全17件 (17件中 1-17件目)
1

ジブリの最新作 「コクリコ坂から」 観てきました!! 青春の息吹きが感じさせられます!コクリコ坂から posted by (C)きんちゃん【MovieWalkerに投稿】純真で、真っ直ぐで、新しい時代を前向きに生きていく気持ちが伝わってきます (投稿日:7/29)(ここから) 主人公の海(メール)は下宿屋の切り盛りをしながら高校通学。本当によくやっていると感じました。 学校は私学なのでしょうか、明治時代からの由緒ある建物を部室(通称カルチェラタン)として使っているが、老朽化で取り壊しの危機に。 海と取り壊し反対運動の中心核・風間との関係にはらはらさせられます。 太平洋戦争でみなしごになった子を引き取って育てるってことが普通だった時代なんですね。 海たち女子高校生たちのカルチェラタンの大掃除、理事長への直談判などの行動力に感激します。 海や風間の父親たち3人の友情にも感激です。 結末は劇場でお楽しみに・・・(ここまで)映画は、僕が小学校低学年だった時代(1966~67年)より5年ぐらい前のころ。「豚肉が200gで100円」。ガスコンロはマッチで火をつける。洗濯機の脱水はローラーを回して絞る。テレビは普及しだしたころでまだ白黒放送。僕の小学校低学年と同じで懐かしい感じです・・・その中で、海の家はテレビも電話もあってかなり裕福な感じ・・・。部室(カルチェラタン)保存のためにニュースを発行するのに「ガリ版」を切る。ガリ版(硯石の様な固い盤の上に蝋製の用紙を引いて原稿を書く台)を海が家に持って帰って「ガリ切り」をします。これは僕が大学時代の最初の頃(1978~79年)使っていたもので、蝋製の用紙に鉄筆で文字を書く。書いた用紙を謄写版にセットして、手動のローラーで一枚一枚刷っていく。懐かしい思いです。確かに50代の人たちに観てもらいたい映画ですね!
2011年07月31日
コメント(0)

運転免許証の更新に行ってきました! 裏側には臓器提供の意思表示が・・・運転免許証の更新通知のハガキが来た。今回も残念ながら違反者講習だ。免許更新案内はがき posted by (C)きんちゃん更新センター駐車場 posted by (C)きんちゃん更新センターのすぐそばには専用の駐車場がある。免許更新センター posted by (C)きんちゃんいつも行っている、明石市内の運転免許更新センターだ!前回は適性検査(視力検査)で右眼が0.3をなかなかパスできなくって、3回目にOK!今年の職場の健康診断では、右眼が0.2。だから、適性検査がパスできるかハラハラだった。事前に更新センターに電話で確認して、片目が0.3に達してなくっても両目で0.7以上視れて、左右の視野が150度あればOKとの事。だからもしもの時も安心していた。いよいよ適性検査が始まる・・・2人前の男性が片目でも両目でもチェックがかかったようで、「相談室」なるところに呼ばれていった。可愛そうです・・・。僕の前の高齢の女性は、条件に「眼鏡等」があったが、眼鏡っていうのが老眼鏡。本当は眼鏡がなくっても十分運転に支障のないように視えるって確認できて、「眼鏡等」の条件を解除してもらっていた。いよいよ僕の番。よく見える左眼、次に見えにくい右眼、そして両眼のチェックだった。よく見える眼からのチェックだったので心理的に安心して、見えにくい右眼も「あてずっぽ」でパスできた。心配したような視野検査の必要はなかった。その後、ICチップ用の暗証番号を登録して、写真撮影。それから違反者の更新講習(2時間)頑張った・・・新しくもらった運転免許証だ!新しい免許証1 posted by (C)きんちゃん以前は、「本籍」の欄があって空欄だったが、今回は欄そのものがなくなっている。免許の種別は「中型」で8トンに限るとある。これは新たに中型車種ができたことによる既得権で前回もそうだった。前回の時は説明があいまいだったが、今回初めて、8トンの意味は車両重量の事。積載量は5トンまでと説明がありました。納得です。新しい免許証2 posted by (C)きんちゃん今回変わったことのもう一つ大きな事。裏側に、脳死時や心肺停止時の臓器提供の意思表示を記入できるようになった事です。これは大いに賛成ですネ。もちろん、「脳死時に提供」に丸印です。運転免許ICチップ1 posted by (C)きんちゃん前回から埋め込まれたICチップ。今回もチェックしてました。運転免許ICチップ2 posted by (C)きんちゃん運転免許証をセット・・・。暗証番号を入力します。運転免許ICチップ3 posted by (C)きんちゃん運転免許証には表示されていない「本籍」が画面上に表示されました。実際の使用場面は銀行などでの本人確認に「運転免許証」と「パスワード」でダブルチェックする時に使うようです。
2011年07月30日
コメント(0)

2011年 第44回兵庫県平和美術展始まる 準備風景と き:7月28日~8月2日10時~19時(最終日は16時まで)ところ:神戸市内の兵庫県民会館の2階アートギャラリー平和を愛好する人ならだれでもOK。無審査で出品できる。毎年、絵画、墨書、彫刻、芸術作品、写真など数多くの作品が出品される。僕は写真を出品する。準備作業に立ち寄った・・・平和美術展 受付_01 posted by (C)きんちゃん出品作品の受付風景・・・平和美術展 受付_02 posted by (C)きんちゃんさて!題名は何にしようかな・・・平和美術展 並べて配置_01 posted by (C)きんちゃんとりあえず、壁の前に並べていっています・・・平和美術展 並べて配置_03 posted by (C)きんちゃん平和美術展 並べて配置_04 posted by (C)きんちゃん平和美術展 並べて配置_05 posted by (C)きんちゃん平和美術展 並べて配置_06 posted by (C)きんちゃん平和美術展 並べて配置_07 posted by (C)きんちゃん平和美術展 並べて配置_08 posted by (C)きんちゃん平和美術展 並べて配置_09 posted by (C)きんちゃん平和美術展 並べて配置_10 posted by (C)きんちゃん平和美術展 並べて配置_11 posted by (C)きんちゃん平和美術展 並べて配置_12 posted by (C)きんちゃん平和美術展 並べて配置_13 posted by (C)きんちゃん平和美術展 並べて配置_14 posted by (C)きんちゃん平和美術展 正面の展示 posted by (C)きんちゃん美術展入口正面の展示です・・・平和美術展 可愛い女の子 posted by (C)きんちゃんこんな可愛いレリーフもあります。ぜひ、おいで下さい。
2011年07月27日
コメント(0)

迷走台風 台風6号の結末・・・7月11日に太平洋上で発生した台風6号(マーゴン)、超大型の勢力を保ったまま沖縄列島を襲うと見せかけ、九州南部と四国南部をかすめまた太平洋上へ南下。熱帯性低気圧へ勢力を落とした後はまた北上して、7月25日ごろ東北沖で消えた・・・。その間、なんと14日間あまりの長寿台風だった。というのも、迷走するのは夏台風の独特のことらしいです。偏西風が弱くて沖縄付近でターンしても「のろのろ」と動きが遅い。天気図に見るように進行方向とオホーツク海に高気圧があり進行を阻んでいるのも原因だったでしょうね。天気図2011071906 posted by (C)きんちゃん
2011年07月26日
コメント(0)

僕の出身校の山口県岩国高等学校 決勝トーナメントに進出するがおしくも敗退!【今年の山口県大会の日程】■大会期間:7/15~27。・7/19雨天順延。■抽選日:6/25■使用球場:●地区大会:UPRST・防府SC・ビジコム柳井ST・下関球場●決勝大会:西京スタジアム■出場校数:60校が出場。■シード校:●第一シード:岩国高校・南陽工業・宇部鴻城・下関商業の4校。●第二シード:柳井学園・桜ヶ丘高・小野田高・下関中工の4校。わが岩国高校は第1シード校で出場。1回戦はなしで2回戦から対戦。本来7月19日の対戦だったが台風で延期になり7月21日、ビジコム柳井スタジアムで熊毛南高校と対戦。10対6で2回戦勝ち抜き。3回戦は翌日の7月22日。同じビジコム柳井スタジアムで柳井高校と対戦、3対0で勝ち抜いて決勝トーナメントへ進出した。◎印:第1シード、○印:第2シード7月23日の休養日をはさんで、7月24日決勝トーナメントの初戦。山口市の西京スタジアムで小野田高校と対戦した。5回に相手のミスで2点取ったが、結果は2対5で敗退・・・残念な結果だった!チーム名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計岩国高校 0 0 0 0 2 0 0 0 0 2小野田高 0 0 1 1 2 0 1 0 X 5岩国高校がヒットを打ったのは、3回に1本、5回に1本、6回に1本、7回に1本、9回に1本の5本はあったが、ランナーを継続できなかった。5回に相手のミスで、四球に続く死球が2続いて満塁に。その後の二塁打で2点を入れたのみだった。それに変わって小野田高校のヒットは、1回に1本、2回に2本、3回にヒット2本と四球で1点、4回にヒット2本で1点、5回に四球とヒット2本と2エラー2点、7回に四球と1本で1点。合計5点を取っている。さすがシード校だけあって、打撃力と守備力に負けてしまった感じだ。これだけ、コテンパンにやられたならあきらめがつく感じだ。【高校野球マイナー情報局~山口県大会】参考に・・・
2011年07月24日
コメント(0)

今日は土用の丑の日でした!ご近所のスーパーに行けば「ウナギのかば焼き」や「鰻丼」セールでした!という事で、買って帰りました!土用の丑 パック posted by (C)きんちゃん【鹿児島県産】土用の日というのは立春、立夏、立秋、立冬の直前18日間をさす。おもに夏の土用(立秋直前)を指すことが多い。土用の期間になる丑の日を土用の丑という。干支は12日で、土用の期間は18日なので、年によって2回土用の丑の日がある年がある。今年がそれで、7月21日が第1の土用、8月2日が第2の土用だ!【土用の丑の日】【うなぎネット(土用の丑)】土用の丑 盛り付け posted by (C)きんちゃんパックを開けて、レンジでチン。かば焼きのたれと山椒を降りかけました!土用の丑 いただきます! posted by (C)きんちゃんビールと一緒に頂きました(*^^)vやっぱり国産品で、美味しかったですヨ!
2011年07月21日
コメント(0)

出勤途中に出会うご近所猫 最近増えてきた感じです・・・自宅から最寄りの駅に行く途中。最寄りの駅のそばにある立ち飲み酒屋。その前に野良猫がたむろしている。最近、増えてきた感じです。カメラを思いっきり意識しています。カメラ意識_01 posted by (C)きんちゃんカメラ意識_02 posted by (C)きんちゃんカメラ意識_03 posted by (C)きんちゃんでも、野良らしく疑心暗鬼です。ご近所猫 疑心暗鬼 posted by (C)きんちゃん「何よ!」と睨み付けてきます。何よ! posted by (C)きんちゃん近づきすぎると逃げていきます。私の場所ヨ posted by (C)きんちゃん自分の場所を、しっかり確保しています。近づく前は、意外に「ゆったり」としています。その瞬間を狙いました。ご近所猫 寝そべって posted by (C)きんちゃんご近所猫 ゆったりと・・・ posted by (C)きんちゃん小さい猫は興味津々。そばに居酒屋の店主がいて安心しているのかもしれません。興味津々 posted by (C)きんちゃん出勤途中に、結構楽しませてくれる猫たちです!
2011年07月20日
コメント(0)

台風がやって来ています、というかかすめて行っています!沖縄列島に接近していた台風6号。急旋回して九州南部をかすめ、四国に接近。20日0時には高知県安芸市あたりとか・・・本日(7月19日)の朝から昼ごろの情報ですが・・・天気図2011071906 posted by (C)きんちゃん【19日朝の天気図】気象衛星2011071908 posted by (C)きんちゃん【19日朝の衛星画像】解析雨量2011071908 posted by (C)きんちゃん【19日朝の解析雨量】このころは足摺岬と室戸岬、紀伊半島西側に降っていました。アメダス降水量2011071908 posted by (C)きんちゃん【実際の地上での測定。アメダスでは・・・】台風6号進路 posted by (C)きんちゃん台風の予想進路はこんなに急旋回・・・時刻は19日14時のものですが、朝の予報とあまり変わっていません。そうです、時速20kmでゆっくりと動いている台風です。一旦、日本列島に近づいた台風がまた太平洋にもどっていくなんでいまだあまり経験がありません。偏西風か大陸の高気圧の力が大きいのでしょうか?でも、日本列島、とりわけ東北方面に被害が及ばないことが確実になったので嬉しいことですね!解析雨量2011071914 posted by (C)きんちゃん【19日14時時点の解析雨量】雨の中心は室戸岬と紀伊半島東部(志摩半島)に移っています。2008年7月28日に水の事故を起こした神戸市の都賀川でも水かさが増しました。でも、今回は幸いに事故には至りませんでした。7月19日の朝7時20分から12時20分ごろの映像。情報源は【神戸市河川モリタリングカメラ】です。神戸市では午前中は雨風がひどかったですが、昼から風もおさまり、今は静かなものです。これからも大きい被害がないことを祈ります。
2011年07月19日
コメント(0)

ジャパンネット銀行の新しいトークンが届きました!ジャパンネット銀行のトークン(インターネットでの取引の際に「ワンタイムパスワード」を発行する機器)は一定期間毎に無料で交換されます。使用期限が今年の10月に末に迫ってきたので、早々と新しいトークンが届きました。届いた新しいトークン_01 posted by (C)きんちゃん大事なものなので、書留などで届くのかと思っていたら、なんとメール便で届きました。届いた新しいトークン_02 posted by (C)きんちゃん開封して取り出した新しいトークン。すでにワンタイムパスワードを発行しています。トークン切り替え説明_01 posted by (C)きんちゃん説明書きにそって新しいトークンに切り替えます。ログイン posted by (C)きんちゃんまずは、ジャパンネット銀行のホームページから通常の手続きでログインします。トークン切り替え1 posted by (C)きんちゃん通常なら、WelcomePageが表示されるのですが、いきなり「トークン切り替え登録」の画面に!トークン切り替え2 posted by (C)きんちゃん「トークン切り替え」をクリック。トークン切り替え画面が表示されます。暗証番号、新しいトークンのシリアル番号、新しいトークンのワンタイムパスワードを入力して切り替え。ただ、それだけです。トークン切り替え3 posted by (C)きんちゃんトークンの切り替えが終わりました。新・旧のトークン_01 posted by (C)きんちゃん上が今まで使ってきたトークン。下が新しいトークン。本当にご苦労様でした。新・旧のトークン_02 posted by (C)きんちゃん新しいトークンの使用期限は2016年11月30日。これから約5年間使えます。頑張ってくださいね!トークン切り替え説明_02 posted by (C)きんちゃんこの機会にとジャパンネット銀行のいろんな活用方法が紹介されています。
2011年07月17日
コメント(0)

