全30件 (30件中 1-30件目)
1

神戸市営バス 名谷駅のバス停の照明 ご利用状況70台以下で点灯名谷駅バス停 照明_01 posted by (C)きんちゃん1番乗り場。青山台行き。照明は消えている。神戸市バス 名谷駅前(1)_02 posted by (C)きんちゃんご利用状況は174。100円収入のために174円の費用。名谷駅バス停 照明_03 posted by (C)きんちゃん3番乗り場。東白川台、東白川台西通り、しあわせの村。照明は消えている。神戸市バス 名谷駅前(3)_02 posted by (C)きんちゃんご利用状況は、132と208。名谷駅バス停 照明_04 posted by (C)きんちゃん4番乗り場。神の谷・神戸医療センター。照明が点灯。神戸市バス 名谷駅前(4)_02 posted by (C)きんちゃん利用状況は74。名谷駅バス停 照明_05 posted by (C)きんちゃん5番乗り場。妙法寺駅、柏台。照明は消えている。神戸市バス 名谷駅前(5)_02 posted by (C)きんちゃん利用状況は、99と197。名谷駅バス停 照明_06 posted by (C)きんちゃん6番乗り場。東落合、北落合。照明は点灯。神戸市バス 名谷駅前(6)_02 posted by (C)きんちゃん使用状況は、74と110。名谷駅バス停 照明_07 posted by (C)きんちゃん7番乗り場。明石駅前、白川台。照明は消えている。神戸市バス 名谷駅前(7)_02 posted by (C)きんちゃん使用状況は90。名谷駅バス停 照明_08 posted by (C)きんちゃん8番乗り場。南落合、若草町。照明は消えている。神戸市バス 名谷駅前(8)_02 posted by (C)きんちゃん利用状況は、99と137。市バス ご利用状況 posted by (C)きんちゃん停留所に、路線ごとの神戸市バスの利用状況、黒字か赤字かを公表。このバス路線。100円の収入を得るためにかかる費用。100までだと黒字、100を超えると赤字。よって、利用状況が70台以外は、バス停の照明が消されている。まさに利用状況による差別化だ!!
2022年06月30日
コメント(2)

毎週、日本共産党兵庫県委員会の機関紙「兵庫民報」を郵送した帰りに立ち寄る、ジャズ喫茶・コールマン コーヒーカップを楽しみますアフターコーヒー posted by (C)きんちゃん6月2日。ちょっと東洋の雰囲気。コールマン 花のコーヒーカップ posted by (C)きんちゃん6月9日。花のコーヒーカップ。コールマン シックなコーヒーカップ posted by (C)きんちゃん6月16日。幾何学的な模様。コールマン 置き物 posted by (C)きんちゃん喫茶店の外に置かれている置物も雰囲気を醸し出します。
2022年06月29日
コメント(1)

メトロこうべ 新開地タウンと神戸タウンの間の道がリニューアルされて初めて歩くメトロこうべ リニューアル_01 posted by (C)きんちゃん途中の柱にデザインが施されている。これは兵庫大仏かな。メトロこうべ リニューアル_02 posted by (C)きんちゃん神戸らしい建物。会下山(えげやま)小学校だとか。メトロこうべ リニューアル_03 posted by (C)きんちゃん中央広場にやってきました。以前とはイメージが一新。柱のデザインが斬新です。メトロこうべ リニューアル_04 posted by (C)きんちゃんmetro+の広場。メトロこうべ リニューアル_05 posted by (C)きんちゃんストリートピアノも置かれています。メトロこうべ リニューアル_06 posted by (C)きんちゃん中央広場の両隣りは卓球場です。メトロこうべ リニューアル_07 posted by (C)きんちゃんmetro+。地下通路美装化工事(2022年3月完成)国土交通省の都市構造再編集支援事業として、国及び神戸市の補助金を受けて実施されたとか。メトロこうべ リニューアル_08 posted by (C)きんちゃん「まち」と「まち」をつなぐ明るく賑わう地下通路柱のグラフィックスについて神戸では、古くから演芸・映画・音楽など多様な文化が育まれてきました。また、その時代の最先端の技術を駆使した建造物も数多く造られてきました。こうした文化や建造物に加え、メトロこうべ近隣の施設などを、ここ中央広場“metro+”(メトロプラス)を中心に広がる柱にグラフィックスで表現しています。どこに何があるか探してみてください。また、これらの施設や文化を実際に訪問、体験してみてはいかがでしょうか。意外な発見があるかもしれませんネ!
2022年06月28日
コメント(2)

メトロこうべ 今年も七夕イベントやるよメトロこうべ 七夕イベント_01 posted by (C)きんちゃん7月1日~7日。メトロこうべの中央広場・metro+で七夕かざり&メトロ七夕フォトスポットキャンペーンメトロこうべ 七夕イベント_02 posted by (C)きんちゃん7月1日(金)・2日(土)時間:14:00~19:00場所:metro+プレゼント会場metro+に設置された七夕フォトスポットで撮影して、SNSへ「#七夕」と合わせて、「#メトロこうべ」か「#metroプラス」のハッシュタグをつけてアップしていただくと、メトロこうべ商品券を会場にてプレゼント。メトロこうべ リニューアル posted by (C)きんちゃん会場はここだよ。メトロこうべ 七夕イベント_03 posted by (C)きんちゃん七夕の短冊飾りはmetro+(中央広場)で開催。今年も、終了後に湊川神社で祈祷・お焚き上げをします。
2022年06月27日
コメント(1)

ブラシの花 花が落ちて実がなってそれも落ちた後名谷 ブラシノキ_02 posted by (C)きんちゃん5月下旬。ブラシノキの花。名谷 ブラシの花の実_01 posted by (C)きんちゃん6月下旬。そのブラシノキの花が落ちて、実も落ちああと…名谷 ブラシの花の実_02 posted by (C)きんちゃん最後まで、独特な花ですね。
2022年06月26日
コメント(2)

神戸市営地下鉄 痴漢を未然に防ぐため、さらなる対策を日本共産党神戸市会議員団は5月23日、神戸市に対し市バスと市営地下鉄の痴漢防止対策を申し入れました。神戸市交通局は、地下鉄車両のドアの上にあるトレインビジョンに痴漢抑止の動画を流し、6月15日からバス、地下鉄車内や駅構内に痴漢を防ぐためのポスターの貼り出しを始めました。こうした対策は、これまでの「痴漢は迷惑行為」などとする態度を改めるよう求めた日本共産党神戸市会議員団の質疑に対し、交通局長が「痴漢は犯罪」と市議会で発言したことをきっかけに始まりました。痴漢は迷わず110番!_01 posted by (C)きんちゃん神戸市営地下鉄、湊川公園駅に貼りだされた、痴漢防止のポスター痴漢は迷わず110番!_02 posted by (C)きんちゃんチカンです!チカンに遭ったら、見たら。迷わず110番!この度の申し入れでは、バスや地下鉄で音声による痴漢予防の啓発、市独自の対策マニュアルの策定など痴漢を未然に防止するためのさらなる対策の強化や、痴漢被害の実態調査などを要望しました。応対した交通局小柳サービス・マナー向上担当課長らは「『痴漢は犯罪』の立場で頑張ります」と答えました。「日本共産党神戸市議団 市議会だより」2022年6月26日号よりセンセーショナルなポスターですね。ホームのアナウンスでは、「痴漢・盗撮は悪質な犯罪行為」と指摘。痴漢・盗撮は社会的に許されない。全世代で連帯して阻止します。
2022年06月25日
コメント(1)

2022年参議院選挙 期日前投票をしてきました もちろん比例は日本共産党!期日前投票は、神戸市須磨区の北須磨支所でもやっています。帰宅前に立ち寄りました。エレベーター脇に案内。期日前投票所は5階会議室です。エレベーターに乗ってからも、5階が期日前投票所と分かります。5階でエレベータを降りると、左手の会議室を案内。「投票の案内」がまだ届いていなかったので、受付で「宣誓書」に記入。鉛筆は、使い捨て鉛筆。投票でも使います。最初に、クリーム色(薄い黄色)の投票用紙で兵庫選挙区に投票。記載台で、「こむら潤」は一番右端でした。次に、白色の投票用紙で比例代表に投票。記載台で、日本共産党の搭載名簿。トップは、田村智子、次は大門みきし…と続きます。僕は党員なので「大門みきし」と投票。ただし、投票立会人の前で投票箱に入れるので、記載面を手前にして入れた方が良いかもしれません。最後に、投票済み票を頂きました。期日前投票。早めの投票が込み合わなくて良いとか。朝一番や、夕方が良いとか。期日前投票は簡単にできます。理由を問いただされることは、まったくありません。堂々と投票しましょう。
2022年06月24日
コメント(2)

神戸市立森林植物園 青葉トンネルは四季折々のライトアップ青葉トンネルのライトアップ_01 posted by (C)きんちゃん森林植物園の青葉トンネルが、カラーLEDを使ってリニューアル。春は新緑 萌える緑色、初夏はあじさい色、夏は青くさわやかな夏色、秋は移ろいゆく山の紅葉色、冬は冬山眠る色のほか、7パターンの色合いを季節ごとに、楽しめます。また、7パターン以外にオーロラ、虹バージョンの光が現れます。動画でもどうぞ!!四季折り合いの色合いに変化する、青葉トンネルのライトアップ。最後は、虹色に、さらにウクライナ色に。ジェンダー平等、世界平和に連帯する青葉トンネルのライトアップです。
2022年06月23日
コメント(2)

神戸市でも4回目の新型コロナワクチンの接種が始まります4回目のワクチン01 posted by (C)きんちゃん□対象者・接種券3回目のワクチン接種から5カ月を経過した、以下の方が対象です。①60歳以上の方は、順次接種券を送付します。②18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方や重症化リスクが高いと医師が認める方は、接種券の申請が必要です。接種券の申請方法②の方のみ下記方法で申請ください。■メールによる接種券送付を希望する場合市ホームページで。登録されたメールアドレスに届きます■郵送による施主券(紙)送付を希望する場合市ホームページまたは新型コロナワクチン接種コールセンターで□予約方法〔かかりつけの診療所・病院がある場合〕まずは、かかりつけの診療所・病院で接種を実施しているか確認してください。実施している場合、指定の受付方法で予約してください。〔かかりつけの診療所・病院がない場合〕①または②のどちらかで予約してください。①かかりつけでなくても接種できる診療所・病院対象の診療所・病院を、市ホームページ等で確誇し、指定の方法で予約してください。②集団接種会場下記に記載の会場から選び、市ホームページで予約してください。インターネット予約が不安な方へ下記の方法でも予約できます①お助け隊6月23日(木)から「お助け隊」が、インターネット予約や接種券申請をサポートします。※1・2・3回目の予約もできます場所 各区役所、玉津支所、須磨パティオ1番館時間 平日9:00~17:00 ※須磨パティオ1番館は平日10:00~17:00②おまかせ予約接種券に付いている「おまかせ予約チケット」に連絡先を記入し返送いただくと、市が日時を指定し、代わりに予約します。予約日時は郵送でお知らせします。接種場所は、お住まいの区の集団接種会場(下記に記載の会場のうち◎の付いた会場)になります。4回目のワクチン02 posted by (C)きんちゃん□使用するワクチン1~3回目に接種したワクチンの種類にかかわらず、ファイザー社製とモデルナ社製のワクチン●診療所・病院…ファイザー社製、モデルナ社製●集団接種会場…モデルナ社製※市役所会場はファイザー社製※下記で★が付いた会場は、6月30日(木)までファイザー社製、以降はモデルナ社製◎はおまかせ予約の対象会場□集団接種会場お住まいの区にかかわらずお選びいただけます。※設置期間は会場ごとに異なります※下記会場で1・2・3回目の接種も受けられます【集団接種会場】東灘区:・東神戸センタービルWEST棟8階★◎・神戸ファッションプラザ9階灘区:灘区文化センター5階◎中央区:・センタープラザ9階★◎・市役所1号館24階・アリストンホテル神戸2階兵庫区:・兵庫区役所2階(みなとがわホール)◎北区:・北区文化センター(すずらんホール2階)◎※7月27日(水)まで⇒北区文化センター(本館)◎※8月1日(月)から・エコール・リラショッピングセンター本館5階★◎長田区:・長田区文化センター3階◎須磨区:・須磨区役所4階★◎・須磨パティオ健康館2階垂水区:・レバンテ垂水2番館4階(旧垂水区文化センター)◎※7月18日(月・祝)まで⇒垂水年金会館4階◎※7月22日(金)から西区:・西神中央駅ビル2階★◎・JA兵庫六甲西神文化センター4階◎・キャンバススクエア本館2階◆新型コロナワクチンの予約などに関する問い合わせTEL:078-277-3320 平日8:30~20:00 土日祝8:30~17:30※接種券・接種済証の再発行についても受け付けています電話での問い合わせが困難な方はメール:pwd-vaccine-kobecity@persol.co.jpFAX:050-3156-0729※メールやFAXでの予約は受け付けておりません◆新型コロナへの感染が疑われる症状があるときかかりつけ医がいない場合は、下記へ相談を。新型コウイルス専用健康相談窓口TEL:078-322-6250 FAX:078-391-553224時間(土日祝含む)※電話・FAXはすべて多言語対応です。ワクチン接種記録 posted by (C)きんちゃん僕の場合は、3回目の接種を2月19日にしました。神戸市のホームページで1~3回目の接種券番号を入力すると、4回目の接種券は7月19日発送とでました。3回目の時は、接種券が届いていないときでも、集団接種会場では予約できましたが、今回は待つしかないようです。今回も、しっかり接種して予防に備えます。居住地以外の集団接種会場も使えるので助かります。【4回目接種のご案内(新型コロナワクチン)】
2022年06月22日
コメント(2)

