西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

mamatam @ Re:豊田市 京町区民会館の観音様(推定 高見彰七 作) その1(06/13) New! また新発見なのですね。立て続けにこんな…
じぇりねこ @ Re:【新情報】 「与次」とは誰か?(06/11) New! こんばんは(^^)/ 浅野祥雲氏は有名で色々…
ロゼff @ Re:【新情報】 「与次」とは誰か?(06/11) New! こんばんは 今日も暑い一日になりました…
みぶ〜た @ Re:【新情報】 「与次」とは誰か?(06/11) New! 今晩は 面白いですね~ まるで謎解きミス…
いわどん0193 @ Re:【新情報】 「与次」とは誰か?(06/11) New! ●6/12 ぽぽ、完了しました ^^^)/
mogurax000 @ こんにちは New! >タマムシ、見かけることはありません。 …
harmonica. @ Re:【新情報】 「与次」とは誰か?(06/11) New! 色々な方が関わっていそうですね
あくびネコ @ Re:【新情報】 「与次」とは誰か?(06/11) New! こんにちは。 今日も良く晴れて暑い長野。…
mimi2385 @ Re:【新情報】 「与次」とは誰か?(06/11) New! こんにちは 確かに似ている観音様ですね …
flamenco22 @ Re:【新情報】 「与次」とは誰か?(06/11) New! こんにちにゃん^^ いつもありがとうです…

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.02.20
XML
カテゴリ: 代替梵鐘

にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

愛知県常滑市大野町の東龍寺で代替梵鐘に出会いました。




コンクリート製の代替梵鐘です。




側面には銘板を外した様な凹みが2か所あります。




しかし、肝心の鐘楼が見当たりません。
後日、google mapの写真を見ると、
鐘楼は代替梵鐘を吊り下げた状態で掲載されていました。

たしかに、鐘楼を撤去した作業らしき痕跡はありました。
代替梵鐘の傍には、石造物が並べられていました。




石仏前にはゴムロープが置かれ、現在も作業中にも思えました。




鐘楼が載っていたかもしれない基台には、
まだ新しい釈迦如来像が建てられていました。




戦時中、梵鐘の金属供出に、人々は涙しました。
そして代替梵鐘の重さでバランスを保ち、鐘楼の崩壊を防ぎました。
人々は戦争を恨み、平和を願い、代替梵鐘を残しました。

戦時中、あれほど存続を願い、守り続けた鐘楼。
それが鐘の音がうるさいと、今では自由に打つこともできません。
今では鐘楼がない寺院も珍しくはありません。

戦争でもなく、災害でもなく、人々の心が離れることによって、
今、鐘楼が消えてゆこうとしています。

私達はなにか大切なものを、忘れてしまってはいないでしょうか。


・・・・・・・・・・・・・・・

◆代替梵鐘◆

●【陶器製の梵鐘】 「愛知県瀬戸市 法雲寺」

●【コンクリートおよび石製の梵鐘】 「愛知県安城市 石川山 蓮泉寺 ・ 松誉山 本楽寺」

●【コンクリート製の梵鐘】 「愛知県安城市 泉流山 本龍寺 ・ 明専寺」

●【コンクリート製の梵鐘】 「愛知県西尾市 養寿寺」

●【コンクリート製の梵鐘】 「愛知県みよし市 大覚寺」

●【石製の梵鐘】 「名古屋市東区 松嶋山 圓明寺」

●【石製の梵鐘】 「愛知県刈谷市 泉正寺」


【 常滑焼 】
PVアクセスランキング にほんブログ村



にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.16 10:10:00
コメント(39) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: