2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
今朝の木曽駒高原は雨。木曽町から19号線を南木曽町へ。南木曽では桃助橋、柿甚渓谷を巡った後、妻籠宿へ。妻籠宿内では、何時も立ち寄る栗菓子屋さんに立ち寄って、お菓子とお茶を頂く。木曽や伊那には何時来てもごみ一つ落ちておらず、民家の軒先には花を植えて、外部からのお客様を持て成す心が伝わって来る、嬉しい限り。
2012年06月06日
コメント(0)
![]()
木曽路を巡るぶらり旅。曇りの天気で展望は期待して居なかったが、ラッキーな事に雪を被った御岳山が望めた。開田高原の道の駅、彩菜館をのぞいた後、三岳地区の御岳ロープウェイーへ。標高2150Mまで登ったが、意外な事に寒くない。近くで見る御岳山はとにかく大きい。噴火爆発前には4000Mを超える標高が有ったのではとの説も納得出来るほど、すそ野が広い。三岳地区から開田高原に戻り、柳又集落の上から御岳山の展望を楽しむ。木曽馬の里に立ち寄り、優しい目の木曽馬に草を取って餌やり、何度もやっているので慣れたもの。次いで開田高原から福島宿へ。福島宿内を散策した後、今夜の宿の木曽駒高原へ。夕陽に染まる御岳山の夕焼けは見事で、時間の経過に従って刻々と変化する色模様を楽しんだ。
2012年06月05日
コメント(3)
フランス協会からの質問書の回答日限が6月1日で、何とか今日中に発送しようと、虎の門の連合東京事務局に関係者3名が集まってのレビュー会議。その場で、助っ人のSさんに英訳作業をやって貰い、何とか18項目の質問に対する回答を作り上げた。送付前に再レビューして、結局フランスに回答を送付したのは、日本時間の深夜の1時30分。何とか仏時間の6月1日の約束日限は守れた。
2012年06月01日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1