全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
学校の花いけに行ってきました。なんと、2週間前にいけてきた花茄子やスター竜胆がまだぜんぜんきれいな状態でした。それだけ涼しくなってきたのですね。学校の技師さんがお水を足して下さっているので、それにも感謝です。もう少し楽しめそうなので、自宅に持ち帰っていけました。きょうは、このグリーンのデンファレが気に入って、どうしても使いたくてそれを中心に決めました。でも後で聞いたのですが、今回も少しお値段が予算オーバーかもしれません きょうは、先生方が順番に出入りしていると思ったら、隣の裁判所で注目の裁判が行われていて、報道の方々がたくさん来ていて下校に支障があるので、様子を見に行っていたのでした。きょうは、判決を全国ニュースでも取り上げていた東電の原発事故の裁判をやっていました。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2020年09月30日
コメント(2)
![]()
木曜日教室の方々が、先日土曜日に振り替えたりして、今週の木曜日はお一人だけでした。そして、きょうの土曜日は、もともとはお稽古日になっていなかったのですが、他の用事が無くなったので先週の土曜日にお休みした方に声がけしてお稽古することになりました。木曜と土曜と同じ花材です。私は初めて見たのですが、銀葉アカシアだそうです。 余り水揚げが良く無いような感じです ちょっとユーカリのような花材でした。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2020年09月26日
コメント(0)
![]()
お彼岸ですがなかなか涼しくはなってきません。彼岸の入日ですがお稽古があるため、昨日母とお寺に行ってきました。お彼岸はお稽古から外したいのですが、土曜日は支部の研究会その他の予定もあり、お稽古日になりました。とは言っても、いつもの土曜日のメンバーは試験や出張などの用事でお休みの方があり、逆に木曜日のメンバーが2人来ました。土曜日組だとまだ盛花は2種で勉強中ですが、木曜日組には3種で、先日学校にいけてきたのとほぼ同じものにしました。 土曜日組の中学生は2種でいけました。今回の花茄子はとても大きくて、まるでハロウィンのかぼちゃの飾り物のようでした。なんとなく捨てにくくて、皆さん落とした実も持ち帰っていました。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2020年09月19日
コメント(0)
![]()
今週は月曜日まで研究会があり、火曜日は3ヶ月に1回通院している病院の予約がありました。先週は仙台市に申し込んでいた乳がん検診のマンモグラフィの指定された日に撮影してきて、10日以内に撮影したものを持って指定医療機関に行く必要があったので、どうせなら同じ日にと火曜日は病院のはしごをしました。そしてやっと暇になったので、学校の花いけに行ってきました。何か秋らしいものを・・・と思っていたのですが、ちょうど市場からの荷物を降ろしていた花屋さんの勧めで花茄子にしました。 ずいぶん大きな花茄子だったのですが、普通にお店に出ていた紫やピンクの竜胆ではなく、白が入ったのはないの?と言って出していただいたこの竜胆、今週のお稽古にもこの花材で・・・と言ったら「この竜胆はスター竜胆と言ってお値段が高くてお稽古には向かない」と言われました先に言ってよ~学校の花にも向かないじゃないのいける時に、竜胆の大きさにもびっくりしたのでした校長室の花をいけていたら、隣の職員室で運動会のための職員会議が始まりました。色々な行事ができるようになってきて良かった県内でも感染者が少し増えてきているので、無事に開催されることを祈っています。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2020年09月16日
コメント(2)
![]()
親先生の教室で研究会のお稽古をしました。薄があまりよく無かったので、研究会にはもう少し良い花材が来ることを祈っています。今回の研究会は、東京支部の先生がお出でになる予定でしたが、支部内の先生でご審査をすることに変更したようです。研究会の会場の人数も定員の半分にして開催しますが、仙台もこの頃感染者が増えていますので、心配です。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2020年09月11日
コメント(0)
![]()
我が家はマンションの上階で、三方に窓があり風が良く通ります。きょうは、昨年までならエアコンを使わなかったかもしれない気候でしたが、お稽古中はマスクをするのでやはり暑く、エアコンをつけました木曜日に今来ている方たちは研究会に参加していませんが、今週は研究会の花材です。土曜日と同じ、師1と准教の花材です。 木曜はもっと上級の方もいますが、やはり今は研究会に参加していないので、欠席が多いですにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2020年09月10日
コメント(0)
![]()
9月だというのに暑い日が続いています。こども教室を開催しました。例年だと9月まで前期で5回開催していましたが、今年はコロナの影響でスタートが遅く、今回で4回目です。 前回は造形でしたので、初等科は「たてるかたち」を3回目ということで先生の説明の後自分でいけてみました。本科クラスは、今まで、たてる・かたむけるの復習をしましたので、今回から盛花を指導することになりました。 ソーシャルディスタンスを取れるように事務所全体に机を広く配置して、間隔を開けています。ご父兄の方々には、今年度は見学をご遠慮いただいています。今は少し調子が悪くても大事を取ってお休みするので、急な欠席は多くなっています。仕方ないですねにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2020年09月06日
コメント(0)
![]()
来週は9月の支部研究会ですので、土曜日組は今週研究会のお稽古をするようになります。師1の課題は杜鵑草3、鶏頭3「色彩盛花・傾斜型」 なんと、杜鵑草の花がまだ全然出ていないのです。先端まで葉があるというのはちょっとイメージが違いますね。来週研究会の頃にはもっと花が出てきているものが出回るのでしょうか。准教の課題は素馨、鶏頭3「瓶花・傾斜型」 准教くらいだと瓶花に慣れていないので、なかなか苦戦します。頑張れ師2の課題中菊 黄3、赤3「色彩盛花・直立型」の中学生は、テスト前でお休みしたのですが、研究会の時にはテストが終わっているから出席するというのです。花だけお母さまが持ち帰られたのですが、前回同じ直立型をやっているから大丈夫とのこと。いつも迷いもなく鋏を入れる一番度胸がある子なので、きっと大丈夫にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2020年09月05日
コメント(2)
![]()
台風の直接の影響はない地域でもフェーン現象できょうはかなりの湿度で蒸し暑いと思っていたら、気温自体もかなり上がっていました。親先生の教室に行ってきました。雲龍柳が来ていました。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2020年09月04日
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1