マイペース70代

マイペース70代

PR

フリーページ

慶應通信のページ


思い出・・一期一会


一期一会


思いがけない再会


痴呆について(祖母を思い出しながら)


K君へ・・人はみんな同じではないよ


手を出さないで、見ててね


北の国から・・私の吹雪体験


Yちゃん


長倉洋海さんとアフガニスタン


生き急いだNさんへ


卒業仲間


沖縄の戦跡巡拝


旧友とのおしゃべり


学生無年金障害者訴訟判決/Yさんのこと


他生の縁


法事にて /「義兄」のこと


Mとの思い出


縁は異なもの


映画「ハッピー」とTさんのこと


同じ父なのに・・


かつてのヤンキーボランティア


阪神淡路大震災こと


叔母の「死」に思う


悪夢の思い出


進化する父


早世した友の思い出


障害を持つ子の親の思い


Nちゃん(中学のクラスメート)との再会


出会いの不思議


N先生の思い出


「あの子の笑った顔を見たいんです」


「シュウ君」


数学の思い出


思うことイロイロ


青春や若さって、そんなにいいもの?


NHK「フリーター漂流」を見て


団塊シッポのつぶやき


結婚って何だ?


若者のボランティア活動について思う


笑わなくたっていいんだよ


不倫って、「ひめごと」だと思っていたのだけど・・


普通って、何だろう?


やりたいことは、とにかく手をつけよう


成人式と着物


子どもに不正をそそのかし、見逃す大人たち


「『迷惑をかけない人』を望む母親が増加」に思う


人の心にも「地雷」がある


教師の体罰ニュースで思い出したこと・・


里親について


体罰事件で思い出したこと


「いじめ」は殺人になる


若い頃の苦労は買ってでもせよ。その前に、「子供の失敗は買ってでもさせよ」


読書、映画、観劇など


映画「裸足の1500マイル」


本 「カンボジア 運命の門」


レンタル映画「パウダー」


レンタル映画「タイタンズを忘れない」


本 「大地」パール・バック


本「揺れる子どもの心と発達」高垣忠一郎著


「奪還 」 蓮池透著


「逆さメガネ」養老孟司著、PHP新書


「死ぬにはいい日」


「"It"と呼ばれた子」


「あの世 この世」


「二人目の母親になっている日本の男たち」


パティニョールおじさん (レンタルビデオ)


映画「オリバー・ツイスト」


映画「スタンドアップ」


蟻の兵隊


映画「ハンナ・アーレント」


「引きこもり狩り」 芹沢俊介◎編


印象に残った絵本色々


映画「誰も知らない」


映画「白いカラス」


映画「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」クリント・イーストウッド監督


映画「愛を読む人」


2025年11月16日
XML
カテゴリ: 旅行、おでかけ
『稚内・猿払 北の最果てで味わう タラバ・ズワイ・毛ガニ 三大ガニ&ホタテ尽くし 豪華共演2日間』
この季節なので、吹雪いたり霙交じりのような天気ではないことを願っていたが、
今回も私の「晴れ女」ぶりは健在で、天気には恵まれていたと言えるだろう。
札幌駅から出発して日本海側のオロロンラインをバスは走り、
厚田の道の駅→増毛に行き、増毛で一時間の散策。
といってもこの季節では 国稀酒造 や旧増毛駅くらいしか立ち寄る場所はない。
国稀でちょこっと日本酒の試飲をして、増毛駅で「タコザンギ」を食べてバスに乗り込み北に向かう。
ここでお弁当を渡されてバスの中で昼食。

宮司常在の最北の神社 北門神社 に参拝後、
北防波堤ドームから稚内駅に立ち寄り、 ホテルめぐま に到着。
そうそう、稚内に近づくにつれ、周辺の草むらにエゾシカがうようよしているのにはびっくり。

車窓から撮ったのではっきりしないけれど、このような光景があちこちで見られ、市街地では公園にいたり道路を横断していたりと、歩いている人の数より鹿の数が多いほど。
ドライバーさんに聞くと、これが普通の状態らしい。
私も地元でエゾシカを見たことはあるが、これほどの数を次々にみることはない。
夕食は「北海道産毛ガニ半身、タラバガニ鍋、ズワイガニ足」の蟹尽くし。
なかなか食べ応えがありました。他の料理もとても美味しくて、この夕食には大満足。
温泉もなかなか良かったけれど、露天風呂に行くときはかなり寒かった。

九時にホテルを出発し 宗谷岬 へ。
この日のドライバーは地元出身の人のようで、きめこまかな観光ガイドを兼ねたような人。
最近のツアーはバスガイドがほとんどつかないので寂しかったけれど、この日一日はガイドさん付きのようで本当に楽しかった。
地元の中学校では食品加工の授業があり、蛸の燻製などを作って修学旅行で札幌に行った時に販売するとか。

宗谷岬には長男が大学生の頃に、利尻・礼文を回った後に立ち寄った記憶があるが、夫は忘れていたようだ。
もう30年も前のことになるが、「最北端の食堂」という看板のあるお店でラーメンを食べたような気がする。
同じような店が今もあったが、当時の食堂なのだろうか。
その後は猿払方面に向かい、 インディギルカ号の遭難 した岩礁も見ることができた。
教えてもらわなければ全くわからなかったので、これはありがたかった。
当時、猿払の漁船総出で救出に当たったとの話は知っていたが、その船はシベリアの強制収容所からの護送船だったらしいとは、今回初めて知った。
当時のソ連にとっては、有難迷惑の救出だったのかもしれないな。
あの国は、不都合なことは簡単に切り捨てるから…。
昼食は「ホテルさるふつ」でのホタテ料理の昼食。
メニューは、刺身、姿煮、塩焼き、ホタテのミルク鍋などホタテ尽くしではあったが、どれも身は小粒でそれがちょっと物足りなかった。
もっと大きなホタテを期待していた私が悪いのか?

その後は、浜頓別→音威子府→名寄→砂川と道の駅でトイレ休憩&買い物をつづけて札幌へ。
ドライバーが頑張ってくれたので、予定より一時間近く早く着いたので本当にありがたかった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年11月16日 09時56分58秒 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みらい0614

みらい0614

お気に入りブログ

『韓国の行動原理』2 New! Mドングリさん

わざとやってるわけ… New! k-nanaさん

認知症にならないた… New! 楽天星no1さん

娯楽に年齢は関係ない New! 七詩さん

発表会まで十日ほど New! ぼちぼち7203さん

コメント新着

みらい0614 @ Re[1]:楽天フログ、どうしたの?(11/10) ぼちぼち7203さんへ ぼちぼちさんもお書…
ぼちぼち7203 @ Re:楽天フログ、どうしたの?(11/10) 毎日読ませて頂いているので、それが叶わ…
k-nana @ Re:高市首相、おもてなしはよろしいけれど迎合はやめて!(10/29) ちらっとしか見てないんですが、 (という…
みらい0614 @ Re[1]:「国宝」吉田修一(10/23) msk222さんへ ご無沙汰しておりましたが…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: