マイペース70代

マイペース70代

PR

フリーページ

慶應通信のページ


思い出・・一期一会


一期一会


思いがけない再会


痴呆について(祖母を思い出しながら)


K君へ・・人はみんな同じではないよ


手を出さないで、見ててね


北の国から・・私の吹雪体験


Yちゃん


長倉洋海さんとアフガニスタン


生き急いだNさんへ


卒業仲間


沖縄の戦跡巡拝


旧友とのおしゃべり


学生無年金障害者訴訟判決/Yさんのこと


他生の縁


法事にて /「義兄」のこと


Mとの思い出


縁は異なもの


映画「ハッピー」とTさんのこと


同じ父なのに・・


かつてのヤンキーボランティア


阪神淡路大震災こと


叔母の「死」に思う


悪夢の思い出


進化する父


早世した友の思い出


障害を持つ子の親の思い


Nちゃん(中学のクラスメート)との再会


出会いの不思議


N先生の思い出


「あの子の笑った顔を見たいんです」


「シュウ君」


数学の思い出


思うことイロイロ


青春や若さって、そんなにいいもの?


NHK「フリーター漂流」を見て


団塊シッポのつぶやき


結婚って何だ?


若者のボランティア活動について思う


笑わなくたっていいんだよ


不倫って、「ひめごと」だと思っていたのだけど・・


普通って、何だろう?


やりたいことは、とにかく手をつけよう


成人式と着物


子どもに不正をそそのかし、見逃す大人たち


「『迷惑をかけない人』を望む母親が増加」に思う


人の心にも「地雷」がある


教師の体罰ニュースで思い出したこと・・


里親について


体罰事件で思い出したこと


「いじめ」は殺人になる


若い頃の苦労は買ってでもせよ。その前に、「子供の失敗は買ってでもさせよ」


読書、映画、観劇など


映画「裸足の1500マイル」


本 「カンボジア 運命の門」


レンタル映画「パウダー」


レンタル映画「タイタンズを忘れない」


本 「大地」パール・バック


本「揺れる子どもの心と発達」高垣忠一郎著


「奪還 」 蓮池透著


「逆さメガネ」養老孟司著、PHP新書


「死ぬにはいい日」


「"It"と呼ばれた子」


「あの世 この世」


「二人目の母親になっている日本の男たち」


パティニョールおじさん (レンタルビデオ)


映画「オリバー・ツイスト」


映画「スタンドアップ」


蟻の兵隊


映画「ハンナ・アーレント」


「引きこもり狩り」 芹沢俊介◎編


印象に残った絵本色々


映画「誰も知らない」


映画「白いカラス」


映画「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」クリント・イーストウッド監督


映画「愛を読む人」


2024年06月08日
XML
テーマ: 読書(8636)
カテゴリ: 読書
​「異国人たちの江戸時代」森田健司著​

【内容】

数多くのキリスト教会があり、世界有数の美味なパンが売られている……整理された歴史書には描かれない、生々しい歴史の姿が立ち現れる!
◎異国人20名を取り上げ、その人生・時代背景・社会的立場・見聞録の性質を示し、証言を紐解く
◎貴重な図版多数

江戸時代は二六五年も続いた。(…)この二六五年は、全く以って一枚岩ではなく、生成と変化を繰り返して突き進んだ期間だった。だから、ある地域のある時期のある事象を捉えて、江戸時代にそれが一般的に存在したとする言説には、相当に無理がある。(…)日本見聞録によって江戸時代を紹介する書は、数多く存在する。しかし、その多くは、テーマによって章節を設け、その中に複数の人物の見聞録から切り取った言葉を入れ込んだものである。(…)もちろん、それぞれの人物の背景も、紹介はされていることだろう。しかし、見聞録の言葉は、それの書かれた時代と、書き手の環境という文脈を無視して語ることは決してできない。(…)本書は二六五年にわたる江戸時代を、異国人の見聞録によって眺めていく試みである。その点は、多くの類書と変わりはない。しかし、テーマ毎ではなく、その見聞録の書き手ごとに分節した。これは、彼らの人生や、時代背景、社会的立場、見聞録の性質などを意識しながら、紹介したいと考えたからである。
――本書「序」より

【内容目次】

第I部 江戸時代前期 一六〇三~八〇
 ウィリアム・アダムス――漂着して上級武士になった航海士
 ロドリゴ・デ・ビベロ――最強国スペインの曲者政治家
 セバスティアン・ビスカイノ――金銀島発見の夢破れた探検家
 リチャード・コックス――史上ただ一人のイギリス商館長
 フランソワ・カロン――「売れる」日本見聞録を著した野心家
第II部 江戸時代中期 一六八一~一七八〇
 エンゲルベルト・ケンペル――鎖国政策を評価した陽気な医師
 申維翰――人間味溢れる稀代の儒学者
 汪鵬――唐人屋敷での暮らしを楽しんだ風流人
 モーリツ・ベニョフスキー――歴史に影響を与えた誇大妄想狂
 イザーク・ティチング――三度も商館長を務めた日本通
第III部 江戸時代後期1 一七八一~一八五二
 ヘンドリック・ドゥーフ――歴史的事件を鋭敏に切り抜けた愛国者
 ニコライ・レザノフ――鎖国と戦い撃沈した自信家
 ヴァシーリー・ゴロウニン――幽囚となった器量の大きな軍人
 ファン・オーフルメール・フィッセル――蘭和辞書を「盗用」した商館員
 ラナルド・マクドナルド――「楽園」を探した、先住民の血を引く青年
第IV部 江戸時代後期2 一八五三~六七
 マシュー・カルブレイス・ペリー――鎖国の扉を破壊した自文化至上主義者
 ワシーリイ・マホフ――安政東海地震に翻弄された知者
 タウンゼント・ハリス――忍耐強く待ち続けた「開国者」
 ヘンリー・ヒュースケン――「アメリカン・ドリーム」を掴み損ねた好青年
 アーネスト・サトウ――歴史を動かした語学の天才

【著者略歴】
森田健司(もりた・けんじ)
一九七四年生まれ。京都大学経済学部卒業。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(人間・環境学)。現在、大阪学院大学経済学部教授。専門は江戸時代の社会思想史。著書に、『石門心学と近代』(八千代出版)、『石田梅岩』(かもがわ出版)、『かわら版で読み解く江戸の大事件』『外国人が見た幕末・明治の日本』(以上、彩図社)、『なぜ名経営者は石田梅岩に学ぶのか?』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『明治維新という幻想』『江戸の瓦版』『西郷隆盛の幻影』(以上、洋泉社・歴史新書y)、『江戸暮らしの内側』(中公新書ラクレ)、『奇妙な瓦版の世界』(青幻舎)、『明治維新 偽りの革命』(河出文庫)、『山本七平と「仕事の思想」』(PHP研究所)など、編訳書に『増補新版 現代語訳 墨夷応接録・英国策論』(作品社)などがある。


何かでこの本を知り、図書館で借りた本。
結構な分量があり、他にも借りていた本があったりして、興味あるものをチョイスして読んだので、全部を通読しているわけではない。
でも、なかなか面白かった。
江戸時代は鎖国中だったが、それだけに諸外国の日本への興味は意図に関わらずあったのだろう。
当然、色々な経緯で日本に来た外国人にとっては、自由に日本を旅をできたわけではないが、それだけに「物珍しい国日本」の見聞録が色々と書かれている。
ザックリとした感想を書けば、物の見え方はその人の立場や価値観、人間性で随分異なるのだということ。
読んでいたら、「この人は日本人を猿並みの未開人として見ているな」とか、「素直にこの国を観察し、その良さも認めることのできる人だな」とか、感じ取れるものだ。
つまり、書くものはどんな作品であれ、その人自身の自画像のようなものだとあらためて思う。
同時に、当時の日本側の庶民や幕府の面々の個性も面白い。

「困った時はお互い様」の精神は、少なくても今よりは力強かったように感じる。
貸出期限が切れるので、全部を読んではいないけれど返却しなくちゃ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月08日 09時03分24秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みらい0614

みらい0614

お気に入りブログ

植木の土を替えるの… New! 楽天星no1さん

体感治安の悪化 New! 七詩さん

「おすわり」2 New! ポンボさん

煙突掃除延期 New! ぼちぼち7203さん

物足りぬ首相指名報… New! 佐原さん

コメント新着

みらい0614 @ Re[1]:初積雪(11/19) maki5417さんへ ほとんど雪は見えなくな…
maki5417 @ Re:初積雪(11/19) 当地は、あられが降りました。 前日比-1…
みらい0614 @ Re[1]:備忘録(10月28~11月1日)(11/05) maki5417さんへ 時間もお金も労力もかか…
maki5417 @ Re:備忘録(10月28~11月1日)(11/05) ゴミ出しは、時間もお金もかかり疲れます…
みらい0614 @ Re[1]:選挙には行きましょう(10/26) maki5417さんへ 大した考えでもないです…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: