全34件 (34件中 1-34件目)
1

サイズも測らなかったのに。なぜかピン☆ときて3つ買ってきたのはこちら。ダイソー ふりかけBOXいそいそとお片づけに入ってしまい、ラベルをとってしまってからだったのですが、半透明ですっきりと四角♪無駄のないライン☆何につかったかというと、薬コーナーの引き出し部分。手当てなど持ち運びに必要なものは小さめの救急箱に入れて別にしていますが、それ以外のメンテナンス的なものは引き出しにいれてあります。この ふりかけBOXにピッタリだったもの。♪綿棒♪ と ♪絆創膏♪ はそれぞれ単品使いでタップリ♪のこる1箱には入るものを適当に投入。♪チューブタイプの塗り薬♪♪リップクリーム♪♪赤ちゃんの爪きり♪♪赤ちゃんの耳タイプの体温計♪本当は私の憧れのお片づけ師匠Dainaさんのお薬コーナーみたいに多彩なアイデアと収納力でば~ん!と紹介したいところですが、まったく及びません。DAINAさんの完璧な収納はこちらからご覧ください♪>>> Daina家のお薬収納>>> Daina家のお薬収納-Part2- それでも、容器に入れるだけでも幾分スッキリ感はでました♪それに引き出しにいれている以上は、我が家の1歳2歳怪獣による侵略がはげしかったのですが、こうすることで幾分綿棒やら、絆創膏の被害は少なくなりました。他に場所があれば即移したいものたちなのですが、なかなか見つからずにコノ場所で待機中・・・見た目の統一感♪少しでもすっきりなったので満足です☆あとは、適当においている耳かきや体温計のこまごましたもの、もうかなり古いものばかりなので、「しっかり使い切って」次回買い換える時は、ちゃんとした色と、デザイン重視のものを選んでみたいなと思っています♪そしてゆくゆくはDainaさんのお薬収納で沢山頂きたいアイデアがあるので取り入れたいんですね♪さて、今週はキッチンのお片づけ目標で、週末に大移動をする予定でしたが、体調が悪くて思うようにはかどりませんでした。少し寝たら頭痛もましになったので、毎日少しだけお片づけはしましたが、移動するにはまだ少し片付けが足りずムリがありそうです。また元気になったらとします。ちょっと残念だけど、旦那にも協力してもらおうと思います♪ではみなさんよい週末をお過ごしください♪本日2回目の更新でした☆(前回のは 節約記事なので興味のある方はどうぞ・・・)*** 皆様の一手間に感謝します ***にほんブログ村にほんブログ村
2011.06.30
コメント(6)

今月の家系費、子供の洋服を買ったから~、学校の用品に使ったから~、そして、赤ちゃん時代は、ミルク代やオムツ代、いろいろと大きな出費があったり、年齢があがれば、お小遣いも今年からアップさせてあげないと~なんて子供にかかる費用で、毎月振り回されてしまうことってあると思います。そのたびに、今月は足りなかった~とか、今月は余ったからラッキー★なんて思うわけですが。我が家では特別に「子供費」という項目を設けて、家計全体にあまり響かないように管理しています。といっても、全体的にお金が足りないのは仕方のないことで、3人目が生まれてからしばらくして、ほんとに払っていけるのか~?なんて疑問に思いながらもやっと3人分の学資保険に加入したくらいの状況です。その考え方は、学資保険などの固定費目とは別に、子供費を設けてそこから子供にかかる費用すべてをまかないます。我が家の場合は1万円。3人×1万円をまず最初からキープしておきます。(3万円)私はお腹に赤ちゃんが授かった☆と分かってから、出産予定日の半年前からこの費目を設けました。そして、赤ちゃんの出産準備にかかる費用や、ベビー服、ベビー用品など買い揃えるのに使用。買い揃えている間はマイナスが発生する月もあったり、出産間直になると準備品はそろってるので、逆に余ってたり。余ったところからマイナスぶんを補充。そして毎月余った分は、子供の貯金としていきます。もちろん実際のお金でやりとりしてると財布をいくつも持たないといけないので、家計簿をつけるときには割り振りしておいて書き出し、銀行などで頂いてきた封筒に1月のあまりは○○円、2月のあまりは○○円、・・・としていく、気が付けば封筒上のやりとりになってきました。ある程度溜まってきたら、子供の貯金通帳へ。そういうシステムにしていると、あらかじめ予算が決まっているので大きく変動もなく毎月家計が安定します。もちろんお金に余裕があってもなくても、考え方次第なわけで、こうやったからといって、必要なものは必要で、足りないときは足りないんでしょうけど(笑)余った月の方が多いので、結局子供に貯金をしていると考えれば全体的な考え方としてはラクに思います。子供の成長に合わせて必要な費目も違ってきます。1歳2歳はミルクとオムツ代。2歳3歳コロまではやっぱりオムツ代。3歳4歳はある程度モノが分かってきて、お店でほしい!といわれるおやつ関係。駄菓子程度ならいいのですが、毎回ガマンさせてもかわいそう、たまには。。。ということも。たいした額ではないので家計費から出す場合もありますが、重なれば大きくなるので、子供費に余裕があればそちらから(笑)というときも。年間通して必要な洋服や用品。それもこちらから。幼稚園や小学校になれば、コノ月だけ用品が必要ということも多いです。そして大きくなれば、お小遣いも発生します。年齢があがればお小遣いの費用もアップ。それもこちらから出します。(ということは、我が家の場合は上限1万円ですが・・・ 実際は高校生になっても5000円くらいしかあげないでしょう)唯一、習い事をしていると別に費用がありますが、それを入れてしまうとすぐになくなってしまうので、別にしていますが、これまでの貯金で補うことも可能です。私は家計も大変だけど、子供にはちゃんと貯金をしてあげたいので、家計の貯金はできてなくても、このスタイルで少しでも子供貯金をしています。そして年2回に振り込まれる助成金もすべて子供通帳に以降。。。。お年玉とか、お祝いで頂いたお金も手をつけないのはもちろんですが。そのやりくりで、小学校1年生の長女の貯金は現在約130万以上~。この6月で3歳になった長男の貯金は60万以上~1歳半の妹ちゃんは、30万以上~と、数ヶ月は子供費用の通帳移動を滞納しているので(笑)正確ではありませんが、貯金できています。将来どうしても生活費が足りなくなったら子供からお金を貸してもらうことになるのかな~(笑)だって、家計(主人)の口座はキチンと割り振りしたら、使える分なんて長男以下だと思いますから(笑)とりあえず私の結婚前からの貯金を保険代わりに、毎月のカツカツの生活をなんとか乗り切っています。余裕はあるのか、ないのかは分かりませんが、(いえ絶対ありませんよね)これからは更に買うもの、買いたいものの方向性がしっかりしてきたし、お片づけも同時進行で家中すっきりさせていけば、家計の見通しもすこしずつ立つかな~☆と、とても適当な考えですがやりくりしています。というのも、節約。というわりにはここ1年半ほど家計簿をつけてないのです。自分としてはやっぱりつけたほうがいいのかな~という思いのあるのですが、ある程度我が家の必要経費が分かっているので、同じ生活を続けていれば・・・という感覚です。無駄なことは大嫌い。少しでも得なことを探しつつ、これからもがんばります。もしこれから出産を控えておられる方、子供費用っていくらかかるんだろう~と不安な方、この先もどれくらい子供費用にかけたらいいんだろうという不安がある方、こういう考え方、子供費用にさほど振り回されない家計管理、貯金のしかた、紹介してみました☆また家計簿をしっかりつけてみようと思います。子供たちも成長すれば食費もかかってくるからね♪にほんブログ村にほんブログ村*** 図書館でリクエストしたい本 *** 発売日:2011年06月【内容情報】(「BOOK」データベースより)延べ約4000人の“貯金ゼロ家計”を再生させてきた凄腕家計再生コンサルタントが、子どもへの金銭教育の重要性について説く。子どもへの金銭学が大人自身のムダ使いを抑え、貯めることへの気づきになる。幼い頃からお金と上手に付き合う方法を見出すことで、「貯める、増やす、使う」というマネー知識をもたせていく一冊。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 金銭教育の“先生”として、親が守るべきルール(“悪い金遣い”は子どもに悪影響を与える/“子どものため”のはずが、本当は“親のため”になっていないか? ほか)/第2章 お小遣い帳は“お金の管理ができる人間”になるための原点(日常生活にお金の話をまぎれこませる/「お小遣いをうまくやりくりできた」という成功体験を作らせよう ほか)/第3章 子どもの小遣いはドルで渡せ(1枚のドル紙幣が与えてくれる、大きな可能性/不便であるがゆえに、子どもの頭が鍛えられる ほか)/第4章 家族マネー会議で家計の収支を公開し、“予算”の使い方を考えさせよう(金銭教育的に問題なのは、親と子が没交渉の状態/子どもの自由な発想は、大人の金銭感覚にも影響を与える ほか)/第5章 子どもに「お金の宿題」を出してみよう(子どもに何かを考え、感じてもらうことが重要/例に挙げた質問を基に、子どもと会話をしてみよう ほか)
2011.06.29
コメント(2)

一気にお片づけができるといいのですが、なかなか思うようには行かないものです。できなかった~。。。と残念がらずに、毎日少しの時間でも、少しのところをお片づけできれば、それで満足するようにすれば、お片づけも長く続けられるようです。3人子供がいるからと、旦那が週交代で夜勤してるからと、お片づけが苦手だからできないし、子供が小さいから~と今まではいろんな理由をつけてましたが、確かに大変な時期もあったけど、これからは逃げてた自分から積極的にこなせる自分になりたいな☆といろんな本を図書館で借りて読んでは(節約中なので図書館はありがたい)少しずつキモチを入れ替えてるところです。そして皆さんのコメントや、素敵なインテリアでセンスのいい暮らしをされてる方たちを励みにこれからも頑張れたらいいなぁ~☆と思ってます。いつも皆さんコメントも頂きありがとうございます。これこそ、私のやりがいかも~♪って思います。まだまだ皆さんに見てもらわないと、ひとりでもくもくとお片づけができない私。。。それでもいいよね~(汗)さて、本題のキッチンのコンロ周りですが。やっぱり何もないのはいいのは分かってるけど~。。。ささっと調理するのに、やっぱり出し入れが面倒じゃない?アクションなしで直に手に届くほうが便利~♪お気に入りのキッチンツールがズラっとならんでるのも嬉しい~♪なんてのを理由に、いろいろコンロ周りに置いてましたが、ズボラな私はどうも拭き掃除が毎回できずに、飛んだ油が散らかっておいてるものすべてが油まみれ~。やっぱりダメだ。ということで、コンロ周りにモノはやっぱり置かないようにしよ。ないほうが、ちょっと汚れたときに拭きやすいし、拭こう~☆って気になれることに、ようやく気がついた☆(遅いってね)これからはキッチンツールを引き出しからワンアクションで取り出せばいいだけで、ヨゴレをためてしまって、時間と手間と洗剤を使ってヨゴレを取るという作業がないからこれも一種の節約☆なんちゃんて(笑)で、先週あたりからコンロ周り毎日1つは片付ける☆とチマチマやって、ようやくあと一息~☆というところにきました。昨日までラックと、その上に塩、砂糖、黒糖のビンが並んでましたが、それも撤去。油まみれだったラックもやっと洗い終えました。もうここには戻しません。最近読んだ本では、コンロ周り(キッチン全体で)最低2つまでは出してもいいという分かりやすい規準がありました。なので、私もまだまだ及びませんが、目標は、●電気ケトル●スケールこの2つだけにしようと思います。ということで現在の状況です・・・珍しくビフォーの写真はありません、今からガツっと片付けよう~!と思ってたわけじゃなく徐々に減っっていったので。。●今後の対策●コンロ周りの壁にキッチンツールを吊るしていた痕跡の吸盤フックがあります。そこにIHのヨゴレガードのシートが行き場をさがしてスタンバイ。ミルクの缶はもう何年もこのあたりをさまよってましたが、残りあと半分くらい。妹も1歳半すぎたのでそろそろ朝食も牛乳か豆乳にして、これで最後のミルク缶とします。残る一番の問題は揚げ物油の鍋。長年、おそらく入居後しばらくしてから、もうずっとコノ場所にいます。これだけはどうしても鍋を入れてるスペースに入らなくって。。。でもいつかは対策を考えて、スッキリ~☆なコンロ周りにしたいです♪まだまだ反対側のキッチンには沢山モノがあります。リビングから入ってくる場所なので、どうしてもモノが集まってきます。どうしたらいいの~??というモノが沢山なので。。。ちなみに、入居当時の状態はこんなの。これに近づけるべく、頑張ります☆*** 応援いただきありがとうございます ***順位が少しでもあがると、ほんとに頑張れる素ですね♪★皆様の一手間に感謝です★にほんブログ村にほんブログ村*** とっても気になる本 ***※クロワッサンは残り在庫2冊です※
2011.06.28
コメント(6)

先日のダイソー散策で、レジ近くで発見した値下げ処分品のボックス。もともと800円してたのが、200円になってた=♪節約家庭としては、このお値段だからこそ買えるので嬉しいです。ホワイトの蓋付、取っ手金具付きで素敵だったので、迷わず在庫の2つともゲット。ついでに、ペールブルーのハコも2つあって、よほど息子の用品整理にあってもいいな~♪って買いかけたけど、安易に買うのやめました。収納用品もこれからは白か黒で統一しようと思ってるし。子供にはカラフルなものでも~と思いがちだけど、ライフスタイルって変わるから、収納用品は、誰が使ってもいいように、そしてどこでも使えるように、応用させたいので、白黒意外は使わないようにします☆そしてこのボックス。どこで使おう~と、思いながらこの数日考えながら組み立ててました。蓋付のボックスは、ざっと入れておきたいもの、あまり使用しないもの、・・・ ・・・ それで絞っていくと。こちらの玄関収納部分になりました。玄関はいって突き当たりにある玄関収納。玄関なので、工具とか、家の補修用品とか、コードとか、なんかいろいろ~。。。2年くらい前のお片づけで、押し込み状態だったのを、なんとか分類したものの、また最近モノがあふれてきていました。しかも、分類してる場所には他の用品とか入ってて、分類する意味がない・・・とりあえず、よく使いそうなものたちは元々のカゴにセレクトしていって、それ以外のとりあえず置いておくこまごましたものたちを入れていきます。大まかに分けて、家の中で使いそうなものと、家の外で使いそうなものを分けていたのですが、案外とお互いが少なかったので、それなら~とエイヤ~!で一緒にしちゃいました☆このボックスで統一することで、こんなのあったかな~とこのハコをだせば、他の用品も必然的に目に入るので、使い忘れをなくせたらいいなと思います。もう1つのハコには子供のサイズアウトの靴をいれました。下駄箱だけでは納まりきれない~。。。処分もすぐにはできないし・・・という靴たちです。今までは別の場所にハコにいれて置いてたので。ということでの *** ビフォー&アフター *** あまり見た目に変わりませんが。。。一番上の部分は旦那の車のハンドルとか、今はないバイクのヘルメットとか・・・ダンボールにとりあえず白いカレンダーのウラを使って覆ってましたが、収納にダンボールはこれからよほどでない限り使わない!ときめて。リビングに使っていたものをもってきました。ブラウンカラーが逆に目立ちますが、これは仕方ないとします。主に変わったのはコノ部分。元々から使ってる小物用カゴもダイソーさんです。棚が足りなかったのと、奥を活用するために、簡単に突っ張り棒2本を通して、その上にカゴ並べてます。カゴに入りきらない背の高いものも奥には並べられるのでオススメです♪そして今回のチェンジで分類していた透明の引き出しは2つ予備ができたので、他の場所でもっと便利に使いたいと思います。もう少し棚をあげて、今回の蓋付ボックスをそのままの位置でフタを少しでも持ち上げられると、もっと便利~と思ってましたが、一番上の棚はこれが限界でした。あとは、クーラーボックスを撤去すればなんとかもう少し・・・でもコノあたりは今後どうしても不便なら改善しようと思います。どうしても箱の上部に予備の空間があると、どんどんつめて、箱の上に山積み~ってなるので限界までつめました。まだまだあふれ感いっぱいいっぱいですが・・・少しずつ対策をします。そして逆に出てきた者たちがあるので、またそれらの収納場所を・・・探して・・・お片づけの堂々巡りが相変わらず続きます。。。途中で少し処分をする予定のものあるので、そうやって、家のなかの片付けも循環させていたら、いつかはピターっとすべてのものがちゃんとした位置に収まってくれる日が・・・絶対くるはず♪頑張りますね☆♪ランキングに初めて参加してみました♪順位が見られるのは、頑張りがいがありますね☆*** 応援してくださる皆さんの一手間に感謝します ***にほんブログ村にほんブログ村
2011.06.27
コメント(12)

最近は、ポロポロとアイデアが浮かんでは消え。。。プチ実践をしてみたりもしてますが、イマイチ大きく変化できるところまでいかず、でも相変わらず収まりきれないモノたちにサスガの私も少々いらいらし始めて・・・そのうち、もったいない!!なんていってられずに、一気にほかしちゃうときもくるのかな~。。。とも思いますが、相変わらず慎重に少しだけ衣類を整理してリサイクルショップにもって行きました。少しずつ家からモノを減らせれば合格ということにします。そして先日もまた隣町までいって、ダイソーをうろつく。。。イイカンジの大きさのタッパー、保存容器で、ザルまでついていて、もちろん真っ白♪フタは半透明~♪2個しかなかったので、2個買ってきました。詳細はラベルを見てくださいね♪食洗機もレンジも使えませんが、日本製でスッキリした白さとシンプルな容器です。ザルが付いてるので写真のように「もやし」に最適♪うちは1日おきくらいにもやし料理が多く、もやし常にスタンバイ!半袋使ったら、数日で使うから~と袋に入ったまま冷蔵庫に入れてました。これからはこれに入れ替えてストックです♪あとは、プラ透明容器に入ってるような野菜モノ、果物、なんかも、購入したままの容器からそのままで酷いときはきっちりラップもせずに野菜室にいれていましたが、これを指定席にしようと思います。少し小さめのトマトや、プチトマト、キウイなんかは袋にいれてから、そういうものをまとめてあげました。ザルは外しました♪あとは。。。今はとりあえずと、使いかけの野菜の置き場所に「カラーライフ」のボックス(冷蔵専用ではありません)を使ってますが、もう一つ手に入れば統一のためにこれを変えてもいいかな。これもすっきりしててかなり気に入ってます。普通のタッパーだとフタが溝にしっかりはまってて、あけるのにわざわざタッパーを取り出して、手で持ってからちゃんとフタをあけないといけませんでしたが、今回のや、今のカラーライフのボックスは、片手で容器を持ち上げなくてもフタが簡単に開けられるのが採用の決め手です♪何をするにもアクションはなるべく少ないほうがいいもんね♪少しずつ冷蔵庫の中も、容器をつかって、モノたちの指定席を決めてあげて、見た目をスッキリ統一させていこうと思います。ドアポケット部分はまだまだですが、本体や野菜室は今回で、かなりすっきりとしてきました♪これからの時期は冷気が逃げるのを防ぐために、今までのように冷蔵庫内のカーテンを探そうかと思ってましたが、容器を取ったり、掃除をするのに、少々ジャマなので、視界や、行動をさえぎらずに、見渡せるほうがストレスなしでいいかな~。節電にはきになるアイテムですが、しばらく導入を控えようと思います。逆に皆さんは冷蔵庫にカーテンとかつけて節電意識されてるのでしょうか?今年は特に必要なので、効果的だとは思います。だって、今までのカーテンを外したとたん、足元にひんやりした空気が下りてくる感覚が分かるくらいなので、相当冷気が逃げ出してるんだな~とは思います。何より、冷蔵庫は詰め込みすぎると電気代アップ~、指定席と必要なものをしっかり見渡しやすくするのが先決ですよね♪冷凍庫はキッチリ詰め込むことで、お互いを冷やすのでいいそうで♪うちの冷凍庫はいわれなくてもいつもパンパンです。(笑)こちらも分かりやすくするために、少しずつ考えようと思います♪冷蔵庫の整理がある程度落ち着いてきたら、またカーテンするときもくるかな~★前回使ってたのは、フェリシモののポップなカラーボーダー模様(汗)模様ナシの、シンプルなクリアタイプならそんなにジャマではないかな♪意外と100円ショップでは見かけないけど・・・ね?【メール便対応】節電/冷蔵庫用保冷カーテン/遮断/カーテン/省エネ/クールカーテン/冷蔵庫用カ...価格:168円(税込、送料別)*** ランキングに参加してみました ***もっと知恵を絞りたいな☆応援よろしくお願いします♪にほんブログ村にほんブログ村
2011.06.25
コメント(6)

完璧な節約ネタですみません・・・先日ジョーシンからDMが届いておりました・・・いつもなら、ほぼ中身を確認せずに捨てることも多いのですが、今回はちょっとした気持ちの余裕があったのと、2000円以上お買い上げでリラックマのタオルがもらえる。。。>またよけいなものを。。。という葛藤もありながら、 子供の用品はキャラものを買うまではしなくても、 こういうチャンスがあれば頂く(消耗品なのでいつかなくなる)といいきかせ。。。ちょうど電球の予備もなくなってたことだし、ちょうどクーポンみたら探してた節電タイマーが600円もしないで買えるし。10%OFFでお買い物できるみたいだから、チマチマかってたら、ちょうど2000円くらいにはなるか。。。と買う商品を厳選してお店に行きました。お会計すると、2088円♪そして88円はポイント使って2000円のお買い物に。楽天でもそういう端数だけをポイント使って買うクセがついてますが、大体クレジットのポイントが付くのが100円とか200円ごとにつくので、細かいですが、少しでもロスしないように、きっちりで買い物するようにしてます。そしてゲットしたバスタオル~♪開封したらノリの独特のにおいはしますが、洗濯すれば問題なし!そしてなにより、お姉ちゃんがDMみて「リラックマのタオルほしいぃ~~!!」と言ってたので帰ってきたら喜ぶな☆実はこれでリラックマのタオルは3枚目になります。ここ数年のジョーシンは食器やコップなどの景品にリラックマがあるので、それにつられて買い物・・・しそうになりますが☆タダでもらえる商品とは違って製品もしっかりして可愛くってチープさもさほどなし。ただ、ジョーシンのロゴはウラとかタグに入ってますし、お出かけで使ってると、あの人もイッショ~ってこともあります(汗)弟くんにはかなり初代のタオル、シック。妹ちゃんには、たしか去年くらいの商品、やわらかいカラー。(シワシワだぁ)そして今回の長女にはキュートなイメージの☆確か去年もらったときも、これワタシの~っていってたよな。下が小さいとわからないからと、うまく長女の立場を利用してるぞ~☆まいっか。ワタシもそれぞれのイメージのカラーデザインかな~とも思うし。キャラモノのタオルって絶対に買わないんだけど、買うとしたら1000円くらいはするもんね。こんなので充分だと思います。。。これで当分リラックマのタオルは必要ないよ。といいつつ、またあったらもらいに走るのかな~。。。不用品ではないんだけど、、、ストックするまでもなし。家になるべくモノを安易にいれないように・・・と肝に銘じたところなのに、おもちゃ売り場で遊ばせるついでに、さら~と覗いたら、最近メルちゃんで遊ぶようになってきた1歳半妹ちゃんにお世話グッズを、去年のクリスマス以来買い与えてなかったトミカミニカーを3歳弟に。そしてお姉ちゃんには買うつもりなかったのに、商品入れ替えで少し安いからと、アクアビーズのキットを。。。と結局1500円程度のお買い物をしてしまった私。。。すっかりDMと、タオルの引っ掛けにはまってるよね~。。。さて、また不用品を探さなきゃ~☆そして長くなりますが、頂いたタオルが入っていたビニール袋の絵が可愛かったので、広告うちわの紙を外して、材料費0円で娘にうちわを作りました。一瞬見たくらいではあまり雑なところは分かりません。使うのは家の中だし、お祭りなど夜に持つ分にはこんなので充分です☆裏も雑貨ショップの袋です~。ちょっとシワシワが目立ちます(汗)こういうものを置いてるから家がいつまでも片付かないんですよね。まぁオークションに出したりするときに袋をリサイクルするためにとってあるのですが。こうなってくると、お気に入りのモノトーンの画像でうまく好みのウチワ作れないかな~とまた余計なことを考えてしまう私・・・皆さんもチャレンジされますか♪A4サイズのシールシートに印刷できれば、あとは型取って貼るだけだから簡単だと☆あと素敵な模様の素材もあれば、工作感覚で楽しく作れます♪とりあえず、家の中に捨てられないでとってあるウチワがまだ数本あるので(汗)余計な広告付きうちわを、オリジナルに変えていこうと思います♪できるかな~☆*** 楽天なら1000円以内であるんですね *** *** オリジナルのうちわ作りに ***手作りうちわのシールです!うちわシール(レギュラーサイズ)(10枚入)価格:210円(税込、送料別)
2011.06.24
コメント(8)
*** モノトーン雑貨 ***
2011.06.24
コメント(4)

さすがに、ここ2日かな~り蒸し暑くなってきて、夜も寝苦しいくらいですね~。。。限界までガマンしてましたが、昨日ようやく扇風機をだしてきました。エアコン使わなくっても、扇風機で風があるだけでゼンゼン違います。効果的に室内の温度を下げるには、家の中で一番温度の低い場所の空気を暑い場所に向かって流すのがいいそうで、我が家は今までどうしてもリビングの大きな窓側に扇風機を設置しがちでしたが、そうすると、南側の暖かい空気を室内に取り入れるだけになるそうです。我が家の場合は南側のリビング階段までいくと少しひんやり、となりの北側の脱衣所にいくとさらにひんやりした空気になるので、階段の窓と、脱衣所の窓をほんの少しあけて、扇風機を階段下において、隣接するリビングに向かって冷たい風を送ることにしました。。。大きく窓をあけているリビングから暖かい空気が逃げる・・・というのが理想です。コノ夏もエアコンになるべつ頼らず・・・とは思ってても、この湿度はきついですね~。午前中に娘の部屋の片付けと、掃除機をかけていると、汗だくになりました、ダイエット中なので汗がでるのはウエルカム~なんですが。最近予断が多すぎですみません・・・さて、本題のキッチン引き出しです。どうやっても、こうやっても、とにかくゴチャ付いて仕方ない。。。食洗機下にひとつだけある引き出し収納部分には、洗剤関係、キッチンのお掃除関係、分別ゴミ袋などを収納してますが、とにかく気が付いたらすごくごちゃごちゃに・・・お友達の皆さんはそれこそスッキリキレイなお片づけをされている中、こんなワタシの引き出しを公開する必要性は絶対にないのですが(汗)いましめと今後の改善目的で思い切ります。。。とにかく何も仕切りすらなかったのがゴチャつく原因。隣のものが倒れれば、起こさなきゃならないし、高さがあるボトルは寝かせて収納・・・あれを取り出すには下から発掘・・・状態(汗)とにかくこれを改善すべく、仕切りになるものを探しました。サイズをきっちり測れば、紙製のファイルボックス(ヨコ)でもよかったのですが、サイズがぴったりじゃないので、カットしなきゃな~と思ってました。そうしてるとちょうど目に付いたダイソーのカラーライフシリーズ♪サイズはなかなかいい感じでお買い上げ~♪側面の網はいただけませんが、今回は仕切るだけができればいいのでOK。そして設置、仕分けました。まだまだの引き出しですが、とりあえず仕切ることはほんとに大切です。。。引っ越してもう3年になるのに、ピッタリサイズをみつけるのが遅れ遅れで、とりあえず・・・としているうちに、モノばっかりが増えてしまい。かなり家の至るところがゴチャ付いています。今回のカゴ?は少しだけ下にいくほど狭くなってて、(上の画像でもわかります)デッドスペースが数センチあるので、ワタシとしてはまだ納得のいくものではありません。シンプルな真四角のボックス・・・100円ではなかなか見つかりませんね。ゴミ袋は2種類で大中小とありますが、種類ワケにだけしました、とりあえず真ん中でダンボールの仕切りをいれて崩れないようにだけ。でも、仕切って定位置を決めると、出し入れがこんなにスムーズとは~という当たり前の感覚に、今頃気が付きはじめました。ではお恥ずかしいゴチャ付とまだまだこれからの改善後*** ビフォーアフター ***■今後の課題■● もう少しピッタリサイズのカゴを見つけること● 用品を白かクリアで統一すること(ゴミ袋は仕方ない)● 漂白洗剤のボトルが立たないので専用の容器を探すこれが実行できれば、コノ部分のスッキリさはもう少し進むかな☆いつになるかわかりませんが、少しずつ前進できたらいいなぁ。。。*** とっても気になる本 ***
2011.06.23
コメント(10)

今日の目覚めは比較的すっきり~☆どうせならもうあと10分早く起きて、旦那にお弁当作ってあげたらよかったなぁ。ちょっと後悔しながらの1日でしたが、親知らずを埋めてもらって痛みもなく、昨晩は1度だけ末っ子妹ちゃんが泣いただけで、他はしっかり眠れてたようで、眠気もあまりなく起きれました~♪広告チラシをみたら、最近オープンした近所の産直型のお店で、牛肉とかが安かったんで、お買い物行こう~!!!ときめたら、早めにサクサクっと洗濯物を干して、下の子2人連れて9時オープン直後にいけた♪広告の国産牛肉100グラム160円ゲットしてから、国産鶏肉手羽元も100グラム38円♪う~ん、他に今日で期限切れる国産ミンチやら、砂肝などは半額の破格値でゲット♪大きいサイズのヨーグルトも100円だからかっとこ~。地元のお野菜も大きなたまねぎ3つで100円、キャベツ1玉100円~♪リンゴも1つ68円♪安ければほんとにサクサクお買い物できて快感。普通のスーパーに行けば、どうも考えたり、高いな~と買い物に頭つかってばかり。このあたりが節約中だと辛いところですが、元々安くて良い物を探すのが好きなのでOK。沢山買い物かご一杯に買い物してご機嫌で9時半くらいに帰宅しました。その後ちょこちょことしたお片付けもご機嫌に~♪大き目のダンボール一箱にはいってたゴチャゴチャを選別分別処分収納完了。一つダンボールがつぶせてご機嫌♪今日のご機嫌の原因は、こんな色々もあるけれど、普段よりちょっとオシャレをしてます♪昨晩の歯医者の待ち時間で読んだファッション雑誌をみて、はかないだろうと決め付けてたパンツの着こなし方がわかり、手持ちの服を合わせて少し普段とは違ったきっちりお出かけスタイルに。久しぶりにアクセもして、ただのお買い物しか予定がないけれど決めました☆普段からゆるい格好ばかりしてると、気持ちもゆるくなるのかな~と、今後少しずつせっかく持ってるオシャレ服をガンガン着ていこうと思います。いつもはクロックスはいてるけど、素足にヒールサンダル☆やっぱり歩きにくいけど、慣れて素敵にこなしていきたいなぁ~♪ということで、ちょっとしたささやかなことでも平凡な毎日の主婦にとっては1日の気分が大きく変わることもあるんだよね♪今日はこの調子で1日を終えたいですね♪なんとも前置きが長すぎましたが・・・本題に移ります。。。先日いつもとは違う100円ショップに行ってゲットしたものをご紹介します。親しくさせていただいてるお仲間の皆さんのキッチンがキレイなホワイトが多いのでウットリさせていただいてますが、残念ながら、我が家のキッチンは、調理台もシンクも、そしてシステムキッチンの扉も限りなくシルバーで統一してあります。。。って自分で選んだんだけどね。ということで、キッチン用品はなるべくシルバーか黒。食器やカトラリーは、黒か白というモノトーンでいこうと決めました。今回の100円ショップはキャンドゥの商品を多々扱っているように思いました。ワタシが見つけて、即買いしたキッチンツールもキャンドゥ商品で、真っ黒♪食洗機は使えませんが、それぞれサブのツールとしてカラフルだったハケやヘラを買い換えられたので嬉しいです♪菜ばしもウッドは使わなかったけど、真っ黒を買ってからなぜか使いたくって数回使ってます。(そりゃおいてるだけじゃ意味ないからね)引き出しの中がほぼ、黒とシルバーのツールになってきました。ホワイトなら、明るくってスッキリしてて素敵だけど、違うものは仕方ない、用品の色味を統一させてこれからも少しでもすっきりに見える生活目指します♪
2011.06.22
コメント(10)

歯医者に行ってきましたが、親知らずの抜歯には至らず。診察の受付時間ぎりぎりで、8時前になってたので、また日を改めて~となりました。せっかく抜かれる~!と覚悟を決めていったのに、ワタシの決意が無駄に終わって、またドキドキしなきゃならないのが残念。気を取り直して、、、本日2回目の更新です。皆様即座にコメ頂き感激です、他愛のない記事が続きますが。。。さて、ダイソー店頭で見かけるようになって、おそらく1ヶ月くらい経過。。。皆さんも見かけられてるかと思いますが、見かけた当初からとても気になっていたマグカップ。。。はい。モノトーン。白黒つるりんです♪残念ながら、薄いフィルムを外すとロゴだけは残ってたんですけどね~。。。ここはわかりませんでしたが、まぁ、モノトーンだし許します。そのうち気に入らなければ文字消しトライしてみます。なんといっても、蓋付なのがこのコの気になるところ。。。開け閉めも結構スムーズでいいかんじです。そしてフタに空気穴があいてるので、そこのキャップを外してレンチンOK。もちろんこのモノトーンを生かして、収納に使いたいなぁ~と思ってたのですが、イマイチ入れたいものが浮かばず。でも冷蔵庫に真っ白~で並べてもきっと素敵♪ただ取っ手がジャマにならないか~などなど。一瞬いいアイデア!とひらめいたのは、たまに安くで買う紙ケース入りのジャムやチョコレート類の収納。あれのフタって微妙にキチンとしまらないし、詰め替えるのは面倒だけど、紙ケースごとはいったら~即採用でしたが、残念ながら入りかけもしませんでしたのでボツ。他に冷蔵庫とかで使えたり、取っ手付、フタ付を生かして使える方法ありますか??ワタシは、本来の使い方として、朝食やお昼ごはんに中途半端に残った前日の残りもののスープや味噌汁を入れておく用にします。今まではほとんどマグに入れることはなく、おわんに普通にラップなどして味噌汁を保管して翌日暖めてましたが、ラップは微妙にきっちりできないし、冷蔵庫で汁物こぼしたら~と慎重になってました。これにしてからは、気楽に扱えるのが嬉しいですね♪ラップの使用も減ることだし♪エコエコってことでトクです♪ただし、食洗機はたしかダメでした。やや残念。素材は陶器ではないですよ~。プラスチック?光沢があります。子供の食器など、陶器以外のコーナーにずらっとひっかけて並んでました♪でもちょっと保管しておきたい汁物類。缶詰のフルーツとかにも便利そうだし、たま~に作るジャムを数日で使い切るときにも便利そうだし、普通に保存容器としてもガンガン使っていこうと思います♪子供たちが成長期の食べ盛りになってきたら、それこそ、夜のスープやお味噌汁を多めに作って、翌朝の朝食にお手軽に1品追加~とか、前日から味噌とわかめ、ネギだけでもセットしておいてフタ付けて冷蔵庫において置いて、翌朝はお湯注ぐだけ~とか。いろいろ活用したいな~と頭では思ってます♪今はバタバタと食パン焼いてバターぬるのが精一杯だけど(汗)少しずつできる事をしやすくするためにもこのマグカップ、購入してよかったなと思います♪ということで、黒2つ、白3つ家族の人数分買っておきました♪店頭でなくなりかけてあわてて買ったのですが、翌週にはまた在庫入荷してたので、今は生産期なんでしょうか!?今後も使い方探しながらチェックしておきたい100円商品でした。もう少し勢いで書きたい記事もありますが、ここはガマンして、早めに休み明日の活動に備えます☆皆さんおやすみなさい、素敵な朝を迎えられますように♪*** 蓋付のマグのいろいろ105円~ ***
2011.06.20
コメント(10)

前回の子供たちのお誕生日コメントに沢山お祝いの言葉を頂いて、ほんとにありがとうございまいした☆ワタシも子供もシアワセモノだなぁと実感してます♪さて、なんだかここ数日長らく更新してない気がします。。。1日に何個も記事を書く日もあれば、PC触るのが急にしんどくなる日もあったりで、ほんとに気まぐれなワタシで。。。まぁ、月曜日は日曜日の疲れが出たのか、朝から一日中、眠気がずっとあって、ダラダラと家事をして。。。午後からは子供たちとお昼寝して~。。。なんという専業主婦失格な生活ぶり。。。かなり反省ですね。眠くっても、しんどくっても、仕事のある人は毎日仕事してなきゃならないんですものね。。。そうやって毎日がんばってる人には申し訳なさ過ぎる。。。さて、気をとりなおして、とりあえず、溜まっていた写真の整理に☆本題のダイソーのランチボックスですが。人気の「カラーライフ」シリーズからランチボックス多種類出ていました。今まで知らなかっただけなのかもしれませんが。。。発見したこちらのランチボックス。真っ白~☆いや~ん♪店頭で振るとカチカチ音がする☆もしかして、お箸かスプーンも入ってる♪(表示をみたらいいのにね)カラーライフのシールに見えるモノは袋の印刷なので、ビニールから出すと無地の真っ白です♪で帰宅後あけると、こんなかんじです♪お箸~♪しかもお箸には滑り止めのように先端が少し加工してある。それぞれのフタは本体とは違ってソフトな感触でピッタリフィットしてるよ♪これであとはお弁当のバンドが必要ですね。さすがに100円でこれだけ揃ってるので、バンドまでつけて=100円てのはコスト的にムリがあるだろうね。白か黒でもキレイかな~☆ちょっとチェックみたいな生地で作ってみるか!?本体のフタにはお気に入りの模様で耐水ラベルでも作ってみる!?またまた妄想が膨らみますね~♪でも決して安物っぽくない品質でした。これで100円とは安すぎですよ~♪ただし、食洗機はムリです、フタを外せばレンジOK。お弁当箱ってサイズが微妙だし、フタは飛んでいきそうなのでほとんど手洗いしてるからワタシの場合は問題ありません。すんごく迷ったけど、子供たちが3人で使う日もくるだろうと、旦那のお弁当箱(女性並みのサイズなんでこれでも容量問題なし)に変えてもいいな~と思いながら、とりあえず3つ購入しました☆最近、白だから~黒だから~100円だから~次ぎなかったら困るし~なんて理由で今すぐ必要でないものまで買ってる気がするなぁ。。。でも、その分家から不要なものを排除していくきっかけになるので、こういう時期もワタシには必要と考えています。食器の不用品を選別しておきながら長い期間放置していましたが、先日やっとゴミ処理施設に併設のリサイクルセンターに持参しました。無料引き取りだけで、買取ではありませんが、使っていないものを「捨てる」という感覚からは逃れられるのでなんだかキモチも家も幾分すっきりしました♪引き続き不要なものを選んでいこうとおもいます♪今日は早めの夕食をして・・・しばらく放置していた親知らずの虫歯がついに悪化したのか、先週あたりに歯がポロっと欠けてしまい、痛みはなかったのですが、昨夜痛み出して夜中も目がさめたので、急遽旦那が帰宅したら歯医者に行ってきます・・・親知らずだから。。。きっと抜くんだろうなぁ。。。ドキドキ。頑張ってきます~(汗)*** これからの季節は保冷剤入りで安心 ***子供には(ジェルクーマ) 大人には(ジェルクール)コノお店だけ安い~♪*【アウトレット限定30%OFF】GEL-COOL/ジェルクール アース W(GC-040)<ブラック>【10P18Ma...子供にこんなのもカワイイなぁ~♪ *** ランチバック&クロスのセット激安♪ ***ホワイトなら在庫あります♪★決算売り尽くしセール★【訳あり】パッケージ不良 76%OFF★アウトレットセール【メール便可...価格:210円(税込、送料別)
2011.06.18
コメント(8)

6月17日はお姉ちゃんと弟くんのお誕生日。兄弟そろって同じお誕生日だと、珍しいねぇ~って言われます。確かにほんとに偶然で、予定日もまったく違い、長女は9日遅れの難産、弟は5日早くてあっという間の出産。もう少しで日が変わるとおねえちゃんと同じ誕生日になる~って弟の出産のときには少々「いきみ」をガマンして日が変わってすぐに生まれました(汗)お姉ちゃんは逆に前々日の夜から陣痛に悩まされて、前日の朝に病院にいって、その日は生まれずで夜をまた越して、翌朝の夕方、早く生まれて~っていう出産。同じ誕生日でもまったく違う出産で面白い★さてさて、そんなことを子供たちに話ながらも、お誕生日は、7歳になる姉に、新しい自転車を購入してちょっと予算がかさんだので、今年はお店のケーキよりも、ほぼ手作りになるだろうなぁ~と予測。ケーキ屋さんは万が一失敗したときにあわてて買いに走ろう~と思いながら、久しぶりのケーキ作りに挑戦。ところがスポンジケーキを作るにも薄力粉がなく・・・ならば、とホットケーキミックスで作れないかと検索して、自分なりの分量にアレンジして焼いてみたスポンジケーキ。できあがりはまずまず。午後から取り掛かり、弟くんと妹ちゃんがお昼寝してたので、ミキサーであわ立てるとラクだけど音が・・・と気になり、泡だて器でしたので久しぶりに必死に泡立てた~。でも15分もかからずで、途中オーブン暖めたり、型をしいたりで合間合間で泡立てたけど、比較的ラクに泡立てできたのはこちらのおかげ。柳さんの泡だて器(ウィスク)と、しっかり深めのボウル。やっぱり使いやすい★最近は30%~OFFで買いやすいですね~- Sori Yanagi 柳宗理 泡だて器 -握りやすく飽きのこないシンプルなデザイン! - Sori Yanagi 柳宗理 ボウル -ミキシングしやすい!深型・側面が丸い形状ワタシは別々で買ったけど、今はこんなセットになってて激安だわ~♪さてスポンジとしては少し控えめの厚みだけど、キメはまぁまぁで、フワフワとしてて、焼きあがりも一切凹まず。今まで一生懸命泡立ててスポンジつくってても焼きあがった後に凹んでしまったり、生地が硬くなったりしてたので、これからはホットケーキミックスでスポンジ焼くの決定かな★でデコレーション。ホイップまでは泡立てるのが面倒だと前から買っておいた業務スーパーの冷凍ホイップ(198円)参上~★あとは缶詰の桃。ゴールドキウイ、キウイ、レッドグローブにはイチゴジャムのせ。盛れるだけ盛りました~♪子供たちはやっぱりイチゴが好きなんだけど、コノ季節はちょっとすでにお値段が高くなって手軽に入手できず。チョコクリームのリクエストももらってたけど、冷凍ホイップは白いままなので、わざわざチョコ入れるにも面倒。ってことで、あとから多めに周りにココアパウダーふりふり。ちょっとやっぱりイチゴの赤がないと彩りが冴えませんが、ありあわせのもので作ったケーキで今年はガマンね★お庭のミントはこういうときにあると助かる~♪やや薄めのスポンジだったけど、高さは子供たちが食べやすい丁度になりました。そりゃ~お店のケーキみたいにはいかないのは分かってる。でもなんせ、材料費だけで大体500円もかかってないから大満足★ロウソク10本で100円(キャンドゥ)を灯せば、それなりのお誕生日ケーキに見えるもん♪とりあえずクックパッドにレシピ載せてます、参考にされるかたおられましたらドウゾ~ ♪簡単♪HMで作るちょいヘルシースポンジできる事を少しずつ、楽しみながら節約だぁ★
2011.06.17
コメント(12)

梅雨になると、少しずつ近所のアジサイもきれいに咲いてきて~♪我が家の庭の西洋アジサイも気が付けば花が開いて今年も大きく存在感をアピールしてくれています♪シンプルな色味ということで、カラフルな花色が少ない我が家の庭です。。。白いアジサイで、お手入れも簡単だそうで入れてもらいました♪- アナベル (西洋アジサイ) -一般のアジサイは昨年の枝に花が咲く旧梢咲きなので、剪定は花が終わった後だけになりますが、このアナベル(他にエンドレスサマーという品種も)は、今年の枝に花が咲く新梢咲きなので、春に枝先を切っても花が咲きます。 なので、剪定が花の終わった後~冬まで可能で扱いやすいそうです。暖地、極寒冷地問わず、花付きよく、性質強健で良く育つ ■生育の様子■ 春に伸びた枝の先に初夏頃から開花。最初のつぼみはグリーンでだんんだんと白く変わり開花します。花の後は再びグリーンに変化し秋頃まで花が長く楽しめます。 冬に黄色く紅葉して、その後落葉。 切り花や、ドライフラワー、押し花にも加工しやすい人気のアジサイです。■剪定のポイント■ ● 強剪定 プロがよく行うのは主に強剪定。 花後から冬に地際、数節程度残してにばっさりと切り戻します。春に伸びる枝数が限定されて少し花数は減りますが、その分新枝に勢いが出て花がとても大きくなります。花丈が揃って咲くので放射状の美しい姿で花のボリュームもあります。(普通の西洋アジサイは主に旧枝咲きですので強剪定はできません) ● 弱剪定 あまり切らず、ほぼ放任で育てる方法。 花後、花だけを切ります。秋から冬に枝の先端を軽く切ります。古い枝をなるべく残して、春の新枝がたくさん出ます。 勢いが分散されるので、花は小さいですが、たくさん咲きます。(オオデマリに似た姿になります)草姿はやや木立状になります。 昨年の秋にやや短めの剪定をしたので、今年はとても大きな花が咲いたようですね。知らないでいましたが、これからはどういう花姿にするかで剪定すればいいので、また楽しみが増えました♪あと、ドライフラワーにも今年あたり挑戦してみようかな☆娘の押し花作りにもいいかも☆お誕生日プレゼントにこれ買ったので♪【4900円以上で送料無料】付属の乾燥シートを使えば簡単きれいに押し花が作れるよ!プリンセス...価格:446円(税込、送料別)今まで子育てで忙しいからと、ただ放置するだけの庭でしたが、少しずつ花と植物と向き合って子供も一緒に楽しんでいきたいなぁ~☆ ♪アナベルをドライフラワーに♪
2011.06.14
コメント(12)
先日のお買い物で久々の国産牛肉にありつけた我が家(汗)1キロど~ん!と黒トレーにのったお肉は牛脂付のうえに、お肉そのものにも牛脂が適度に入ってておいしそう♪一応6こ分くらいにブロック割した状態で入っていますが、いざ調理するとなると、ブロック同士がくっついてるので、剥がすのが大変でした!少し解凍したくらいでまな板にガ=ン!!!とぶっつけて、ブロック同士を外してから、それぞれを調理します。その後はそのままジップロックにいれておけばその都度つかえるので便利ですが。そして問題のお味は☆焼いてみると・・・いい香り♪牛脂が結構はいってるので油がでます。ただ・・・うちの家族は油好きなので・・・特に旦那はコレがいい♪といいます。あまり油が多すぎるお肉は比較的安いのでしょうが、それでも国産でこのお値段はあまりないので充分です。味もしっかり風味があって食べやすい♪ただお肉自体は「こま切れ」なので。そんなに分厚い大き目のお肉が数枚・・・というイメージはなく、かなり焼くと細切れになります。油も多いのと、ブロックワケしてあるので、どうしても途中で切られたものが。中に手のひら半分くらいのお肉が数枚あるといったかんじで、あとは親指一本くらいのものが多々あります。それより小さくなったお肉のカケラ的存在も。ただ、5人家族。子供がもうすぐ7歳3歳1歳半の我が家。長女はいまだに固いお肉が苦手で、柔らかい細切れしか食べれないのがコノお肉おいしい☆とばくばく。そしてもう直3歳の弟や、1歳半の妹ちゃんまでもがコノお肉にガッツキます☆とりわけないとやっぱり争奪戦~☆になりそうなので、大き目のものは大人に、残っていく小さなものを子供の年齢にあわせて~とできるので、ある意味便利かもしれません♪牛脂がついてるので、すきやきにもよさそうなお肉ですが、ちょっとこれだけ小さくなりすぎると取るのも大変かな~というイメージ。カレーや肉じゃがにも使いたいけれど。。。そのまま焼いて食べるのがみんな好きみたい。きっとまたポイント使って1キロ1500円にしてまたリピ買いするだろうなぁ~というおいしいお肉でした☆1キロ 1999円 送料込♪次チャンスあればもうひとつの気になってる方をかってみよう☆1キロ 1980円 レビュー書いたら送料込♪他にも送料込みじゃなければ、1キロで限りなく100グラム150円くらいまでのお安いものがあります♪ただ送料込みになるとどうしても2000円超えちゃうので、他に商品探して送料無料にしてると・・・5000円とかのお買い物になって負担。なので、スーパーで買えるよりも少しお得な送料込みで探しました♪うちはもっとまとめ買いして送料込みしちゃう~って方は、一応一覧で探してみてください♪>>> ★国産 牛肉 1キロ 2000円以内で探してみる★
2011.06.13
コメント(0)

先日のお買い物マラソンで偶然みつけたパーテーション。同じ商品はコチラ >>> 右は3連タイプですなんと送料込で1000円!本当かな~と思いながらも手はすでにポチ♪で、到着しました♪これを設置したくて、和室のお片づけも少し頑張りました!和室の窓際はリビングから見るとほんとうはスッキリとあけておきたいんだけど、どうしてもモノを置いてしまってました。そしてモノをおいてなくちゃならないもうひとつの原因。それが、息子に障子を破られていたので、外から家の中が見えないように・・・というのでタンスも置いてました。でもこれから夏場になるとやっぱり通風で窓は開けたいもんねぇ。障子は少し前に一部張り替えたり、紙をよくあるお花のかたちに切って穴をふさいだりもしてましたが、それを覆すほどに破られてしまい、当面は修復を断念しています。今までパーテーションはほしいなあと、いろいろ見て回ったりしてましたが、それでも3000円4千円はします。今回こんな破格値でゲットできたのでほんとに嬉しいです♪タンスを別の壁面に移動させて、ここは本当は何も置かないつもり。。。ですが、まだまだしまいきれないオモチャなどが数点あるので、ここはそのまま、このパーテーションを置いてリビングからは見えないように隠してしまいます☆後々はこの部分には何も置かずに障子の前にパーテーションだけをおいて、窓を開けた場合はこの衝立が外からの目隠し代わり・・・風はちょっとした隙間から通る・・・というのが理想の配置です♪ひとまず子供のおもちゃも隠せて少しはスッキリしてきたかな~という和室です。このパーテーション、障子なのでまた破られることが心配ですが(汗)枠が小さいので幾分「破りたい衝動」が少ないことを願います。全部木材や他の透けない素材だと、せっかくの窓側からの採光がほとんどなくなってしまうので、これはこれで我が家にはいい商品でした♪不要なときは畳めるし、軽いので便利そうです♪和室にはもう少し攻略するところが残っているので、誰が来ても見れる状態にしていきたいと思います♪*** ビフォーアフター ***♪ステキなパーテーションいろいろ♪
2011.06.12
コメント(12)
![]()
普段からクロックス愛用してます♪楽天で探せばとっても安いので気軽に靴が買えちゃうし、小さい足のワタシには、無駄にSサイズのパンプス買うよりも足にあってるみたいで履きやすいから~☆で、先日も激安クロックス発見したので買っちゃった☆- クロックス リリー(crocs lily) -通常価格 4,480円 (税込) 価格 1,100円 (税込) 送料込 ディテールとスタイリッシュさにこだわった、クロックスフラットシューズの最新バージョン、リ...価格:1,100円(税込、送料込)もうチェックしかなかいし、サイズも限られるけど、気になる方はチェックしてみてください♪ワタシはブラック×ホワイトを一足♪カワイイピンク×こげ茶も買いそうだったけどガマン。同じお店で他に激安クロックスあるので、送料無料ついでに旦那用にも買って、クロックス2足で送料込なのに、2500円のお買い物♪トクトク♪早くはきたいよ~♪久しぶりの靴を買いました♪♪その他激安クロックス揃ってます♪>>> ★このお店のクロックスをみてみる★
2011.06.11
コメント(6)
![]()
先日の娘の絵の具用品を購入ついでに、たまたま見つけた眉ブラシを購入しました☆在庫限りになりますミスター赤と黒のアイブロウブラシ【訳あり0922】価格:210円(税込、送料別)それから今使ってる眉ブラシ♪もうお化粧をしはじめてからずっと現役、たしか母にもらったものです。コーム部分が折れて残り数本(汗)たまにしか整えてない眉のカットなのにこれではできない~(笑)けど買い換えるのは100円でもすぐに見つかるのですが、今まで買ったものの、お化粧道具は安物だと仕上がりに差がでる。使いにくいものが多いのですよね~。。。到着して直に使いましたが、コレはめちゃくちゃ使いやすくてびっくりでした。弾力があって、毛先がしっかりまとまってて、好みの眉に整えやすい~♪今までのは広がってたのか厚みがあったのかで、整えた後に微妙に眉が太くなったりもしてた☆安物でかったブラシはもっとボサボサで使いにくかった☆これは馬毛です♪毛先が細く(平たい)ので思った場所に(かゆいところに手が届く)感覚です♪今回は送料無料になるのと、いいものが安いのかなと試しに購入しましたが、ほんとに希望以上の品で、即戦力になり嬉しいのですが、やっぱりシンプルでもなく、真っ白でも真っ黒でもないのが残念です。ですが、実は次にお化粧道具がへたってきたら是非そろえたいな~☆と気になってるお店があります♪卸売のEiEi 楽天市場店 まつげ商材、美容商材の全般を製造直販・格安卸の専門 ワタシの感覚ではかなり激安の印象を受けました♪ちょっとしたブラシを1本買おうものなら、すぐに千円以上しませんか?セットでコレなの?っていうお値段もあるし、シンプルな白黒のブラシも揃ってるし、全部入れられるケースまで付いてるし、商品自体は、馬毛とかの天然素材なのできっとよさげ♪実はお化粧品はミキモトを使ってるのですが、そこの商品を買ったときに、たしかプレゼントでいただいたブラシセットがあります。数本入っててたぶん4千円くらいのお品をいただけたのでラッキー☆でした。それまでは、適当な道具でお化粧してたのですが、ちゃんとしたお化粧道具を使うと、使い心地はもちろん、仕上げるのも簡単だったり、仕上がりにずいぶん差がでたりするってのを初めてしったワタシ。。。ただいつまでもお化粧道具も現役じゃないし、汚れたままのブラシ使ってるとお肌にも悪いしね。。。一気に買い替えよう~!!って時はあとどれくらいしたらかな~♪チェックしておきたいとっても気になる商品、ショップでした♪しばらくはこの眉コームで行きます♪☆でもほんとはこんなのがよかったなぁ~☆ブロー&(化粧筆)アイブロウ&コームクシ付きコームブラシ メイクブラシ ブロー&アイブロウ...価格:298円(税込、送料別)= オシャレなケース付 7本セットで1580円♪ =シンプルが好きですが、カワイイ色目など沢山種類あります = 本数アップでプロみたい~ =
2011.06.10
コメント(2)
![]()
小1の娘が、唯一の習いごとで、かきかたのおけいこに通っています。いまはまだえんぴつでひらがなの練習をしていますが、後々はお習字に変更になります。そろそろ水で練習できる習字でもさせてみようか☆たぶん小学2年生くらいから学校でもお習字も始まるんだよね~。絵の具用品をかったお店でもこの商品ありました。水を使うので、汚れず後片付けも簡単です!呉竹”水でお習字半紙”3枚入り価格:504円(税込、送料別)別のお店で購入してたのでこれは不要でしたが、それ専用にまずは筆がなければできなかった・・・筆もそろえたいならこのお店ありがたいです♪筆はもっと上達してからでも立派にかける上等な筆も30%OFF~格安になってますが♪まずは気楽に使えるものを☆こちら購入通常価格 525円 (税込) が 350円 (税込 367 円) 呉竹の書道筆 3号清明(せいめい)価格:367円(税込、送料別)水のお習字半紙は、他にも安いお店があるので、他の商品でほしいものがあればついで買いもOK♪3枚もいらないわ、1枚でもいいわ☆とか買い足したいな~という場合は1枚からあります♪>>> お好きなお店を検索してみてくださいね♪この水でかけるシリーズは何気に好きです♪子供の知育には、お絵かきも文字の練習も回数こなしてほしいけど、年齢差のある我が家の子供には、上の子がクレヨンやマジックをだしてると、同じように下のコに使われると厄介だもんなぁ。。。こんど3歳になる弟くんにもお誕生日にコレを買いました(別店舗)塗り絵で色がでるタイプで何回もできるのは嬉しいわ☆塗っておしまい~というのはもう少し安くであるけど、何回もできるのは大きい!!お誕生日に渡すのが楽しみです☆【4900円以上で送料無料!】何回でもぬれるぬりえ トーマス価格:696円(税込、送料別)そしてお姉ちゃんはこれを5歳くらいから使ってひらがなの練習をしています。漢字もあるので、また兄弟そろって水で使ってもらおうかな☆娘のお友達が遊びにきたときも、「これいいね~☆」って好評でした♪スイスイおえかき 何度でもできる練習シート価格:788円(税込、送料別)おいっこの1歳の誕生日には先日コレをプレゼントしました。車好きな男の子には嬉しい商品ですよね♪お絵かきには早いけど~という時期でもOKなのが嬉しい♪うちの子に買ってあげたかった商品ですが、対象年齢が低かったのでまた別の機会にね☆別店舗で2250円くらいして買ったけど、ここ激安~!!激安の30%OFF!!スイスイおえかき トーマス&バーティーのコロコロおえかき 【楽ギフ_包装選択...価格:1,837円(税込、送料別)こいうシリーズ知る前に、沢山お絵かきデスク~ひらがな練習も~とかいう磁石でかいてけせるお絵かき関係のを買ってあげました。場所とる~、しまう場所ない~、カラフル~だしキャラモノ~。。。もっと早くしってたら省スペースでくりかえし遊べてお得だなぁ~って思ってます。お片づけしながら思ってました・・・子供のおもちゃ関係も、しまえるものがいいな~と☆今後買うときはかなり慎重になるでしょうね♪
2011.06.10
コメント(0)
![]()
先日のお買い物マラソンで購入したもの。ちょうど小学1年生の娘の絵の具を購入する時期になっていました。学校で各社の注文用紙をなんと6枚ももらってきていて、それぞれに道具のセットがあって今はカワイイ鞄もいろいろ~♪楽天でも探しましたが、全商品、特に娘が欲しい☆と言った絵の具鞄は取り扱いなしでした、残念。学校販売にはなかったもので、かわいい~と思ったのはこちらのセット☆人気みたい♪【レビューキャンペーン開催中】絵の具セット スイーツ【送料無料】(12%OFF)絵具メーカーが選...価格:3,934円(税込、送料込)かわいいね♪でもお値段は学校注文のよりも高くなる。鞄のカワイさにこだわらなければ、イオンでも楽天でも安いものはいっぱいあるのにね。でもみんなカワイイ鞄もってるのに、シンプルなのはかわいそうなのか・・・楽天で鞄を買うのは断念したものの、素直に学校注文のセットそのままでは買いたくないワタシ・・・セットで全部注文すればラクですが、筆や筆ケースなど色がバラバラの商品も多くてできるだけシンプルにいきたかった。なので、一つずつの商品を別々で注文しました。まず楽天で一番安いお店を探して・・・特に絵の具は「ぺんてる」か「サクラ」の2大メーカーが有名ですが、ワタシはちょっとしたデザインの違いで「サクラ」の水彩絵の具がよかった。それが学校注文では、どちらかが届くとなっていて希望できないみたい。また色がなくなったときのためにも追加でいくらか買っておきたかったので、単品で売っているお店。。。ただしパレットなどは学校注文のほうが少し安かったので、そちらで。鞄も娘が希望したので学校注文で。探したお店で、一番商品の単品販売価格が安かったのと、送料無料になるお値段が3000円以上とお買い物しやすかったお店はコチラ。絵夢shop書道筆・絵画用筆各種メーカー直の格安価格でご提供致します。 (ちなみに、最初に紹介したキュートな絵の具セットは、絵の具がサクラかぺんてるか選べるし、レビュー記載約束でプレゼントもあるし、中のセット商品は色身が統一されていてほんとにこれを買おうか!という勢いでした。)他にこの店でかったのは、娘にそろそろ水で練習できるように簡単な筆。あとはワタシの眉ブラシ。これについてはまた別に書きますね♪それからはじめての、ネイルやすり。主に学校で必要な筆や絵の具関係、書道用品などが多いですが、面白い商品もちょこっとあったので、送料無料するには楽しいお買い物ができました。ちなみに3000円にならなくても、送料は300円なので、ほんとにありがたいお店です。そして、商品も直に到着しましたよ♪梱包はめちゃくちゃ丁寧で、商品もそれぞれのサイズに合わせた梱包や、ビニール袋に丁寧にいれたもので、雑なお店ではない、しっかりした誠実なお店の印象でした☆また次の子供たちが絵の具セットなど必要になったときにはきっと利用するだろうな~そしてみなさんもそんな機会があれば是非利用していただけたら嬉しいな~というオススメのお店でした♪普段は特にお店の紹介はしないけれど、ここは紹介したくなるほどイメージがよかったので書いてみました♪こういうお店だとほんとに気持ちいいお買い物させてもらったなぁと思います♪ちなみに、絵の具を追加で単品購入したければ、次回はこちらのお店を利用するつもりです♪ココデカウ【送料290円 2900円以上で送料無料】☆東京の方はいいですね☆ココデカウ東京23【お届け先・東京23区限定】【1000円以上で送料無料】【平日即日発送】追加の絵の具は「サクラ」よりも「ぺんてる」のほうがお安いです。最初に買われる場合はこのあたりも検討してください♪ワタシは少し高いけれど、サクラのほうが経歴が古いのと、デザインで選びました。買い替えもそんなに頻繁にあるものじゃないし、とサクラを選びました☆
2011.06.09
コメント(0)

和室の押入れ収納であふれたものたちは、とっても使いにくい階段下収納にとりあえずいっとこ~!と詰め込みました(笑)階段下・・・これもまた厄介な場所ですよね。少しでも収納があったほうがましだろうと作ったのですが、同じ和室側からの出し入れで、階段下を横から使うかんじ。扉だけは大きいサイズですが、あければ収納スペースは半分程度。高低差が激しくって、モノを入れようにも3段ボックスなどの収納用品もきっちり収まりにくい。もちろん大人が入ってモノを出し入れするにはちと厳しい。。。今までいかに使い勝手がいいように。。。と日々考えてましたが、ここはもうムリだと諦めて、ただ突っ込むだけの収納にしました。実は引越し当初は、当時3歳だった娘のおもちゃをいろいろ入れて、秘密基地~♪みたいにして、結構ひとりでこもって遊んでくれてました。その後成長するにつれて、オモチャは撤去し、実にいろんなモノ、食品とか不用品とか壊れた家電の置き場と化して空けるのもイヤな場所に。(またですね。。。)で、ほんの最近、数週間前に、全部ものを出して、選別して、おかげで和室がガラクタ?だらけ~になって、まだ全部片付いてませんが(汗)ひとまず、現在1歳半の妹と、もうすぐ3歳のお兄ちゃんのオモチャをまたしまっておこうとお片づけしなおしたところでした。とにかく、乗り物系のオモチャが何台もあって、和室においておくだけでも見るのもうんざりするくらい。なので、ここが駐車場だよ~入れちゃえ~、として、一時期はすっきりしました☆こんなかんじ。小さな子供にはちょうどいい空間でよかったのですが♪やっぱり勝手に階段下へ入っては2人でこもり、勝手に遊んでくれるのはいいけれど、この節電対策中の我が家には痛い、電気ツケッパー☆1日に何回も電気ついてないか~?とチェックしにいかなくちゃ!おまけに、駐輪場から出された乗り物系が、結局和室やリビングに流れ出てくる始末。そりゃ、、、乗り物なんだからだして遊ぶよね~。。。ほんとに3人子供いると、その都度買ってたり、プレゼントがほとんどだけど、乗り物系。。。たくさんです。どれも処分できない・・・で、結局嫌気がさしてきたので、先日の押入れのお片づけで入らなかったあふれたモノをここへつっこんでやりました☆というワケ。ただし、こういう年に数回使う頻度のあるものって、こういう場所にいれるには逆によかったかもしれないなって思ってます。今までは細かいモノ達をいれていたので、その上にまたモノを乗せて~とかなりゴチャ付いてて意味不明になってましたが、中くらいの大きさのものだと、入ってるものの数が少なくなって、ある程度見渡せば分かるので忘れやすい私には嬉しい誤算でした。で、手前の少し余ったスペースに先日の和室で使わないと出してきた伸縮タイプの棚を一つだけ使用して、乗り物系を3つ収納することができました。【全品送料無料!!】6/13(月)am9:59まで♪【全品送料無料!!】送料無料は6/13(月)am9:59まで♪【お得な2個セット♪】伸縮押し...価格:1,785円(税込、送料込)知らなかっただけですが、ハイタイプもあるんですね~。場所によっては背の高い扇風機などを下におけるのでよさそうです♪【全品送料無料!!】送料無料は6/13(月)am9:59まで♪【2個セット】伸縮押入整理棚ハ...価格:1,979円(税込、送料込)子供たちには秘密基地がなくなって少々かわいそうだったかもしれませんが、勝手に入れると思うと入ってた場所が、これだけモノで埋まってしまうと、さすがに勝手にはいることはピタっとなくなりました。必要なときは直に乗り物系は出せるし、勝手にだしてくると思いますが。それでも前のように、乗り物が出てしまえば、日中は階段下がカラッポー☆ということがないぶんまだまし。いままでは、日中からっぽで何もなかったのがもったいない空間だったので☆適当に突っ込んでるので、今後また改善できそうなら検討しますが、ひとまずこれで階段下をおちつかせたいと思います。で、公開しても大したことはありませんが、今はこんなかんじです~。。。乗り物オモチャ3台/扇風機2台/座布団5枚程度/円座5枚/薄手のラグ2枚~の予定/こたつの上かけ布団もいれる!/その他そりゃ、子供たちのおもちゃだけを入れてるときのほうが見栄えからするといいんだけど、少し問題が多すぎたのでこうなりました。さて和室にはまだ攻略できてないところが多々あります。床の間には沢山のモノが一時置きされているし、問題は作り付けの棚。とりあえずと突っ込まれた沢山の書類たち。さぁ、またゆっくりですが腰をあげることにします。。。おとついから、1歳半娘が去年夏の突発性以来の発熱で、まる1日は39~40度の高熱を出していました。幸い、今は平熱に戻りつつありますし、高熱間も、食欲はしっかりありました☆少し熱が下がれば普段どおりに遊んでるし、もう大丈夫かな~と思いますが。皆様のところへはゆっくりお邪魔させていただきます♪コノ時期は微妙に体調不良が知り合い近所で見受けられるので、油断できないですね~。皆様もくれぐれも体調にはお気をつけください。。。ではまた♪
2011.06.08
コメント(6)
![]()
前回の続きですが。残るは、衣類をかけたハンガー、その上の空間です。もう前回の写真で写ってるのでお分かりになる方は多々いらっしゃるかと。。。ここにしっかりとした棚がほしくて、以前から使っていたコレ 【全品送料無料!!】【全品ポイント10倍!!】6/9(木)am9:59まで♪【お得な2個セット♪】伸縮押し...価格:1,785円(税込、送料込)を駆使しようとしてたのですが、結局ムリだと分かり断念しました。この微妙な空間がもったいなくって、いれたかったものは、季節の電化製品、夏の扇風機や、冬場の縦型暖房機。でも奥の棚に入ったものを出し入れしやすいように稼動できるものじゃないと困るし。。。で、無理なものは仕方がない。他の場所に、電化製品はいれることにしました。そして変わりに、スノコなどと、頑丈な木材を組み合わせて棚でもと考えていましたが、ためしに覗いたダイソーで間口140センチほどもある場所にもつかえる伸縮ポールがありました。200円だったので2つ購入して簡易の棚完成。そしてそこには軽いものを入れたダイソーバッグをズラリ。ほんとうは皆様ご存知、縦長バックが沢山入ってきれいに収まるので、理想ですが、数が集まらなかったのと、微妙に長さがジャマをして、この棚には踏み台なしでさっとのせるには、上にひっかかりそうです。当面はこの横型でOK、万が一縦長に切り替えるときは、もう少し棚の位置をずらすと使えるかな~というあたりです。この奥の本来の棚には、ほかしてはいけないだろうと判断したハコがあります。ここも脚立をもってきたら、前面のバックを少し移動させるか数個取り除くと、比較的すぐには出せる場所です。こうやって押入れの上段はワタシにしては、満足度も、空間の活用度も85%くらいの上出来で今後ひとつひとつのボックスや引き出しの中身を細分化して、ほんとうに少しずつ整頓していこうと思っているところです。大体の配置が決まったところで、翌日は、上段の小さめ引き出し2つと、下段の引き出し6個分の前面に廃棄予定のダンボールから白いものをセレクトしてサイズをあわせて中身が見えないように入れてみました。下段部分の*** ビフォーアフター ***やっぱり中身が隠れるだけでずいぶん雑多なイメージがなくなる♪でも少し足りない部分があって、紙を継ぎ足してる部分もあるし、下の引き出しは白い部分にバーコードがあって使えないと思ったものに、黒いガムテを貼り付けてボーダー柄にしてまで使ってます。印刷の位置が微妙で、ボーダーの幅も上下で違うのが分かります(汗)今後このあたりの改善と、また細分化できたときにはきちっとラベルを作成予定☆ひとまずこの押入れの使い方としては定まってきたので、頑張った甲斐がありました☆では、ようやくこの押入れの全体をどうぞ♪ひとまず収納用品や用具を入れてみて、あとからそこに合うものを入れていく。というまさに逆からの発想に近いやり方ですが、今回に限ってはこれでうまくいきそうです。あとは、入れたかった、家電製品たちと、コタツ布団や、座布団、がはみ出したので、今度はそれを攻略しなくては☆これもまた次回まとめてみようと思います。。。長々とお付き合いありがとうございました。合間時間を使ってこれから少しずつこの引き出しひとつひとつをきっちり攻略して、もっともっと使いやすくしようと思います♪ 我が家は家計と相談して安いタイプを購入しましたが、定番のフィッツなら種類が豊富なのでピッタリのものが見つかります>>>★サイズ一覧はこちら★
2011.06.08
コメント(12)

3年以上も放置してどう攻略していいのかかなり頭を悩ませていた押入れですが、試行錯誤を繰り返し、先日やっとそれなりに「片付いた!」と言える収納が完成しました!押入れって入れるものがさまざまなので、形に合わせてどう用品を組み合わせていいのか頭が痛かったのですが、それはちょっとした考え方の逆転から一気に動きました♪今まではただ使うか分からないものたちと、空いたダンボールばかりが場所を埋め尽くして、大して活用されていたなかった和室の押入れですが、用品を少し買い足して、家にあったものを寄せ集めた収納でも、かなり使い勝手がよくなり、何を入れているのかも分かるようになり、これからどんどん上手に活用していきたい押入れになりました♪ここ最近のお片づけが、なかなかはかどらずちょっと行き詰ってましたが、何かのきっかけで大きく動けるんだなぁ~といういい経験になりました☆では、押入れの上段をどうぞ。前回の途中経過とは、使っている用具がまったく違います。入れたかったものもいれず、逆に入れる予定のなかったものが入ってきてます。。。。*** ビフォーアフター ***まず、大きな空間を仕切る用に今まで使っていたコの字ラックは撤去しました。これを出すという発想がなくひたすらこれをどうしようと思ってたので、悩みだったのかも~。。。こういうのね。【全品送料無料!!】【全品ポイント10倍!!】6/9(木)am9:59まで♪【お得な2個セット♪】伸縮押し...価格:1,785円(税込、送料込)和室の押入れですが、お布団は入れないかわりに、リビングのラグやこたつ布団を入れていたのですが、今回それは別の場所に収納するとして、逆に和室にハンガーラックを置いて上着などをかけていたのですが、それをここに入れてしまおう!そのために、ワタシが2Fで使っていた別のハンガーラックを入れました。これも数年前に楽天で買ったのですが、ワタシの衣装を吊るすだけで、特に奥には鞄が数個おいてあっただけで、実はきちんと活用されていなかったのかな。。。使う場所によってはかなりありがたい商品なんですよね☆【セール SALE バーゲン】押入れ収納・クローゼットハンガー[SINK]押入れハンガーラック高さ・...価格:2,000円(税込、送料別)この場所に来て何を入れようと思いながら考えた挙句、こうなりました。まず上段は左が家を建てたときの書類や説明書のファイリングされたもの一式。今までは同じ和室の作り付けの書棚に入れていましたが、はっきりいってゼンゼンみないのに、捨ててはいけないもの。ここへ移動してかなり棚に空間が♪右のボックスは結婚式の思い出の品。今までは押入れ下段のストッカー、そして引き出しを前回買ったときも素直にそこに入れていましたが、頻繁に出し入れしやすい場所に入れるにはもったいない。ワタシが手作りしたウエルカムラビット(熊ではなくウサギのぬいぐるみ)やリングピローはやっぱり捨てられない。なぜかピローは2つも作ってたので、今度2人の娘たちが結婚するときにまだキレイだったら使ってほしいなと☆そして中段は同じようにお揃いボックスに何かを入れて・・・と考えていたのをやめて、増え続けるアルバムを入れました。まだ整理できていないものもあるし、アルバムの新品も半分くらいある。棚に並べておくには見栄えがばらばらで買い替えも検討していたけど、ここなら見えないし、当面はこれでいい!【送料無料 12個セット】書類から衣類収納までこなす【1個あたり582円】おしゃれなダンボールBO...価格:6,980円(税込、送料込)そして一番下は、ダイソーの真っ黒バックに入れた浮き輪やボートなどの海の用品。そして水着などももうひとつの袋に。湿気が気になるけれど実はここは普段はほぼこの状態で開けっ放しにしてようと思ってます。これも押入れ下段の引き出しに入れてましたが頻繁に使わないのにもったいない。あとは旅行とかのための大き目の鞄を真ん中にただ押し込んでます。奥にしまってはいるけれど、前面の服を掻き分ければ、ある程度直に取り出しやすい小さめのものか、重たすぎないものです。服を出し入れするときにチラっと見えて何があるのかも思い出すし、普段は見ないけれど、急に必要になった時すぐに出せる。使い勝手のいいエリアになりました。そしてハンガーラック左のスペースには少しの不用品の箱ひとつと、数年後に必要な子供の保育園で使うお昼寝布団。奥の段は見事に埋まりました☆**********これらの前面に、外出用の上着をかけておき(もうこれからの季節は必要ないけど)家に散らばっていた引き出しを2つ並べて、それぞれコモノを整理します。もう一度収まった画像です。この部分だけで、同じ和室に出していた衣類と、マイホームの書類関係と、アルバム一式が棚からなくなったので、あふれかえっていた和室がまた少し整理できそうな予感がしてきました☆ここまでくればかなり先が見えてきました☆少々長くなりそうなので、続きはまた後ほど。。。
2011.06.08
コメント(0)
![]()
ほんとにいいのかな~。。。。こんなお値段で☆モニターとして写真を投稿したレビューを書いて、その連絡をお店のほうにメールすればいいみたい。1日限定3名・・・らしいけど。定価12800円が、通常4980円~5980円 ⇒ モニター限定 送料込1000円カラーが3色あったので、和室にブラックを購入しました。雑な部分を隠したりしたかったのでずっと探してましたが、意外なところから、まさかこんなお値段で買えるとは☆到着が楽しみです♪:追記:商品到着しました~♪後ほどレビューと写真を撮りますので、また記事に書きますね♪1日3台限定 モニター企画!レビュー&写真を送ってくれる方に限り、パーテーションが送料無料1,...価格:1,000円(税込、送料込)
2011.06.07
コメント(0)
![]()
ペコちゃんのホッペ風かな♪ケーキ屋さんでもよく売ってるやつですね♪1個100円しますが、14個で1000円とは嬉しいです♪マラソンついでに、ついポチ☆カスタードクリームと、チョコクリームの2種☆冷凍庫にいれておいていつでも食べられるのね♪人気で発送が6月17日、おそらく翌日到着でしょうけど。。。よくよく考えたら、子供たちの誕生日の翌日でした。(ちなみに、姉は7歳、弟は3歳になりますよ)きっとケーキが余ってるのに。。。もう少しずらしたらよかった・・・あ、でも冷凍だからいつ食べてもいいのかぁ。よかったぁ。クリームトッピングしてケーキ風もいいかも☆コドモもこれは大好きです~♪※メガ盛!【訳ありスイーツ】お買い物マラソン特価!!とろぉーりたっぷりクリームをふ~んわり...価格:1,000円(税込、送料込)
2011.06.07
コメント(0)
ギフトを一生懸命探してセレクトしました♪よく干物を送っていたのですが、今年はちょっと趣向を変えて、コンパクトに収まる、日持ちするおつまみ・・・お♪塩辛とかがいろいろ入った詰め合わせがいいかも♪探すと少ない中からでも、節約中の我が家でもなんとか予算に合うものが見つかりましたので厳選したものを載せておきますね♪いっぱい検索した結果なので、「もう時間ないけど、お手ごろ価格で送っておきたい~♪」という方は是非チェックしてみてください♪****************************************************************通常4,390円 (税込)が 特別価格 2,525円 (税込) 送料込 【セット内容】 ・秋鮭スモークサーモン×80g・真いか沖漬け×1尾・一夜干しスルメ(2枚)×200g・たこわさび×100g・切干松前×100g・塩辛屋のいか塩辛×200gいかの沖漬けが何グラムか分かりませんが丸々一尾だから100グラムはしますよね~。合計約800グラムあたりで、2500円、100グラムあたり300円ならまずまずお買い得♪****************************************************************通常価格 2,940円 (税込)が 特別価格 2,100円 (税込 2,205 円) 送料込 【セット内容】かつを酒盗、まぐろ酒盗、いか塩辛、うにいか、いか明太子、たこ塩辛、たこわさび各60グラム瓶入りポイントを使えば2000円で購入できそう♪60グラム×7瓶で420グラムなので 100グラム当たり500円と少し割高です。瓶入りなので届いたときに重さは少しあり、贈答用の放送もしてもらえるので、丁寧な贈り物に向いていると思います。でもイメージとしては「小さい」と思うかも知れません。他の商品を足して同梱すればもっといいかもですが、これだけでも商品としては、かなりおいしいとのコトなので味はお墨付き!****************************************************************通常小売価格 4,830円 (税込) 新規オープン特別価格 2,310円 (税込) 送料込 【セット内容】するめ松前漬・帆立松前漬・松前漬・白造り松前漬・ほっき松前漬・がごめ入昆布酢・ いか塩辛・たらマリーネ・にしん大漁漬・たこわさび 各100g×10袋 1キロ!!!でポイント使えば2000円♪お肉でも100グラム200円ならかなり安いほう、それが海鮮モノの加工品でこのお値段はかなりお買い得ですよね♪新規オープン店なのでこれだけ頑張ってられるのかな♪以上、ワタシがセレクトした商品です。最初と最後の商品は瓶ではなくて袋に入ってるので見栄えを気にされる方ご注意下さい。で、ワタシが実際に買う予定のものは。。。断然一番お得な最後の商品です♪今回かなりいいものを見つけられたかな♪というかんじです♪お酒が大好きな旦那の御父さんに、いろいろ楽しく食べてもらえれば嬉しいです♪
2011.06.07
コメント(2)
ちょっと旦那の歯軋り対策(笑)に必要だったマウスピースを買うついでに、送料無料にならないかとお店をチェックしていたらこんな商品を発見しました☆「アースフレンドリー」他のお店では取り扱いがないので稀少なようです- アースフレンドリー エコス ランドリーリキッド -石油ではなく植物性成分(ココナッツ)を使用しているため環境にも人にも優しい製品です (ベビー用) (無香料) (ラベンダー) 各 1.478L 698円 (デリケート用) 798円 もっと大きな容量もありますが。。。(興味のある方はお店で検索してください)ちなみに食器洗い洗剤もあります。- アースフレンドリー 食器用洗剤 - グレープフルーツのみ取り扱い(739mL)368円他のお店では在庫がなく1000円近くしておりました・・・ひそかにお買い得かも♪真っ白じゃないけどクリアなボトルが清潔感をかもし出す・・・♪なによりもエコで地球にもお肌にも優しいのが嬉しいですね♪洗濯洗剤は試しに1本買ってみました。ラベルはがせるかな♪よかったら追加購入したいと思います。また到着したら感想をアップしますね♪少しずつ、節約しながらもエコにも気を使っていけたらいいなぁと思っています。。。もちろんシンプルでモダンなインテリアにも気をつかいつつ♪:追記:商品到着しました♪後ほど感想とレビューを書きたいと思います、しばしお待ちを~♪コチラのお店はとってもお買い物しやすいですね~♪爽快ドラッグ:期間限定セール中★税込1980円以上で送料無料★買いまわりに是非どうぞ♪
2011.06.06
コメント(4)
やっぱり国産の牛肉の風味は外国産とはまったく違いますね☆うちは節約中なんでほとんど国産牛は買いません。てかスーパーでも素通り・・・たまに、外国産のが99円とかだったら買う程度。でも国産牛も食べたいよ~☆ってときは、ちょっと奮発して100グラムあたり200円以内なら買います。でもスーパーで普通に見ててもなかなかないよね~。。。ということで、久しぶりに帰ってきました。楽天で探すとあるもんですね~♪以前チェックしてた商品が更に安くなってたりするし♪ということで買っちゃおう~♪どっちにしようかな~☆1キロ 1999円 送料込♪ 1キロ 1980円 レビュー書いたら送料込♪他にも送料込みじゃなければ、1キロで限りなく100グラム150円くらいまでのお安いものがあります♪ただ送料込みになるとどうしても2000円超えちゃうので、他に商品探して送料無料にしてると・・・5000円とかのお買い物になって負担。なので、スーパーで買えるよりも少しお得な送料込みで探しました♪うちはもっとまとめ買いして送料込みしちゃう~って方は、一応一覧で探してみてください♪>>> ★国産 牛肉 1キロ 2000円以内で探してみる★やっぱり国産のお肉だと、子供達の食いつきも違う(笑)♪結果♪下のお肉も気になったけれど、今回は通常なら2500円くらいしてるのが今回特別みたいなので、まずはこちらから試しに購入♪こういうときはポイント使って1500円で1キロの牛肉買えました☆満足☆♪追記♪商品到着&食べました♪感想は後ほどゆっくりと♪
2011.06.06
コメント(0)

まだまだ初心者でセンスを磨く必要がありますが、土曜日にコツコツ合間時間を使って、ラベルを印刷、キリキリ・・・ペタペタ・・・好みのラベルや、おそろいのモノトーンでそろえられてくるとなんだかとっても嬉しいですね♪では、大したことはありませんが、今回のラベリングをご紹介します。まずは、前回の調味用ボトルのフタに。シンプルに黒にローマ字で。。。SS・・・みりん(SWEET SAKE)らしいですのでその頭文字。US・・・うすくち醤油(うすくちのUとSOY SOUCE)綴りあってる?の頭文字KS・・・こいくち醤油(こいくちのKと・・・)私なりに理解できればいいかで決めてます☆ちなみに、ポン酢は 「PON」としますが、だし醤油はどうしようかな~悩み中ですぅ~♪そしてガムのボトルと、シルコットのティッシュケース。シルコットは何も貼るつもりなかったのですが、たまたまA4シートの隅っこに余った空間がもったいなくって。試しに作ってみました♪これでもいいかも~♪ガムボトルはラベルを外して真っ白で裸っぽかったので、最近オキニイリのダマスク柄で飾ってあげました。フタも模様いれてシール作ればよかったかな~♪そして前回のお片づけ日記でもよくみれば分かりますが、押入れのダイソーモノトーンバックのラベルもついでに作成。並べた状態はこんなかんじ・・・雑ですがあまり間近でみないものなのでいいかな~と ダイソーで、PPカードが売っていたので、それに、強引にパンチで穴を開けて、黒いゴムしかなかったので通してジッパーに取り付けただけですが。。。とりあえず何が入ってるか分かるように作りました。ほんとはかわいいリボンでも付けたかったけど~こういうところまではまたお片づけに余裕ができてからにします。ラベルもとりあえずばかりです。はってはがせる安物シールに、カラーインクがなくて、白黒印刷(変わりあるのかな?)にしてるので、画質も悪いし、水濡れたら困る場所は危ないので、すべて今後改善&作り直します。全体の雰囲気確認とまずは見て分かるように。それでも少しずつこうやってラベリングもしながらお片づけすると、なんだか楽しくなってきましたね~♪センスを磨くことは他のステキな方のアイデアや技を勉強させていただいて♪またお片づけもはかどればいいんですけどね♪
2011.06.05
コメント(4)

さて、下半分は前回のお片づけで一面引き出しになり使いやすくなったものの。問題は上半分をどう使いこなす!?前までは、何が入ってたかというと~。。。お片づけに入ってるものを出してみると。。。笑ってください。出すものほとんど箱、ダンボール。。。空箱。以前、アパートからこのマイホームに引っ越すときに、アパートの押入れも同じ状況でした。(恥)旦那の御父さんにあきれられたくらい大量のダンボール、空き箱が、そのとき処分したのは軽トラの荷台が軽く埋まるくらい。。。なにやってんだか。で、ここも3年でほぼ同じ状態になりそうでした。今回改めて箱との付き合い方を考えて。。。いまさらですが(汗)それでも捨ててはいけない箱は一番上の棚のみにします。あと残るはほぼ不用品。。。少しずつ処分してまずは減らさないとね。とりあえず以前と、攻略中の現在の *** ビフォーアフター *** 少し道が開けてきたのは、ダイソーのモノトーンバックのおかげ。これって収納にほんと使えるんですね~♪ずらっと並べてもっと整頓したいのですが、人気で売り切れで3つしか手に入りませんでした。今このバックにいれてるものは、●ショップなどの紙バック 2袋(多いよね)●オムツ新品のストックなんとか開封せずに入る大きさです。これから出して使うもよし、本当はもう一袋あれば、リビングに出しておいて、なくなれば買い物に行き、なくなったほうに新品ストックを入れて、押入れに。。。という交互に使う方法をしたいなと思ってました。数が足りないので今はできません。そのうち数年でオムツも使わなくなるかな♪●コドモのお昼寝や日々あまり使わないバスタオルなどのストック●冬場のブランケットなどこれは数がないので、とりあえず違う横型バックにいれてます。いつか縦長バックの数が揃ったら全部これに入れ替えますよ♪後々並べるということを頭に入れて。。。押入れってほんとに難しいですね~。ただ呆然と空間があるので、出しやすいように整理するのに頭が痛いです。。。棚はもう少し増やしてみたほうがいいかな。。。いいアイデアや、皆様お使いの方法、用具があれば教えてください。:メモ:<入れるもの>洗い代えのリビングラグ。こたつ布団。シーズンオフの家電(扇風機/ヒーター類)<入れたいもの>家を建てたときの書類一式。コドモのオムツストック分。お昼寝タオルやブランケット類。このあとどう攻略するかな~。。。まだまだ考え中。。。。
2011.06.04
コメント(4)

先日ダイソーで発見したのがこちらです。とっても便利そうだったのと、「黒」(他にカラーは赤もありましたが)だったので試しに2つ購入~♪帰宅してからこの金ぴかの文字がね~。。。で、除光液で試しにこすると、結構イイカンジにキレイに落ちました♪角度によっては、文字のあとがうっすら見えますが、どうせ隠れなくてもラベリングする予定だったので十分です。そして「これは使える!!」と翌日4個追加購入♪全部文字を消して真っ黒になりました☆そしてまずは、キッチン引き出しの醤油ボトルからキャップの入れ替え~♪みりんは1.5Lサイズでそのままキャップは取り付けできず、ほんとに使えるのか半信半疑ながらも、リサイクルのように元々ついてるキャップの根元をくるっと外して全部取り外して、付属のキャップの根元を付ければ、スポッと収まり、3つ入れ替えできました♪油関係だけは、キャップが粘つきそうだったのでやめて、別の容器を購入できたらいいなぁ~と考えていますが、これはもう少し予備で買っておきたい商品です♪では少しだけスッキリした *** ビフォーアフター *** 黒になるとやっぱり引き締まりました♪うっすらと文字が残っているのがわかりますか?当面はボトルを見れば判断できるのでこれで過ごしますが、後々ゆっくりラベルを考えて作ります~♪あとのお酒やらカラフルなモノも順次ゆっくり変更していきます♪冷蔵庫のペット入りの「めんつゆ」と「ポン酢」も1L入りの業務用も取替え予定。毎回入れるときに、入れすぎた~!とかドボッと入るのを慎重になってましたが、これからは便利に、快適に、そして見た目もスッキリにまた近づけて嬉しい商品に出会えたなと思ってます♪全部容器を入れ替えればもっとスッキリするだろうケド、容器をそろえるには経費がかかることだし、入れ替えするにも、容器を洗って乾かして・・・とめんどくさがり屋のワタシにはちょっと見た目以上に負担な部分があるので、数年間はこれでも充分かな、いい容器が見つかるまで、またはこのまま?しばらく使い勝手など含めて様子を見ます♪てか、ダイソーさん、どうせならある程度のボトルのサイズに対応するんだから、無地にしてもらって、いくつか種類のあるシールが貼れるようにすればいいのにぃ~、どうして醤油にこだわってしまったんだろう?と思いました♪興味のある方はダイソーのキッチンコーナーチェックしに行ってみてくださいね♪
2011.06.03
コメント(4)

金曜日は参観日と病院行き、週末もあまり更新が滞りますのでお時間あるときに流し読みいただければ嬉しいです♪皆様のところへは夜にお伺いします~♪先週末に注文していた引き出しが東北から2日かけて到着しました。さっそく、水曜日の午前中に押入れの片付けに取り掛かりました~。まずは、ど~んと4箱。サイズ違いを注文しましたが、これだけのものを店で買って車から降ろして~ってのをやるだけでもシンド~。宅配(楽天)大助かりです。それでも、受取だけでウデのスジが最後の4箱メあたりでピキ=!!ってなり危なかった!1箱目持ったときは、「意外とかるぃ♪」だったのにね~。開封して色味のホワイト確認。今後注文される方はフォルムなどご参考に☆ソリャフィッツはすばらしいだろうけど、実物見たことない私にとっては、これでも十分ありがたいお品、満足です♪いそいそと開封して。。。設置。そして入れ替え!途中コドモたちが入ってくるのでややこしいですがなんとか午前中で完了。1歳半妹チャンと、3歳ちかくの兄ちゃんで、引き出しの飛び出し防止のテープを全部剥がしてくれたので助かりましたが☆では、なかなかいいサイズ感の*** ビフォーアフター *** どうぞ奥に補修用のクロスの巻きが2本くらい入ってるので、本来ならばもっと奥に収まります。。。ぎりぎりですが、これでも扉しまるので問題なし。あと、浅めの引き出しを重ねれば、ちょうど押入れの中間の棚との隙間にもう少しスペースが空いてるのでそこをフル活用する方法も考えましたが、どうせ見栄えもイマイチになるだろうと、なるべく埋める方向で一番下だけ大きめのサイズにしました。左サイドの空いてる場所に、ダンボールのつぶしたものを入れていきます。柱があって間口は狭いですが、20センチくらいの幅は残り空いてます。コロ付キャスターボックスもポイポイっと放り込むだけなので便利でした♪でも年間通して数回は使うってモノには不向きでした。押入れあける⇒コロコロ引き出す⇒上のボックスおろす⇒蓋開ける⇒取り出せるこんどからは、押入れ空ける⇒引き出す⇒取り出す。一気に使いやすくなったので、しまいこんでいたモノを厳選して、日々使う大切なモノ達を収めてあげたいな~。。。またゆっくり処分していきます。 今回それぞれのセットを2つずつ購入。大ボックスが1個余ってますが、単品よりもお得だったし、何かに使えるし、また追加購入の際も便利だしね♪なんといってもお値段がね。これだけそろえて14000円未満です。ポイント10倍で1500円近くもらえたので実際はもっとお得でした♪フィッツなら同じものをそろえると倍近くかかるのでウチにはムリ~♪(汗)さぁ、少しずつ中身を厳選。蓋付ボックスだと入れっぱなしだもんねぇ。。。気軽に引き出せると、在庫のチェックとか、不用品の選別もしやすい♪なんで早く買わなかったんだろう~。。。あとは、透明ボックスなので、このままじゃ見栄えがね。ラベルも作って見やすく、スッキリ整頓目指します~♪定番のフィッツなら種類が豊富なのでピッタリのものが見つかります>>>★サイズ一覧はこちら★
2011.06.02
コメント(6)

水曜日、娘のおけいこの待ち時間の間に、ワタシにしては久しぶりの(1週間ぶりかな)、ダイソーにぶらっと。。。下の子供二人が珍しく買い物に行かずに、「車で遊んでる」というのでほんの10分程度のお買い物で、ささ~っと店内を物色(怪しい・・・)以前まっきぃさんがステキな収納に使われていた、モノトーンのバックを、ダイソーでは少しサイズが違うのですが、縦長のを在庫3つ、横長のを2つ、購入決定☆まっきぃさんのオシャレな使い方はこちら帰宅後直にそのあたりのものをいれてみるとやっぱり案外よかったので、これは追加購入予定です♪めちゃくちゃ使えるかも~☆ありがとうまっきぃさん♪縦長は前面マチ付なので、そこそこタップリ入ります♪なによりもしっかりとシカク~なのがキモチいいので、これは普段持ち歩くバックではなくて、収納に使います。横長はマチが下しかついてないので、容量はかなり減りますが、いろいろ入れるには問題ない持ちやすいバックです♪そしてウロウロしながら目に留まったのがこのお買い物バック☆いや~ん☆☆ワタシの大好きなダマスク柄の~ん♪最近この柄にほれ込んで壁紙ゲットしてブログデザイン変えたほど♪コンパクトに折りたためて、フックがついてるので、広げた状態のものに付けられるし、収納した状態ではチェーンなどに引っ掛けられるから、鞄のファスナーやら、どうせならカギと一緒につけようか♪とりあえず2個購入しましたが、黒地に別の模様の色違い、柄違いもありました。それもシックで可愛かったかもしれないな~。。。今は頑丈なトートやら、パンの引き換えでもらった鞄がお買い物用だけど、重いものには重宝するけど、普段常に持ち歩くのには場所をとるのよね~・・・これなら常にもっておけるし、便利だからそこらへんにあってもいいかも☆また追加購入しちゃうかもよ~♪☆ダイソー情報☆キャンドル、ポプリなどの新製品が出ているように思いました。カラーライフシリーズのホワイトのバスケットや書類コモノ整理カゴ関係が見受けられました。新しいデザインなのかな。。。サイドが網目。前回購入したクリームパウダーが在庫わずかだったので、追加2個買いました。使えるかもしれません。。。興味のある方はコチラの記事どうぞ。以上100円ショップ情報でした☆:追記:翌日の木曜日にまた同じダイソーに行きましたが、モノトーンバックはやはり人気商品のようで前日ワタシが購入したあともう在庫はないそうです。金曜日は娘の参観日なのでお出かけついでにまた別のダイソーに行こうと思います。。。
2011.06.02
コメント(4)
コーヒーかすをそのまま捨てちゃうなんてもったいない。捨てずに有効活用できる方法が他にも沢山あります♪その1はこちらをご覧ください。では その2 編です。。。(その1はこちらからどうぞ)コーヒーかすの上手な使い方しっかりと乾燥させてから使うことが多いです。●プラスチックトレー(肉や魚を買う時についてくるもの)や新聞紙にコーヒーかすを広げて、陽の当たる場所においておけば1日で乾きます。屋外は飛ばされる場合があるので不向きです。●または、フライパンで炒って水分をとばす、電子レンジで水分をとばす方法もあります。電子レンジやフライパンだと、水分をとばしつつ、器具の脱臭効果あるので一石二鳥。少し湿った状態で使う場合もありますが、その場合はフィルターペーパーに入ったまま放置します。<その他の生活の知恵>●床磨き、靴磨き、金属を磨く コーヒーのかすをよく乾かしてガーゼなど目の細かい布で包み、床や靴、金属を磨きます。 油分のワックス効果で、ぴかぴかになり結構汚れも落ちます。●畳のほこりにも昔、お茶がらを利用していたように、少し湿ったコーヒーかすを畳に振り撒いて、ほうきで掃くだけです。 掃除機などでは取れない細かいホコリがキレイにとれ、部屋中にコーヒーの良い香りが漂います。 ただし過度に湿ったコーヒーかすは畳に色がつく事があるので注意。●ポットや水筒 コーヒーかすと少々の水を入れてシャカシャカと振ると、狭い隙間に入った汚れもとれて綺麗になります。●ソーイング用 抽出の終わったコーヒーかすを良く乾燥させ、目の細かい布で包めば、 裁縫用のピン(針)クツションのできあがりです。 油分が、針の錆びを防ぎます。●美容に さらし袋に詰めてお風呂に入れればコーヒー風呂に。 体の発汗作用が活発になり、お肌もつるつるです。●野良猫よけ 猫はコーヒーの香りに弱いそうなので、野良猫の現れそうな場所に、コーヒーかすを撒いておきます。 花壇の中などに蒔けば、猫よけプラス肥料にもなります。肥料については詳しくは次の項目で。●肥料として 抽出の終わったコーヒーかすを煮出して冷ましたものを、植物に与えると植物の成長がよくなります。 ただし、肥料をあまり多くやると枯れる恐れがあるので、植木鉢ひとつに、ひとかけらぐらいが適当です。 また、肥料は根に直接触れないように与えると良いです。 乾かして、植木の土にまくと、特にアブラムシなどの防虫効果(すでについたものには不向きですが) があるそうです。また土に混ぜて、肥料として再利用することができます。 (抽出したものを液肥に、残りを消臭用に乾かして利用したものを、土にまくなんて 2段階3段階の使いかたも、しかもゴミが出ない♪)●ペットのトイレの後始末1.コーヒーかすを乾燥させて、ふたのあるバケツに入れておきます。2.その中にペットのウンチを入れて、その上からコーヒーかすをまんべんなくまぶします。3.天日干しで1日、ふたをあけてそのままにして置くと、コーヒーのニオイだけの肥料ができあがります。●その他アイデアいろいろ・・・コーヒーカスを利用した植木鉢を作ったり、クラフトには使えるかな・・・ネットで調べるといろいろアイデアが出てくるかも知れません♪以上、コーヒーかすの有効利用でした♪いろいろ使いたくって。。。。コーヒー入れようかな♪~ そろそろお買いものマラソン?1000円まで送料込商品チェックしとこ ~ まだまだたくさん♪>>>1000円以内、送料込みの商品を探してみる
2011.06.01
コメント(4)
![]()
朝食に、3時の休憩に、、、コーヒーをいれる方も多いと思いますが、残ったコーヒーかす。そのまま捨てるなんてとってももったいない☆便利で、効果的、エコになるとっても上手な使い方が沢山あるので、少し調べてまとめて見ましたので、できることから始めませんか?2回にわけて記載します。。。コーヒーかすの上手な使い方しっかりと乾燥させてから使うことが多いです。●プラスチックトレー(肉や魚を買う時についてくるもの)や新聞紙にコーヒーかすを広げて、陽の当たる場所においておけば1日で乾きます。屋外は飛ばされる場合があるので不向きです。●または、フライパンで炒って水分をとばす、電子レンジで水分をとばす方法もあります。電子レンジやフライパンだと、水分をとばしつつ、器具の脱臭効果あるので一石二鳥。少し湿った状態で使う場合もありますが、その場合はフィルターペーパーに入ったまま放置します。< 消臭・脱臭機能 >用途として一番定番の消臭・脱臭機能のいくつかを紹介します。挽いたコーヒーを冷蔵庫にしまっておくと、他の食べ物の雑臭がつきます。コーヒーは、他のニオイを吸収しやすい、つまり逆から考えれば脱臭効果があるんですね。●冷蔵庫 乾燥させたコーヒーかすを、広口のビンや器に入れてふたをせず冷蔵庫内に置きます。 (2~3日に一度交換)●下駄箱、食器棚、トイレ、車 小さな容器、茶こし袋やガーゼなどにしっかり乾燥させたカスを入れて置く。 場所に応じて何に入れるか、見せるのか隠すのかも考えるといいです。●灰 皿 底にまんべんなく、たっぷり敷き詰めます。 タバコの灰を落としても普段の嫌なニオイがしません。 コーヒーかすにタバコを押しつけて火を消しても、消した後の特有のニオイもしません。 灰皿のヤニのニオイも取れコーヒーがほのかに香ります。 少し湿らせたまま灰皿の底に入れておけば、吸殻の火を消すのに力を入れないので周辺が散らかりません。 ただし、夏場はすぐにカビるので使用時期、時間なども考えて利用しましょう。 車内の灰皿にも同様に使えます。使用後は灰と一緒に捨てましょう。●ゴ ミ ゴミ袋の底に入れておく。生ゴミの口を閉じる前にカスを入れるなども効果あります。●フライパン 油臭くなったフライパンには、湿ったコーヒーかすを空炒りする。(炒り過ぎて燃やさないように注意)●靴の中 乾燥させたコーヒーかすと、炒った塩、重曹を混ぜて、布でくるんで靴の中に。 コーヒーかすの脱臭作用、塩の吸湿作用、重曹のカビ防止作用が働きます。 さらに、ティーツリーやミントなどの精油を少し振りかけておけば、殺菌作用も加わって脱臭プラス水虫予防にもなります。●掃除機 集塵袋(ゴミパック)の中に、市販のにおい消しの代わりに乾燥させたコーヒーかすを入れます。 ただし、カスが湿っているとカビが発生し、更にニオイが出てしまう原因になるので要注意です。●魚を焼く時 受け皿にアルミホイルを敷いて、コーヒーのかすを敷きつめて、水を加えます。 魚を焼いた後は、アルミホイルごと捨てればOK。魚臭さもほとんど残らず受け皿もきれいなままです。上手にコーヒーカスを利用すれば、エコになるし、節約になるし、いろんなものを買わなくていいから場所もとらない。とっても得なんですね♪次回は、そのほかの機能を利用したコーヒーかすの活用法 その2をまとめます。一時期はコーヒー入れてたんだけど、また入れたくなってきたなあ。。。次からはこれで行きましょ☆ 【ミルカフェ】最安値、メール便対応♪【コーヒーフィルター☆メール便対応】環境にとても優しい1000回つかえる コーヒーフィルター...アウトドアや持ち運びにはこちらでどうぞ☆■ポイント5倍キャンペーン中!6月3日 9:59まで モンベル ダウン mont-bell モンベル レイン m...本格派には不向きですか?フィルター不要のコーヒーメーカー☆まずコーヒー生活しようかなという時には嬉しい2000円前後~
2011.06.01
コメント(2)
全34件 (34件中 1-34件目)
1