ご近所の温泉 湊山温泉に入ってきました!この間、疲れがたまっていたので、近場の温泉ってことで神戸市兵庫区の平野にある湊山温泉に入ってきました。湊山温泉 外観_01 posted by (C)きんちゃん湊山温泉 外観_03 posted by (C)きんちゃん湊山温泉 外観_02 posted by (C)きんちゃん住宅街の中にひっそりとある温泉です。主に近所の方が利用しています。建物の前の駐車場に4台、すぐ近くの駐車場に5台余りの駐車スペースがあります。手前の湯船は泡ぶろでお湯の温度は低めです。寝そべって入ることができます。真ん中の湯船は普通の温度。深さは結構深いので注意が必要。一番奥の丸い湯船は温度が高め。普通はお勧めできません。源泉の湧き出し口もあります。温度は20度台です。以前は飲めたのですが、今は「飲泉できません」となっています。一番手前には水風呂があります。といっても源泉風呂ですので、冷たくはありません。こちらはお勧めです。入浴についての注意書きがありました・・・湊山温泉 説明_01 posted by (C)きんちゃん長時間の高温浴は危険です湊山温泉 説明_02 posted by (C)きんちゃん入浴前後で水を飲む湊山温泉 説明_03 posted by (C)きんちゃん胸までの入浴湊山温泉 説明_04 posted by (C)きんちゃんぬるま湯のすすめ始めは肩までつかって温まっても、しばらくすると上がって足だけ浸かっての~んびりしているのがいいようですね。ここは、源泉の水風呂もあるので、こちらなら永く浸かっていることができますヨ!湊山温泉 説明_05 posted by (C)きんちゃん疲れもすっかりとれて、リフレッシュできました(*^^)v
2011年07月16日
コメント(0)

新しいカードリーダーを買った! BSCRA56U2シリーズ 複数のメディアを同時挿入OK以前から使ってきたカードリーダーの接触が悪くなってカードを挿しても反応しないことがよく起こる。接点をクリーニングしても改善されないので新しいカードリーダーを購入した。BBUFFALOのBSCRA56U2の黒色だ!カードリーダー正面 posted by (C)きんちゃんカードリーダーの正面。左上がスマートメディアとピクチャーカード。右上がSDカード、miniSDカードだ。左下がメモリースティック。右下がコンパクトフラッシュだ。すでに過去のメディアとなった、スマートメディアなども使える気の入れようだ。カードリーダ側面 posted by (C)きんちゃんカードリーダーの側面。携帯電話などで使われるmicorSDカードやメモリースティックmicor用だ。カードの複数挿し posted by (C)きんちゃんこのカードリーダーは5つの挿入口に同時に挿入して使える。その点、以前のカードリーダーよりグレードアップした。SDカードとコンパクトフラッシュを挿入しました。MicroSD挿入 posted by (C)きんちゃんmicorSDカードも挿入しました。新しいドライブ posted by (C)きんちゃん確かに、パソコンから5つのドライブとして認識されています。個別のドライブ取り出し posted by (C)きんちゃん取り出したいメディアの入ったドライブを右クリックして「取り出し」をクリックすると、個別にメディアを取り出すことができます。ドライブの取り出し posted by (C)きんちゃんもちろん、タスクバーの「ハードウェア―の取り出し」をクリックするとまとめて取り外すことができます。これからは、末永く使っていきます。なお、TURBO USBというソフトをインストールすることで、メディアからの転送速度を約2倍にアップすることができるといいます。使ってみる価値はありそうですね。
2011年07月16日
コメント(0)

「エクレール お菓子放浪記」観てきました・・・元町映画館 エクレール上映_02 posted by (C)きんちゃん元町映画館 エクレール上映_01 posted by (C)きんちゃん元町映画館・本日の上映 posted by (C)きんちゃん戦中、孤児のアキオは孤児院を抜け出し空腹のあまり盗みを働く。捕まって感化院に入れられる。ホワイトデビルと恐れられている指導員にしごかれる。その中で唯一癒されたのが、陽子先生の歌う「お菓子の好きなパリ娘」だった。その中で、アキオは養子に引き取られ、陽子先生は親の看病で教員をやめる。アキオはいろんな境遇を経ながらも、心のよりどころは陽子先生の歌っていた「お菓子の好きなパリ娘」とお菓子のレシピ本だった。戦況はどんどん悪くなっていき、やがて終戦に。終戦後も孤児たちは救われず、苦しい生活を強いられる。その中で、上野の山で「のど自慢大会」が開催。アキオはみんなに推され出演。身の上を語り、「お菓子の好きなパリ娘」を歌う。その時、アキオを探しに来ていた陽子先生と感動的な再開を果たす。アキオを労働力として養子にとった野田フサノも、本当はアキオを愛していて、お菓子のレシピ本を空襲で焼けたら大変と肌身離さず持っていたという。「無縁社会」といわれる現在。縁がとりもつ、本当に心温まる物語であります。エクレールはフランス語読み。日本名はエクレア。チョコレートをまぶしホイップクリームなどを包み込んだケーキです。要するにシュークリームの別バージョンです。元町の秋雲_01 posted by (C)きんちゃん元町の秋雲_02 posted by (C)きんちゃん梅雨明けの空はすでに秋空でした・・・
2011年07月12日
コメント(0)

