全29件 (29件中 1-29件目)
1

神戸市バス 市内全域・一部路線で2022年4月から減便するようです神戸市バス ダイヤ改正 posted by (C)きんちゃんバスの車内に4月1日からダイヤ改正すると掲示されてある。僕が通勤で使ている73番系統も、ダイヤ改正にともない減便するとか。名谷駅~妙法寺駅を往復する幹線的路線なんですが…。中央区の7番系統。三宮駅~中央区の山麓線を経由して新開地~神戸駅に行く幹線的路線も減便するとか。市バス時刻表(名谷南センター前)2019年4月 posted by (C)きんちゃんダイヤ改正前の時刻表。出勤の際に乗る名谷南センター前の時刻表です。市バス時刻表(名谷南センター前)2022年4月 posted by (C)きんちゃんダイヤ改正後のバスの時刻表。全時間帯で、1時間当たり1便~2便減っています。朝夕の通勤時間帯も減っています。今まで乗っていた8時0分のバスが無くなった。次の8時9分では遅すぎるので、74系統の8時3分か73系統の7時56分に変える必要がありますね。
2022年03月30日
コメント(4)

名谷で桜が咲きだしました 先日紹介したアーモンドの花のお隣の木名谷 桜咲き始める_01 posted by (C)きんちゃん五分咲きから七分咲きかな。名谷 桜咲き始める_02 posted by (C)きんちゃん名谷 桜咲き始める_03 posted by (C)きんちゃんもう少しかな。
2022年03月29日
コメント(1)

第20回兵庫県平和美術協会 会員展開催中 3月28日まで平和美術協会会員展 posted by (C)きんちゃんところ:神戸アートビレッジセンターと き:2022年3月24日(木)~28日(月)10:00~18:00入場料無料兵庫県平和美術協会会員展 入口 posted by (C)きんちゃん会員展 全体風景_01 posted by (C)きんちゃんまずは、全体の雰囲気から。会員展 全体風景_02 posted by (C)きんちゃん会員展 全体風景_03 posted by (C)きんちゃん会員展 全体風景_04 posted by (C)きんちゃん会員展 全体風景_05 posted by (C)きんちゃん会員展 全体風景_06 posted by (C)きんちゃん会員展 全体風景_07 posted by (C)きんちゃん会員展 全体風景_08 posted by (C)きんちゃん会員展 絵画_01 posted by (C)きんちゃんそして、お気に入りの作品を順次紹介。まずは絵画から。左から、古刹の石段、伊根の舟屋会員展 絵画_02 posted by (C)きんちゃん柳田國男生家会員展 絵画_03 posted by (C)きんちゃんカーテンの向こうに会員展 絵画_04 posted by (C)きんちゃん小菊会員展 絵画_05 posted by (C)きんちゃんメダカのいる村会員展 書_01 posted by (C)きんちゃん続いて、書。左から、オスプレイ、トラ・虎・寅、ウィルス会員展 書_02 posted by (C)きんちゃん月夜会員展 切り絵 posted by (C)きんちゃん左から、木版画のお城めぐり、切り絵の羽子板会員展 漫画 posted by (C)きんちゃん続いて、漫画。無題1。だめだよ!核!会員展 写真_01 posted by (C)きんちゃん続いて、写真。飛び出し。会員展 写真_02 posted by (C)きんちゃん神頼み会員展 とら_01 posted by (C)きんちゃん立体作品。とら。会員展 とら_02 posted by (C)きんちゃん会員展 川瀬風子作品 パラパラ_01 posted by (C)きんちゃん筆のむくまま川瀬風子さんの作品。パラパラめくっていきます。会員展 川瀬風子作品 パラパラ_02 posted by (C)きんちゃんの の の の の の…会員展 藤原昌代作品_01 posted by (C)きんちゃん今回の会員展の案内チラシやハガキに採用された作品・「今日もいい天気」の作者・藤原昌代さんの作品です。宝島各人のなかに、その人が「宝というべき知識や楽しかった」記憶があると思う。普段、自分が気づかなくても。同じ題でスティーブンソンや首藤順丈の小説がある。会員展 藤原昌代作品_02 posted by (C)きんちゃん月は無慈悲な夜の女王会員展 藤原昌代作品_03 posted by (C)きんちゃん旅立ち社会的にも皆様にとっても大変な年でしたが、個人的にも様々な出来事があり本当につらい年だった。祖母の冥福を祈りながら描いた。会員展 番外編_01 posted by (C)きんちゃんこれは番外編。会員展 番外編_02 posted by (C)きんちゃんどうぞ、しおりを!会員展 番外編_03 posted by (C)きんちゃん裏返して、どういう言葉が出てくるか。お楽しみ。会員展 こむら潤さん posted by (C)きんちゃん僕が受付の当番をしている時に、こむら潤参議院兵庫選挙区予定候補が、活動の合間をぬって訪れました。ありがとうございます。
2022年03月27日
コメント(2)

神戸市営地下鉄名谷駅のドアホームの工事 いよいよ4番線で始まった名谷駅 ホームドア稼働計画_01 posted by (C)きんちゃんホームドア4番線の工事は3月22日(火)にドア本体の設置。稼働は4月8日(金)から。名谷駅 ホームドア稼働計画_02 posted by (C)きんちゃん名谷駅 4番線ホームドア稼働準備_01 posted by (C)きんちゃん4番線に設置されたホームドアの様子です。名谷駅 4番線ホームドア稼働準備_02 posted by (C)きんちゃん名谷駅 4番線ホームドア稼働準備_03 posted by (C)きんちゃん5号車の1番ドアのホームドア。現在は、電車のドアが閉まっても、ホームドアは閉まりません。名谷駅 4番線ホームドア稼働準備_04 posted by (C)きんちゃんそれでも、ホームドアは戸袋の中に格納されています。
2022年03月26日
コメント(1)

UR名谷団地1号棟 同じ団地に住んでいた知人が亡くなった 空き家になった部屋の補修が始まったUR名谷 空き家補修801号_01 posted by (C)きんちゃん2カ月ぐらい前、同じUR名谷団地1号棟に住む知人が亡くなった。水道の栓の閉鎖はすぐにされたのだが、空き家補修はしばらく無かった。3月下旬になってやっと補修が始まった。UR名谷 空き家補修801号_02 posted by (C)きんちゃん1階の集合ポストは、まだ封鎖のシールが貼られていない。UR名谷 空き家補修801号_03 posted by (C)きんちゃんその801号室。3月24日から4月15日まで。空き家補修工事。
2022年03月25日
コメント(2)

神戸市ポートアイランドのバンドー神戸青少年科学館がリニューアルバンドー神戸青少年科学館 posted by (C)きんちゃん2022年4月2日(土)リニューアル子どもも大人も夢中に科学館で最先端の科学技術に触れてみよう青少年科学科学館001 posted by (C)きんちゃんプラネタリウムなど施設のリニューアルを進めている青少年科学館。リニューアル第一弾として、4月2日(土)に最先端の科学技術に触れられる展示が新たに加わります。子どもも大人も科学の世界を楽しく体感してみませんか。ロボットやAI(人工知能)の仕組みを学び、未来を考えよう青少年科学科学館002 posted by (C)きんちゃんロボットコーナーでは、ロボットの仕組みや私たちの暮らしにどのように役立っているのかを、展示物や操作体験を通して学べます。Alコーナーでは、展示を見て・触って・働きかけて、Alを知ることができます。科学への興味が広がる映像空間を体感しよう青少年科学科学館003 posted by (C)きんちゃん横幅約12mの壁面と床面に、宇宙・空・海・森・街をイメージした色鮮やかな映像が投影され、まさにその映像の中に入っているような感覚に浸れます。また、通る人の動作により、アニメーションが展開していきます。プラネタリウムのリニューアルは7月予定です。[問]青少年科学館(電話:302-5177 FAX:302-4816)お楽しみですね!!
2022年03月24日
コメント(2)

令和3年度の確定申告 国税還付金の振込通知書が届きました国税還付金_01 posted by (C)きんちゃん手続きしたのが、2月16日。3月になっても一向に通知が来ないので心配していました。国税還付金_02 posted by (C)きんちゃん手続き開始が、3月29日。よくよく調べてみると、昨年は3月25日。一昨年は3月18日。次第に仕事が遅くなっているようです。頑張ってくださいネ。
2022年03月23日
コメント(3)

UR名谷団地の近くにアーモンドの花が咲いていますアーモンドの花_01 posted by (C)きんちゃん満開に咲いています。桜と良く似ていますが、開花時期は半月ほど早い。ここから近くの総合運動公園の桜はまだつぼみだといいます。アーモンドの花_02 posted by (C)きんちゃん3月中旬から咲いています。アーモンドの花_03 posted by (C)きんちゃん一本だけなので目立ちますね。
2022年03月22日
コメント(1)

神戸市営地下鉄 湊川公園駅で名谷駅行きの電車に遭遇神戸市営地下鉄 名谷行き_01 posted by (C)きんちゃん名谷駅始発の電車が湊川公園駅に到着。湊川公園駅では、名谷駅行きの電車が発車するところだった。時刻表では、名谷駅始発の電車が湊川駅に到着・発車するのが8時35分。湊川公園駅を名谷駅行きの電車が到着・発車するのが8時34分。神戸市営地下鉄 名谷行き_02 posted by (C)きんちゃん本来なら遭遇することのない電車が遭遇。到着・発車の時刻がわずかにずれて、ホームに同時に居合わせることになったわけだ。偶然とはこういうものでしょうね。
2022年03月21日
コメント(2)

昨年コロナ禍で上映されなかった、映画ドラえもん・のび太の宇宙小戦争を観てきました そして三宮と元町でお買い物ドラえもん のび太の宇宙小戦争 posted by (C)きんちゃんピリカ星への大冒険。大人が観ても、心温まる映画です。宇宙小戦争 チケット posted by (C)きんちゃんRight on 店頭 posted by (C)きんちゃん映画を観た後、三宮OPA2(ダイエー4階)のRight-onでシャツとジーパンを買いました。LEVIS ジーパン_01 posted by (C)きんちゃん履いているジーパンが朽ちてきているので買い替えです。LEVISのジーパン。品質が良いようです。LEVIS ジーパン_02 posted by (C)きんちゃん白の長袖シャツ posted by (C)きんちゃん春用に、白の薄手の長袖シャツも買いました。元町商店街 モクレン_01 posted by (C)きんちゃん元町商店街の入口まで来たら、モクレンが満開でした。元町商店街 モクレン_02 posted by (C)きんちゃんオカダ洋傘店 posted by (C)きんちゃん元町商店街の老舗・オカダ洋傘店。柄物の折りたたみ傘_01 posted by (C)きんちゃん折りたたみ傘を買いました。職場には置き傘として折りたたみはあるのですが、自宅には無かった。携帯用に在る方が便利なので、この際に買いました。柄物の折りたたみ傘_02 posted by (C)きんちゃん3段の折りたたみです。柄物の折りたたみ傘_03 posted by (C)きんちゃんコンパクトですね。柄物の折りたたみ傘_04 posted by (C)きんちゃん強風が吹いても大丈夫な設計になっているそうです。たたむ際には、白色のボタンを押せばたためます。良い映画を観て、良い買い物をした一日でした。
2022年03月20日
コメント(2)

無料の新型コロナPCR検査 神戸市営地下鉄名谷駅構内で実施中名谷駅PCR無料検査会場_01 posted by (C)きんちゃん市営地下鉄名谷駅を降りて南口。合い鍵・靴・カバン修理のお店の隣り。名谷駅PCR無料検査会場_02 posted by (C)きんちゃん西神戸PCRセンター(名谷PCRセンター)営業時間:8:00~21:00定休日:無休名谷駅PCR無料検査会場_03 posted by (C)きんちゃん検査時間5分 検査結果2日以内・スマホで確認できます。綿棒にだ液を含ませるだけの簡単な採取方法で赤ちゃんからご利用いただけます。名谷駅PCR無料検査会場_04 posted by (C)きんちゃん3月21日まで一般検査事業【対象となる方】感染不安を感じる兵庫県民3月27日までワクチン検査パッケージ定着促進事業【対象となる方】飲食、イベント、旅行・帰省等を行うにあたり検査を必要とする方西神戸PCRセンター posted by (C)きんちゃん※無症状の方に限ります。一度受けられた方でも再度不安を感じる方はご利用ください(利用回数制限はございません)【来店検査の流れ】①予約→②検査センター来場→③唾液の採取→④検査結果の報告事前にご希望日時をご予約していただけると、スムーズにご利用いただけますが、検査ブースに空きがあれば予約無しでもご利用いただけます。店舗におけるPCR検査サービスは、感染症予防の一環として定期的にPCR検査を行われているなど、医療行為が不要にも関わらず検査の必要性がある方を対象に、そのご負担を軽減する目的で提供するものです。そのため、発熱などの症状がある方、濃厚接触者については、検査をお断りし、医療機関での受診をお勧めする可能性がございます。僕も、来月・4月23日~24日に父の三回忌で山口県岩国市に帰省するのでPCR検査しておいた方が安心かな。ここの検査センターでは3月27日までしかやっていない。できたら4月になってもやって欲しいな。
2022年03月19日
コメント(2)

神戸市営地下鉄 兵庫県赤十字血液センターとコラボ 献血キャンペーン神戸市営地下鉄 献血へ行こう_01 posted by (C)きんちゃん神戸市営地下鉄と兵庫県赤十字血液センターがコラボ。献血に行こう!キャンペーンのヘッドマークです。北神弓子(きゅうこ)ちゃん。制服を私服に変えて、髪をあげています。神戸市営地下鉄 献血へ行こう_02 posted by (C)きんちゃん弓子ちゃん。献血が促進されるように頑張ってくださいね。北神弓子 フィギュア_03 posted by (C)きんちゃん北神弓子のフィギュアです。
2022年03月18日
コメント(1)

西播の旅 たつの市の後は姫路市夢前町の雪彦温泉で終わり雪彦温泉_01 posted by (C)きんちゃん姫路の奥座敷。夢前町の雪彦山の山麓にある秘湯・雪彦温泉。雪彦温泉_02 posted by (C)きんちゃんアルカリ性単純泉ですから、特に特徴のある温泉ではありません。雪彦温泉_03 posted by (C)きんちゃん入湯料800円。雪彦温泉_04 posted by (C)きんちゃん男湯の入口。雪彦温泉_05 posted by (C)きんちゃん露天風呂。開放的です。この日は、他にお客がいなくて、貸し切り状態でした。総走行距離 posted by (C)きんちゃんこの日の、神戸~たつの市~姫路市夢前町~神戸の往復の総走行距離は213.8km。ガソリンも7割ほど残っているので給油しませんでした。平均燃費 posted by (C)きんちゃん市街地をほとんど走りませんでしたので、平均燃費はなんと23.5km/Lさすが、軽自動車のスズキ・アルトです。お疲れさまでした。
2022年03月17日
コメント(2)

たつの市 最後にヒガシマルのうすくち龍野醤油資料館と町並みを紹介うすくち龍野醤油資料館_01 posted by (C)きんちゃんヒガシマルのうすくち龍野醤油資料館入館料はなんと10円。国登録有形文化財でもあります。うすくち龍野醤油資料館_02 posted by (C)きんちゃん原料処理場。地釜。うすくち醤油の原料は、大豆、小麦、米、塩。麹菌が繁殖しやすいように、大豆をたたき、小麦を炒り、米は蒸して甘酒にします。うすくち醤油の大きな特徴は米をつかうこと。また、塩は良質の水で溶かします。うすくち龍野醤油資料館_03 posted by (C)きんちゃん麦炒り麦炒りの目的は、ひき割りやすくすると同時に、でんぷんを麹菌が消化しやすいように変化させることです。うすくち醤油では、炒る程度をいくぶん弱くして、色が淡くなるようにします。うすくち龍野醤油資料館_04 posted by (C)きんちゃん醤油試験室の大豆などのサンプル。うすくち龍野醤油資料館_05 posted by (C)きんちゃん麹室。混ぜ合わせた大豆・小麦に種麹をうえつけ、麹蓋とよぶ浅い木箱に盛り、この煉瓦室の中で麹カビを育成させ、醤油麹を作ります。麹づくりの目的は、原料のたんぱく質やでんぷん質を分解する酵素をつくること。うすくち龍野醤油資料館_06 posted by (C)きんちゃん仕込み蔵麹と塩水を混合して、桶に入れる作業を仕込みと言い、エアコンディショナーのなかった昔は1年もかけて発酵熟成を待ちました。この期間のものを諸味と呼びます。うすくち龍野醤油資料館_07 posted by (C)きんちゃん圧搾場ここは熟成した諸味をしぼるところ。うすくち醤油では、その特色の1つである甘酒を加えた後しぼります。うすくち龍野醤油資料館_08 posted by (C)きんちゃんてこの原理を利用して絞ります。うすくち龍野醤油資料館_09 posted by (C)きんちゃんできあがったうすくち醤油をいれておく樽うすくち龍野醤油資料館_10 posted by (C)きんちゃん資料室。どれだけの醤油が出来たかを記録しています。うすくち龍野醤油資料館_11 posted by (C)きんちゃん帳場のヒガシマルの暖簾。この資料館。うすくち醤油の独特の作られ方が分かります。たつの 街中散策_01 posted by (C)きんちゃん最後に、たつの市の街並みを紹介。うすくち龍野醤油資料館の近くです。たつの 街中散策_02 posted by (C)きんちゃん如来寺の脇の通りです。たつの 街中散策_03 posted by (C)きんちゃんひなまつり巡りの通りです。たつの 街中散策_04 posted by (C)きんちゃん続いて、ひなまつり巡りの通りたつの 街中散策_05 posted by (C)きんちゃんたつの 街中散策_06 posted by (C)きんちゃん川原町三軒長屋です。たつの 街中散策_07 posted by (C)きんちゃん川原町三軒長屋の屋外デッキスペースたつの 街中散策_08 posted by (C)きんちゃん川原町三軒長屋のお寿司屋さん。おひなさまを展示しています。たつの 街中のおひなさま_10 posted by (C)きんちゃん寿司屋のオーナーのパートナーのおひな様だそうです。たつの 街中散策_09 posted by (C)きんちゃん片しぼ竹のある通りです。たつの 街中散策_10 posted by (C)きんちゃん龍野城近くの喫茶店。休憩に立ち寄りました。プレゼントおひなさま posted by (C)きんちゃん大正ロマン館でいただいたひな人形。更生保護女性会は、犯罪や非行のない明るい社会づくりを目指して活動しているグループです。コロナ禍で沈みがちな毎日を少しでも明るく優しい気持ちになれるよう、ひな人形を作成しました。どうぞ、おそばに置いてください。
2022年03月16日
コメント(2)

たつの市のひなまつり巡りの後は 観光施設の紹介龍野歴史文化資料館_01 posted by (C)きんちゃん最初に入ったのが、おひなさま展をやっている龍野歴史文化資料館。車もここの駐車場に停めました。ちなみに、ヒガシマルうすくち龍野醤油資料館や町並みは別途紹介します。龍野歴史文化資料館_02 posted by (C)きんちゃんかつての行政区の角印が展示されていました。龍野城_01 posted by (C)きんちゃん続いて龍野城へ。龍野城の埋門(うづみもん)です。龍野城_02 posted by (C)きんちゃん龍野城の本丸御殿龍野城_03 posted by (C)きんちゃん龍野城と言えば、この隅櫓(すみやぐら)が有名。龍野城 城内_01 posted by (C)きんちゃん本丸御殿内の上段の間。龍野城 城内_02 posted by (C)きんちゃん上段の間に、きらめく黄金の間を再現。龍野城 城内_03 posted by (C)きんちゃん竜が躍動する襖絵。龍野城 城内_04 posted by (C)きんちゃん竹がシルエットになって良いですねえ。龍野城 城内_05 posted by (C)きんちゃん本丸御殿の中の庭。龍野城の梅_01 posted by (C)きんちゃん龍野城では梅が見ごろでした。龍野城の梅_02 posted by (C)きんちゃん龍野城の梅_03 posted by (C)きんちゃん隅櫓と梅。霞城館_01 posted by (C)きんちゃん霞城館と書いて「かじょうかん」と読みます。三木露風、矢野寛治、内海青潮、三木清らの遺品、蔵書などを一堂に集め展示。霞城館_02 posted by (C)きんちゃん三木露風と関東大震災。矢野勘治記念館_01 posted by (C)きんちゃん隣接して、矢野寛治記念館があります。矢野寛治が晩年をおくった自宅。矢野勘治記念館_02 posted by (C)きんちゃん武家屋敷資料館_01 posted by (C)きんちゃん武家屋敷資料館。建物自体を資料と考えて整備されている。武家屋敷資料館_02 posted by (C)きんちゃん武家屋敷の座敷武家屋敷資料館_03 posted by (C)きんちゃん武家屋敷の離れの方向。武家屋敷資料館_04 posted by (C)きんちゃん武家屋敷の座敷の欄間。龍野城(山城時代)が彫られている。武家屋敷資料館_05 posted by (C)きんちゃん同じく欄間。揖保川を行き交った高瀬舟が彫られている。如来寺_01 posted by (C)きんちゃん如来寺は西山浄土宗の寺院。如来寺_02 posted by (C)きんちゃん如来寺の鐘楼堂が気に入りました。大正ロマン館 posted by (C)きんちゃん大正ロマン館。ひなまつり展をやっていました。片しぼ竹 posted by (C)きんちゃん片しぼ竹。マダケが変化したもので、節間は芽の上側の反面が平滑で反対側に皺があります。幕末のころ、藩主脇坂公がこの竹を愛して庭前に植え、門外不出を厳命して秘蔵した。龍野へ国替えなったとき、現梅玉旅館内に移植した。全国にここだけにしか生息せず、昭和33年に天然記念物に指定されています。旧脇坂屋敷 posted by (C)きんちゃん旧脇坂屋敷聚遠亭 茶室 posted by (C)きんちゃん聚遠亭(しゅうえんてい)龍野町中霞城(なかかじょう)の公園内にたたずむこの聚遠亭の茶室は、書院造りを加味した数寄屋(すきや)風の建物で、江戸時代後期の建築。たつの市指定の文化財。聚遠亭 御涼所_01 posted by (C)きんちゃん別館の御涼所(おすずみしょ)は、質素な中にも風雅な接客・居住部門などの間取りや意匠(いしょう)、構造に特徴があり、床下の抜け穴などにも当時の面影が残っている。聚遠亭 御涼所_02 posted by (C)きんちゃん室内からの庭の眺めも良い。三木露風生家はなれ posted by (C)きんちゃん最後に、三木露風の生家に立ち寄った。はなれの方は、おひなさまの展示だけだった。三木露風生家はなれの窓 posted by (C)きんちゃん三木露風生家からはなれの2階の窓を見る。同じ摺りガラスだが、左側が新しいもの、右側が当初からのものだという。当初からのものは少し歪みがあるとの事。三木露風生家_01 posted by (C)きんちゃん三木露風の生家。三木露風の作品や生い立ちなどが展示されています。三木露風生家_02 posted by (C)きんちゃん三木露風の句を載せた「歌短冊」の原本。「七重八重 い路香 持ちけり 岨れむめ 露風」三木露風生家_03 posted by (C)きんちゃん三木露風と山田耕筰との友情を紹介。詩集『廃園』の目録。原本を拡大。どれも、見ごたえがありました。
2022年03月15日
コメント(2)

