全35件 (35件中 1-35件目)
1
さっき、松山千春がTBSに出ていました。 北海道を走る時には欠かせない松山千春。 辛口トークで嫌いという人もいるかも知れませんが。 僕は大好きです。 恋愛の曲などもいいのですが、故郷について、人生についての歌が最高です。 「大空と大地の中で」は皆が知っている歌ですが、 僕のお気に入りは、「雑踏」 夢があって、街に出て、いろいろなことがあり、悔しいこと、恥ずかしいこと、やりきれないことなど多くある。 くじけそうにもなるが、やっぱり決めたままに生きようという曲。「残照」 家に帰るとささやかな、ささやかだから愛しいところがある。笑うこと、泣くこと…。「足寄より」 故郷を出て行った友を想う曲。「大いなる夢よ愛よ」 細々したことは言わない、「私はただ生きていく・・・・・」。 心にストレートに来る曲。「ふるさと」 夢を追って都会に出てきたはいいが、寂しい。 家に電話をして、帰りたいとは言えずに それじゃまた と言う。 そんな曲。 などなど、まだまだ好きな曲があって書いていたら終わりませんが。 こうして、いろいろ聞いていると、自分が何をしているのか、何をしたいのか・・・。 松山千春の歌を歌うにはまだまだだと思います。 今日、弟から突然の電話。 「就職決まったで~!」 本当によかったな~と思いました。 と同時に自分のことを考えたり。 今日は、なんかようわからんことを書いとうなぁ…。
2006/05/31
コメント(4)

夏の北海道へ向けての下調べを毎日少しずつ進めているのですが。 地理を頭に入れるためにも、自分で白地図にポイントを書いてみようと思い、作成中の地図。 白地図のソフトをダウンロードし、解凍ツールもダウンロード。 印刷して、のりで貼ってつないで…。 温泉、キャンプ場、林道、その他見所を書き込んでいきます。 工作みたいでなかなか楽しんでます。
2006/05/30
コメント(9)
前にアレルギー性鼻炎のことを書きましたが、他のアレルギーも持っています。 今回の社員旅行で新たな事実。 以前から、甲殻類と生タマゴを食べると喉がかゆくなるのは知っていたのですが。 夕食に出た伊勢海老。刺身を食べ終えてから味噌汁にしてくれました。 刺身を食べた時は普通だったのですが、味噌汁になった海老を食べたら喉がかゆくなりました。 どうも甲殻類は火を通すと駄目なようです。 卵は逆に火を通さないと駄目です。 たぶん、たんぱく質が関係していると思うのですが。 好き嫌いはないのに食べれないこのつらさ…。
2006/05/29
コメント(4)

高知から18時頃戻ってきました。 写真を現像した後、詳細を掲載します。 温泉にでもいこうかと思ったのですが、出発が遅かったので近くの銭湯に行ってみました。 番台でお金を払い、脱衣所へ。 風呂はというと、湯船が1つだけの簡素な作りですが、古くていい感じです。 ドライヤーは10円払ったら使えます。 風呂上りにキリンレモンを1本飲んで最高~!(どうでもいいですが、僕は、三ツ矢サイダーよりもキリンレモンの方が好きです。) その後、疲れた胃のために、うどんを食べに行って今、帰りました。 明日からは、また仕事です。
2006/05/28
コメント(8)
路面電車に乗りました~。システムがよくわかりません。
2006/05/28
コメント(4)
昼にビール8本、飯で酒、さらにカラオケで生ビール5杯。 かなり飲みました。今、ガードレールの住人君と2人でF1を見てます。そろそろ寝ます。 明日は日曜市に行く予定です。
2006/05/27
コメント(2)
社員旅行で高知にきました。 今日は運転しなくていいので、バスの中ではビールをゴクゴクと。知らぬ間に缶を八本。 飲み過ぎました。 今から市内の宿に向かいます。
2006/05/27
コメント(2)
今日から1泊2日、高知へ社員旅行に行ってきます。 桂浜や日曜市など定番コースのようですが、楽しんできます。
2006/05/27
コメント(1)

松江~出雲間を走る一畑電鉄の一畑口駅から北上すると、通称、一畑薬師(正式には一畑寺)があります。 出雲神仏霊場の1つ(他には出雲大社、美保神社など)で、目の神様として有名です。 久しぶりに行ってみました。 こんな道を歩いて、石段を登っていくと境内にたどり着き、本堂が見えてきます。 その脇にこんなものが…。 ひたすら並ぶ仏様。 八万四千の仏。 人には、八万四千の煩悩があるらしく、その1つ1つに仏様がいるようです。 近くにおいでの際は、出雲大社に加えていかがでしょうか。のんびりしていていいところです。
2006/05/25
コメント(8)
ひたすら利き酒。金賞受賞酒はまとまった仕上がりのものが多いです。しかし、中にはなんでこれが入賞?ってな物も。だんだん味がわからなくなってきました。
2006/05/25
コメント(2)
朝、5時半起床。6時出発…。 長蛇の列に並んでやっと入口にたどり着きました。 早くも疲れました…。
2006/05/25
コメント(0)

昨日、ネットで見つけた本。 いつの間にか二冊目が出ていました。 前回、9月にいったときは、一冊目をツーリングマップルと共に助手席に乗せて行きました。 どうも、北海道のツーリングマップルの担当カメラマンの写真集らしく。 見たこともない景色が満載です(コメントは少しカッコつけ気味)。 見たら北海道に行ってしまいます。 本屋で見たらぜひ開いてみてください。
2006/05/25
コメント(0)
明日は広島に行ってきます。 残念ながらうちは金賞には入りませんでしたが。 朝、集合が6時…。 うたた寝してしまい、寝つけません。 遅刻しないことを祈るばかり。
2006/05/24
コメント(0)
昨日の夕方、会社の先輩 SABORI-MAN と一緒に松江~出雲大社までを走る一畑電鉄を見に行っていたのですが。 結構いい感じの駅を見つけたのでまた行ってみようと思います。 そのあと、いいものを食べたい!という話になり…。 スーパーに行って野菜、魚、肉を買い込み家で飯、そして飲み。 小アジを薬味であえてタタキにして、シイラを切って刺身、しろ菜と揚げの煮物、水菜のおひたし、にら玉、そして、金属のボールを使って焼肉。 ビールはうまいし、魚も最高。 贅沢しました。
2006/05/23
コメント(6)
今日、免許を取得して二回目の更新に行ってきました。 実は、連休中、道後山に行った時にスピード違反で捕まりまして。 なんと、その時に警官に更新の時期ですねと言われ。 危うく失効するところでした。捕まってよかったのかどうかわかりませんが。 島根県の免許センターに入るのは初めて。 兵庫では、電車で明石まで行ってから、大混雑でしたが、ここはガラガラ。 快適な免許更新でした。 連休以前にも違反があったので、もちろん違反者講習。 事故の悲惨さを話され、グチグチといわれるだけかと思っていたのですが、結構いい話でした。 人の心の話がメインでした。人の欲についての話があり、それがどう運転につながるかといった内容。 いがいなところでいい話を聞けました。 車で旅に出ることが多いので、安全運転を心がけます。
2006/05/21
コメント(8)
もう、どうにもとまりません、くしゃみ、鼻水…。 今日の仕事は、精米所の掃除でした。 半年間に積もった米糠を精米機から払い落とすのですが。 実は、アレルギー性鼻炎なのです。それも、かなりひどい…。 一番の敵はほこりやちり。 中学の修学旅行では、定番の枕投げの結果、部屋にいるとくしゃみが止まらなくなり、狭い下駄箱の横に布団を敷いて寝たほど。 米糠もかなりヤバイ! 糠といっても、漬物を漬ける程度の赤い糠ではなく、ちょっと風が吹けば舞い上がるほど小さな糠です。 各所に積もったそれをほうきで落とし、集めて捨てる。 髪の毛は真っ白。眼鏡にも前が見えないくらい付きます。 仕事を終えて4時間ほど経ちますが、どうにも止まりません、くしゃみ、鼻水…。
2006/05/20
コメント(1)

車中泊では、天気がよければ、外で飯を食って空でも眺めながらボーっとしていて、眠くなったら車に入って寝る。 雨の日は車内で飯を作り食う。 その後の時間の過ごし方である。 車中泊の車内。 それは、窓と鉄板でさえぎられた別世界。 テントの中で過ごしていると、自然のなかにいるのを虫の声や、風などで実感する。 車中泊の空間は、それとは全く違う。 酒をチビチビやりながら、過ぎてゆく時間。時が進んでいるのか、もしや、止まっているのか…? よくわからなくなる。 外を走ってゆく車のエンジン音や、雨の日ならばその車の水しぶきの音、屋根を打つ雨音…。 すべてがどこか遠くから聞こえるようだ。 そんな不思議な気持ちでいると、昔のことを突然思い出したり、めったに会わない友人の顔が浮かんだり、今の自分が何なのかなど…。ふと気がつくと、普段は考えないことを考えている。 時には、近頃の自分に妙に孤独感を感じたり…。 実際には多くの人たちに囲まれ、皆の世話になりながら日々を過ごしていて、そんなことはないのだが。今の自分、これからの自分がどうなるのか、不安に思ってみたり。 こんなことを考えていることが多い。 そのうち、考えていて何がなんだかわからなくなってくる。もういいやと思う。 あとは、眠気が来るのを待つだけ。 寝転がりながら、音楽を聴く。車中泊での一番のお気に入りは、井上陽水のBlue Selectionというアルバム。 特に好きなのは、「 Final Love Song 」。 これを聴きながら、地図を見たり、本を読んだり。 そのうち、気がつくと、陽が昇り始めている。
2006/05/19
コメント(4)
今朝、いつもより早く起きたのですが…。 どうも腹の調子が悪い。 朝からトイレと友達に…。 トイレと部屋を行ったり来たり。どうにもならないので会社に休みますと電話。 昼過ぎに回復。その後は何事もなかったかのように痛みは引きました。 今週末の仕事でまた一日たまるはずだった休みが今日でチャラ。 はぁ~。 ボーっとしていると、夕方、さぼりまんがレタスを持ってきてくれました。 そして、久しぶりにかかってきた電話。 前にお世話になっていた居酒屋のマスターから。 「突然だけど、今日手伝ってくれない?」と聞かれ、腹も治ったし、一日寝ていたので元気すぎて夜ねれそうもないので行きますと返事。 久しぶりにカウンターの中からお客さんと接して楽しかったです。 常連さんに「久しぶりだけど馴染んでるねぇ」と言われました。 楽しい上にバイト代5000円を頂き、財布の中身は100倍に…。(50円しか持っていなかった) 酒を造る仕事をしているので、お客さんが飲んでどんな話をしているかというのは気になるところですが。 自分があまり好きではない酒をおいしいという人もいるし、酒より焼酎だという人もいます。 日本酒市場のスタートで仕事をしながら末端を見ることができるというのは楽しいですね。 また、手伝いによんでもらいたいです。
2006/05/18
コメント(4)
7月からの北海道の旅にむけて、下調べをしています。 今日は林道を調べているのですが…。 とにかく多い! ツーリングマップルのどのページを開いても林道があるような気がして。 ネットで走りたいなと思っても、地図に載っていない…。 しばし休憩です。
2006/05/17
コメント(2)

食は生命の源である。 もちろん旅先でも飯を食う。 よその土地に行っておいしいものをたくさん食べたいという人も多いだろう。 もちろん、自分も食べたいとは思う。 しかし、自分の旅ではその土地の名物といったものはあまり食べない。 決して金がないわけはない! (本当はない…) 旅での食事はほとんど作って食べている。 天気のいい日は道端で椅子に座り景色をおかずに質素なものを食べるのだ。たいした食事でなくても、気分が最高なのでウマイ! こんなところ(屈斜路湖畔)や、 こんなところ(羊蹄山 望羊の丘) そしてこんなところ(和歌山 丸山千枚田)で こんな飯を食う。 飯盒、カセットコンロ、鍋、フライパンくらいの調理器具はもって旅に出る。調味料も塩、醤油、味噌、出汁の素、そして酒(本当に料理用かは…)。 食材は、米、レトルトカレー(丼)、インスタントラーメンくらいは持っていく。 朝、昼に一番多いメニューはインスタントラーメン。どこのメーカーかわからないような安い5つパック150円くらいのものを買っていく。 移動時間などを考えると、朝と昼はのんびり飯を食っていられないときがある。かといって、コンビニ弁当はあまり好きでない(高い!少ない!)。 そんなときに、これをもっていれば、景色を眺めながら温かいものをすぐに食べられる。 そこらの産直の野菜市で買った野菜をたっぷりぶち込む。これで野菜も完璧だ。 次に朝、昼に多いのは、雑炊。 これは、前の日に炊いた米の残りの処理である。 出汁の素を溶いて、醤油、塩で味付け。そして、先ほどの野菜をぶち込む。卵などがあれば最高の贅沢である。 夕食は、米を炊いてレトルト食品が多い。体力に余裕があれば味噌汁などを作る。 米をといで火にかけ、しばし酒でも飲みながら待つ。星でもみて、ホゲーっとしているうちに米のいいにおいが…。 蒸らす間に湯を沸かし、レトルトを温める。そして完成! いつもこんな感じだが、長旅の時はさすがに飽きてくる。 そんな非常事態?の時は、閉店間際のスーパーに入り、地元の食材(北海道の時は鮭の刺身、青森では氷下魚を買った)を安くでゲット。 そして食らう。 たまにはリッチな食事もいい。 もっとリッチな時は、肉を買って簡易バーベキューコンロを作り、焼肉だ。タレまでは買えないので、酒と醤油などでなんとかする。 いい景色と飯で酒。 最高である。
2006/05/16
コメント(3)
プラドが修理の間、代車が来ているのですが。 「申し訳ないですが、バンでもいいですか?」と何度も聞かれたのでなんでかな~と思っていたら…。 代わりに来たのは、日産 バネット。 本当にバンで、車に乗ったらそのまま工事現場直行!みたいな車です。 が、このバネット、以外に乗り心地はよく、さらに燃費もかなりいい。 街中走っても10km/Lは確実に走っているようです。 水曜までの予定ですが、もう少しこのままなら軽油代が安い…、なんて言ってはいけませんね。 早くプラドで出かけたいものです。
2006/05/15
コメント(0)
久しぶりに釣りに行ってきました。昼前に起きてふらりと隣の鳥取県の弓ヶ浜に。 釣れないだろうなと思っていたのですが、2時間で20匹ほどシロギスが釣れました。 帰ってから買い物をして、釣ったキスでキスフライ、そして、キス、鯵、イサキ、トビウオを握り寿司にしました。 なかなか美味でした。
2006/05/14
コメント(2)
今日、後輩から昼に電話。 「今日の夜、暇ですか?県民会館でTUBEのライブがあって、無料チケットがあるんですけど…」 中学生までは好きでよく聴いていたのですが最近はさっぱりで。 でも、ライブというものに行ったことがないし、好きなTUBEのライブということで行ってみようと。 ガードレールの住人とさぼりまんに電話をして都合を聞いてみました。ガードレールの住人と2人でいくことになり。 仕事を終え、自転車で会場に向かうと、人がけっこういました。 しかし、年齢層が高い。10代はほとんどいませんでした。 ライブはというと、新旧おりまぜた構成でした。最近の新しい曲が5曲ほどわかりませんでした。トークもなかなかで、かなり楽しかったです。 ただ、曲にあわせて手を振ったり、飛び跳ねたり…と周りの客のようにはできず…。 2人とも腕組みして仁王立ちで見ていました。 2時間半くらい立っていましたが、会社の朝礼ほど苦痛ではなく(社長のよくわからない話が長い)。 最後の曲だったツアータイトルでもある「YOUR HOMETOWN」。 この曲は初めて聴いたのですが、なかなかです。一味違った曲でした。 久しぶりにTUBEを車の中で聞いてみようと思います。
2006/05/13
コメント(3)
旅に出る前の準備。 いかに快適な車中泊するかはこれで決まる。 それは、数日前から必要である。 なんせ、普段は移動手段でしかない愛車がしばし我が家へと変身するのだから。 まず、後部座席を取り外す。 デリカの時はこれだけで十分なフラットスペースが確保できたのだが、プラドになってからは次のような加工が必要になった。 洗濯干しのロープを張る。そして、鍋や、飯盒、箸、包丁などの調理器具をぶら下げておくメッシュの網(100円均一)を後ろの窓の部分に取り付ける。走行中にガタガタ音が鳴らないように髪を束ねるのに使うゴムを買ってきて固定する。 そして、重要なのは、寝床作りである。 プラドは床がでこぼこしていてそのままでは寝つけない。そこで、合板を買ってきて車の幅の半分の大きさに切って乗せている。足を伸ばして寝なくては長旅にはつらい。 寝るとき以外は調理台や荷物置場になる。 寝床ができたら寝具を持ち込む(家で使っている枕も)。寝具は季節に合わせてさまざまだ。 普段は、3シーズン用の寝袋のみなのだが、3月に東北・北海道に行った時は、毛布を袋状に縫い、寝袋の中にそれを押し込み、さらに家で使っている掛け布団を使用した。これでマイナス13℃も大丈夫だった。 助手席に小さい本棚を置き、地図、資料を立てておく。地図は数冊あるし、下調べした資料は一応挟んではいるが、乱雑になりがちなのだ。 ここまでできたら後は、食材を置いておくカゴをのせて、椅子の下などの空いたスペースに小物(外で使う椅子、カセットコンロ、木炭、懐中電灯、洗面具、カメラ、三脚など)を出しやすいようにつめていく。 これで、旅先で快適生活に過ごせるはずだ!と思って出発するのだが、いつも何か忘れている。 道中、何が起こるかわからないので、交換用バルブ、牽引ロープ、車止め、油圧ジャッキ2個、ブースターケーブル、スコップなどのカー用品も忘れることはできない。
2006/05/11
コメント(0)
旅に出る前は下調べが必要である。 「何もしないでふらりと行くのがいい」という人がいるが、何を隠そう、峠幾三は小心者…。 調べていかないと不安なのだ。 また、事前に情報を得ずに旅に出るのもいいかもしれないが、現地に行ってからはじめるのは時間の大きなロスである。 話は変わるが、今、島根県松江市に住んでいる。 高校の時、大学のオープンキャンパスに来た時に、本屋によく置いてある旅行雑誌をみた。松江城、小泉八雲、出雲そば、出雲大社…。いろいろ載っていた。 松江に住んではや7年目。住んでみるとちょっとしたお気に入りの景色や店などが増えてきた。 松江に遊びに来る友人などを案内するときはその人が特に行きたいと言わなければ代表的な観光地へは連れて行かない。 松江在住7年の経験を生かし、自分がいいと思ったところを案内する。本当になんともない広い田園の中にある1本の道と立ち並ぶ電柱の景色、中海・宍道湖が見える自分のお気に入りスポット、普段ボーっとしに行く海岸など。 よその土地に行くときもそういう場所を探してしまう。 観光地に行かないわけではないが、そこらの路肩に車を停め、飯を食ってのんびりしたりすることが多い。 そんなのんびりした時間を作るためにも迷わないことが大事なのだ。 峠幾三流 旅の下調べ法(みんな当たり前にしていることもありますが) *距離の計算 愛用しているのは昭文社の地図。地図をながめ、大まかなルートを決定。その後は、普通の地図とツーリングマップルを交互に見ながら道沿いに書いてある距離を足していく。 *所要時間の予想 道のカーブの多さ、勾配、信号などを見ながら○町から○村までは○時間、○町から○村までは○分・・・と書いてゆく。 *総走行距離・燃費の計算、GSの確認 ただ、計算機で距離を足していくだけ、地図を見るだけ。 面倒くさいが、峠幾三の血液型はA型。これらの作業が楽しい。 さらにこの作業をすることで地名が頭に入り、旅先で知り合った人との情報交換もスムーズに進みやすい。 *通過する市町村のページ確認 市町村のホームページには、本屋のガイドマップに載っていない滝や木、ダム、池などが書いてあることが多い。こんなちょっとしたところが楽しかったりする。 *林道、温泉、キャンプ場、道の駅を検索 地図、ネットなどでよさそうなところをピックアップ。 これらの情報を旅先で活用しながら気ままな旅を進めるのだ。移動距離、所要時間が大雑把にわかっているので寄り道をするときにひと目でわかり便利である。 表現型はA型の私だが、遺伝子型はAO型なので大雑把な一面も持っている。 だいたい途中で面倒くさくなって投げ出す。 要するにかなり前からはじめなければ間に合わない…。
2006/05/10
コメント(6)
夏の旅のために試しに更新。 麹台洗い終了。ただいま仕事休憩中。
2006/05/10
コメント(2)