JR大阪駅の新しいスポット 時空の広場・・・駅ホームを見下ろし、天空を見上げる新しい空間・・・遅ればせながら、7月9日に観てきました・・・。開業は今年の5月のゴールデンウィークのようでした。銀の時計・金の時計 posted by (C)きんちゃん銀の時計と金の時計が並んでいます。時空の広場 posted by (C)きんちゃん時空の広場へは改札階からエレベーターを昇って行きますノースゲートビル_01 posted by (C)きんちゃんノースゲートビル_02 posted by (C)きんちゃん改札階から3階めの階です。階段の上に金の時計が見えています。JR大阪駅北部開発中 posted by (C)きんちゃんここから、JR大阪駅北部の開発中を見ることができます。JR大阪駅・時空の広場へ posted by (C)きんちゃんさて、エスカレーターに乗って時空の広場へと上がっていきます。「時空の広場」って名前は時計の銘板を見て後で知りました。輝く時計と大屋根・・・。最初に思ったのは、これって「時(とき)と空(そら)の広場」では・・・ということでした。僕がインスピレーションした名前と少なからず遠くなかったということでした・・・時空の広場・金の時計_01 posted by (C)きんちゃんノースゲートビル側に鎮座する金の時計です・・・時空の広場・金の時計_02 posted by (C)きんちゃん時空の広場・銀の時計_01 posted by (C)きんちゃんサウスゲートビル側で輝いている銀の時計です。時空の広場・銀の時計_02 posted by (C)きんちゃん金の時計と銀の時計の間に架かっている大屋根です・・・時空の広場・大屋根_01 posted by (C)きんちゃん時空の広場・大屋根_02 posted by (C)きんちゃん空から、サンサンと思いっきり太陽の明かりを取り込んでくれています!JR大阪駅ホーム_01 posted by (C)きんちゃんそうそう、忘れてならないJR大阪駅の主役。ホームの列車たちです・・・JR大阪駅ホーム_02 posted by (C)きんちゃんJR大阪駅は、常に躍動しています・・・JR大阪駅ホーム_03 posted by (C)きんちゃんJR大阪駅ホーム_04 posted by (C)きんちゃん
2011年07月11日
コメント(0)

近畿地方 平年より13日早く 昨年からも9日早く梅雨明け・・・昨年も梅雨明けは早かったけど、今年はそれよりも9日も早い梅雨明けです。梅雨明けはうれしいですが、梅雨の時期は本当は太陽の高度が一番高い時期。紫外線もいっぱいです。梅雨の雨雲があるからこそ、その紫外線がある程度防げているのですが、梅雨が明けると紫外線が直接降り注ぎます。困ったことです。2011年の梅雨入り地方平成23年平年差昨年差平年昨年沖縄4月30日ごろ9日早い6日早い5月 9日ごろ5月 6日ごろ奄美4月30日ごろ11日早い6日早い5月11日ごろ5月 6日ごろ九州南部5月23日ごろ8日早い20日早い5月31日ごろ6月12日ごろ九州北部6月5日ごろ同じ7日早い6月 5日ごろ6月12日ごろ四国5月26日ごろ10日早い18日早い6月 5日ごろ6月13日ごろ中国5月26日ごろ12日早い18日早い6月 7日ごろ6月13日ごろ近畿5月26日ごろ12日早い18日早い6月 7日ごろ6月13日ごろ東海5月27日ごろ12日早い17日早い6月 8日ごろ6月13日ごろ関東甲信5月27日ごろ12日早い17日早い6月 8日ごろ6月13日ごろ北陸6月16日ごろ4日遅い3日遅い6月12日ごろ6月13日ごろ東北南部6月21日ごろ9日遅い7日遅い6月12日ごろ6月14日ごろ東北北部6月21日ごろ7日遅い5日遅い6月14日ごろ6月16日ごろ 2011年梅雨明け 地方平成23年平年差昨年差平年昨年沖縄6月9日ごろ14日早い10日早い6月23日ごろ6月19日ごろ奄美6月22日ごろ7日早い23日早い6月29日ごろ7月15日ごろ九州南部6月28日ごろ16日早い22日早い7月14日ごろ7月20日ごろ九州北部 7月19日ごろ7月17日ごろ四国7月8日ごろ10日早い9日早い7月18日ごろ7月17日ごろ中国7月8日ごろ13日早い9日早い7月21日ごろ7月17日ごろ近畿7月8日ごろ13日早い9日早い7月21日ごろ7月17日ごろ東海7月8日ごろ13日早い9日早い7月21日ごろ7月17日ごろ関東甲信 7月21日ごろ7月17日ごろ北陸 7月24日ごろ7月17日ごろ東北南部 7月25日ごろ7月18日ごろ東北北部 7月28日ごろ7月18日ごろ入道雲(裏六甲ドライブウェイ) posted by (C)きんちゃん入道雲_03 posted by (C)きんちゃんそうは言っても、梅雨が明けて入道雲いっぱいのお天気になるっていいですね。大好きな季節の到来です。東日本大震災で被災した地方も早く梅雨明けしてほしいです。【(お断り)気象庁の梅雨入りと梅雨明け(速報値)を参考にしています】
2011年07月08日
コメント(0)

美味しいはずの兵庫県産のビワ・・・先日、近くのスーパーマーケットで売っていました。かなり大きいビワでした。美味しいビワ_01 posted by (C)きんちゃん美味しいビワ_02 posted by (C)きんちゃん兵庫県は淡路島産・・・でも、実を言うとちょっと硬い感じ。あまり美味しくなかったです。県内産でも鮮度が落ちているのでしょうか?1週間前に買った長崎県産のビワの方が美味しかったです。鮮度がいいビワは産毛が生えているように見えるそうです。今回のビワは産毛がなかったので、鮮度が落ちていたのかもしれません。ビワを買うときは注意したいと思いました!
2011年07月07日
コメント(0)

お財布携帯 Edyでお買いもの・・・新しく買い換えたWILLCOMのPHS(WX340K)。お財布携帯機能が付いているというので、せっかくなので使ってみることにした。お財布携帯_01 posted by (C)きんちゃん電子マネーには、SuicaやICOCAなどもあるが東日本中心なので、関西でも使えるEdyを選んだ。お財布携帯_02 posted by (C)きんちゃんPHS端末で登録しました。チャージ(入金)のためのクレジットカードも登録しました。入金の際のパスワードはクレジットカードと同じものが使用されるようです。早速使ってみました。実際にローソンで使った例です。レジ店員にEdyを使うことを言って、端末にお財布携帯をかざすと、現在残高、今回の決済金額、決済後の残高が画面に表示されます。音がするので確認してお財布携帯を端末から離します。それで、もらっら伝票が下のものです。お財布携帯_05 posted by (C)きんちゃんお財布携帯やカード対応の端末の付いているパソコンなら、PHSでインターネットにアクセスすることなくチャージできます。もちろんPCがインターネットに接続しておく必要がありますが・・・お財布携帯_03 posted by (C)きんちゃんプリインストールされている、Edy Viewerを起動します。残高照会をクリック。Felicaポートにお財布携帯をかざしてください・・・お財布携帯_04 posted by (C)きんちゃんはい!かざしました!残高が表示されました。次は、チャージ(入金)をやってみます。パスワードを入力します。クレジットカードのパスワードです。チャージする金額を入力する画面です。今回は一番少ない3,000円を入力しました。確認画面。そのまま入金するなら「OK」をクリック。チャージ(入金)の確認画面。念のため、残高照会で調べてみました。当然ですがOKです。プリインストールされていた、EdyViewerはバージン2、最新バージョンの3にアップデートしてみます。Edy Ver3_01 posted by (C)きんちゃんEdy Ver3_02 posted by (C)きんちゃん今度は、プラウザにインストールされたアドオンを使って、お財布携帯にアクセスするようです。残高照会してみます。Felicaポートにお財布携帯をかざしてください・・・今度は、プラウザの画面に紹介されました。コンビニなどで買い物する際に、小銭がいらないし、それにクレジットカードのポイントも貯まるっていうのは便利ではないでしょうか!
2011年07月04日
コメント(0)

InternetExplorerをバージョン9に更新 雰囲気がだいぶん変わったWindowsのプラウザ、InternetExplorerのバージョン9が出ていたが、しばらく様子見していた。このたび、更新してみた。重要な更新が利用可能1 posted by (C)きんちゃんWindwosのUpdateでは「1個の重要な更新プログラムが利用可能」とのみ表示される。重要な更新が利用可能3 posted by (C)きんちゃんクリックすると、はじめてInternetExplorer9が表示される。チェックを入れて画面右下の「OK」をクリック。重要な更新が利用可能4 posted by (C)きんちゃんWindowsUpdateの画面が緑色から黄色に変わる。「更新プログラムのインストール」をクリック。重要な更新が利用可能5 posted by (C)きんちゃん重要な更新が利用可能6 posted by (C)きんちゃんインストールの確認メッセージ重要な更新が利用可能7 posted by (C)きんちゃんインストールするにあたって終了させないといけないプログラム。「続行」をクリック。InternetExplorer9 インストール1 posted by (C)きんちゃんInternetExplorer9のインストールが始まります。InternetExplorer9 インストール2 posted by (C)きんちゃんInternetExplorer9 インストール3 posted by (C)きんちゃんインストールが終わって、再起動です。初めてInternetExplorerを起動した時・・・InternetExplorer9 設定1 posted by (C)きんちゃん起動して最初にアドオンを使用するかどうかの確認画面が表示されます。通常はそのままでOKです。InternetExplorer9 設定2 posted by (C)きんちゃんInternetExplorer9 設定3 posted by (C)きんちゃんそのままでは以前あったメニューバー、ステータスバー、コマンドバーが表示されていないので、画面上の半透明のバーを右クリックして、表示されるメニューでチェックを入れます。InternetExplorer9 設定4 posted by (C)きんちゃんInternetExplorer9 設定5 posted by (C)きんちゃん「お気に入り」は右端に移動しました。今度から、お気に入りのページをタスクバーに貼り付けることができるようになりました。タスクバーに貼り付け_01 posted by (C)きんちゃん貼り付けたいページを表示させて、タブをドラッグ&ドロップします。タスクバーに貼り付け_02 posted by (C)きんちゃんタスクバーに貼り付け_03 posted by (C)きんちゃんタスクバーにお気に入りのページが貼り付きました。タブは一番上の行に表示されます。アドレスバーから検索することもできます。使い勝手はいいのか、悪いのか、しばらくわかりません。SmartScreenフィルターでダウンロードしたファイルの安全性をチェックします。単に「ダウンロード回数が少ないから危ない」って判断しているようです。Vectorからダウンロードしたプログラムもチェックがかかってしまいます。セキュリティでちょっと過敏なところもあるようですね。
2011年07月02日
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()

