全7件 (7件中 1-7件目)
1

沼ノ原分岐からは,別天地です。木道の上をトムラウシや石狩連峰を眺めながら,湿原地帯を歩いて行きます。心地よい風が汗ばんだ体から熱を取ってくれます。 こんな所で1日のんびりしていたら,何だか帰りたくなくなってしまいそうです。しかも,人っ子ひとりいない自分だけの世界なのです。しばらく景色を眺めながら歩いていると大沼に到着しました。 テントを張っている人もいませんでした。予定よりも少し早いようですが,まだ先は長いので水分補給だけして出発します。やがて,湿原地帯を離れて下り道になり,五色の水場に到着しました。ここは,学生時代「集中登山」と称して1週間歩いた途中のテン場です。懐かしい場所でしたが,周りから虫の集中砲火を浴びて大変な事になりました。特に,顔や帽子の周りは虫除けがあまり付けられないので,でこぼこに刺されてしまいました。ここもすぐに退散です。 ここから道は急登です。五色ヶ原の台地に出る登りなのですが,大きくえぐれていて滑りやすそうです。登りは何とか大丈夫ですが,帰りの下りは苦労しそうです。 登り切ると,ニペソツが見えてきました。右には,沼ノ原山も見えます。なおも進むと,突然前方数メートルの曲がり角から重そうな音が聞こえました。クマ? 思わず顔が恐怖の表情になりました。やばい! と思ったのもつかの間,本日初めての登山者と出会いました。(もしかしたら,恐怖の表情を見られたかも) そこからまもなく,お花畑の連続となります。 立ち止まってゆっくりしている暇はありませんが,チングルマやアオノツガザクラなどの定番の花が咲き乱れています。全く見飽きることがありません。 ただ,道自体は木道もあるものの,所々泥道があって結局は靴を汚してしまいます。歩くのには木道は助かるのですが,靴が泥だらけになるのは意味がないですね。 道はどんどん登っていきますが,それほど急でもないしお花畑が続くので,飽きずに登っていくことができます。でも,上部に行くともっと素晴らしいお花畑がひろがっているのです。 思わず「うわー」と叫んでしまいそうな群落です。一時期よりも規模は小さくなったような気がしますが,辺り一面に咲くチシマノキンバイソウは素晴らしいですよ。そして,目的地の五色岳にあっけなく着いてしまいました。 ここは,縦走路の途中の突起に過ぎないので,山頂に立つこと自体大した意味はありません。まあ,五色ヶ原のおまけ程度で,目的地としました。 山頂には誰もいなくて,ガスっているので展望もありません。少し肌寒いですが,Tシャツだけでも耐えられる気温です。下界の暑さを考えたら,自然のクーラーが心地よいですよ。パンを食べて,20分ほどで下山とします。何だか,雲行きが怪しいので急ぎましょう。 (続 く)
2015.07.31
コメント(0)

前回山に行ってから,1ヶ月も経ってしまいました。その間,学期末の仕事や通知表やらで心落ち着かない毎日で,山どころではありませんでした。それでも,「次はどこに行こうかな」といろいろ行き先を練ってはいたのです。 昨年,林道が再開して登れるようになった沼ノ原をめざすことにしました。でも,それだけでは午前中に降りてきてしまうので,ちょっと足を伸ばして五色岳まで行くことにします。途中には,五色ヶ原という高山植物の宝庫があるのです。このコースは,高校3年と大学1年の2回訪れていますが,もう30年も前の話です。 平日なので,車はまばらです。今日先行しているのは2パーティのようです。他の車は,トムラあたりを狙って山中泊まりでしょうか? 支度もそこそこに出発しますが,入山者名簿に有名な山岳写真家のお名前があってビックリしました。しかも3時間程前に下山となっていました。先は長いので,ちょっと急ぎ足で歩きます。6時過ぎの出発は,少し遅かったかもしれません。一山越えると,道は下りになって川を徒渉します。地図の登山道とは違っていて,昨年林道が直されて,登山道も変わったようです。 簡単に渡れそうではありますが,適当な石が見つからなくて難儀しました。ストックで体を支えると何とか渡れました。増水時は,ちょっと靴を濡らすのを覚悟ですね。 こんな表示が数カ所にありましたが,下界の2キロとはわけが違います。短いけれど,急な坂が待ち構えていました。へろへろになって登り終えると,ちょうど1時間がたっていました。 シカも同じところを歩いているのですね。藪漕ぎしなくていいから,楽ですもんね。クマさんは登山道は使わないでください。 やがて,登りがゆるくなってくると湿原地帯になります。いよいよ沼ノ原の端っこに着いたようです。 快適な木道を歩いて行くと,あまり期待していなかったトムラウシが迎えてくれました。展望が開けると,俄然やる気が出てきますね。反対には,石狩連峰が見えます。写真を撮りながら,のんびり歩くことができてハイキングの気分です。 そして沼ノ原分岐に到着です。ここで,高校時代にコースと合流しました。高校生の時は,この後沼ノ原で太ももまで泥に埋まり,大変な思いをしたのです。でも,今は木道が整備されているので,心配ありません。快適な道を大沼めざして進んでいきます。 (続 く)
2015.07.30
コメント(0)
北海道もようやく夏休みに入りましたよ。でも,初日の土曜日・日曜日はPTAの行事で学校でのお泊まり会。暑くて,暑くて汗だくになったのに,シャワーも浴びれずに寝袋の上で就寝しました。お泊まりで興奮している子どもたちの中で,寝るのが苦手な私が寝られたなんて奇跡ですよ。翌日曜日は,4時間ほどの睡眠でボーッとした中旭川に帰ってきました。 午後からは,車の点検です。通勤距離が十数倍に増えたので,きっちりオイル交換してもらって,四駆の切り替えの仕方も聞いてきました。今まで,4Hから4Lにギヤが入らなくて困っていたのです。(めったにないけど)でも,Pressの通りレバーを一度押し込んだら,簡単に入りました!これで,スタックしても大丈夫でしょう。 月曜になった今朝も,職場には行きました。2学期の学芸会の準備をしてきました。今回は,前の学校でやったことのある劇をする予定です。ただ,人数が3分の1以下になったので,配役の調整が必要なのです。セリフや役割分担をいろいろ考えているうちにお昼になり,30度越えの猛暑の中夕方までがんばりました。 明日も暑くなりそうです。明日は,午前で終える予定なのでがんばってきます。
2015.07.27
コメント(0)
今日は,蒸し暑かったです。先日の30度越えはならなかったものの,朝からムンムンする熱気にやられました。でも,子どもたちの前では,「あつい~」とか泣き言は言いませんよ。 旭川の人間は,基本的に30度越えの気温は慣れています。日中,暑くて仕方ない時でも大丈夫な人が多いのではないでしょうか。ただ,空気が乾燥していることが多いので,夜には涼しくなるのです。油断して,窓を開けっ放しにして寝ていると,風邪をひいてしまうことすらあります。 でも,今回のような蒸し暑さはなかなか耐えられるものではありません。出てきた汗が蒸発しないし,べたべたと気持ち悪いし,ホントにつらいんですよ。帰宅の車の中では,思わずエアコンを入れてしまいました。 今,部屋の温度計は27.9度。まだ暑いですが,窓からは気持ちのよい風が入ってくるので,少しは涼しく感じられます。明日は,20度ほどの気温に逆戻りだそうです。気温差が激しくて,今一つ夏らしくない気候ですが,来週で1学期は終了するので,心はウキウキです。 ちょっと気がかりなのは,冷夏と予想されていること。確かに,暑い日が少ないかもしれません。農家の人が喜ぶような気候が続けば良いとおもいますが,さてどうなることやら。
2015.07.14
コメント(0)
ここ最近,家のデスクトップが調子悪いのです。突然,真っ暗になるモニター。数秒後に回復することが多いのですが,モニターの電源が切れてそれっきりということもあります。 いろいろ調べてみて,グラフィックドライバーとWindows Updateのドライバーが競合しているらしいことは分かってきたのですが,今一つ対処法が分かりません。今日も,何度も真っ暗になって再起動しました。 そうして,またまたネット上で情報集め。やはり,Cドライブ内を検索して,所定のシステムドライバーを書き換えて…,う~ん「書き換える」という意味が分からない。でも,一番下の欄に「グラフィックボードのコントロールパネルをちょっといじったら,直る場合もある」って書いてあったのです。 これなら簡単です。早速やってみました。いじって数分ですから,結果はまだよく分かりません。今のところ,暗くはなっていないけど…。本当に直ってくれたらうれしいな。
2015.07.12
コメント(0)
3月まで勤めていた学校は二期制だったので,夏休み前は比較的のんびり過ごすことができました。しかし,こんどの学校は普通の3学期制なので,今は通知表を作らなければならない時期なのです。 小さな学校ではありますが,クラスの人数はあまり変わりません。だから,評価に時間もかかるんです。それなのに,今週は毎日会議が入っていて評価をする時間がないのです。毎日絶望的なスケジュールで,帰りはいつも最後の方。来週の火曜日まで実質あと3日しかありません。おそらく完成できないかな? なんて思っていますが,あきらめることなくやるつもりです。 それより,ブログ更新してるんだったら,評価のひとつでもしろって?…うん確かに明日も早いので,そろそろ寝ます。
2015.07.08
コメント(0)
今日から自宅のインターネットが変わりました。子どものスマホ購入と同時に,ソフトバンク光にしたのです。これまでは,Yahoo!BB光withフレッツだったのですが,多少安くなるのとメールアドレスがこれまで通りということで,変更しました。すぐに,BB光ユニットが送られてきました。よく見てみると,これには無線LAN機能がついているんですね。もちろん,レンタルで月990円かかります。しかも,今どきIEEE802.11n規格だなんて笑わせます。これじゃ,いつまでたっても遅いLANを使わなければならないですよね。 でも,これはスマホの割引との抱き合わせなのです。これを契約しないと,スマホの1500円割引が無くなるんです。だから,大して安くはならないんですよ。宣伝で声高に言っている2000円は,スマホの契約を最大限にした時だけ。ほとんどお得とは言えません。しかも,子どもの携帯の違約金もとられて,何だか詐欺にでも遭ったような気分です。自分としては,そろそろ格安SIMで安くスマホを使いたいと思っていたので,今後携帯会社との契約を続けていかないといけないのは,何とも憂鬱な気分です。 昨日,工事が完了したはず(在宅の必要なし)なので,先程新しいユニットを接続してみました。NASとプリンタの認識に苦労しましたが,何とか終了。とりあえず,安定性を確かめて,無線LANを二股で使ってみようかと思っています。
2015.07.04
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