高橋眼科院 6月17日(金)は、3カ月に1回の検診 動的視野検査は今回お断り高橋眼科院の絵画 posted by (C)きんちゃん眼科院で見つけた新しい絵画。高橋眼科院 次回受診 posted by (C)きんちゃん「検査に30分ぐらいかかる動的視野検査の指示がでている」と言われましたが、「今日は忙しいので」と言いますと、次回に回しますとなりました。参院選が間近で、仕事が混んでいましたからね…。次回(9月中旬)に受診するときは、時間に余裕を持ってきてくださいとの事。9月なら時間がとれるでしょう。高橋眼科院 お盆休み posted by (C)きんちゃんちなみに、2022年のお盆休みは、8月11日~14日だそう。
2022年06月21日
コメント(2)

神戸市立森林植物園 紫陽花に会いに行ってきました北苗畑の紫陽花_01 posted by (C)きんちゃんまずは、駐車場わきの、北苗畑です。北苗畑の紫陽花_02 posted by (C)きんちゃんいろんな紫陽花が栽培されています。北苗畑の紫陽花_03 posted by (C)きんちゃんシチダンカも咲いています。北苗畑の紫陽花_04 posted by (C)きんちゃん西洋アジサイ園の紫陽花 posted by (C)きんちゃん北苗畑を出て、坂道を登っていくと、西洋あじさい園があります。あじさいの小径の紫陽花_01 posted by (C)きんちゃん西洋あじさい園を出ると、あじさいの小径があります。ヤマアジサイが咲いています。あじさいの小径の紫陽花_02 posted by (C)きんちゃんシチダンカも咲いています。あじさいの小径の紫陽花_03 posted by (C)きんちゃんアナベルの丘_01 posted by (C)きんちゃんあじさいの小径の一番端に、アナベルの丘があります。斜面一面にアナベルが真っ白に咲いていました。アナベルの丘_02 posted by (C)きんちゃんアナベルの丘_03 posted by (C)きんちゃんあじさい坂の紫陽花_01 posted by (C)きんちゃん森林植物園の本園に入ります。そして、あじさい坂を下りていきます。あじさい坂の紫陽花_02 posted by (C)きんちゃんあじさいの滝_01 posted by (C)きんちゃん斜面に咲く紫陽花に圧倒されます。あじさいの滝_02 posted by (C)きんちゃんあじさい園 posted by (C)きんちゃんあじさい園に入ります。あじさい園のシチダンカ_01 posted by (C)きんちゃんシチダンカがあちこちに咲いています。両性花が咲いていました。あじさい園のシチダンカ_02 posted by (C)きんちゃん長谷池 アサザとスイレン_01 posted by (C)きんちゃん長谷池に出ました。黄色のアサザとピンクのスイレンの色合いが素敵です。長谷池 アサザとスイレン_02 posted by (C)きんちゃん青葉トンネルのライトアップ_01 posted by (C)きんちゃん青葉トンネルまでやってきました。森林植物園の青葉トンネルが、カラーLEDを使ってリニューアルされました。春は新緑 萌える緑色、初夏はあじさい色、夏は青くさわやかな夏色、秋は移ろいゆく山の紅葉色、冬は冬山眠る色のほか、7パターンの色合いを季節ごとに、楽しめます。また、7パターン以外にオーロラ、虹バージョンの光が現れます。青葉トンネルのライトアップ_02 posted by (C)きんちゃん虹色です。まさにジェンダー平等。青葉トンネルのライトアッ0プ_03 posted by (C)きんちゃん青葉トンネルのライトアップ_04 posted by (C)きんちゃんウクライナ色です。モリアオガエルについて_01 posted by (C)きんちゃん森林植物園には、モリアオガエルが住んでいる池があります。モリアオガエルについて_02 posted by (C)きんちゃんモリアオガエルの卵_01 posted by (C)きんちゃん池の上の木の枝に、モリアオガエルが卵を産みます。モリアオガエルの卵_02 posted by (C)きんちゃんモリアオガエルの卵は、あじさい坂の入口横の池、うさぎの国の隣の池にありました。
2022年06月20日
コメント(2)

デスクワークの眼鏡のレンズが傷ついた 改めて作ったもらった眼鏡が出来上がってきましたデスクワークの眼鏡 新旧_01 posted by (C)きんちゃん右側が以前の眼鏡。左側が新しい眼鏡。デスクワークの眼鏡 旧 posted by (C)きんちゃん以前の眼鏡。レンズの表面のキズが目立ちます。デスクワークの眼鏡 新 posted by (C)きんちゃん新しい眼鏡のレンズ。もちろん、傷なしクリアーです。レンズの縦の幅が小さくなったので、慣れるのにすこし時間がかかるようですネ!デスクワークの眼鏡 度数 posted by (C)きんちゃんレンズの度数は以前と同じに設定。UVカット、傷防止。フレームとセットで29,900円でした。
2022年06月19日
コメント(2)

神戸市営地下鉄 湊川公園駅 2番線もホームドア稼働湊川公園駅2番ホームドア稼働_10 posted by (C)きんちゃん6月17日(金)朝から、湊川公園駅2番線でも、いよいよホームドア稼働です。17日の夜に撮りました。1番線も2番線をセットで撮影。両方ともホームドアが閉まっています。湊川公園駅2番ホームドア稼働_11 posted by (C)きんちゃん2番線。名谷・西神中央駅行きで電車を待つ人。湊川公園駅2番ホームドア稼働_12 posted by (C)きんちゃん2番線に電車が入ってきます。湊川公園駅2番ホームドア稼働_13 posted by (C)きんちゃん電車が停車。まず、ホームドアが開きます。湊川公園駅2番ホームドア稼働_14 posted by (C)きんちゃん電車のドアが開き、乗客が降りてきます。僕は乗り込みました。湊川公園駅 2番線 ホームドア稼働_01 posted by (C)きんちゃんこれは、17日(金)朝の写真。電車のドアが閉まって、ホームドアが閉まる前。湊川公園駅 2番線 ホームドア稼働_02 posted by (C)きんちゃんホームドアが閉まりました。湊川公園駅 2番線 ホームドア稼働_03 posted by (C)きんちゃん午前8時35分発の名谷駅行き。行ってらっしゃい!
2022年06月18日
コメント(2)

ご近所と新開地の紫陽花・アジサイ 良いですねえ…名谷のガクアジサイ posted by (C)きんちゃん名谷の紫陽花。白い紫陽花だけでなく、ガクアジサイも咲いています。新開地の紫陽花_01 posted by (C)きんちゃん新開地の紫陽花。湊川公園駅を降りて、新開地本通りの職場に行くまでの紫陽花。紫色の紫陽花。新開地の紫陽花_02 posted by (C)きんちゃん赤色の紫陽花。心が洗われます。
2022年06月17日
コメント(2)

Y!mobileのOPPO Reno5Aも、やっとAbdroid12にアップデート 使い勝手が変わったAndroid12 ホーム画面 posted by (C)きんちゃんまずはホーム画面。Chrome、設定、カメラ、写真、カレンダーなどのアイコンのデザインが変わっている。Android12 設定画面 posted by (C)きんちゃん電話のかけ方、受け方。TwitterやFacebook、Chromeなどのアプリの操作は変わっていないのだが、設定画面が進化。アイコンが丸くなっている。Android12 Wi-Fi_01 posted by (C)きんちゃんまずは、Wi-Fiの設定。右上の…をタップして「詳細設定」をタップ。Android12 Wi-Fi_02 posted by (C)きんちゃんMACアドレスや、IPアドレスを確認できる。実を言うと、今回のアップデートでMACアドレスが変更された。Android12 Wi-Fi_03 posted by (C)きんちゃんWi-Fiのデータ使用料をタップ。この月の使用量が確認できる。Android11の時は、同じ画面でモバイルとWi-Fiの使用量が確認できたが、今回から別の場所に移った。Android12 パスワードとセキュリティ posted by (C)きんちゃんパスワードとセキュリティで、ロック画面からの復帰のパスワード、顔認証などを設定できる。Android12 バッテリー posted by (C)きんちゃんバッテリーをタップすると残容量を確認できる。進化したのは、過去24時間のバッテリーの使用状況を確認できること。Android12 アプリの管理_01 posted by (C)きんちゃんアプリの設定。アプリの管理をタップすると、インストールされているアプリの一覧が表示される。Android12 アプリの管理_02 posted by (C)きんちゃんアプリの一つを選んでタップすると、「開く(起動)」や「アンインストール」などができる。Android12 アプリの管理_03 posted by (C)きんちゃんもちろん、ホーム画面からも同様なことができる。Android12 デバイスについて posted by (C)きんちゃん最後に、「デバイスについて」をタップ。Android12 最新の状態 posted by (C)きんちゃん「最新の状態です」をタップすると、Androidのアップデートが行われます。Android12 ストレージ_01 posted by (C)きんちゃん次に、「ストレージ」をタップすると、内部ストレージの使用状態を確認できます。進化したのは、色分けでグラフで確認でいる事。Android12 ストレージ_02 posted by (C)きんちゃんSDカードの状態も確認できます。Android12 その他の情報 posted by (C)きんちゃんその他の情報をタップ。IMEI端末情報、Wi-Fi MACアドレスやIPアドレスを確認できます。Android12 SIMカード posted by (C)きんちゃんSIMカードのステータスをタップすると、スマホの携帯電話番号を確認できます。ある操作した時に、「これでシステムは最適な状態になりました」と出ることがあります。なんとなく、バージョンアップした感ですね。
2022年06月16日
コメント(0)

ユニセフ募金の案内が届いた 栄養不良で命を落とす子どもが年間227万人 ウクライナ危機とは関係なしに… 募金しました栄養不良の子どもを救え_01 posted by (C)きんちゃん年間227万人。栄養不良がもとで命を落とす子どもたち栄養不良の子どもを救え_02 posted by (C)きんちゃん体重が急速に減る「急性栄養不良」は、ただちに治療を施さないと死に至る可能性が高い危険な状態。子どもが回復可能なうちに必要なエネルギーを与えないとならないので、高濃度の回復用ミルクや栄養治療食を使った集中的なケア。この治療の回復率は9割近くにのぼるが、まだ年間1000万人もの子どもたちが治療を受けられずにいる。栄養不良の子どもを救え_03 posted by (C)きんちゃん227万人と、一口に言いますが、アフガニスタンの10歳のユスフ。ケニアの親子。一人ひとりの実態に寄り添う。ウクライナだけでなく、紛争・災害・コロナ禍。自己責任だけに任せるわけにはいかない。全世界的な支援が必要。ユニセフ募金 posted by (C)きんちゃん僕も、少ないながらも、夏と冬に1万円ずつ募金しています。
2022年06月15日
コメント(2)

自宅のノートパソコン FujitsuのLIFEBOOK AH53/B2のHDDをSSDに交換しました 起動やソフトの起動が爆速にサンディスク SSD_01 posted by (C)きんちゃんまず、内蔵HDDと同じ容量のSSDを用意しました。SanDisk SSD PLUS SDSSDA-1T00-J27サンディスク SSD_02 posted by (C)きんちゃんそして、外付けで接続できるようにSSDケースに装着。PCにUSBで接続します。クーロン_01 posted by (C)きんちゃんそして、PCのHDDからSSDにOSやデーターを丸ごとコピーするためのソフトをインストール。起動します。今回は、ShadowMaker無料版を使いました。クーロン_02 posted by (C)きんちゃん「ツール」をクリックして「ディスククーロン」をクリックします。クーロン_03 posted by (C)きんちゃんソースディスクとターゲットディスクを選びます。ソースディスクはPCの内蔵HDD。ターゲットディスクは外付けのSSD。間違いのないように慎重に選んでください。クーロン_04 posted by (C)きんちゃん「OK」をクリックすると、「ターゲットディスク上のデータは破壊されます。今すぐクーロンを開始しますか?」と確認メッセージ。「はい」をクリックします。クーロン_05 posted by (C)きんちゃん内蔵HDDから外付けSSDへのクーロン作業が進行していきます。クーロン作業中 posted by (C)きんちゃん外付けのSSD。青色の点滅ランプが付いています。クーロン_06 posted by (C)きんちゃん97%まで進行。もうすぐ終わりです。クーロン_07 posted by (C)きんちゃんディスククーロンの作成操作が正常に完了。今回は、1TBの容量で4時間26分かかりました。時間の余裕のある時の作業のお勧めします。この時点で、PCをシャットダウンして外付けSSDを取り外します。外付けSSDをつないだまま、PCを再起動しては決していけません。SSDを外付けしたまま、PCを再起動すると、SSDに交換してもそのSSDから起動できなくなります。バッテリー装着 posted by (C)きんちゃんPCをシャットダウン。PCの裏ブタを開けます。バッテリーとHDDが見えます。まず、バッテリーを取り外して、電源ボタンを押して放電。元のHDD posted by (C)きんちゃん次に、HDDを取り外します。何本ものネジで止められているので、順番に取り外していきます。SSDとHDD比較 posted by (C)きんちゃん取り外したHDD(下)と今回交換するSSD(上)。SSD装着 posted by (C)きんちゃんHDDと逆の順序でSSDをPCに装着。ネジ止めしていきます。PC起動 posted by (C)きんちゃんバッテリーを装着。裏ブタを閉めて、PCを起動。無事起動してくれました。PCの起動時間やソフトの起動時間は、以前の比べて爆速です。
2022年06月14日
コメント(3)

年金者組合の写真クラブ例会の後は三宮でお買い物 ジーパンにデスクワーク用の眼鏡新調神戸百景_01 posted by (C)きんちゃん6月11日(土)。三宮センター街を散策。神戸百景が道路にデザイン。神戸百景_02 posted by (C)きんちゃん背山眺望。ステンドグラスに…。ウクライナを助けよう posted by (C)きんちゃんウクライナを助けよう。子どもさんたちを救おう。Right-On ジーパン posted by (C)きんちゃん替えのジーパンが朽ちてきているので買い換えました。前回と同じ、三宮オーパー2のRight-Onです。今回買ったジーパン_01 posted by (C)きんちゃんウエストは84~92cmで、僕のサイズ95cmよりちょっと小さめですが、伸び縮みするので大丈夫でした。今回買ったジーパン_05 posted by (C)きんちゃん珍しく日本製でした。メガネの愛眼 デスクワーク眼鏡_01 posted by (C)きんちゃんデスクワーク用のメガネのレンズが痛んできているので、買い替えることにしました。メガネの愛眼から割引のハガキが来ていたので、活用します。メガネの愛眼 デスクワーク眼鏡_02 posted by (C)きんちゃん出来上がりは1週間後の18日午後3時。
2022年06月13日
コメント(2)

神戸市営地下鉄 6月10日はダイヤ改正でした神戸市営地下鉄ダイヤ改正_01 posted by (C)きんちゃん神戸市営地下鉄ダイヤ改正_02 posted by (C)きんちゃん1番ホームは、8:17発の谷上行き。2番ホームは、8:30発、名谷始発の新神戸行き。ダイヤ改正前より、それぞれ1分早くなっています。神戸市営地下鉄ダイヤ改正_03 posted by (C)きんちゃんそれに先立って、3番ホームには名谷止まりの電車が到着。回送となります。神戸市営地下鉄ダイヤ改正_04 posted by (C)きんちゃん1番ホームの谷上行きが発車した後に、2番ホームに名谷始発新神戸行きの電車が入ってきます。神戸市営地下鉄ダイヤ改正_05 posted by (C)きんちゃんダイヤ改正前は、北神急行の茶色の車両でしたが、今度から神戸市営地下鉄の緑の車両に変わりました。神戸市営地下鉄ダイヤ改正_06 posted by (C)きんちゃん湊川公園駅に着くと、名谷駅行きの電車が待っていました。神戸市営地下鉄新しい時刻表_02 posted by (C)きんちゃん名谷駅始発新神戸行きの電車。湊川公園駅では、8:35発。神戸市営地下鉄新しい時刻表_01 posted by (C)きんちゃん逆に、湊川公園駅から名谷行きも同じ8:35発。以前は、湊川公園駅発名谷行きが、時刻表上は早かったので一緒になることは、ほとんどなかったのですが、今度から一緒になりますね。
2022年06月12日
コメント(2)

ETCの障害者割引 更新手続きをしてきました 転居したので今回は須磨区役所へ須磨区役所_01 posted by (C)きんちゃん居住地は名谷なので、本来なら北須磨支所に行くべきですが、職場から便利なところということで、須磨区役所へ。山陽電鉄板宿駅を下ります。須磨区役所_02 posted by (C)きんちゃん須磨区役所です。障害福祉担当_01 posted by (C)きんちゃん福祉事務所がどこにあるか迷っていたら、受付の方が声をかけてくれました。「ETC割引の継続」と伝えると。3階の3番の窓口を案内されました。エレベーターを降りたところ。障害福祉担当_02 posted by (C)きんちゃんそこを右に曲がって突き当り。3番窓口は左側。障害福祉担当_03 posted by (C)きんちゃん3番窓口(障害福祉担当)は一番手前でした。ETC割引更新手続001 posted by (C)きんちゃん窓口で、更新の案内が届いていることを示します。ETC割引更新手続002 posted by (C)きんちゃん令和3年(2021年)11月1日より、ETCカードやETC車載器の変更がない場合は、ETCカードやETC車載器セットアップ証明書が不要になった。ETC割引更新手続003 posted by (C)きんちゃん窓口で必要な書類は、ETCを使う車の車検証、ETCを使う人の障害者手帳だ。あと、身分証明書として運転免許証の提示。中央区役所で更新手続きした時は、上司の方に確認してもらっていたが、今回は窓口だけでOKだった。ETC割引更新完了_01 posted by (C)きんちゃんETC割引の申請書を入れた封筒。板宿駅のコンビニ・ローソンで84円切手を購入。ローソンの郵便ポストに投函した。ETC割引更新完了_02 posted by (C)きんちゃん障害者手帳へのETC割引の登録の記載です。
2022年06月11日
コメント(2)

UR名谷団地 補修工事が3月末に終わったお隣の部屋603号室 5月末に新しい方が入居 ごあいさつ状が届いたUR名谷1号棟 603号室入居 posted by (C)きんちゃん今年の2月から3月末まで空き家補修が行われていた603号室。1階の集合ポスト。空き家のシールがはがされて、カギがかけられた。5月末の事。新たに入居されたようです。お隣さんのごあいさつ_01 posted by (C)きんちゃん6月7日(火)夜、帰宅すると、1階の集合ポストにお手紙が投函されていた。6日(月)は職場の宿直だったので、実際は前の日に投函されていたかもしれない。「引越しのご挨拶」お隣さんのごあいさつ_02 posted by (C)きんちゃん引越のご挨拶603号室に入りました○○(ふりがな)と申します。ご挨拶に伺いましたが、ご不在でしたので時節柄、何度もお伺いするのはご迷惑と思いましたので失礼ながら、このような方法を取らせていただきました。どうぞ宜しくおねがいいたします。お隣さんのごあいさつ_03 posted by (C)きんちゃんお隣のコープこうべの商品券が同封されていました。こちらこそ、よろしくお願いします。朝方、出勤の際に、エレベーターで一度、一緒になったことがあると思います。丸顔の若い、すこし引っ込み気味の女性の方でした。
2022年06月10日
コメント(2)

名谷でも紫陽花が咲きだしています名谷のアジサイ_01 posted by (C)きんちゃん白色の紫陽花。清楚で美しい。名谷のアジサイ_02 posted by (C)きんちゃん名谷のアジサイ_03 posted by (C)きんちゃん垣根のそぐそばまで咲いています。名谷のアジサイ_04 posted by (C)きんちゃんまだ、白くなっていない紫陽花もあります。
2022年06月09日
コメント(1)

コウノトリ&城崎のオプションとして、フルーツアイランド百果園でお買い物この日帰りのツアーの予告をSNSで発信すると、職場の同僚から紹介されたひとつが、フルーツアイランド百果園。ツアーの最後に立ち寄りました。フルーツアイランド百果園 posted by (C)きんちゃん豊岡駅の少し西南側、国道426号線沿いです。百果園のフルーツ_01 posted by (C)きんちゃん職場の同僚は、スイーツが食べられるイートインがお目当のようでしたが、僕はそれにはあまり興味がないので、フルーツを物色しました。ご近所のコープこうべでは売っていない「さくらんぼ」…百果園のフルーツ_02 posted by (C)きんちゃんまた、これも売っていない「すもも」百果園のフルーツ_03 posted by (C)きんちゃんメロンなどはカットで売っているし…。百果園のフルーツ_04 posted by (C)きんちゃんスイカも売っているし…。さくらんぼとスモモ posted by (C)きんちゃんさくらんぼとすももだけにしました。さくらんぼと焼酎 posted by (C)きんちゃんその晩。早速、さくらんぼをあてに焼酎を飲みました。西紀SA posted by (C)きんちゃん最後に道中のお話し。行きの途中、眠気をもよおしたので西紀SAで休憩。コーヒーを飲みました。但馬空港IC posted by (C)きんちゃん北近畿自動車道。すでに日高の北側、但馬空港ICまでつながっています。豊岡市街地までもうすぐです。山陰道とつながるものもうすぐかな。餃子の王将豊岡店 posted by (C)きんちゃん昼食は、豊岡市街地の餃子の王将で食べました。カレーハウスCoCo壱番屋 posted by (C)きんちゃん夕食は、フルーツアイランド百果園の近くのカレーハウスCoCo壱番屋で食べました。豚しゃぶカレー2辛 posted by (C)きんちゃん今回は豚しゃぶカレー2辛。総走行距離 posted by (C)きんちゃん総走行距離は、349.5kmでした。平均燃費 posted by (C)きんちゃん平均燃費は、22.7km/L。かなり良い方でした。お疲れさまでした。
2022年06月08日
コメント(2)

せっかく城崎に来たのだから温泉寺にお参りしました温泉寺参道 posted by (C)きんちゃん温泉寺の参道。城崎ロープウェイ_01 posted by (C)きんちゃんでも、歩いて登るのはしんどいので、ロープウェイに乗りました。城崎ロープウェイ_02 posted by (C)きんちゃんここのロープウェイは、山頂に行く途中の温泉寺で降りることができます。温泉寺までの往復は570円。山頂までの往復は910円。山頂まで行って帰りは温泉寺で降りる場合は760円。20分間隔で運転しています。城崎ロープウェイ_03 posted by (C)きんちゃん山麓駅から乗り込みます。城崎ロープウェイ_04 posted by (C)きんちゃんどんどん登っていきます。城崎ロープウェイ_05 posted by (C)きんちゃん約3分で、中間駅の温泉寺に到着。温泉寺 本坊 posted by (C)きんちゃんすぐ目の前に温泉寺本坊。温泉寺 本堂 posted by (C)きんちゃんその右隣が本堂。温泉寺 千手観音菩薩 posted by (C)きんちゃん住職の方に案内してもらいました。平安時代作の千手観音菩薩。作られた時は本当に千本の手があったとか。今でも800本あるといいます。温泉寺 襖絵 posted by (C)きんちゃん襖絵です。温泉寺 鐘楼 posted by (C)きんちゃん鐘楼。温泉寺 多宝塔 posted by (C)きんちゃん一段上に、多宝塔がありました。温泉寺 宝篋印塔 posted by (C)きんちゃんその隣に、宝篋印塔。城崎ロープウェイ_06 posted by (C)きんちゃんまた、ロープウェイで下山します。城崎温泉 元湯 posted by (C)きんちゃん温泉寺の入り口のところに、城崎温泉の元湯がありました。城崎温泉の薬師源泉自然湧出量:150L/毎分揚湯量:400L/毎分湧出温度:81.0度掘削深度:500メートル城崎温泉 足湯 posted by (C)きんちゃんすぐそばに足湯が。城崎温泉 温泉タマゴ posted by (C)きんちゃん温泉卵もやっていました。時間がなかったので、温泉卵は作りませんでした。城崎温泉 コウノトリの標識 posted by (C)きんちゃん車は、城崎国際アートセンターに停めたまま往復。途中にコウノトリの道路標識(飛び出し君)がありました。
2022年06月07日
コメント(2)

城崎国際アートセンターで『最後の芸者たち』稽古場公開を観てきました!城崎国際アートセンター posted by (C)きんちゃんエントランスホール_01 posted by (C)きんちゃんその前に、エントランスホールがリニューアルされていました。初めて来るんですが、新鮮でした。エントランスホール_02 posted by (C)きんちゃんエントランスホール_03 posted by (C)きんちゃん寄せ書きが良いですね。日本語だけでなく、英語もハングルもあって国際的。『最後の芸者たち』次第 posted by (C)きんちゃん今回の演目。指導は、城崎温泉の最後の芸者さんの秀美さん。潮来出島奴さん金のしゃちほこ。太田信吾さんが企画。映画監督であり俳優。1985年長野県生まれ。昭和30年代には、城崎温泉にも約80人の芸者さんがいたそうですが、時代のながれとともに、その文化が失われつつあります。太田信吾さんと俳優の竹中香子さんは、城崎温泉の最後の芸者「秀美」さんの協同。秀美さんと稽古しながら、パフォーマンス作品を創作。今回は、秀美さんからの手ほどきの一部始終を公開。スタジオの照明 posted by (C)きんちゃん2階のスタジオの照明。化粧セット posted by (C)きんちゃん化粧セットです。潮来出島_01 posted by (C)きんちゃん最初の演目。潮来出島。潮来出島_02 posted by (C)きんちゃん【潮来出島】歌の解説です。潮来出島真菰(まこも)の中で菖蒲さくとはしおらしや サーサァヤサァヨイヤサ(潮来の水郷 中洲の中に菖蒲が可憐にさきました。私もここで咲きながら あなたが来るのをまっています)宇治の(富士)の紫船 早瀬を渡る妾(わた)しゃ君ゆえ 上り船 サーサァヤサァヨイヤサ(宇治の早瀬を紫船が木の葉のように渡っていく。私はあなたに巡りあい、流れに逆らう船になりました)潮来出島_03 posted by (C)きんちゃん奴さん_01 posted by (C)きんちゃん続いて「奴さん」。奴さん_02 posted by (C)きんちゃん奴さんとは、江戸時代における武家の奉公人のこと。武士が出かける時の荷物持ちなど雑務をこなしたとか。この演目では、ちょっとエロチックな場面も…。奴さん_03 posted by (C)きんちゃん帯の締め直し posted by (C)きんちゃん途中に、帯の締め直し。金のしゃちほこ_01 posted by (C)きんちゃん最後の演目は、金のしゃちほこ。金のしゃちほこ_02 posted by (C)きんちゃん実際に、名古屋城の金のしゃちほこの様な格好をします。金のしゃちほこ_03 posted by (C)きんちゃん着物がピラッとすることもあるそうですが…芸者さんの窮状訴え_01 posted by (C)きんちゃん最後に、芸者さんの労働条件、窮状を訴え。芸者さんは個人事業主で、労働法の保護を受けていない。労働時間の問題、お客さんからのセクハラなどを訴えます。芸者さんの窮状訴え_02 posted by (C)きんちゃん実際に上演する際にどうするかを打ち合わせ。金のしゃちほこチャレンジ posted by (C)きんちゃん観客の一人が、実際に金のしゃちほこを体験。城崎国際アートセンターパンフ posted by (C)きんちゃん城崎国際アートセンターのパンフレットです。城崎国際アートセンターには、初めて行ったのですが、また興味のある企画があったら行ってみたいと思いました。
2022年06月06日
コメント(2)

兵庫県立コウノトリの郷公園 コウノトリに会いに行ってきましたコウノトリの郷公園_01 posted by (C)きんちゃんコウノトリの郷公園_02 posted by (C)きんちゃん付属する、豊岡市立コウノトリ文化館にまず入ります。観察広場のコウノトリ_01 posted by (C)きんちゃんここから、観察広場のコウノトリを見ることが出来ます。午前9時30分から説明をうけました。これは、クラッタリングをしているところ。飛ぶコウノトリ posted by (C)きんちゃん観察広場のコウノトリは羽根を切っていて遠くに飛べなくなっているのですが、他のコウノトリがテリトリーにないって来ると威嚇するとか。ちょうどその時、野生化したコウノトリが近くにやってきたのです。観察広場のコウノトリ_02 posted by (C)きんちゃんコウノトリは、オスとメスは同じ色合いです。ただし、オスの方が少し大きいとか。観察広場のコウノトリ_03 posted by (C)きんちゃん観察広場のコウノトリ_04 posted by (C)きんちゃん日本全国に飛来するコウノトリ posted by (C)きんちゃん一度は絶滅した日本のコウノトリ。今は、飼育しているコウノトリだけでなく、野外に生きているコウノトリ。それが、日本全国に飛来しています。なんと、1日に400km、時速50kmで8時間も飛ぶとか。野外に繁殖するコウノトリ posted by (C)きんちゃん豊岡市内の野外で繁殖しているコウノトリ。コウノトリ文化館コウノトリ模型 posted by (C)きんちゃんコウノトリの親子の模型がありました。ビオトープ posted by (C)きんちゃん狭い、観察広場を出て、広い観察ゾーンへ。飼育ゾーン posted by (C)きんちゃんさらに、さらに広大な一般に公開していない飼育ゾーンです。ドーム型ゲージのコウノトリ_01 posted by (C)きんちゃんそれでも、飼育しているコウノトリを間近でみれるドーム型のゲージです。ドーム型ゲージで給餌 posted by (C)きんちゃん1日に3回給餌するとの事。そのタイミングに遭遇しました。ドーム型ゲージのコウノトリ_02 posted by (C)きんちゃん美味しそうに食べています。ドーム型ゲージのコウノトリ_03 posted by (C)きんちゃん観察サイトから_01 posted by (C)きんちゃんそこから、少し手前に観察サイトがあります。高倍率の望遠鏡と双眼鏡があって、奥の飼育施設にいるコウノトリを見ることができます。観察サイトから_02 posted by (C)きんちゃんクラッタリングの意味 posted by (C)きんちゃんコウノトリは大人になると鳴かなくなります。その代わりにくちばしを叩いて音を出す、クラッタリングをします。その意味は、挨拶(相手を確認する)、求愛(愛情を伝える)、威嚇(嫌な相手をおどす)、宣言(なわばりを宣言する)、満足(ヒナがエサを食べる時に見せる)だとか。野外コウノトリの系譜 posted by (C)きんちゃんなんと、野外のコウノトリの系譜もありました。コウノトリの巣実物大 posted by (C)きんちゃんコウノトリの巣の実物大の模型。コウノトリの郵便ポスト posted by (C)きんちゃんコウノトリのポストも…コウノトリの輪 posted by (C)きんちゃんコウノトリの輪モニュメント。一度は、人間の手で絶滅させた日本のコウノトリ。再び、人間の手で、よみがえらせたことをイメージしたモニュメントだとか。
2022年06月05日
コメント(2)

神戸市営地下鉄名谷駅 先発の谷上駅行きと次発の新神戸駅行きが順次到着します1番線に先発の谷上駅行き(8:18)の到着の案内に続いて実際に谷上駅行きが到着。追って、2番線に次発の名谷駅始発の新神戸駅行き(8:21)の到着の案内。2番線に新神戸駅行きが到着する前に、1番線の谷上駅行きが発車しました。そのあと、おもむろに2番線に新神戸駅行きが到着しました。これなら、どっちも先発じゃないかと突っ込みを入れたくなりますが…。タイミング的には、1番線、2番線に同時に案内が出る時もあります。僕は、座りたいので、名谷駅始発の8:21の電車に乗ります。
2022年06月04日
コメント(3)

民医連の生田診療所で子ども食堂 後期高齢者の医療費負担増はストップを生田診療所の子ども食堂 posted by (C)きんちゃん民医連の生田診療所。毎月1回、第3木曜日、15:30~17:30に子ども食堂をやっています。6月は16日。メニューはとんかつとエビフライ。7月は21日。煮込みハンバーグとポテト。小学生まで無料。中学生から大人は300円。75歳以上の医療費2倍化中止 posted by (C)きんちゃん後期高齢者(75歳以上)の一定の収入以上の方の医療費負担。今年の10月から1割から2割にアップ。自公政権によって計画されています。その前に、参議院選挙(6月22日公示、7月10日投票予定)があります。署名とともに、日本共産党の躍進で、ストップさせましょう。
2022年06月03日
コメント(2)

神戸市営地下鉄 湊川公園駅2番線にもホームドア設置湊川公園駅2番線ホームドア設置_01 posted by (C)きんちゃん5月31日(火)から、ホームドアが設置された。まだドアは動かない。湊川公園駅2番線ホームドア設置_02 posted by (C)きんちゃん西神中央駅行きの電車がやってくる。湊川公園駅2番線ホームドア設置_03 posted by (C)きんちゃん勢い良く入線してきました。湊川公園駅2番線ホームドア設置_04 posted by (C)きんちゃんホームドアにぴったりと停車。湊川公園駅2番線ホームドア設置_05 posted by (C)きんちゃん乗客の乗り降り。湊川公園駅2番線ホームドア設置_06 posted by (C)きんちゃん電車のドアが閉まります。湊川公園駅ホームドア設置計画_01 posted by (C)きんちゃん湊川公園駅のホームドア設置予定。湊川公園駅ホームドア設置計画_02 posted by (C)きんちゃん1番線は運用開始済み。2番線の運用開始は、6月17日(金)の予定。
2022年06月02日
コメント(0)

神戸市営バス停 名谷南センター前 黄色いキシンバイが咲いている黄色いキシンバイ_04 posted by (C)きんちゃん出勤のために乗る神戸市バス。名谷南センター前のバス停の向かいに、黄色い花・キシンバイが咲いている。黄色いキシンバイ_01 posted by (C)きんちゃん名谷。民間のマンションのディーレスティア須磨名谷の生垣に咲いている。黄色いキシンバイ_02 posted by (C)きんちゃんUR名谷2号棟の駐車場への接続道路の脇でもある。黄色いキシンバイ_03 posted by (C)きんちゃん5月下旬から6月にかけて咲く花である。
2022年06月01日
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


