全30件 (30件中 1-30件目)
1

名谷須磨パティオのRight-on 冬に向けて裏ボアのシャツとセーターを買った裏ボアのシャツ_01 posted by (C)きんちゃん名谷須磨パティオ1番館の2階。カジュアル衣料を扱うRight-onへ。冬用のシャツを購入。裏地のある裏ボアのシャツを選んだ。裏ボアのシャツ_02 posted by (C)きんちゃん表地:ポリエステル 63%綿 30%レーヨン 6%ナイロン 1%裏地:ポリエステル 100%セーター_01 posted by (C)きんちゃんセーターも購入。シックなデザインで。セーター_02 posted by (C)きんちゃんポリエステル 78%アクリル 22%新しい気分で冬を迎えます。
2022年11月30日
コメント(2)

名谷須磨パティオのお買い物広場にルミナリエ風のイルミネーションが設置されるお買い物広場のイルミネーション_01 posted by (C)きんちゃん年末が近づいて、須磨パティオのお買い物広場にルミナリエ風のイルミネーションが設置されました。お買い物広場のイルミネーション_02 posted by (C)きんちゃんルミナリエのロソピースの様です。お買い物広場のイルミネーション_03 posted by (C)きんちゃんルミナリエのカッサアルモニカを模したもの。お買い物広場のイルミネーション_04 posted by (C)きんちゃんお買い物広場のイルミネーション_05 posted by (C)きんちゃんロソピースとカッサアルモニカ!?須磨パティオ・お買い物広場のイルミネーションをお楽しみください。
2022年11月29日
コメント(2)

神戸市バス 新しい車両が運行しています新しい市バスの前列シート posted by (C)きんちゃん乗車口より前のシート。左側のシートは以前は中央を向いて乗り合いバスのようだったのですが、新しい車両は右側と同じく前を向いています。その分、座席数が減りました。新しい市バスの吊り輪 posted by (C)きんちゃんつり革も変わっています。新しい市バスの降車ボタン posted by (C)きんちゃん降りるときに押す「降車ボタン」もデザインが変わりました。新しい市バス ノンステップだけど posted by (C)きんちゃんバス本体のデザイン。ノンステップバスなのですが、「ノンステップ」の表示がありません。これ以降、ノンステップが標準になっていくのでしょうかね。
2022年11月28日
コメント(1)

オミクロン株対応の新型コロナワクチン 5回目の接種してきましたオミクロン株対応 ワクチン接種_01 posted by (C)きんちゃんいつもの様にネットで予約。今回は休みの日(11月26日)に居住地の接種会場。須磨パティオ健康館2階へ。オミクロン株対応 ワクチン接種_02 posted by (C)きんちゃん接種会場の入り口。オミクロン株対応 ワクチン接種_03 posted by (C)きんちゃん僕が着いたときは受け付け開始午前10時より15分ばかり早かったので会場が開いていなくて待たされました。1番目です。オミクロン株対応 ワクチン接種_04 posted by (C)きんちゃん他の大規模接種会場と比べて人数は少なく、あっというまに接種は終了。接種後の待機時間です。オミクロン株対応 ワクチン接種_05 posted by (C)きんちゃん午前10時より早く開場。待機時間は10:09まででした。新型コロナワクチン接種済 posted by (C)きんちゃん今回の5回目ワクチン接種済みの証明証。新型コロナワクチン接種された方へ posted by (C)きんちゃんワクチン接種の副反応への対応説明。オミクロン株対応 年内に接種を_01 posted by (C)きんちゃん11月26日は、朝一番にワクチン接種。昼からは文化後援会作品展の受付当番。その任務を終えて帰宅するため、三宮から神戸市営地下鉄に乗車。オミクロン株対応のワクチン接種。年内を推奨との事。オミクロン株対応 年内に接種を_02 posted by (C)きんちゃん神戸ハーバーランドの大規模接種会場では、金土日祝は予約なしで接種できるとか。選択肢のひとつですね。
2022年11月27日
コメント(2)

日本共産党兵庫県文化後援会 第14回作品展 鑑賞してきました文化後援会作品展入口 posted by (C)きんちゃん会場は原田の森ギャラリー 東館の2階です。絵画鑑賞エリア1_01 posted by (C)きんちゃんまずは絵画のエリア1から紹介。絵画鑑賞エリア1_02 posted by (C)きんちゃん絵画鑑賞エリア1_03 posted by (C)きんちゃん先日、急逝されたTさんの絵画も。絵画鑑賞エリア1_04 posted by (C)きんちゃん絵画鑑賞エリア1_05 posted by (C)きんちゃん絵画鑑賞エリア1 お気に入り_01 posted by (C)きんちゃんその中で、お気に入りを…。ねこが可愛い。絵画鑑賞エリア1 お気に入り_02 posted by (C)きんちゃん孫たちのブランコ、夏まつり。絵画鑑賞エリア1 お気に入り_03 posted by (C)きんちゃんこの夏の参議院選挙の候補者だったこむら潤さんの作品。絵画鑑賞エリア2_01 posted by (C)きんちゃん絵画のエリア2の作品。絵画鑑賞エリア2_02 posted by (C)きんちゃんこちらは、川柳、書なども。絵画鑑賞エリア2_03 posted by (C)きんちゃん絵画鑑賞エリア2_04 posted by (C)きんちゃん絵画鑑賞エリア2 お気に入り_01 posted by (C)きんちゃんそこからお気に入り。鉛筆画です。絵画鑑賞エリア2 お気に入り_02 posted by (C)きんちゃん風刺漫画。右から、「迷惑」「過保護」「安眠妨害」絵画鑑賞エリア2 お気に入り_03 posted by (C)きんちゃん写真エリア_01 posted by (C)きんちゃん最後は写真のエリア。写真エリア_02 posted by (C)きんちゃん写真エリア_03 posted by (C)きんちゃん写真エリア_04 posted by (C)きんちゃん写真エリア お気に入り_01 posted by (C)きんちゃん写真のお気に入り。野鳥を専門に撮っている方。写真エリア お気に入り_02 posted by (C)きんちゃん僕の作品。写真エリア お気に入り_03 posted by (C)きんちゃんなかなか幻想的ですね。侵略やめて!_01 posted by (C)きんちゃんそして、特別編。侵略やめて!109台のベビーカーを描いた切り絵です。侵略やめて!_02 posted by (C)きんちゃん109台のベビーカーウクライナの西部、リビウの中心にある市庁舎の前で、2022年3月18日、誰も乗っていないからっぽのベビーカーが109台並べられました。ロシアによる侵略開始より、犠牲になった子どもたちの人数と同じ数の乳母車です。戦争しない posted by (C)きんちゃん戦争しない。川柳と絵。Pease Makers posted by (C)きんちゃんPease Makers。2017年の平和美術展には「ピースメーカー」とカタカナ表記で出品されました。一本の道がある posted by (C)きんちゃん一本の道があるいよいよ明日・11月27日(日)午前10時~午後4時まで。場所は、原田の森ギャラリー・東館2階。阪急王子公園駅が最寄りです。
2022年11月26日
コメント(2)

名谷 須磨パティオもクリスマス須磨パティオのクリスマスツリー_01 posted by (C)きんちゃん名谷のショッピングセンター・須磨パティオの1番館。時計台のあるエリア。その中にもクリスマスツリー。須磨パティオのクリスマスツリー_02 posted by (C)きんちゃんツリーよりも雪の結晶のデザインが良いですね。須磨パティオのクリスマスツリー_03 posted by (C)きんちゃんこちらもまた繊細。脇のクリスマスツリー posted by (C)きんちゃん脇のツリーのデザインも良いですね。もうすぐ12月。街なかは、ますますクリスマスモードになっていきます。
2022年11月26日
コメント(0)

名谷駅のリノベーションだとか昔の名谷駅 posted by (C)きんちゃん昭和52年(1977年)ごろの名谷駅あたりだとか。このころすでに名谷駅から新長田駅まで地下鉄が走っていた。名谷が変わる posted by (C)きんちゃん名谷のまちがかわる暮らしがかわる気持ちもかわる名谷駅ビル北ゾーン_01 posted by (C)きんちゃん今の名谷駅舎の北側に新しい商業ビルができるとか。名谷駅の2階から北側に伸びている歩道橋(ゆずりは橋)から直接入れるとか。名谷駅ビル北ゾーン_02 posted by (C)きんちゃんそのゆずりは橋。漢字で書くと「楪」。ゆずりは橋_01 posted by (C)きんちゃん今のゆずりは橋。道路越しの北側の商業施設。ゆずりは橋_02 posted by (C)きんちゃんゆずりは橋から名谷駅を臨む。左側に新しい商業ビル(名谷駅北ビル)ができる。ゆずりは橋_03 posted by (C)きんちゃんおなじ位置から、須磨パティオ健康館を臨む。名谷駅北ビル posted by (C)きんちゃん基礎工事の終わった名谷駅北ビル。新しい商業ビルができるのを見越してか、名谷駅舎内のカバン修理の店や本屋の閉店が目立つ。本当に便利になるのか?どんなお店が入るかも問題。
2022年11月25日
コメント(2)

今年も遅まきながらボジョレーヌーヴォー買いましたボジョレーヌーヴォー2022_01 posted by (C)きんちゃん今年もヌーヴォーで贅沢な時間を。ボジョレーヌーヴォー2022_02 posted by (C)きんちゃん毎年の解禁を心待ちにしてくださるお客様のために、今年も美味しいヌーヴォーをジョルジュ デュブッフ社からお届けします。ボジョレーヌーヴォー2022_03 posted by (C)きんちゃんジョルジュ デュブッフ ラ キュベ ヌーヴォー20222022年に南仏で収穫されたガメ種でつくられたデュブッフスタイルのヌーヴォー。採れたてのぶどうの美味しさがあふれ、南仏ならではのまろやかな果実の味わいが楽しめます。ボジョレーヌーヴォー2022_04 posted by (C)きんちゃん美味しくいただきました。
2022年11月24日
コメント(0)

日本共産党兵庫県文化後援会 第14回作品展 作品の搬入です文化後援会作品展搬入_01 posted by (C)きんちゃんまずは、写真の部門から紹介。鉄道の古い写真ですね。文化後援会作品展搬入_02 posted by (C)きんちゃん播磨町の風景だとか。文化後援会作品展搬入_03 posted by (C)きんちゃん須磨浦公園など…文化後援会作品展搬入_04 posted by (C)きんちゃんコスモス。文化後援会作品展搬入_05 posted by (C)きんちゃん僕の写真。文化後援会作品展搬入_06 posted by (C)きんちゃん鳥の写真。文化後援会作品展搬入_07 posted by (C)きんちゃん詩を芸術に。文化後援会作品展搬入_08 posted by (C)きんちゃん色紙です。文化後援会作品展搬入_09 posted by (C)きんちゃん風刺漫画。文化後援会作品展搬入_10 posted by (C)きんちゃん立体。ちょっとグロテスク。文化後援会作品展搬入_11 posted by (C)きんちゃん絵画。文化後援会作品展搬入_12 posted by (C)きんちゃん可愛いネコ。文化後援会作品展搬入_14 posted by (C)きんちゃん切り絵も。文化後援会作品展搬入_13 posted by (C)きんちゃん先日、急逝したTさんの遺作も。まだまだ搬入途中です。全部で100点をこえる作品だとか。ぜひ見に来てください。2022年11月23日(水・祝)~27日(日)午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)兵庫県立美術館 王子分館原田の森ギャラリー 東館2階鑑賞無料。
2022年11月23日
コメント(2)

日本共産党兵庫県文化後援会 第14回作品展 本日搬入・明日(23日)から27日まで開催文化後援会作品展001 posted by (C)きんちゃん2022年11月23日(水・祝)~27日(日)午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)兵庫県立美術館 王子分館原田の森ギャラリー 東館2階鑑賞無料。大イチョウとモミジ posted by (C)きんちゃん私の出品作品。大イチョウとモミジ。コスモスと地下鉄 posted by (C)きんちゃんコスモスと地下鉄。広場のライトアップ posted by (C)きんちゃん森林植物園 広場のライトアップその他、絵画や書、川柳、手芸など多彩な作品が出品されます。お楽しみに。
2022年11月22日
コメント(0)

話題の映画「すずめの戸締り」観てきました! 神戸も出てきます 東日本大震災もすずめの戸締り_01 posted by (C)きんちゃん時は現在、九州の宮崎は過疎の町。叔母と二人暮らしの少女・鈴芽(スズメ)は、美しい旅の青年・草太(ソウタ)と出会う。草太は、日本中の廃墟にある「後ろ戸」を閉じる旅をしているという。「後ろ戸」からは地震や疫病などの厄災が出てきてしまうため、草太はそれを封じることを先祖代々の家業としている。草太はスズメのせいで、「後ろ戸」から出てきた不思議な猫・ダイジンの呪いによって小さな椅子に姿を変えられてしまう。かくして、草太を元の姿に戻すため、また、あちこちで開き続ける「後ろ戸」を閉じるため、スズメと椅子(草太)の旅が始まる。猫を追い、各地の災害を鎮めながら日本全国を巡る少女と椅子の、2020年代のロードムービー。すずめの戸締り_02 posted by (C)きんちゃん映画に出てくる、「要石」から抜け出した猫のダイジン。「閉じ師」の草太が椅子に閉じ込められてしまう。この物語には3つの柱がある。1つは、2011年の震災で母を亡くしたヒロイン・スズメの成長物語。2つめは、椅子にされてしまった草太と、彼を元の姿に戻そうとするスズメとのコミカルで切実なラブストーリー。3つめは、日本各地で起きる災害(地震)を、「後ろ戸」というドアを閉めることで防いでいく「戸締まり」の物語。これらの3つの要素を、九州は宮崎から愛媛、神戸、東京、東北は宮城へと旅を続けるロードムービーへ。すずめの戸締り_03 posted by (C)きんちゃん映画の中では、何度も緊急地震速報が流れます。すずめの戸締り_04 posted by (C)きんちゃん物語の最後、スズメが東日本大震災で更地となった元住んでいたところにやってくる。埋めてあった箱から、子どもの頃の絵日記を取り出す。その中に扉の向こうに広がる美しい風景。子どものころのおぼろげな記憶は現実のものだったと…。その扉がこれ。実を言うと11年後の今もあって、高校生のスズメは当時4歳だった自分に会いに行く。現世と常世を結ぶドアという設定すずめの戸締り チケット posted by (C)きんちゃん映画館は満席状態でした。映画のもう一つのテーマは、「行ってらしゃい」「行ってきます」「おかえり」だ。
2022年11月21日
コメント(1)

久しぶりの愛車のオイル交換 名谷のENEOS須磨ニュータウンSSにて須磨ニュータウンSS posted by (C)きんちゃん昨年も交換してもらったところです。オイル交換_01 posted by (C)きんちゃんオイル交換は今年3月の車検以来はじめて。約4000km走行。オイル交換_02 posted by (C)きんちゃんオイル交換作業中。オイル交換作業書 posted by (C)きんちゃん入れたオイルは、プライムX OW20。2.6リットルです。オイルフィルターも交換。作業料込みで、8,990円でした。次回オイル交換 posted by (C)きんちゃん次回は、来年の5月か40000km走行で交換です。タイヤ圧測定 posted by (C)きんちゃん今回、タイヤ圧も調べてもらったのですが、2.8のところ1.5しかなかったそうで。タイヤ圧調整してもらいました。あぶない、あぶない。タイヤ圧計は車に常備しているので、時々チェックしましょね。
2022年11月20日
コメント(2)

神戸市立王子動物園は70周年になるそうです ますます充実して大学誘致などやめてください王子動物園 70年間ありがとう_01 posted by (C)きんちゃん以前、花時計があった場所に、王子動物園70周年のオブジェ。ず~といっしょ。70年ありがとう💛これからもよろしくね。こうべしりつおうじどうぶつえん王子動物園 70年間ありがとう_02 posted by (C)きんちゃん王子動物園 70年間ありがとう_03 posted by (C)きんちゃん70年間、王子動物園での楽しいひと時。スナップ写真です。王子動物園 70年間ありがとう_04 posted by (C)きんちゃん動物たちのスナップ写真。この王子動物園・王子公園を「再整備」。大学を誘致するなんてやめてください。
2022年11月19日
コメント(2)

地下鉄名谷駅構内のKIKUYA書店が閉店 残念ですKIKUYA書店 閉店_01 posted by (C)きんちゃん地下鉄名谷駅構内のKIKUYA書店。2022年11月30日で閉店です。朝10時から夜の8時まで営業。名谷駅構内で重宝していました。KIKUYA書店 閉店_02 posted by (C)きんちゃんでも、同じ名谷の須磨パティオ3番館のお店は継続して営業との事。KIKUYA書店 閉店_03 posted by (C)きんちゃんKIKUYA書店 本はたのしいね!長い間ありがとう!!
2022年11月18日
コメント(2)

ご近所名谷の紅葉の続き ナンキンハゼの紅葉と実竜が台市住の紅葉_03 posted by (C)きんちゃんUR名谷団地から名谷南センター前のバス停に行くまで、竜が台市営住宅の紅葉です。ナンキンハゼの紅葉_03 posted by (C)きんちゃんさらに、バス停近くのナンキンハゼの紅葉。ナンキンハゼの紅葉_10 posted by (C)きんちゃんナンキンハゼは白い実をつけています。キジバトの好物ですね。ナンキンハゼの紅葉_14 posted by (C)きんちゃん
2022年11月17日
コメント(2)

但馬ドライブ 最後は湯村温泉 夕食は村岡ファームガーデン湯村温泉 薬師湯 posted by (C)きんちゃん湯村温泉・薬師湯の隣の駐車場に車と停めて、薬師湯に入りました。薬師湯の温泉熱の利用方法 posted by (C)きんちゃんいつもながら、良いお湯でした。露天風呂だけでなく、サウナにも入りました。薬師湯の温泉熱。給湯、床暖房、消雪など無駄なく使われています。薬師湯 湯の温度 posted by (C)きんちゃんサウナの温度は48.1℃、露天風呂の温度は41℃。湯村温泉散策 posted by (C)きんちゃん薬師湯を出た後は、温泉街を散策。湯村温泉 足湯 posted by (C)きんちゃん川沿いに足湯があります。湯村温泉 荒湯_01 posted by (C)きんちゃん源泉が湧き出ている荒湯です。湯村温泉 荒湯_02 posted by (C)きんちゃん温泉卵をつくれるところ。場所によって、すこし温度が違います。湯村温泉 荒湯_03 posted by (C)きんちゃん足湯の横の、したの湯つぼ。山菜などゆで汁・アクの出るものはこちらで。湯村温泉 荒湯_04 posted by (C)きんちゃん缶コーヒー、甘酒を温めたり、お酒の燗などできるようです。湯村温泉 夢 posted by (C)きんちゃん温泉街の上に「夢」が。夢は「夢千代日記」の夢でしょうか。湯村温泉 ハートマーク posted by (C)きんちゃん薬師湯の近くの橋にハートマークも。村岡ファームガーデン posted by (C)きんちゃん夕食は香美町の村岡ファームガーデンで。サラダバー_01 posted by (C)きんちゃん食事を頼むと、無料でサラダバーがついてきます。サラダバー_02 posted by (C)きんちゃんいろいろサラダの盛り合わせ。もちろん、ドレッシング付きです。肉うどん posted by (C)きんちゃん食事は軽く肉うどん。総走行距離 posted by (C)きんちゃん11月12日(土)。朝8時前に神戸を出て、帰ってきたのが夜の8時過ぎ。総走行距離は398.7kmでした。平均燃費 posted by (C)きんちゃん軽自動車です。高速道路を走って、信号の少ない田舎道を走ったこともあり、平均燃費は24.4km/L。航続可能距離 posted by (C)きんちゃん航続可能距離は約179km。今回のドライブでガソリンを約16.3L使用。残っているガソリンは約7.3Lって事でしょうか。お疲れさまでした。
2022年11月16日
コメント(2)

香美町は小代区のうえ山の棚田&吉滝へうえ山の棚田_01 posted by (C)きんちゃん香美町小代区のうえ山の棚田に行きました。日本の棚田百選に選ばれています。稲刈りが終わって寂しい感じです。うえ山の棚田_02 posted by (C)きんちゃんうえ山の棚田_03 posted by (C)きんちゃんうえ山の棚田_04 posted by (C)きんちゃんうえ山の棚田_05 posted by (C)きんちゃん吉滝の説明 posted by (C)きんちゃん同じく、香美町小代区にある吉滝です。小代の吉滝_01 posted by (C)きんちゃん駐車場に車を停めて、数百メートル歩いたところに滝があります。小代の吉滝_02 posted by (C)きんちゃん小代の吉滝_03 posted by (C)きんちゃん小代の吉滝 滝つぼ posted by (C)きんちゃん滝は岩に打ちつけるように落ちてきます。小代の吉滝の裏側_01 posted by (C)きんちゃん吉滝は、裏側に回って見ることができます。小代の吉滝の裏側_02 posted by (C)きんちゃん吉滝神社と吉滝 posted by (C)きんちゃん吉滝神社と吉滝。右側の金滝 posted by (C)きんちゃん吉滝の右側の金滝。左側の銀滝 posted by (C)きんちゃん左側の銀滝。吉滝 そばの流れ_01 posted by (C)きんちゃん滝に行く手前に、清流が流れています。吉滝 そばの流れ_02 posted by (C)きんちゃん続いて、最後は湯村温泉です。
2022年11月15日
コメント(0)

但馬ドライブ 続きは猿尾滝&但馬大仏猿尾滝 説明 posted by (C)きんちゃんたじま高原植物園と同じ香美町村岡区の猿尾滝へ。流れが猿の尻尾の様だから名づけられたとか。猿尾滝_01 posted by (C)きんちゃん日本の滝百選に選ばれています。猿尾滝_02 posted by (C)きんちゃん上段の滝には仏像が隠れていると言われています。猿尾滝_03 posted by (C)きんちゃんその上段の滝。猿尾滝_04 posted by (C)きんちゃん猿尾滝の紅葉_01 posted by (C)きんちゃん滝までの道沿いの紅葉がきれいでした。猿尾滝の紅葉_02 posted by (C)きんちゃん道に影が映って、これも素敵。長楽寺 大門 posted by (C)きんちゃん続いて、但馬大仏のある長楽寺へ。巨大な仁王さんがいる山門です。長楽寺 五重塔 posted by (C)きんちゃん山門をくぐって、左手の五重塔。でかいですね。五重塔第一層の仏像 posted by (C)きんちゃん五層の各層に仏像が安置されています。まず、第一層の仏像。五重塔第五層の仏像 posted by (C)きんちゃん一番上の第五層の仏像。ちょっと格が違いますね。五重塔 一言 posted by (C)きんちゃん各層に、格言が書かれています。一度きりの人生をどう生きるか人生は死ぬまで勉強五重塔から大仏殿 posted by (C)きんちゃん五重塔の一番上から大仏殿を見下ろします。大仏殿 posted by (C)きんちゃん大仏殿の正面。木像三大佛_01 posted by (C)きんちゃん木造三大佛。中国の仏師によるものとか。木造では最大級です。中央が釈迦如来、左側が阿弥陀如来、右側が薬師如来です。木像三大佛_02 posted by (C)きんちゃん祈祷の線香 posted by (C)きんちゃん健康を願ってお線香をあげました。薬師堂_01 posted by (C)きんちゃん大仏殿の奥に薬師堂。長楽寺の本堂です。薬師堂_02 posted by (C)きんちゃん本尊の薬師瑠璃光如来は秘仏です。長楽寺 回廊を歩く_01 posted by (C)きんちゃんぐるっと回って、長楽寺の回廊。長楽寺 回廊を歩く_02 posted by (C)きんちゃん回廊から五重塔や大仏殿を臨みます。次は、香美町小代区のうえ山の棚田へ。
2022年11月14日
コメント(1)

但馬地方をドライブしました 最初にたじま高原植物園たじま高原植物園 posted by (C)きんちゃんたじま高原植物園。神戸を午前8時前に出て、10時過ぎに到着しました。たじま高原植物園 入口の紅葉 posted by (C)きんちゃん園内に入ってすぐのところの紅葉です。たじま高原植物園MAP posted by (C)きんちゃん受付で散策MAPをいただきました。たじま高原植物園入園券 posted by (C)きんちゃん入園券はシールになっています。以前は葉っぱマークだったのですが、QRコード付きに変わっています。やわらが池の紅葉_01 posted by (C)きんちゃんやわらが池の紅葉です。やわらが池の紅葉_02 posted by (C)きんちゃんやわらが池の紅葉_03 posted by (C)きんちゃん和池の大カツラ_01 posted by (C)きんちゃん和池の大カツラにやってきました。和池の大カツラ_02 posted by (C)きんちゃん和池の大カツラ_03 posted by (C)きんちゃん和池の大カツラ_04 posted by (C)きんちゃん大カツラの根のふもとを、こんこんと湧き出る千年水が流れています。和池の大カツラ_05 posted by (C)きんちゃん動画でもどうぞ!かつら千年水 posted by (C)きんちゃんかつらの千年水です。冷たくておいしい。かつら千年水 水質 posted by (C)きんちゃん水質は大丈夫です。かつら千年水の流れ posted by (C)きんちゃんその千年水の流れ。瀞川平湿原_01 posted by (C)きんちゃん瀞川平湿原に入っていきます。瀞川平湿原_02 posted by (C)きんちゃん瀞川平。晩秋の時期でも水が湧いています。瀞川平湿原_03 posted by (C)きんちゃん瀞川平湿原_04 posted by (C)きんちゃん木道に落ち葉が…。趣があります。瀞川平湿原_05 posted by (C)きんちゃん林のあづまやの紅葉 posted by (C)きんちゃんさらに歩いて、林のあづまやの紅葉。林の中を散策 posted by (C)きんちゃん林の中を散策します。集いの庭の紅葉 posted by (C)きんちゃん林から出てきて、集いの庭の紅葉です。たじま高原植物園 メニュー posted by (C)きんちゃん高原植物園を楽しんで早めの昼食。牛すじカレー posted by (C)きんちゃん但馬牛のごろっと牛すじカレーにしました。サラダと香の物付き。アフターに千年水コーヒー。
2022年11月13日
コメント(1)

ローソンの秋アウトドアフェア からあげクンハンドタオルをゲットローソン秋のアウトドアフェア_01 posted by (C)きんちゃん40ポイントがたまったので景品と交換できる。ローソン秋のアウトドアフェア_02 posted by (C)きんちゃんローソンのLoppiの端末に、景品募集のQRコードをかざし、ぽんたカードをスキャン。景品交換券をゲット。からあげクンハンドハオル posted by (C)きんちゃんこんなハンドタオルです。お楽しみに!景品の受け取りは12月19日から。先着30万枚/40スタンプ※サイズ:約ヨコ250×タテ250mm※材質:綿100%※画像はイメージです。※景品のデザイン・仕様は変更になる場合があります。
2022年11月12日
コメント(2)

曽爾村のすすきのツアー 自分へのお土産として買った玄米の焼酎・鎧嶽 飲みました「こっくり玄米」の米焼酎・鎧嶽(よろいだけ)。曽爾村産にこだわっています。お酒のあては、H山さんの山口県からのお土産からおすそ分け。干し柿です。焼酎は炭酸で割ります。美味しくいただきました。
2022年11月11日
コメント(1)

ご近所の紅葉 向かいの名谷4団地の紅葉です名谷の紅葉_01 posted by (C)きんちゃんアーモンドの木かな?名谷の紅葉_02 posted by (C)きんちゃんこちらは桜の木かな?いろいろ楽しめます。
2022年11月10日
コメント(0)

新型コロナワクチン案内 5回目オミクロン株対応が届き 早速予約オミクロン株ワクチン案内001 posted by (C)きんちゃん新型コロナワクチン5回目 オミクロン株対応の案内が届きました。オミクロン株ワクチン案内002 posted by (C)きんちゃんオミクロン株対応したワクチン。一人1回接種できます。オミクロン株ワクチン案内003 posted by (C)きんちゃん従来型ワクチンを上回るオミクロン株への効果が期待。2価のワクチンであることにより、様々な新型コロナウイルスに反応。オミクロン株ワクチン案内004 posted by (C)きんちゃん予約の手順。かかりつけ医がいる場合は、そこで予約を。でも、大規模接種会場が便利です。オミクロン株ワクチン案内005 posted by (C)きんちゃん予診票の書き方説明。オミクロン株予約 posted by (C)きんちゃん僕は、今回は定休日の土曜日。居住地の近くの須磨パティオ健康館を予約。11月26日(土)10時00分~10時30分。その後は、ドライブなど行きましょう。
2022年11月08日
コメント(2)

六甲ミーツ・アート 最後はひかりの森~夜の芸術散歩~ひかりの森~夜の芸術散歩~001 posted by (C)きんちゃん2022年9月23日(金・祝)~11月23日(水・祝)までの土・日・祝限定17:00~20:00ROKKO森の音ミュージアムと六甲高山植物園で繰り広げられるひかりの芸術。ひかりの森~夜の芸術散歩~002 posted by (C)きんちゃんナイトパスポート付きチケット posted by (C)きんちゃんナイトパスポート付きチケットで入場できます。Fuhgi Luciferin_01 posted by (C)きんちゃんまずは、ROKKO森の音ミュージアムの入口。Fuhgi Luciferin 空から落ちてきた車ときのこ。夜はまた違った姿を見せます。Fuhgi Luciferin_02 posted by (C)きんちゃんStudyRMA_0001_01 posted by (C)きんちゃんそして、ROKKO森の音ミュージアムの入口をキャンバスに光のアートに。StudyRMA_0001StudyRMA_0001_02 posted by (C)きんちゃん月ともコラボしています。ひかりの実inSIKIガーデン_01 posted by (C)きんちゃんそしてSIKIガーデンでは、2500人もの行灯が灯ります。ひかりの実inSIKIガーデン_02 posted by (C)きんちゃん色とりどりの明かりが灯ります。ひかりの実inSIKIガーデン_03 posted by (C)きんちゃんひかりの実inSIKIガーデン_04 posted by (C)きんちゃんひかりの実inSIKIガーデン_05 posted by (C)きんちゃん対岸から見るひかりの実。ひかりの実inSIKIガーデン_06 posted by (C)きんちゃん月夜に照らされます。動画でも…ROKKO森の音ミュージアム紅葉 posted by (C)きんちゃんROKKO森の音ミュージアムの紅葉です。ひかりの森~夜の芸術散歩~ posted by (C)きんちゃん六甲高山植物園へ移動。高山植物園の駐車場は満車状態だったので歩いて移動しました。キラ★キラ★キラリー~夜の絵具を探せ~_01 posted by (C)きんちゃん休憩所からの「キラ★キラ★キラリー~夜の絵具を探せ~」は幻想的でした。キラ★キラ★キラリー~夜の絵具を探せ~_02 posted by (C)きんちゃんキラ★キラ★キラリー~夜の絵具を探せ~_03 posted by (C)きんちゃん動画でも…キラ★キラ★キラリー~夜の絵具を探せ~_04 posted by (C)きんちゃん角度を変えて月とコラボ。キラ★キラ★キラリー~夜の絵具を探せ~_05 posted by (C)きんちゃんキラ★キラ★キラリー~夜の絵具を探せ~_06 posted by (C)きんちゃん恐ろしいぐらいの赤色に染まります。ライトアップ装置_01 posted by (C)きんちゃんそれを映し出すライトアップ装置です。ライトアップ装置_02 posted by (C)きんちゃん夜の絵具_01 posted by (C)きんちゃん今回の「キラ★キラ★キラリー~夜の絵具を探せ~」の企画は、園内各所に設置されたひかりの絵具を集めて回るってことも行われました。緑色の絵具。夜の絵具_02 posted by (C)きんちゃん青色の絵具。夜の絵具_03 posted by (C)きんちゃん黄色の絵具。夜の絵具_04 posted by (C)きんちゃん赤色の絵具です。本当をいうと五色あったようですが見落としました。六甲高山植物園の紅葉 posted by (C)きんちゃん六甲高山植物園の紅葉もすてき。紅葉が池に映る posted by (C)きんちゃん池に映る紅葉もすてきでした。紅葉の立ち木 posted by (C)きんちゃん
2022年11月07日
コメント(2)

名谷に転居して1年半 初めてご近所の公園で紅葉散策しました菅の台北公園_01 posted by (C)きんちゃんまずは、すぐ西隣の菅の台北公園。正面の四角い建物が、僕の住むUR名谷1号棟です。菅の台北公園_02 posted by (C)きんちゃん南側の道沿いの紅葉がきれい。菅の台北公園_03 posted by (C)きんちゃん菅の台小学校の紅葉 posted by (C)きんちゃん菅の台北公園よりさらに西側。菅の台小学校沿いの紅葉です。名谷環状線の紅葉 posted by (C)きんちゃんUR名谷1号棟まで戻って来て、東隣のコープ名谷店などの脇の道を下ります。名谷環状線の紅葉です。しあわせの村行きシャトルバス_01 posted by (C)きんちゃんここから、しあわせの村行きのシャトルバスが出ています。しあわせの村行きシャトルバス_02 posted by (C)きんちゃんちょうど、10時40分のバスが到着しました。竜が台公園_01 posted by (C)きんちゃんまた、道の上に戻って、さらに東隣のUR名谷2号棟のそばを通っていくと、竜が丘公園です。正面の建物は竜が台高層市営住宅です。竜が台公園_02 posted by (C)きんちゃん正面の建物が、UR名谷2号棟です。竜が台公園の紅葉_01 posted by (C)きんちゃんこの公園の周辺も紅葉を楽しめます。竜が台公園の紅葉_02 posted by (C)きんちゃん竜が台公園の紅葉_03 posted by (C)きんちゃん竜が台公園の紅葉_04 posted by (C)きんちゃん竜が台公園のコスモス posted by (C)きんちゃんコスモスもまだ咲いていました。名谷環状線の紅葉 その2_01 posted by (C)きんちゃん少し歩いて、道を下に降りると、名谷環状線です。この通りの紅葉もきれい。名谷バス通り 不法投棄禁止 posted by (C)きんちゃんバス道に「不法投棄禁止」の表示がありました。名谷環状線の紅葉 その2_02 posted by (C)きんちゃんコジマ・マルハチ前の紅葉がきれいです。名谷環状線の紅葉 その2_03 posted by (C)きんちゃん垂水妙法寺線の紅葉 posted by (C)きんちゃんそして、ここの橋から見下ろす垂水妙法寺線の紅葉もきれい。神戸市営地下鉄 posted by (C)きんちゃんさらに、もう一つの橋のうえから、神戸市営地下鉄も…。自宅のあるUR名谷1号棟から、ゆっくり散策しながら名谷駅まで歩いて紅葉をたのしみました。駅前のお好み焼き屋さんで昼食。帰りはバスでした。
2022年11月06日
コメント(2)