たつの市のひなまつり巡り 続いて各施設のおひなさま龍野歴史文化資料館 おひなさま_01 posted by (C)きんちゃんまず、企画展が開かれている龍野歴史文化資料館のおひなさま。回った順番に紹介します。龍野歴史文化資料館 おひなさま_02 posted by (C)きんちゃん歴史を感じさせるおひなさまが展示されています。龍野歴史文化資料館 おひなさま_03 posted by (C)きんちゃん御殿飾りのおひなさまです。龍野歴史文化資料館 おひなさま_04 posted by (C)きんちゃん市松人形も。龍野歴史文化資料館 おひなさま_05 posted by (C)きんちゃん内裏雛の並べ方。元々は男雛を向かって右、女雛を向かって左だったけど、昭和天皇の即位の時の天皇と皇后の並びが逆だったため、逆に並べる方式を東京の人形組合が広め、デパートなどを通して全国に広まったとか。龍野城 おひなさま posted by (C)きんちゃん龍野城のおひなさま。霞城館のおひなさま posted by (C)きんちゃん霞城館のおひなさま武家屋敷資料館 おひなさま_01 posted by (C)きんちゃん武家屋敷資料館 おひなさま武家屋敷資料館 おひなさま_02 posted by (C)きんちゃん可愛いおひなさまですね。武家屋敷資料館 おひなさま_03 posted by (C)きんちゃん三人官女も可愛い。うすくち龍野醤油資料館おひなさま posted by (C)きんちゃんヒガシマルのうすくち龍野醤油資料館にも、おひなさまがありました。大正ロマン館 おひなさま_01 posted by (C)きんちゃん大正ロマン館のおひなさま。ここにも、御殿飾りのおひなさまがありました。大正ロマン館 おひなさま_02 posted by (C)きんちゃんおひなさま。ご自由にお持ち帰りください(おひとりさま1つまで)旧脇坂屋敷 おひなさま_01 posted by (C)きんちゃん旧脇坂屋敷のおひなさま。つり雛。御津の室津海駅館にも展示されているとか。旧脇坂屋敷 おひなさま_02 posted by (C)きんちゃん旧脇坂屋敷 おひなさま_03 posted by (C)きんちゃん子どもたちが作ったおひなさま。旧脇坂屋敷 おひなさま_04 posted by (C)きんちゃん旧脇坂屋敷 おひなさま_05 posted by (C)きんちゃん旧脇坂屋敷のおひなさま。旧脇坂屋敷 おひなさま_06 posted by (C)きんちゃん旧脇坂屋敷の市松人形。三木露風生家はなれ おひなさま posted by (C)きんちゃん一番最後に、三木露風の生家に立ち寄りました。はなれのおひなさまです。三木露風生家 おひなさま posted by (C)きんちゃん三木露風生家のおひなさま。りっぱな御殿飾りです。
2022年03月14日
コメント(2)

久しぶりにたつの市のひなまつり巡りに行ってきました まずは街中のおひなさまを紹介たつの 街中のおひなさま_01 posted by (C)きんちゃんたつの市のおひなさま巡りは、街中の店舗や公的・私的施設、龍野城などで展示されています。まず最初に、無料で巡れる店舗のおひなさまを紹介。最初に入ったお宅。飾る棚が無いので、既設の木枠に展示とか。たつの 街中のおひなさま_02 posted by (C)きんちゃんこれは嫁入りの時の衣装とか。たつの 街中のおひなさま_03 posted by (C)きんちゃん別のお店のおひなさま。たつの 街中のおひなさま_04 posted by (C)きんちゃん道路から眺めるおひなさま。たつの 街中のおひなさま_05 posted by (C)きんちゃん端正なおひなさまです。たつの 街中のおひなさま_06 posted by (C)きんちゃんおひなさまより、三人官女がめだっています。たつの 街中のおひなさま_07 posted by (C)きんちゃん市松人形もありました。このお人形、以前にも見たことがあります。たつの 街中のおひなさま_08 posted by (C)きんちゃん続いて街中のおひなさま。たつの 街中のおひなさま_09 posted by (C)きんちゃんひな菓子も売っていました。おひとつ買いました。たつの 街中のおひなさま_10 posted by (C)きんちゃん古風なおひなさま。たつの 街中のおひなさま_11 posted by (C)きんちゃんまるっこいおひなさま。たつの 街中のおひなさま_12 posted by (C)きんちゃんたつの 街中のおひなさま_13 posted by (C)きんちゃんこのおひなさまも以前、見たことがあります。たつの 街中のおひなさま_14 posted by (C)きんちゃん街中のおひなさま。最後はふさわしいものになりました。
2022年03月13日
コメント(2)

コープこうべのコーピーカード ポイントが貯まってきたので、お買い物でポイント支払いをしたコープこうべポイント posted by (C)きんちゃんいつもの様に、レジでスマホのコーピーカードを提示。レジの担当の方に、「ポイントを使いたいのですが」と申しでる。レジの方は、「今回の511円の全てをポイント決済ですか」と確認。コープこうべポイント利用 posted by (C)きんちゃんポイント利用の場合。レジの決済は、ユーザーが端末でするのでなく、レジ担当者が決済。レシートもレジ担当者の手元から出てきました。今回は、全額ポイント利用だったのですが、一部ポイント利用、残額はコーピーカードの電子マネーって言う場合は違った対応になるのかもしれません。
2022年03月12日
コメント(2)

愛車スズキ・アルトの車検を受けました バッテーリーとワイパー、オイルを交換しました点検整備内容 posted by (C)きんちゃん点検整備の一覧です。綿密にチェックしてもらいました。タイヤ圧は調整。エンジンオイルは交換時期がきていたので交換。バッテリーも乗って7年になって経年劣化しているので交換。ワイパーも経年劣化しているので交換。エアコンのフィルターも目詰まりしているので交換しました。請求明細書 posted by (C)きんちゃん請求明細書。諸経費込みで85,000円に抑えてもらいました。ありがとうございます。オイル交換シール_02 posted by (C)きんちゃんオイル交換のシール。ガソリンスタンドで交換したオイルと同じ種類・OW20です。車検シール posted by (C)きんちゃん車検のシール。次回は令和6年3月です。定期検査シール posted by (C)きんちゃん点検整備・12カ月点検のシール。次回は令和5年3月。前回は12カ月点検をさぼりましたが、次回は受けようと思います。
2022年03月11日
コメント(2)

神戸市営地下鉄の2000形が今年の6月には引退で姿を消すとか市営地下鉄2000形ありがとう_01 posted by (C)きんちゃん2000形は1000形の後継車両として1988年3月に投入された。前照灯・尾灯は1000形の丸型から四角型に変わった。市営地下鉄2000形ありがとう_02 posted by (C)きんちゃん長い間お疲れさまと言いたい。
2022年03月10日
コメント(2)

森林植物園の後は三木市吉川町の温泉・よかたん。そして東光寺と若宮神社へ吉川温泉よかたん posted by (C)きんちゃん日帰り温泉の吉川温泉よかたん。日本一の炭酸泉で有名。よかたん足湯_01 posted by (C)きんちゃん無料の足湯はコロナ禍のもと、休業でした。よかたん足湯_02 posted by (C)きんちゃん山田錦の館_01 posted by (C)きんちゃん吉川温泉併設のおみゃげ店・山田錦の館のお雛様。山田錦の館_02 posted by (C)きんちゃん酒米山田錦の原産地だけあって、酒樽が展示。東光寺 山門 posted by (C)きんちゃんそして、東光寺に行ってみました。東光寺本堂_01 posted by (C)きんちゃん東光寺本堂。創建は室町時代にさかのぼります。東光寺本堂_02 posted by (C)きんちゃん東光寺多宝塔_01 posted by (C)きんちゃん一段上に多宝塔があります。東光寺多宝塔_02 posted by (C)きんちゃん東光寺本堂と多宝塔 posted by (C)きんちゃん本堂と多宝塔をセットで。若宮神社_01 posted by (C)きんちゃん吉川温泉まで戻ってきて、若宮神社です。昨年の秋は工事中だった山門が真新しくなっています。若宮神社_02 posted by (C)きんちゃん若宮神社_03 posted by (C)きんちゃん改修工事が終わった山門です。若宮神社_04 posted by (C)きんちゃん若宮神社の本殿。若宮神社 社殿内_01 posted by (C)きんちゃん若宮神社にお参りします。若宮神社 社殿内_02 posted by (C)きんちゃん酒米山田錦の郷・吉川町の神社らしく酒樽がいっぱいです。若宮神社 おみくじ_02 posted by (C)きんちゃんおみくじを引きました。「神占」の筒を振ってお札を出します。若宮神社 神占い posted by (C)きんちゃん23番が出てきました。若宮神社 おみくじ_01 posted by (C)きんちゃんおみくじの箱を開けて、23番を探します。若宮神社のおみくじは吉 posted by (C)きんちゃん占いは「吉」でした。「若いうちは生きることに精一杯で死ぬということを考えない。平家もまたそうであった。気付いたときはもう遅かった。取り返しのつくうちに百年の大計を樹てようではないか。」今年63歳になる僕にとっても、趣のある諭しですね。道の駅 淡河 posted by (C)きんちゃん神戸・名谷に帰る前。道の駅淡河に立ち寄りました。十割そば posted by (C)きんちゃん神戸市北区淡河町は蕎麦が名産。ざるそば posted by (C)きんちゃんちょっと早い夕食に、ざるそばを頂きました。900円也。さすがに美味しかった。
2022年03月09日
コメント(2)

昼からは神戸市立森林植物園へ 花は少なかったけどニホンカモシカに会えましたミートスパゲッティ posted by (C)きんちゃん森林植物園に着いたらまずは昼食。森のカフェ ル・ピックでミートスパゲティを食べました。ユキワリイチゲ_01 posted by (C)きんちゃんカフェの裏手のロックガーデンでユキワリイチゲが咲いていました。ユキワリイチゲ_02 posted by (C)きんちゃんユキワリイチゲ_03 posted by (C)きんちゃんサルスベリ posted by (C)きんちゃんあじさい坂を下りていく途中。ガイコツの様なサルスベリの木。あじさい坂 区画整備 posted by (C)きんちゃんあじさい坂の一部に区画整理されたところがありました。何が咲くのでしょうか?シーズンがお楽しみ。紫陽花の階段 posted by (C)きんちゃんあじさいのシーズンにはあじさいが滝の様に咲くところ。今は何もない段々があります。早春の長谷池_01 posted by (C)きんちゃん長谷池まで下りてきました。早春の長谷池。少しずつ水が増えてきています。早春の長谷池_02 posted by (C)きんちゃん長谷池のラクショウ posted by (C)きんちゃん長谷池そばのラクショウの気根。長谷池の鯉 posted by (C)きんちゃん長谷池そばにたたずんでいると、鯉がやってきました。ニホンカモシカ紹介 posted by (C)きんちゃん今回はニホンカモシカを見に行きました。森林植物園では、カモン♂、サツキ♀、さつき♂、サチコ♀の4頭が、王子動物園と共同飼育されています。ニホンカモシカ サツキ_01 posted by (C)きんちゃんサツキ♀がよく見えるところで休んでいました。ニホンカモシカ サツキ_02 posted by (C)きんちゃんニホンカモシカ サツキ_03 posted by (C)きんちゃん平成27年(2015年)5月23日生まれですから、2022年3月時点で6歳です。寿命は自然界で15年。飼育では20年から最高齢は33年というから。なので、若者・現役バリバリのカモシカですね。鼻息の荒いヤンチャ姫。「さっちゃん」って呼んでね。お客様が大好きです!今回は一頭しか会えませんでした。森林植物園 駐車場の空 posted by (C)きんちゃん最後に駐車場での空です。
2022年03月08日
コメント(2)

六甲高山植物園 2022年早春の特別開園に行ってきました高山植物園 特別開園 開園待ち posted by (C)きんちゃん入園を待っている人たち。僕は3月6日、午前9時15分には到着。開園時間の10時より前の9時45分には開園してくれました。入口近くの福寿草 posted by (C)きんちゃん入ってすぐのところに福寿草が咲いていました。プリムラ・ブルガリス posted by (C)きんちゃん池のそばに咲いている、プリムラ・ブルガリス。高山植物園の池 posted by (C)きんちゃん池は一部凍っていました。ロックガーデン 整備された石段 posted by (C)きんちゃんロックガーデンにあがる石段が整備されていました。高山植物園 ロックガーデン posted by (C)きんちゃんなにもないロックガーデンです。ヘレボルス・チベタヌス_01 posted by (C)きんちゃんそのロックガーデンですが、中国産のヘレボルス・チベタヌスが咲いていました。ヘレボルス・チベタヌス_02 posted by (C)きんちゃんセリバオウレン posted by (C)きんちゃん樹林区に移動。セリバオウレンが咲いていました。バイカオウレン_01 posted by (C)きんちゃんお目当てのバイカオウレンです。バイカオウレン_02 posted by (C)きんちゃんバイカオウレン_03 posted by (C)きんちゃんバイカオウレン_04 posted by (C)きんちゃんバイカオウレン_05 posted by (C)きんちゃんバイカオウレン群生 posted by (C)きんちゃんバイカオウレン群生。バイカオウレン説明 posted by (C)きんちゃん林下に生育する多年草。冬も枯れない五角形の葉と端正な白い花がバランスが良い。2月下旬から咲き始め、六甲高山植物園の花のシーズンの幕開けを告げる。他のキンポウゲ科の仲間と同じく、白い花弁のように見えるのは実は萼片。花弁は小さい黄色の点のような部分で、蜜線に変化している。ザゼンソウ_01 posted by (C)きんちゃんバイカオウレンのすぐそばにザゼンソウが芽を出していました。ザゼンソウ_02 posted by (C)きんちゃん福寿草_01 posted by (C)きんちゃん別の樹林区に移動。福寿草も元気に咲いていました。今年から2か所に増えていました。福寿草_02 posted by (C)きんちゃん福寿草_03 posted by (C)きんちゃん福寿草_04 posted by (C)きんちゃんシクラメン・コウム_01 posted by (C)きんちゃん温室の中にはシクラメン・コウムが咲いていました。シクラメン・コウム_02 posted by (C)きんちゃんシクラメンの仲間 posted by (C)きんちゃんこれもシクラメンの仲間。セツブンソウ_01 posted by (C)きんちゃん小便小僧広場の下には、セツブンソウもたくさん咲いていました。セツブンソウ_02 posted by (C)きんちゃんセツブンソウ_03 posted by (C)きんちゃんセツブンソウ_04 posted by (C)きんちゃんセツブンソウ_05 posted by (C)きんちゃんセツブンソウの説明 posted by (C)きんちゃん石灰石の樹林内に群生する多年草。花は直径2cmほどと小さいながら、群生する様子は見ごたえがある。節分のころに咲き始めるため「節分草」だが、当園では咲くのは2月下旬。まだ寒い中、ハエやアブの仲間が盛んに花を訪れる。3月の終わり頃に種子を散布し、5月には地上部が枯れてしまうまでに日光を浴びて栄養を根に蓄える。代表的な早春植物。早春の六甲高山植物園を楽しみました。
2022年03月07日
コメント(2)

突然パソコンが起動しなくなった セーフモードでもだめ スタートアップ修復を試みる自動修復01 posted by (C)きんちゃん何度かパソコンを再起動して試みるが、メーカーのロゴのところで、白のぐるぐるが止まってしまう。最終的に、自動修復の画面に。「詳細オプション」をクリック。自動修復02 posted by (C)きんちゃん「トラブルシューティング」をクリック。Windows11の画面だが、Windows10でも基本的に同じ。自動修復03 posted by (C)きんちゃん「詳細オプション」をクリック。自動修復04 posted by (C)きんちゃん「スタートアップ修復」をクリック。「スタートアップ修復」とは、具体的に、「MBR(マスターブートレコード)」や「起動時に必要なシステムファイル」が修復対象となります。自動修復05 posted by (C)きんちゃん黒い画面で「PCを診断中」自動修復06 posted by (C)きんちゃん「ディスクのエラーを確認しています。これには1時間以上かかる場合があります。」僕の場合は、約30分で次の画面に移行。スタートアップ修復_01 posted by (C)きんちゃん「修復しようとしています」僕の場合、この画面で約45分かかりました。スタートアップ修復_02 posted by (C)きんちゃん「修復しようとしています」が消えて、通常の起動の画面に。スタートアップ修復_03 posted by (C)きんちゃんそして「ようこそ」の画面に。ここまでくれば大丈夫!!やったね!!スタートアップ修復_04 posted by (C)きんちゃん無事、Windowsが起動して、デスクトップ画面が表示されました。アイコンの並びがすこしずれてしまっています。再起動後は、ひと手間が必要でした。ウイルス対策ソフトのウイルス定義が古くなっていると警告。更新します。プラウザのChromeが起動しなくなっていたので、再インストールするとブックマークも含めて復帰しました。WindowsUpdateも更新プログラムの再適用が必要でした。でも、再起動は求められませんでした。他にも、微調整が必要かもしれません。念のために、HDDの健康状態を調べるフリーソフトでチェックしましたが、問題ありませんでした。
2022年03月06日
コメント(2)

神戸市営地下鉄 名谷駅のホームドア 2番線も3月3日から稼働開始している名谷駅 2番線ホームドア稼働_01 posted by (C)きんちゃん2番線で稼働開始したホームドア。名谷駅 2番線ホームドア稼働_02 posted by (C)きんちゃん名谷駅 2番線ホームドア稼働_03 posted by (C)きんちゃんホームドアのアップ画像。名谷駅 2番線ホームドア稼働_04 posted by (C)きんちゃん名谷駅始発の新神戸行が入線してくる。名谷駅 2番線ホームドア稼働_05 posted by (C)きんちゃん電車が停車して、最初にホームドアの方が開き、次に電車のドアが開く。ホームドアと電車のドアの位置がピッタリになるように停車している。運転手さん、さすがにうまいですね。名谷駅 2番線ホームドア稼働_06 posted by (C)きんちゃん電車のドアが開いて、みなさんが乗車します。これで、電車が停車するまでに、電車と接触する危険がほとんどなくなります。安心ですね。
2022年03月05日
コメント(1)

神戸・新開地のアーケードの商店街 新規開店の紹介新装開店 一味同心_03 posted by (C)きんちゃん神戸・新開地のアーケードの商店街。湊川公園近くに新規開店が2店舗。先に開店した、中華料理の一味同心。新装開店 一味同心_01 posted by (C)きんちゃんサービス定食がいろいろ。新装開店 一味同心_02 posted by (C)きんちゃん一品メニューも豊富。仕事帰りにちょっと一杯(^^♪カラオケ ベル_01 posted by (C)きんちゃん3月1日にオープンしたカラオケ店・ベル。昼の部と夜の部があります。ドリンクを注文すれば歌い放題。カラオケ ベル_02 posted by (C)きんちゃん中が見えないので、ちょっと入りずらい感じはありますね。頑張ってくださいね!
2022年03月04日
コメント(0)

第20回兵庫県平和美術協会 会員展の案内を送りましたと き:3月24日(木)~28日(月)午前10時~18時ところ:神戸アートビレッジセンター主 催:兵庫県平和美術協会知人友人など18人に案内ハガキを郵送しました。ぜひ、お越しください。ちなみに、小松益喜画伯を中心にして発足した「兵庫県平和美術協会」は、『平和の壁に 花一輪』を合言葉に、広く美術愛好家の輪を広げてきました。「会員展」は兵庫県平和美術協会員による展覧会で、夏の展覧会よりは、出品数は少な目ですが、絵画、書、写真、陶芸など力作が揃います。ぜひ、お知り合いお誘いのうえお越しください。
2022年03月03日
コメント(0)

神戸市営地下鉄では障害者割引で乗車できるスマホに障害者手帳をインストール。地下鉄の窓口で示して乗車券を購入。半額で乗車できる。例えば、三宮から乗車。僕は、大倉山から名谷まで定期があるので、三宮から大倉山までの乗車券を購入。110円。名谷駅の窓口で、乗車券と定期券を提示。すんなりと出れた。障害者乗車券は紙の券なので自動改札は通れない。乗る時も降りる時も、有人改札を通る必要がある。それさえいとわなければ、便利な制度だ。
2022年03月02日
コメント(2)

神戸市営地下鉄海岸線20周年記念 コラボキャンペーン アクリルスタンドフィギュア・北神弓子をゲット神戸海岸街めぐりキャンペーン_03 posted by (C)きんちゃんコラボキャンペーンでいろんなグッズが販売されている。北神弓子 フィギュア_01 posted by (C)きんちゃんその中で、アクリルスタンドフィギュア・北神弓子をゲットした。1500円だ。北神弓子 フィギュア_03 posted by (C)きんちゃん組み立てるとこんな感じ。北神弓子 フィギュア_04 posted by (C)きんちゃん良いですねえ~~。北神弓子 フィギュア_05 posted by (C)きんちゃん裏から見ると…。北神弓子 フィギュア_02 posted by (C)きんちゃんフィギュアを抜き取ったあと…。
2022年03月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()