先週、道後山に行ったとき、山の中の国道の坂を登っていると妙にうるさいエンジン。 さらに、60キロ以上出ない!!! 2週間くらい前から4速で走っているときに変だったのですが、3,4,5速で症状が。 クラッチかな?ターボがおかしいのかな?と思っていました。 今日、仕事が終わってからディーラーに持っていくと、「クラッチ交換ですね」 週末出かけようと思っていたのに、土曜から来週なかばまで入院です…。
2006/05/09
コメント(4)
今日、会社で休暇について話し合いがありました。 今日、一応決まったのが、7月15日~8月15日までと、9月9日~9月18日まで。 7月は、フェリーで北海道に行って、帰りに青森のねぶた、弘前のねぷた、五所川原の立佞武多、今別の荒馬のうちいくつかをまわって、本州をのんびり帰ってくる予定。 9月は北東北かなぁ。 あと残りの代休が4日。 5日あれば、9連休にできるのですが、微妙な感じです。 もう少し考えなければ…。
2006/05/08
コメント(7)
道後山に行ったときに採った山菜にこごみがありました。 正式には、クサソテツというらしいですが。 沢の近くに生え、緑色で渦を巻いたものです。 てんぷらにして食べたのですが、あっさりしていてなかなかの美味。 春は楽しいです!
2006/05/07
コメント(4)

4月23日、新庄のさくら祭に行きました。 山の中なので、まだまだ満開のさくらを期待して行ったのですが、今年は少し開花が遅かったようでまだ3分咲きくらい。 少し期待外れでした。 開花が遅れたこともあって、祭り最終日のこの日は人だらけ。 毎年来ていますが、こんなに人が多いのは初めてです。 ここ、新庄は昔の出雲街道の宿場町。 この先にある四十曲峠を越えるためにみな英気を養ったのですかね。 今は長いトンネルで一気に越せます。残念ながら、旧道は車では入り込むことはできません。 歩くしかないようです。 旧道を通ると、何か昔の旅人になったような気持ちがしてきますね。 さて、新庄を後にし、美甘に行きました。少し走っただけでこちらの桜は満開。 ちょっと見てから、山を越えて湯原方面へ。 湯原と奥津を結ぶ県道の途中で中国山地を眺めながら昼食をとりました。 メニューはにら玉、筍など。 そこからお気に入りの真賀温泉に浸かり、途中、島根県旧伯太町のチューリップを見て帰りました。
2006/05/07
コメント(4)
昨日のバーベキューはかなり楽しかったです。 広島、岡山に引っ越した後輩と、松江にいる後輩、米子の後輩、そして今、隣の部屋に住んでいる後輩。 ワイワイと話し、アホな事を言っては笑い…。 昔、あったことなどをいろいろと話しました。 三朝で足湯だということに気づかずに全身入浴した後輩の話。 サークルのキャンプの飲み会で開始30分で僕がデッカイ蜂に刺されたこと。 などなど。 また夏や、来年、その次もこうやってみんなで飲みたいですね。 バーベキューの後は、カラオケに行き、帰ったのは夜中の2時を過ぎていたそうです(飲みすぎて記憶が定かでない…)。
2006/05/05
コメント(0)
今日の夜はバーベキューです。 3月に卒業した後輩が数人松江にくるらしいので。 近況を聞かせてもらいます。 これからもこうやって遊べたらいいなと思います。
2006/05/04
コメント(0)
昨日の昼から、広島県の道後山へキャンプに行ってきました。 かなり寒かったのですが、すごい星空、朝の山々。よかったです。 また詳細を後日書きます。
2006/05/03
コメント(0)
今日は昼から休み。そして明日は一日休み。 広島県道後山にキャンプにいってきます。
2006/05/02
コメント(0)
四ヶ月ぶりにバレーの練習に行ってきました。 行ってみると、日曜に試合があるらしく。 軽くアップをしてからひたすらゲーム…。 体は動かないし、足を軽く捻挫するし、終わった時にはめっちゃ腰が痛くてフラフラでした。 高校の時、3泊4日の合宿とかよくやっていたなと思います。 たぶん、明日の午後くらいから筋肉痛がきそうです。
2006/05/01
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1