UR名谷団地 浴槽・洗濯の立管の管内清掃に続き洗面所の排水管清掃洗面器排水清掃001 posted by (C)きんちゃんUR名谷1号棟4号室系統 11月5日 洗面器排水の排水制限のお願い当住まいセンターの業務につきましては、平素から格別のご配慮、ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。さて、この度、掲示ビラでお知らせしております通り、洗面系統排水立管の清掃作業を下記日時で行うことになりました。◆洗面器の排水を下記の時間帯は流さないようにご協力お願いします。排水管清掃作業中は洗面器の排水制限のご協力をお願い致します。★浴室・洗濯・台所・トイレは使用頂けます。何かとご不便、ご迷惑をおかけすることと存じますが、ご理解とご協力をお願いいたします。なお、清掃作業中につきましては危険防止に万全を期しますが、皆様方におかれましてもご注意下さいますようお願い申し上げます。*在宅の必要はありません工事概要:洗面系統排水立管の管内清掃作業日時:令和4年11月5日(土)午前9時~午後4時頃まで工事場所:1号棟集会所内洋室他施工会社:日本総合住生活(株)兵庫支店洗面器排水清掃002 posted by (C)きんちゃん排水口にはフタをする。排水吹き出しにはタオルで覆う。洗面所 逆流 posted by (C)きんちゃんここ半年あまり、洗面所で逆流でこんな感じになることも。洗面所 洗浄準備 posted by (C)きんちゃん洗面所の立管洗浄の準備万端です。
2022年11月05日
コメント(2)

自宅用の箸 20年以上使い古した箸を新しい箸に 可愛いウサギ模様以前の使い古した箸 posted by (C)きんちゃん20年以上使ってきた自宅用の箸。使い古してくたばってきている。新しい箸 購入_01 posted by (C)きんちゃんということで、名谷のダイエーで購入しました。新しい箸 購入_02 posted by (C)きんちゃん「とんぼ玉」の銘柄?新しい箸 購入_03 posted by (C)きんちゃん天然木を使用しているとか。新しい箸 可愛いウサギ posted by (C)きんちゃん何よりも、デザインのウサギが可愛い。毎晩の食事が楽しくなりそうです。
2022年11月04日
コメント(1)

11月に入り、年賀はがき発売開始 早速購入しました!年賀状発売中 posted by (C)きんちゃん11月に入り、年賀はがきが発売開始。兵庫郵便局でも、発売中の表示が。年賀状購入 posted by (C)きんちゃん早速購入しました。年賀状ソフトの住所録を確認。すこし余分に65枚購入。年賀状購入 プレゼント posted by (C)きんちゃん購入プレゼントとして、お正月用の箸。
2022年11月03日
コメント(2)

今年もあと2カ月 年末のカレンダーです年末のカレンダー 中島潔 posted by (C)きんちゃん中島潔 峠の夕日。年末のカレンダー いわさきちひろ posted by (C)きんちゃんいわさきちひろ 雪の中の女の子。インフルエンザ・新型コロナに注意して頑張りましょう。
2022年11月02日
コメント(1)

高山植物園の次は森林植物園の紅葉紅葉散策 posted by (C)きんちゃん森林もみじ散策10月22日(土)~11月30日(水)紅葉のライトアップは11月3日(水・祝)~30日(水)までメタセコイヤ並木の紅葉_01 posted by (C)きんちゃんまずは、駐車場横のメタセコイヤ並木を楽しむ。メタセコイヤ並木の紅葉_02 posted by (C)きんちゃん影が地面に映って、これもまた素敵。メタセコイヤ並木の紅葉_03 posted by (C)きんちゃんアジサイ坂の紅葉 posted by (C)きんちゃんアジサイ坂の紅葉です。ドウダンツツジの紅葉 posted by (C)きんちゃん長谷池に行く前に、最初に天津の森へ行く途中のドウダンツツジ。まだ、紅葉はいまひとつでした。ヒュウガミズキの黄葉 posted by (C)きんちゃん長谷池に降りていく途中。ヒュウガミズキの黄葉。ラクショウの紅葉 posted by (C)きんちゃん長谷池湖畔のラクショウの紅葉。ウズミズザクラの黄葉 posted by (C)きんちゃん長谷池の端にあるウズミズサクラの黄葉。長谷池の紅葉_01 posted by (C)きんちゃん長谷池の紅葉。池に紅葉が映って素敵です。長谷池の紅葉_02 posted by (C)きんちゃん長谷池の紅葉_03 posted by (C)きんちゃん長谷池の紅葉_04 posted by (C)きんちゃんみちくさテラス_02 posted by (C)きんちゃん以前は「森の売店」って言っていたお店がリニューアル。「みちくさテラス PERCH」って言うんだって。みちくさテラス_01 posted by (C)きんちゃんメニューも充実。弓削牧場 アイスクリーム posted by (C)きんちゃん弓削牧場のアイスクリームを頼みました。こちらでも、存分に紅葉を楽しみました。
2022年11月01日
コメント(3)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

