わたしのこだわりブログ(仮)

わたしのこだわりブログ(仮)

2010年07月02日
XML

星


ミッドウェイ・ガイザーベイスンの最大の池からです。

イエローストーン国立公園 4 (グランド・プリズマティック・スプリング)


ガイザー・カントリー(Geyser Country)
ミッドウェイ・ガイザーベイスン(Midway Geyser Basin)
グランド・プリズマティック・スプリング(Grand Prismatic Spring)とバクテリア


手前・・グランド・プリズマティック・スプリング
直径113mの温泉の湧き出す池は園内最大の大きさで、カラフルな色もここの特徴
イエローストーン  10
色の原因は、温泉の温度による藻類やバクテリアの発生。
あるいは噴出してきた鉱物の色によるようです。


下は温泉のわき出すぬかるみなのでボードウォーク(桟橋)を渡りながら見て回るのです。
イエローストーン  33

エクセルシオール・ガイザーから奥のグランド・プリズマティック・スプリングに向かうボードウォーク(桟橋)
イエローストーン 28
噴出したいわゆる鉱物の堆積は、ちょっとしたテラスを形成。微妙な傾斜のせいなのだろう。

イエローストーン  29

池はかなり高温
イエローストーン  30

赤い河の正体は、鉱物か? バクテリアか?
イエローストーン   31

バクテリアだけでなく、 わき出す鉱物の沈殿 によっても色があるようです。
赤やオレンジ、ブラウンは酸化鉄。
黄色は硫黄(イオウ)。

イエローストーン 34

池の中心部は高温の為にバクテリアが生息出来ないので美しい青色をしているそうです。
イエローストーン  36

太陽のフレアのように広がっているのは、水流のせい?
イエローストーン  35
確かによくよく見ればバクテリアもいっぱい・・・

バクテリア(Bacteria)真性細菌
地球のあらゆる環境に存在していると言われる原始からの生物は、、私たちの身近なところでは 腸内細菌の大腸菌がバクテリアを代表とするモデル生物 だそうです。

例えば大腸菌は、鳥類や哺乳類の消化管内(特に大腸)に生息する・・と言うように バクテリアにはそれぞれ生息場所や生息の仕方が幅広くある ようです。

土壌や湖沼だけでなく上は、地球上層の大気圏内まで、下は、水深11000m以上の海底や寒い南極の氷床、ここの熱水池にも生息しています。

イエローストーン  37

スルフォバレス
イエローストーンの場合、地形的にもバラエティに富んでいるようで、特に 「スルフォバレス」と言うバクテリアはここにはか生息していない そうです。

スルフォバレスについて詳しい文献が見つかりませんが、 酸素を嫌い90度以上の高温で、ph1の強酸の中に生息 するそうです。

他の生物にはない微生物のエネルギー代謝で、「光合成従属栄養性」と「化学合成独立栄養性」が上げられますが、 スルフォバレスはおそらく「化学合成独立栄養性型」の硫黄酸化細菌の一種ではないかと思います。

硫黄酸化細菌は、硫黄を含んでいる温泉に生息し、太陽エネルギーに依存せず、深海熱水孔や地下生物圏で一次生産者として有機物合成をする (無機物から有機物を生みだす) 細菌 です。
イエローストーン  38
硫黄だけでなく鉄を酸化することも出来るらしい ので、これら堆積物の酸化は硫黄酸化細菌のせいかもしれない・・・。

前に載せた写真
イエローストーン 8

ミッドウェイ・ガイザーベイスン・・つづく
リンク 
イエローストーン国立公園 5 (ミッドウェイ・ガイザーベイスン景観)

Back number
リンク ​ イエローストーン国立公園 1 (分水嶺とアメリカバイソン)
リンク ​ イエローストーン国立公園 2 (5つのエリア)
リンク ​ イエローストーン国立公園 3 (ミッドウェイ・ガイザーベイスン)

リンク ​ イエローストーン国立公園 5 (ミッドウェイ・ガイザーベイスン景観)
リンク ​ イエローストーン国立公園 6 (アッパー・ガイザー・ベイスン)
リンク ​ イエローストーン国立公園 7 (ガイザー・ヒル)
リンク ​ イエローストーン国立公園 8 (ビーハイブ・ガイザー)
リンク ​ イエローストーン国立公園 9 (グランド・ガイザー近辺)
リンク ​ イエローストーン国立公園 10 (ジャイアント・ガイザー)
リンク ​ イエローストーン国立公園 11 (グロット・ガイザー)
リンク ​ イエローストーン国立公園 12 (モーニング・グローリー・ブール) 
リンク ​ イエローストーン国立公園 13 (イエローストーン湖)
リンク ​ イエローストーン国立公園 14  (ヘイデンバレーとマッドボルケーノ)
リンク ​ イエローストーン国立公園 15 (キャニオンの眺め)
リンク ​ イエローストーン国立公園 16 (Lower FallsとUpper Falls)
リンク ​ イエローストーン国立公園 17 (マンモスホットスプリングス)
リンク ​ イエローストーン国立公園 18 (テラスマウンテン)
リンク ​ イエローストーン国立公園 19 (ミネルバテラス)
リンク ​ イエローストーン国立公園 20 (ウエストサム)

リンク ​ イエローストーン グリズリー・ベア(Grizzly bear)
イエローストーンは間を開けながら最終的に20までです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年06月25日 02時48分06秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: