきれいなお月様を見ることができました。夫とふたり、玄関先でしばし鑑賞。夫が写真を撮ってくれました。ちょっと露出が飛んで、ウサギさんが行方不明ですが~。(笑)やっぱり実際に見たほうが断然きれい。今夜のお月様はどうかしら。 ランキングに参加しています♪おひとつポチッとお願いいたします♪応援ありがとです!ヽ(^◇^*)/
September 26, 2007

連休明けの割りになかなか豊富なおかずになりました♪自家製冷凍大活躍ですけどねー。^m^* ~お弁当メニュー~ ・里芋と鶏肉のカレー醤油煮(里芋・鶏もも肉・にんじん・グリンピース) ・にんじんオリーブ油炒め ・いんげんのソテー ・ウィンナー ・カリフラワーのマヨ柚子胡椒和え ・カボチャの素揚げ ・ミニピーマンの豆腐バーグ詰め(自家製冷凍)の甘酢あん ・アジはさみ揚げ(梅&シソ)(自家製冷凍) ・イカゲソと赤パプリカの炒め物 ~ちょビッとレシピ~ 里芋と鶏肉のカレー醤油煮里芋(大3個)は適当な大きさに切って塩で揉み、水洗い。にんじん(1/3本)は食べやすい大きさに乱切り。鶏もも肉1/2枚は一口大に切る。鍋にサラダ油をひき、具材を炒める。肉の色が変わったらカレー粉小さじ2とトマトピュレ(トマト缶でも可)大さじ2を入れてさっと炒め、コンソメの素1/3個、水100cc、醤油小さじ2を加えて火が通るまで10分ほど煮込む。仕上げにグリンピース(冷凍)を加えて出来上がり。お醤油の入った、ちょっと和風のカレー煮です。本のレシピを参考に。カリフラワーのマヨ柚子胡椒和えカリフラワーは小房に切って、柔らかくなるまで塩茹で。水気を切って、柚子胡椒(小さじ1/3)とマヨネーズ(小さじ1)を混ぜて和える。最近かなりメジャーになってきた柚子胡椒。マヨネーズとのコンビもバッチリ決まりま~す♪わ~、久々のお弁当!と言っても、今週も火曜日から金曜日まで4日間しかないです。すごーーーく、楽チンです。^m^朝晩、めっきり秋めいてきました。今日は中秋の名月ですね。今年こそは月見団子を作ろう…と思いましたが連休中に甘いものを食べすぎたのですこし控えなければ☆^^;ってか、、、月見団子は本来、お供えもののはずなのに自分で食べることばかり考えてる私です。いやはや、食欲の秋はとっくに始まっている。^^; ランキングに参加しています♪おひとつポチッとお願いいたします♪応援ありがとです!ヽ(^◇^*)/
September 25, 2007

昨夜、ノルディックで4種類のプチケーキを焼きました♪ノルディックウェアといえば、さまざまな愛らしいケーキ型でしかもバツグンの型離れのよさ。多少お値段は張るけれど、お菓子作り好きには憧れのケーキ型ですよね。そんなノルディックウェアのひとつを私もやっと手にすることができました♪ヽ(^◇^*)/ 小さなお花が4種類、5個ずつ計20個焼けます。4種類ある…ってことは、ケーキの種類も4種類か?と思って、なににしようかな~と。ひとつは先日作った、イチジクのジャムを使ってみようかと。(画像・一番奥)ほんのり、イチジクの香りと種のプチプチ感が面白いです。そしてその手前は、キャロブパウダーを生地に混ぜてオレンジピールをアクセントに。キャロブパウダーは一見、ココアのような色だし味も甘くてチョコに似ているけど、実は「いなご豆のさや」を粉末にしたもので低カロリーでカフェインレス。ビタミンやミネラルなどの栄養も豊富です。す、すぐれもの~!3つめ(画像・手前から2番目)は、紅玉(りんご)の甘煮を入れて。今年初めての紅玉を、一昨日買い物に出かけて見つけました♪よ~く洗って、ところどころ皮を残して煮ると赤い色の甘煮になります。残りはパイになるか、パンのフィリングにするか~♪そして一番手前のプチケーキは刻みアーモンドとチョコチップ。一番、ノーマルかしらん?^m^*これらのケーキの一部は、今日会う実家の母にお土産で~す。残りは夫と私で♪そして、やっぱり今日もお弁当はお休みになりました。夫は会社のお客さんと外食だそうです。結局今週は、2日間しかお弁当がありませんでした~。^^;私はあまり疲れていないけれど…今週も皆さん、お疲れ様でした!またまた、連休ですね♪どうぞ、楽しいお休みを♪(*^▽^*)今日は前日の分も含めてコメントのお返事とご訪問が遅れてしまいます。ご了承くださいませ~。m(_ _"m)ランキングに参加しています♪おひとつポチッとお願いいたします♪応援ありがとです!ヽ(^◇^*)/
September 21, 2007

きのこたっぷりの炊き込みご飯です♪だってマイタケが2パック100円だったんですもの。^m^* ~お弁当メニュー~ ・きのこの炊き込みご飯(鶏挽肉・にんじん・まいたけ・しめじ・シイタケ・エリンギ) ・白くて辛いキンピラゴボウ ・野菜炒め(キャベツ・にんじん・タマネギ・ブロッコリーの軸) ・鶏もも肉のハーブソテー ・プチトマトみたいなウィンナー ・ナスとベーコン、チーズの重ね焼き ・アスパラのパルメザンソテー ・じゃがいも2色茶巾 ・秋鮭の磯辺揚げ ~featuring oliveさん~ ~ちょビッとレシピ~ きのこの炊き込みご飯(3~4人分)米2カップは洗ってザルにあげておく。小鍋にだし汁1カップ、酒・薄口醤油各大さじ1、みりん大さじ1/2、塩少々を入れて火にかけ、鶏挽肉80gをほぐしながら煮る。アクをとり、にんじんのみじん切り(お好み量)、マイタケ(1パック)、しめじ(1/3パック)、エリンギ1本、シイタケ2枚を入れて2~3分煮る。具をザルで漉し、煮汁の分量を計量カップで量る。一旦、炊飯釜に米と必要量の水を入れて、煮汁の分量だけ釜の水を減らす。煮汁を加えてご飯を炊き、湯気が昇ったら炊飯器の蓋を開けて具を乗せる。炊きあがったらよく混ぜる。安かったので、きのこいっぱい買ってしまいました~。^m^* ミネラルと繊維が豊富なご飯ですよん。シイタケは冷凍しておいたものを利用。生より冷凍したほうが栄養価がアップするそうですよ。d('O') …他のきのこはどうなの??(笑)秋鮭の磯辺揚げ鮭1切れは棒状に切り、骨を取り除く。酒・醤油小さじ2ずつを混ぜて切った鮭を15分ぐらい漬ける。水気をペーパーで拭き取り、小麦粉をまぶす。海苔を適当な大きさにハサミで切って鮭に巻く。180度の油で表面がカラリと揚げる。先日、oliveさんがされていたので私もまねっこ♪oliveさんは塩コショウで鮭の味付けをされていたのかな?私は他のおかずが淡白だったので、今回はしっかりめの味付けです。^m^じゃがいも2色茶巾(2個分)じゃがいも(小1個)はさいの目に切って水にさらし、耐熱皿にのせてラップをふわりとかぶせ、柔らかくなるまで電子レンジでチン。フォークの背できれいにつぶし、バター・塩少々を混ぜて味つけ。マッシュしたじゃがいもを半分にわけ、片方に紫芋パウダー少々を加えてきれいに混ぜる。ラップに半量ずつのせて茶巾に絞る。紫芋パウダーがなければ、抹茶パウダーで白と緑の2色茶巾ができます。もう少し気温が下がってナマモノに不安がなければ、たらこや明太子で2色にしても楽しいですね。^^昨日のお弁当は臨時休業でした。一昨日の夜8時ぐらいに夫から電話があり、「たいへん、たいへん!」何かと思ったら、「明日のお弁当いらなくなった!」…だそうで。^m^; な~んだ、びっくりしたじゃん私が晩ご飯と同時進行でお弁当の下準備してるのを知っているので、お弁当がいらなくなった日はなるべく早く連絡してくれる夫ですが急遽、会社のお客さんと食べることに決まったそうで。一部、下準備が済んでいたものはその日の夕食にあがりました。(笑)明日ももしかしたらお客さんと外食するかもしれないそうです。早く連絡こないかな~。( ̄m ̄〃)♪♪そんな私、明日は実家の母と新宿デートの予定です。お買い物楽しんでくるぞ~ぅ。ヾ(@^▽^@)ノ イヤッホー昨日からやることがいっぱい。ちょっとバタバタしているため、ご訪問が遅れてしまっております。ごめんなさい。。。(*_ _)人 ランキングに参加しています♪おひとつポチッとお願いいたします♪応援ありがとです!ヽ(^◇^*)/
September 20, 2007

連休明け、まったくヤル気なし弁当。いかに手間なく作れるか、頭の中はそれだけ。^^; ~お弁当メニュー~ ・ひじきの煮物 ・にんじん松の実炒め ・ウィンナー ・豚ヒレ肉のカツレツ・カレーチーズ風味 ・ブロッコリーアンチョビソテー ・卵黄ツナマヨファルシ ・サバみりん干し焼き ・たけのこと小エビの出汁煮 ~ちょビッとレシピ~ 今日はお休みです。m(_ _"m)ペコリなぜ!?と思うぐらい猛烈な残暑に見舞われた3連休の関東地方。今朝も起きたらいきなり汗だく。室温29度。あ、暑すぎる、、…と思っていたのに、昼ごろからどっぷり厚い雲に覆われ気温もどんどん下がってきた。おかしなお天気で調子狂っちゃう。そのせいじゃないけど、連休明けはやっぱりお弁当に力が入りません。^^;ザ・適当弁当・・・う~ん、ネタもないので、日曜に行った海での写真なんかいかがでしょか。ティヴィと私のツーショットです。ティヴィは横向いてるけど。あっ、ティヴィがどこにいるかわかりますか?すぐ飛び出そうとするので私がガッチリ首根っこ押さえてます。後ろには「通行止」の札。閉鎖されてます。ここからトンネルをくぐって砂浜に行けるはずだったのだ~。この写真の掲載は一日限定です~。後で痕跡もなく消し去りまーす。ブォー ランキングに参加しています♪おひとつポチッとお願いいたします♪応援ありがとです!ヽ(^◇^*)/
September 18, 2007

ひっさしぶりに夫の手作りパスタのご紹介です~。『まぐろとブラックオリーブのパスタ』今夜の晩ご飯~♪まぐろは軽く表面だけソテーしてバルサミコで風味づけ。ソースはアンチョビとブラックオリーブがしっかり効いたオイル系。アクセントに柚子胡椒を使っています。自家製のフェンネルとチャイブを飾りに。とてもさっぱり、でも旨みのあるソース。そして食べ応え十分のまぐろ♪と~っても美味しかったです。^m^*こちらはワタクシ作のサラダ。『カボチャと栗とパリパリアーモンドのサラダ』マッシュしたカボチャにはアーモンドプードルを混ぜて塩コショウ。生クリームで柔らかくして口当たりを調整。ちょっとオマケに栗の寒露煮(自家製)なんか刻んで混ぜてみたりして♪更に、オーブントースターで香ばしくしたアーモンドスライスをばら撒いてみたりなんかして~♪まわりは、フリルレタス、かいわれ、トマト、ゆで卵のみじん切りなど。自家製ドレッシングを少量垂らしてありま~す。さらにパスタをもうひとつ。こちらは昨日のお昼に夫が作ってくれた、『自家製づくしのカルボナーラ』パスタは夫手作りの生パスタ。パンチェッタも自家製。(パンチェッタの作り方はこちらです)ついでに飾りのイタリアンパセリも自家製。(笑)あっ、生クリームは自家製じゃありません。(当たり前!)生パスタって、やはりムチムチした食感がたまりません♪今回は生クリームの使用量をグッと抑え目にしてあっさりめのカルボナーラにしてくれました~。こちらはワタクシ作のサラダ。どってことない、ツナマヨソースをかけただけのサラダ。(笑)レタス、ブロッコリー、生ハム、トマトが入ってます。今日は昨日のリベンジで、夫とティヴィも一緒に海までドライブしてきました~。本当は浜辺でお弁当(市販の)…と思っていましたが、目指した浜辺が先日の台風9号の爪痕で水浸し。^^;駐車場からティヴィを抱えて歩くのも疲れ果て、加えて予想外の9月のカンカン照り。こ、焦げる、、、というわけで、あっさり退散。でも久しぶりに海風を浴びて気持ちよかった~♪もう少しだけ涼しくなって、海が穏やかなときにまた行きたいな。
September 16, 2007

一昨日の夜にマフィンを焼きました☆これは栗のマフィン。生地は砂糖を減量して代わりにボンママンのマロンクリームを少量加え自家製の甘露煮を細かく切って混ぜ込みました。 栗ご飯で剥いた栗が余っていたので、甘露煮も手作りです♪ 寒露煮の作り方: 鍋に入れたとき栗が被るより多めの水に、 栗の半量の砂糖を入れて煮溶かす。 栗は砂糖が溶けてから鍋に入れ、クッキングシートで 落し蓋をして栗が空気に触れないように。(変色防止) 30~40分ほど、栗がグツグツ踊らない程度の中火~弱火で煮る。 鍋に入れたまま冷ます。6つ作ったマフィンのうち、4つは栗。残りの2つは、イチジクのマフィンです。プレーン生地に自家製イチジクジャムを加え、刻んだ生のいちじくを入れました。イチジクの周りの、生地のジュワっとしたところがスキ♪種のプチプチする食感も楽しい。イチジクのジャムは、生のイチジクの皮を剥いて粗く刻み、イチジクの量の30~40%の砂糖と一緒に鍋に入れて火にかける。レモン汁少々を加えて、中火~弱火で混ぜながら煮詰めていく。 きれいなロゼピンクになりました~♪「今日は海までドライブ~♪」の予定でしたが、朝、雨がザーザー降りだったので中止に。( ̄▽ ̄;)仕方ないので録画映画など観たり、家でマッタリ過ごしました。明日はお天気どうなのかな~?ちょっと不安定みたいですね。しかし、、、残暑復活、暑いです。´´(;´ρ`A)
September 15, 2007

今週最後のお弁当で~す。わ~いわ~い♪おしまいおしま~い♪ ~お弁当メニュー~ ・ドライカレー withうずらの目玉焼き ・にんじんオリーブ油炒め ・豚肉のピカタ ・アンチョビポテト ~featuring さくらさん~ ・イカとネギの中華煮 ・プチトマトみたいなウィンナー ・ナスのピリ辛肉味噌炒め ・ブロッコリーのマヨチーズ焼き ~ちょビッとレシピ~ アンチョビポテトじゃがいも小1個は1.5cm角ぐらいに切って水にさらし、耐熱皿に並べてふんわりラップ。電子レンジで柔らかくなるまでチン。フライパンにオリーブ油をひき、細かくちぎったアンチョビ1.5本を炒めて香りが出たらじゃがいもも加えて馴染めば完成。仕上げにパセリをパラパラ。さくらさんが「ポテトとアンチョビの組み合わせが美味しいよ」と教えてくださったので、簡単なものを試作してみました♪うんうん、とっても美味しい!ジャーマンポテトはベーコンの旨みだけど、これはアンチョビがいい味だしてます♪さくらさん、♪☆⌒(*^-゜)v Thanks!!ドライカレー…の作り方はこちらです。^^*作り置きしておくと便利なんだわん♪ピリ辛肉味噌(今回はナス炒めで使用)合わせ調味料を作る。味噌大さじ1、砂糖大さじ1、焼肉のタレ(中辛)大さじ1、豆板醤小さじ1/2~1(辛さお好みで)、コチュジャン小さじ2、酒大さじ1、水50mlを混ぜておく。にんにく1片、ショウガ(にんにくの1/2量)、ネギ10cm、シイタケ4枚各みじん切り。フライパンにサラダ油をひき、ショウガ、にんにく、ネギを炒める。香りが出たらシイタケも加え、豚挽肉200gを加えて色が変わるまで混ぜながら炒める。全体の色が変わったら合わせ調味料を入れて、時々かき混ぜながら煮詰める。作りやすい分量で書きましたが、余った分はラップに包んで冷凍保存。春雨炒めやコロッケの具などいろいろ活用できま~す。普段から、うずらの目玉焼きは2個焼きます。丸い型と、四角い型。(どちらもナミナミになってます)きれいなほうをお弁当に入れて、残ったほうは私がお昼に食べますがたいてい失敗することなく、見た目がかわいい丸い目玉焼きを採用です。(まるい目玉焼きはレシピのリンク先に画像があります)今朝は最初にフライパンを手にしたときからイヤ~な予感がしてました。なんだか失敗しそうなー。でも結局いつも通り焼けたので一安心。(´▽`) ホッそしてゆっくりお皿に移そうとフライ返しで持ち上げた…瞬間!!見事にひっくり返して目玉がグチョッ。( ̄▽ ̄;)最後の最後でっ!さて、悪い予感が見事に的中したのか、「失敗するかも」という疑念が手元を狂わせたのか、どっち?でもやっぱり「備えあれば憂いなし」ですね♪(←なんじゃそのオチは?)さて、今週も今日で最後です。皆さんも、一週間お疲れ様でした~。え~と、来週の月曜日はお休みだったんですね!?今朝になって気づきました。≧(´▽`)≦アハハ なんにも予定がない。( ̄▽ ̄;) ランキングに参加しています♪おひとつポチッとお願いいたします♪応援ありがとです!ヽ(^◇^*)/
September 14, 2007

やっぱりかわゆい俵おにぎりちゃん♪でも、自分で握ったらかわゆくならないのよ…。vvこれ使ってマス。 ~お弁当メニュー~ ・俵おにぎり おかか醤油&五色の花むすび ・キンピラゴボウ(ごぼう・にんじん・牛肉) ・野菜炒め(キャベツ・にんじん・たまねぎ・ピーマン) ・塩茹でブロッコリー ・ウィンナー ・かぼちゃベーコンコロッケ ・めかじきのにんにくアーモンドソテー ・パプリカ入りオムレツ ・ポトフのチーズ焼き(にんじん・じゃがいも・鶏もも肉・たまねぎ・キャベツ) ※ケチャップ別添え ~ちょビッとレシピ~ かぼちゃベーコンコロッケタマネギとにんじんのみじん切りを炒める。ベーコンは小さく切って油をひかず、弱火でカリカリになるまで炒める。かぼちゃはところどころ皮を剥いて3~4cm角に切り、水にくぐらせて耐熱皿にのせてふんわりラップをかぶせ、レンジで柔らかくなるまで加熱。熱いうちにフォークの背で潰す。炒めた野菜とベーコンをかぼちゃと混ぜて塩コショウ。コロッケ種が硬い場合は生クリームを加えて緩める。(カロリーが気になる方は牛乳で☆)俵型にまとめ、小麦粉→溶き卵→パン粉の順で衣をつけ、180度の油で揚げる。マッチ箱ぐらいの小さなコロッケ4個分でベーコンは1枚程度、ちょっぴりです☆でも旨みアップ~♪カボチャサラダにもベーコンはよく使っています。^^ 断面はこんな感じ→めかじきのにんにくアーモンドソテーめかじき1切れは一口大のそぎ切りにして両面、軽く塩コショウして小麦粉を薄くまぶす。オリーブ油で両面軽く焼き、刻んだにんにく少々を加える。にんにくから香りが出たらスライスアーモンド少々も加える。全体的に色づき始めたら火を止める。これは個人的に好きなお魚レシピ。^m^ あっさり系のめかじきに、ニンニクの香りとアーモンドの食感がいい感じに合体♪なんだか関東、急に肌寒くなっちゃいましたねー。雨続きだったせいか、余計気温が下がってる気がします。今日は曇り。たまに薄晴れ。最近夫の帰宅が遅めで、昨夜は12時過ぎでした。遅くなるときは「先にご飯食べてお風呂入って~」ってメールをくれるので素直にそうさせてもらってます。で、携帯をお風呂の前に準備してゆ~っくり長風呂したのですがお風呂から出て夫を待っている間に、どんどん体が冷えてきて思わず長袖のカーディガンをたんすから引っ張り出しました。台風の後すこし気温が上がったからうっかりしてたけど、そろそろ洋服も秋物を準備しておいたほうが良さそうです。涼しくなるのは嬉しいけれど、寒くなるのはいやだな~。今年の冬はどうなんだろう。。暖冬なら嬉しい。が、暖冬じゃ困る。農作物に影響出ちゃうもんね。ほどほどに、ほどほどに、、、頼みます、お天気さま。 ランキングに参加しています♪おひとつポチッとお願いいたします♪応援ありがとです!ヽ(^◇^*)/
September 13, 2007

今年初の栗ごは~ん♪栗栗栗~♪…と、ひよこちゃんも喜んでます!? ~お弁当メニュー~ ・栗ご飯 withシイタケの生姜醤油煮、ミョウガの甘酢漬け ・蒸しキャベツ ・鶏の照り焼き ・ひよこ卵 ・秋鮭のバターソテー ・にんじん胡麻風味キンピラ ・オクラと油揚げの含み煮 ・里芋のマヨ柚子胡椒和え ~ちょビッとレシピ~ 栗ご飯米2カップ分。栗200~250g。皮を剥いて水にしばらく漬けておく。炊飯器に洗って水切りしておいた米を入れ、水440mlも入れる。酒大さじ2、薄口醤油小さじ1、みりん大さじ1/2、塩小さじ1/2を加えてひとまぜ。切込みを入れた昆布少々と栗を乗せて普通炊きにする。栗は大きすぎると食べにくいので適当な大きさにカットしましょう~♪仕上げにゴマをパラパラ。里芋のマヨ柚子胡椒和え里芋は食べやすい大きさに切って面取りし、柔らかくなるまで茹でる。マヨネーズ小さじ2、柚子胡椒小さじ1に砂糖少々を加えてよくまぜ、柔らかくなった里芋を和えるだけ。砂糖をすこし加えることでまろやかなピリ辛味になります♪※ひよこ卵の作り方はこちらです。昨日、買い物に出かけたら季節限定・週二回だけ開いてる直売所で農家のおばちゃまが地元産の栗を量り売りしてました♪地元産だから新鮮だし、500g買ってなんと100円♪ヾ(@^▽^@)ノわ~いさっそく家に帰って半日水に漬け、皮剥き開始!栗の皮剥きはけっこう大変だけど我が家には強い味方があるのだー♪栗くり坊主2♪栗好きの奥様の必需品です。(笑)かぼちゃでも里芋でも用途はあるようですが我が家では栗専門。ここぞとばかり大活躍です。^m^で、今日は念願の栗ご飯~♪私なんて昨日まで胃が痛かったのも忘れ、朝からガッツリお代わりしちゃいました。(≧▽≦;)ってか、昨日栗を見つけた時点で胃の調子がよくなったような???ゲンキンな胃袋でやんすー。 ランキングに参加しています♪おひとつポチッとお願いいたします♪応援ありがとです!ヽ(^◇^*)/
September 12, 2007

リハビリ弁です。自家製冷凍品に頼っちゃいました。(笑) ~お弁当メニュー~ ・十五穀米withごましお ・筑前煮(里芋・にんじん・こんにゃく・鶏肉・ぼごう・れんこん・たけのこ・シイタケ・大根葉) ・キャベツとブロッコリーの軸の炒り卵 ・コーン入りハンバーグ(自家製冷凍) ・にんじんグラッセ ・カボチャの素揚げ ・ピーマンとささみのクリームチーズ和え ・赤パプリカとしめじのオイスターソース炒め ・アジはさみ揚げ(シソ&チーズ)(自家製冷凍) ~ちょビッとレシピ~ …は、お休みさせていただきます。m(_ _"m)ペコリ今日も胃の調子がイマイチだったため、ダラダラと半分寝て過ごしました。^^;体調が悪いときってバカみたいに眠れます。寝ても寝ても、眠くなっちゃう。(笑)でもゆっくり休んだおかげで、夜になってかなり復調です♪ご飯モリモリ食べてしまいました♪あ、リバウンドが、、、( ̄▽ ̄;)!!どうやらたくさん食べても胃は文句言わなくなったみたい。ご心配おかけ致しました。m(_ _"m)ペコリお弁当のほうは、昨日お休みさせてもらって今日は自家製冷凍品に助けてもらい、なんとか♪でも今朝はうっかり二度寝してしまってかなりピンチでした。。。(T▽T)明日からは気合入れなくっちゃ!!(* ̄0 ̄*)ノ オォー!! ランキングに参加しています♪おひとつポチッとお願いいたします♪応援ありがとです!ヽ(^◇^*)/
September 11, 2007

体調不良でお弁当が作れませんでした~。(;´д`)ここのとこ、また胃の調子が悪くて今日はヒマさえあれば寝てました。(笑)そんなわけで、コメントのお返事とご訪問が遅れて申し訳ありません。m(_ _"m)今日はまたしても溜め込みまくった、手作りパンの画像をアップします。今年の夏は暑すぎてパンを焼く回数も減りました。パンの種類も、もう何度か焼いたことのあるパンが多いです。なので、ほんとにサラ~っといきます。(笑)『レモンピール入りミルクティブレッド』紅茶にミルクとレモン両方はおかしいけど、パンづくりには関係な~し☆夏なのでちょっと爽やかなレモンピールを足してみました。しっとり生地にほのかな酸味、美味しかったです。『天然酵母のライ麦カンパーニュ』ホシノ天然酵母が残っていたので、ギリギリのところでライ麦カンパーニュを焼きました。ここのところお気に入りのオートミールをトッピングに。(写真右)(隣は白ゴマトッピングで、奥はプレーン。)ギリギリでもやっぱり天然酵母は良い香り♪^m^『メープルくるみパン』お砂糖の代わりにメープルシロップを加えたちょっと個性のあるくるみパン。生地がしっとり、優しい甘さでおいしかった。^^でも私は普通の素朴なくるみパンのほうが好きかも~☆『ライ麦ブレッド(ライトタイプ)』「超本格パンが100分で焼ける!」に作り方が載っているパンです。この素朴さがすき~♪ライ麦の香りもとってもいい♪サンドイッチ風でも、写真のようなピザ風にしてもよく合います。『ソバ粉のプチパン』ちょっと発酵に失敗して膨らみが悪いのですが味はおいしかった♪また今度再チャレンジ~。『ヨーグルトふたごパン』上田まり子さんのパンです。もう何回焼いたかしら。。『カレーフランク』これも、もう何度も焼いてま~す。みかさんのリッチな生地にカレー粉を少々混ぜます。柔らかい生地にウィンナーがめちゃうまっ♪お惣菜パンはあまり焼かない私だけれどこのパンはしょっちゅう焼いてるかも。^^;『お花のくるみパン』…で、やっぱり普通のくるみパンを焼いてしまいました。(笑)う~ん、この素朴さがたまりません!『カボチャのちぎりパン(チーズ入り)』これも、みかさんのパンをベースにちょこっとアレンジ。プロセスチーズを少量生地に練りこんでみました。カボチャとチーズって相性いいですから。^m^生地が柔らかくなって大変だったけどとてもいい香りのパンになりました~♪トッピングはカボチャの種とけしの実を一松模様に。え~と、、、まだ溜まってます。^^;近いうちにアップします。できれば。(笑) ランキングに参加しています♪^^*
September 10, 2007

週末なのでちょっと豪華弁♪でも台風の影響で夫がいつもより早い出勤。時間がなくて詰め方ボロボロ…(涙) ~お弁当メニュー~ ・牛そぼろ ・蒸しキャベツ ・薄焼き卵のチーズ巻き ・ハーブヒレカツ(ソースつき) ・ナスとしめじのペペロンチーノ ・赤&オレンジパプリカとズッキーニのカレー炒め ・鮭のハンバーグwithまいたけソテー ・マカロニサラダ(マカロニ・にんじん・きゅうり・たまねぎ・ウィンナー) ~ちょビッとレシピ~ 鮭のハンバーグ…は、こちらをご覧ください。ふわふわの食感でお子さんにも人気♪もちろんうちの夫にも。( ̄ー ̄)昨日のお弁当です。(笑)関東地方、台風一過の晴れで気温上昇。しばらく秋めいた陽気で喜んでいたのに今日はちょっとキツイです。今回の台風で被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。さて、今年の4月中旬に押しかけ家族となったうちのにゃんこ。名前はティヴィ。この名前の由来は…単純に「チビ」から派生したものです。(*´m`*)彼女は姉妹ネコたちと子ネコのころから我が家に顔を出していました。もともとは母ネコが、まだ1歳ぐらいのころ我が家にひょっこり現れたのが始まり。そのネコが仔猫を産んで、仔猫が離乳期、活発になり始めたころ母親にくっついて一番最初に我が家のベランダに上がりこんだのが、ティヴィでした。子ネコ時代から姉妹の中で一番運動神経がよかったティヴィですが体格は一番細くて小さかったの。それで、呼び名は「チビ」。それがいつしか夫との間で「チビ」から「ティヴィ」に変化。実は適当につけた名前だったというわけです。^^;でも、今春から晴れてうちの子になったわけだし、ちゃんと考えた名前をつけてあげようじゃないか、と夫と話しているのですが、なかなかお互いの意見が合わない。夫が考える名前は「おじゃる」とか「マロ」とか、←♀なのにヨーロッパのサッカー選手の名前とか起動戦士ガンダムのモビルスーツ?の名前とか←私、知らんしとにかく、思いつきの名前を列挙。(--)一方、私が候補に挙げたのは「テトラ」と「キィニョン」。テトラは「ナウシカ」に出てくる「テト」に似てると思うから。茶トラだから「ラ」をくっつけて「テトラ」。…いいでしょ?(笑)「キィニョン」はパン屋さんの名前から。パンの端っこのカリカリのおいしいとこ、って意味らしい。音が、かわいい。(笑)もうここ2~3週間、これ以外にも実にいろんな名前でティヴィは呼ばれている。でもどれに対しても、似たような反応のティヴィ。なんてったって、「ティヴィ!」って呼んでもまともにこっちを向かない。(笑)ネコにとっては「どーでもいいですよー」の心境なんだろうな~。^^;そんなティヴィの、子ネコ時代の貴重な(?)映像を発掘しました。下の画像に見えるキジトラが、ティヴィのママ。子ネコは3匹います。2匹いる茶トラのうち、足先が白くなくて尻尾が長いのがティヴィ。足先が白いほうの子ネコはオスで、去年の秋から行方不明。ティヴィのママも、それ以前に姿を消してしまいました…。もう一匹、黒い子ネコはメスで、今でも自分の生んだ子猫を連れて遊びにきます。(笑)音声はありません。40秒ぐらいの映像です。↓クリックすると別ウィンドウが開いて始まります。結局、名前は「ティヴィ」のままのような気がしてきた今日この頃。|||(-_-;)||||||(追記)ね、ネボケていたんでしょうか。。。誤ってこの11日の日記をこの日の日記に上書きしてしまい、、、慌てて書き直しました。^^;そのタイミングで見にこられた方、驚かれたかも。。。 ランキングに参加しています♪おひとつポチッとお願いいたします♪応援ありがとです!ヽ(^◇^*)/
September 8, 2007

台風接近中です!!(@O@)お出かけの方、くれぐれもお気をつけて早めに帰ってきてくださいねぇ~。 ~今日のお弁当メニュー~ ・カルビ焼肉 ・野菜炒め(キャベツ・にんじん・たまねぎ・ピーマン) ・赤パプリカのエビキッシュ風 ・豚肉と海苔のぐるぐる ・ブロッコリーガーリックソテー ・ちくわとワカメの煮びたし ・コーンとズッキーニのバター炒め あ゛っ!!! ~ちょビッとレシピ~ 赤パプリカのエビキッシュ風小さめの赤パプリカ(or赤ピーマン)のヘタを切り取り、中の種を取り出す。ムキエビは塩コショウと酒で下味をつけ、粗微塵にする。炒めたタマネギとにんじんのみじん切り少々を加え、生クリーム、ピザ用チーズ、塩コショウ少々と混ぜてパプリカに詰める。最後にピザ用チーズとパセリを飾り、180度のオーブントースターで15分~20分焼く。なにが「あ゛っ!!!」なのというと…メニューを書いて、初めて一品作り忘れたことに気づいたからです。^^;本当は「茄子としめじのペペロンチーノ」を作る予定でしたが、すっかり頭の中から抜け落ちておりました。( ̄▽ ̄;)夫、すまん、、でも今週はお弁当以外に、おやつ持ち~♪『バニラ風味とブルーベリーのベイクドチーズケーキ』です。クリームチーズとサワークリームを使ったNYチーズケーキがベースですが、バニラシュガーを加えてほんのりバニラ風味、とフレッシュのブルーベリーを混ぜ込んだものを半分、こんなふうにして焼きましたよ~。カットしたものをラップに包み、保冷材付きで持たせてますが夫は会社の冷凍庫で凍らせて食べてるんですって。^m^2種類を食べ比べると、やはりフルーツの入ったものはさっぱりと、プレーン(バニラ風味)のほうは、より濃厚に感じます~。どちらも好き♪(*´艸`*) ランキングに参加しています♪おひとつポチッとお願いいたします♪応援ありがとです!ヽ(^◇^*)/
September 6, 2007

今日のお弁当は「ザ・和食!」です。でも隙間ができたので、急遽ウィンナーも投入しちゃった~。^m^; ~今日のお弁当メニュー~ ・十五穀米withごましお ・カブの白味噌煮(カブ・にんじん・油揚げ・カブの葉) ・蒸しキャベツ ・シイタケのマヨ味噌焼き ・にんじんの和風煮 ・ごぼう入り鶏つくね ・卵焼き(小ネギ&小エビ) ・カボチャのキンピラ ・白いウィンナー ・サバみりん干し焼き ~ちょビッとレシピ~ カボチャのキンピラカボチャを千切りにしてサラダ油で炒める。酒・砂糖・醤油を各少々加え、お好みで鷹の爪も加える。最後に黒ゴマを加えて出来上がり。カボチャもにんじんと一緒で油との相性がよいですね。^^ 今日は車の免許の更新に行ってきました。日ごろの運動不足を少しでも解消しようと片道、早歩きで40分ほどの道のりをテクテクテクテク…今日は台風の影響で、小雨が降ったり晴れ上がったりかなり怪しいお天気だけど、雨傘がそのまま日傘になるから便利かも~なぁんて、浮かれながら半分ほど歩いたところで突然、傘を片手で押さえられないほどの暴風雨がっ!!(@@)ドパーーーーッ!!ジーンズの膝から下はバケツの水をかぶったようにズブ濡れに。(--)講習ビデオを観ている間にすっかり体が冷えきり、”水”という負荷がかかって重たくなった足を引きずって帰宅しました。ちなみに日中に暴風雨だった時間はわずか20分ほどでした。見事ドンピシャだったというわけ…さすが大殺界(;´д`)トホホこれからやってくる台風、被害がでませんように…☆ ランキングに参加しています♪おひとつポチッとお願いいたします♪応援ありがとです!ヽ(^◇^*)/
September 5, 2007

~今日のお弁当メニュー~ ・里芋とにんじんのそぼろ煮(里芋・にんじん・鶏挽肉) ・キャベツとにんじんの炒り卵 ・ズッキーニのカレーチーズ焼き ・ウィンナー ・豚肉のごぼう巻きトマト煮 ・アジフライ ・焼きオクラの柚子胡椒風味 ・きのこ3種(しいたけ・しめじ・エリンギ)のバター醤油焼き ~ちょビッとレシピ~ 豚肉のごぼう巻き…は、こちらをご覧ください。ゴボウはなるべく新鮮なものであまり太くない先のほうを使いましょう~。^^ズッキーニのカレーチーズ焼きズッキーニは8mm厚の輪切りにして、アルミホイルに並べる。カレー粉・塩コショウを振り、ピザ用チーズをのせて少量のオリーブ油を垂らし、180度のオーブントースターで7~8分、チーズに軽く焦げ目がつくまで焼く。焼くとズッキーニが下に敷いたホイルに張り付きやすいので、オリーブ油がなければサラダ油を薄く塗ってくださいね☆お知らせ更新が滞って画像がたまったため、先週の木曜・金曜&昨日のお弁当は、各日付のページにそれぞれザッと記載しちゃいました。軽く流してくださいね。(*^▽^*)アハッ秋の気配いつのまにやら秋の気配がそこかしこ☆昼間はセミのアンカー・ツクツクホウシ、夜になると情緒たっぷり、虫の音。スーパーの野菜棚には里芋やサツマイモがゴロゴロ、そして大好きなクリの姿もお目見え~早く炊き込みご飯が食べたいな~、と思いつつ、その前になんとか体重を減らさねば、と毎日せっせと徒歩で買い物に出かけております。しかし一昨日の夜、体脂肪率を計って眩暈がした私。ガガガガーン!なんじゃこりゃーーー。Σ(▼□▼メ)楽しい食欲の秋を迎えるために今まで暑さを理由に怠けた分、しっかり体を動かさなくっちゃ、ですわん!ヽ( ´゚ω゚` ;)/ ランキングに参加しています♪おひとつポチッとお願いいたします♪応援ありがとです!ヽ(^◇^*)/
September 4, 2007
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()
![]()
