全31件 (31件中 1-31件目)
1
夕方に会議があって出てきました。その会議を主導して来た上の先生方2人が4月から抜けてしまい、この先大丈夫かなぁという不安を抱えて今年度がスタートしたのですが、その不安は的中し、ここ最近は不協和音が漂っていました。 2人の先生のうち1人は異動されたんですが、もう1人の先生はまだ学内にいらして、どこからかその不協和音は聞きつけて、今日の会議には出席して下さいました。で、言いたいことをガーッと言って。 要は、その先生方が意図して来たことが今の僕らの世代には受け継がれていなくて、そこでのすれ違いによる誤解が誤解を生んで、話が随分をこじれてしまっていたようです。その状況にもっと早い段階で気付いて、対策を練ればよかったのですが、今日に至るまでねじれっぱなしで。 色々議論して、事は収束を見たのでよかったです。でも、これからも在学の先生には会議に出席していただく事で、話の方向のずれなどにもっと敏感に早く気付けると思っています。 会議だけでかなり疲れちゃいました。さて、論文やらなくちゃ。
2013.07.31
コメント(0)
筋トレを欠かさずにやっているのですが、日課であることを自分の意志の問題で遂行できないと、その日1日がとても後ろめたい思いで過ごすことになります。それがストレスになって、自分を縛るようになってはマイナス効果なので、できるだけそういうプレッシャーを自分にかけないようにしたいと思っているんですけど、気持ちの上では、きっちりその日のノルマをこなしたいと思っています。 日曜日にちょっと負荷のきつい筋トレをしたので、やや体にその疲労感が残っているんです。腰が重たい感じというかだるいというか。それでも予定通りいつもはノルマをこなすんですが、今日はいつもの3/4にして回数を減らしました。 先月、その過負荷が原因か分からないけど、腰回りの筋肉が堅くなってしまい、1週間くらい腰痛に苦しんだ事があったんです。なので、そういう無理を重ねることはできるだけしないようにしようと思い立ちました。 明日になってもまだ倦怠感が抜けないなら、また筋トレのノルマは減らそうと思います。いつまでも若い体を維持できるわけじゃないんですよね。高校生のような元気な体がうらやましく思います。
2013.07.30
コメント(0)
東日本大震災の時、今の我が家は建築中でした。もう殆ど出来上がっていたんですが、駐車場の外構工事はまだ終わってなくて、その外構工事のコンクリートに汚染砕石を使われました。 震災1ヶ月後くらいにそのことを知らされ、以後市や県や住宅メーカーの方達が何度となく放射線量を測りに来ました。で、測定はしていってもその後は音沙汰なし。対応に時間がかかるとはいえ、そこに毎日住んでいるので、放射線は日々浴び続けているわけです。それに、うちは子どもが3人。そのことも考慮して、早く対応してくれと何度も訴え続けて来たものの、結局は2年以上も何もしてもらえませんでした。 住宅メーカーの方が工事用の分厚い鉄板を敷いてくれて、それで少しは線量が落ちているんですけど、それでもコンクリート部分全面に鉄板を敷くことはできないし、せっかくの新築の家なのに、無骨な鉄板が敷かれていて何とも残念でした。 で、先日、やっと東電から連絡が来まして。住宅メーカーの方と一緒に家に来て、線量を測って、何やら対応をしてくれそうだとのこと。今まで散々線量を量って来たんだし、また今回同じように線量を測ってそこから対応を練りますというようなことは聞きたくないんです。すぐにでもコンクリートを剥がして打ち直してもらいたいです。 どう対応してもらえるのか。こんなに待たされたんだし、そこのことも加味した上できっちりした対応をしてもらうことを願います。
2013.07.29
コメント(0)
バドミントンの同じチームの人達が、結婚することになったと報告を受けました。前からそんな予感はあったし、時間の問題だろうなと思っていたけど、改めて報告を受けると嬉しいですね。 ちなみに、女性の方のお父さんも同じチームでバドミントンしているのでよく知っています。で、2人は結婚して男性の方が婿に入るんだそうです。それを聞いてますますよかったねーって思いました。1人娘だし、お父さんが近くにいるわけなので、婿に入ることで色んなことがうまくいくような気がしています。第3者なのに、勝手にそんなこと想像していました。 12月に式を挙げるそうで、その時が楽しみです。チームのメンバーで何か余興をしなくちゃです。
2013.07.28
コメント(0)
1つ年を重ねました。用事があって、朝から実家に家族で出かけました。家族と実家の母に祝ってもらいまして、この年になってもみんなでケーキを食べて楽しく過ごしました。1週間後に、3番目の娘の誕生日なので、メインは僕よりも娘の誕生日になり、僕のはついでにやってもらうようになってくるんだろうなと思います。 年相応の大人になりたいといつも思っているけど、年相応という表現もまた曖昧で、いわゆる明確な基準がないから、自己判断になってしまうのかもしれません。その年でこんなことしてるの?と回りに思われないように、いい年の大人なのに、じゃなく、年と共に貫禄がついて来たと言われるようにならなくちゃと思います。
2013.07.27
コメント(0)
今日の飲み会は、2週間くらい前から決まっていたんですが、早く飲みに行きたくて、今週初めからずっと金曜日が待ち遠しかったんです。 今週はものすごく忙しかったわけでもないけど、程よくスケジュールが埋まっていて、毎日それなりに充実していたと思うんですが、そういう時でも1週間が過ぎるのが遅く感じました。楽しみにしている事があると、なかなか時間が経たないように感じるのかもしれません。 とはいえ、今日も朝から忙しくて、午後のディスカッションを終えてホッと一息、あとは飲み会という感じで、デスクワークをこなしてきました。 さて、あと30分もしたら仕事切り上げようっと!明日は朝から出かけるので、あまり深酒しないようにしなくちゃですが、飲んで盛り上げなくちゃ。雨が降って来ちゃったのが残念です〜
2013.07.26
コメント(0)
動物の行動実験を毎日していますが、今日から行動実験のシステムを動かすプログラムを新しいものにスイッチしました。その新しいプログラムは、ラボの先生に組んでもらったんですが、今日から始動するプログラムを今朝、PCにインストールしてもらったので、バタバタでした。 しかも、そのプログラムが僕の指示したものと違っていたので、それを改訂してもらい、再度インストールして。。。いやぁ、よく今日の試験を完了できたと思います。これで明日からのプログラムは、順調にこなせそうです。 先週まで、色々と試験的なプログラムで、テストの動物で実験していたんですが、その時の情報が活きて、今回の本番の試験はうまく進んでいるようです。よかった〜
2013.07.25
コメント(0)
新たな共同研究の話があって、午後から5人の先生がいらしてディスカッションしました。その先生方の研究分野は、僕らの分野とは別の分野で、異文化とは言い過ぎかもしれないけど、異文化交流のような打ち合わせができました。 向こうのボスの先生は、こちらの分野のことにはかなり素人のようで、勢いでこれはこうすればうまくいくでしょう〜みたいなノリだったんですが、一緒に来た別の先生がうまくフォローして下さって、助かりました。 こういう打ち合わせの時は、話がうまくいくという想定で次々と予定が進んで行くんですが、実際にやってみると多分色んな障壁があるだろうと思います。それを乗り越えて行くのもまた楽しみであります。今回の共同研究は結構大きな話になりそうですし、うまく事が進むといいなと思っています。
2013.07.24
コメント(0)
昨日の夜は、ものすごい大雨でした。雨男なので、僕が外に出ると雨が降ります。昨日は特に、車に乗り込む時はそんなに強くなかったのに、降りる時はこれでもかっていうくらいにすごい雨が降っていました。少し車で待機していたら弱まったので、その瞬間を見て出たんですけど。 で、昨日はそんな大雨だったのに、今朝はいいお天気。子ども達はラジオ体操に出かけて行きました。2番目の子は朝起きれなくて、今日行かないーと言ってたけど、やっぱりお姉ちゃんが出かけて行くのを見送れなくて、一緒に出かけて行きました。帰って来ると楽しかったみたいでよかったです。 今日は1日雨が降らず、少し曇っては来たけど、いいお天気でした。明日はまた雨マークがついています。早く梅雨明けしないかなぁ。
2013.07.23
コメント(0)
上の娘が4月から小学校に入って、お昼を家族全員で揃って食べることが殆どなくなりました。2番目の娘も幼稚園でお弁当があるし、一番下の娘はまだご飯を食べるという感じでもありません。とはいえ、一番下の娘がいることで、お昼に癒されている感じがします。 今日から夏休みに入ったので、学校や幼稚園がお休み。というわけで、お昼を食べに帰ると家族が揃うんです。騒々しいけど、嬉しいです。上の子が幼稚園に入る前はいつも家族でお昼を食べていたので、その頃に戻った感じです。 夏休みの間は、お昼の時間が貴重になりそうです。午後からの仕事に戻るのが嫌になっちゃいそう。でも、お昼にしっかり充電して、午後からまた頑張れそうです。
2013.07.22
コメント(0)
今日から5日間、上の2人の娘がプール教室に通います。今日はお休みだったので、僕も一緒に行ってきました。お風呂で水が顔にかかっても大丈夫なくらいにはなって来たけど、泳ぐとなるとまた別の話です。 知らない子達がいる環境でかなり緊張していたようだけど、終わってから話を聞くと楽しかったと言っていました。今日はまだ初日だし、明日からもう少し慣れてくれたらいいのにと思います。 午前中にプールも終わったし、その後夕方まで時間があったので、急遽思い立って、米沢に行ってきました。米沢にあるおいしいラーメン屋さん目指して出発!! 僕も奥さんもミソラーメンが好きなんですが、福島には求めているようなおいしいミソラーメンを食べれるお店がないです。なので、今日食べたミソラーメンは、久しぶりに本当のミソラーメンを食べた気がしました。おいしかったぁ。 子ども達は醤油ラーメンが好きなんですが、そのお店の醤油ラーメンはこれまたおいしくて絶品。さすが人気店なだけある味だなぁって思いました。 明日から僕はまた普通に仕事だけど、子ども達は朝一でラジオ体操。その後はプール。なかなか忙しいようです。夏休みを有意義に過ごして欲しいものです。
2013.07.21
コメント(0)
今日はオープンキャンパス。毎年この時期にやっています。来る人は、高校生が中心。あとはその親とか。時々地域の方が来たりもします。 今年もやる気溢れる目がキラキラした高校生とあとは気恥ずかしそうに控えめな高校生が中心でした。中にはどこでそんなこと勉強したんだ?って言う、やや間違いも含まれるような知識で質問してくる子もいます。将来を担う彼らに期待をしたいと思います。 実習の終わった後に、うちの家族と上の子のお友達家族が遊びに来ました。もちろん、内容は難し過ぎて理解はできないだろうけど、実習で手を動かして実験させて楽しかったようです。
2013.07.20
コメント(0)
学生とか技術員をしたに抱えるようになると、自分の仕事だけでなくそういう人達に仕事を与えて、それを取りまとめる仕事ももちろんやらなくてはいけなくなります。ボスがトップにいて、僕とボスでの話を僕が中継して下に伝えていくんですが、1人ならまだしも、何人かいるとそれも結構大変です。 仕事の主義などを教えながら実験させて、そのデータが欲しいんですけど、ボスは僕が実験をやっている感覚でデータを要求してくるので、データを出すスピードもボスが必要としているような組織の写真も分かっていないとそこでボスが、こういうデータが欲しいんじゃないと言ってくるわけです。 ある程度僕のところでこれはよくてこれはダメと下に伝えていますけど、結局は自分でやるのが一番早いということになることも多いのです。2年くらいラボに出入りしている学生さんは、最近随分と助けてくれるようになっていいのですが、最近はいった新しい学生さんにはゼロからの指導です。 技術員がよくできる人なので、その人の力を借りつつ何とかこなしていますけど、それでも少ししんどいなぁって感じます。こういう経験がいずれは生きると思いますので、その時のためにも頑張ります。
2013.07.19
コメント(0)
車検から自分の車が帰ってきました。代車は結構残念な感じだったので、早く戻って来て欲しいと思っていたところでした。今回の車検で、タイヤ交換したんですが、今までのタイヤがもう溝がないカスタイヤだったんですけど、今回新しく入れたタイヤがとってもいい!! やっぱり新品のタイヤはいいし、いいものはいいですね。出費はもちろん痛いけど、タイヤはとっても大事なパーツだし、これをケチったりしていいことはないと思っています。 あとは、今回もう1つでかい手入れをする予定で、それは8月頭に着工です。そっちの方も早くやってしまいたいです。
2013.07.18
コメント(0)
ラボのメンバーと話をしたんですが、先月の学会の時の飲み会がすごく楽しかったということを思い出して色々話が盛り上がりました。別のラボのメンバーと合同で飲んだんですが、その時のメンバーがなかなかいいメンバーでまたあのメンバーで集まりたいね、と。 そのラボの方達とは、先月の学会ではよく一緒になるけど、それ以外の学会では会うことはまずないんです。なので、次会えるとしたら来年の学会になるんですが、その学会が待ち遠しいね、と何のための学会なのかって感じの話題でした。 若手のメンバーで横のつながりができるといいんですよね。学内の別のメンバーともたまに飲んだりしているけど、学生の時のようにすぐに同じ年代の友達ってできないものなので、このつながりを大事にしたいと思います。
2013.07.17
コメント(0)
僕の下についている学生さんが、学内の発表をしました。先月学会でも発表して、その内容と同じ内容での発表でした。自分がやった実験データについての説明などはできるけど、研究の背景だとか自分がやっていない実験の部分についての理解がまだまだなので、その辺を質問されたときに不安だということで、僕が発表の時に近くにいることになりました。 質疑応答はなかなか鋭いものもあって、その質問には答えられないだろうなというものには僕が応えましたし、僕もそのことは知らないという質問もありました。基本的には今回の発表は新たなツール開発の話だったんですが、討論の先生がなかなかクセのある方で、ツール開発は面白くないと言われちゃって。。。 それを使って何かしたという話を聞きたかったと言われたんですが、その何かをするために必要なことなので、そのために踏むべきステップの1つを今回報告したわけです。学生さんにとっては小さいことでもその成果を発表するのが大事だと思い、今回発表したのですがそれを面白くないと言われたのは残念でした。 悔しいので、次の発表の時はその先生をうならせるような発表ができればと思います。
2013.07.16
コメント(0)
夕方から仕事だったので、それまで出かけようということになって、いわきに行ってきました。アクアマリンに行ったこととかそれ以外にも数回行ったことはあったけど、今日は今まで行った事があるところとは違ういわきの町並みを見て来ました。とっても広い町で、密集地がなく閑散としているイメージだったのですが、そんなことはなく、お店もたくさんあったし、雰囲気の良さそうなところもあってよかったです。 で、帰りに今晩はおいしいカツ屋さんのカツサンドが食べたいと思って注文しておきました。できた頃に取りに行って家で食べたんですが、何度食べてもおいしい!量的にも1人前食べるとちょうどお腹がいっぱいになるくらいなんです。このカツサンドは、家に遊びに来た人に是非出して食べてもらいたいと思う絶品です。
2013.07.15
コメント(0)
今日はバドミントンの大会でした。団体戦で、5月に地区予選があってそこで勝ち上がって来たチーム同士の大会でした。地区予選では1つも落とすことなく全勝優勝して1位通過だったのですが、今回はいくつかの地区の選抜チームとの勝負なので、厳しいかと思っていました。 でも、このチームはそれぞれがそこそこのレベルのメンバーだし、あとはこの前の地区予選の時も思ったけど、ここぞという時の勝負強さがすごいなと思いました。今日の大会で、メンバー的に一番のライバルだろうというチームと予選で当たった時、1ダブと2ダブが同時進行だったんですけど、どちらも1セット目取られちゃったんです。このまま2つとも2セット目負けたら、その時点でチームは敗退です。僕は3ダブだったので、応援してたんですがそこからどちらのダブルスも驚異的な粘りと集中力を見せて、2セット目を共に奪取し、さらにファイナルゲームも勝利。いやー、手に汗握りましたけど、きっちり勝ち切ってくれました。3ダブの僕の相手はあまり強くなかったのですんなり勝てて、終わってみれば3-0のストレート勝ち。 で、予選2位通過までのチーム同士での決勝トーナメントでしたけど、決勝の相手はやはりその予選で当ったチームとでした。予選の時と対戦組み合わせを変えたけど、その組み合わせでも僕らの勝利で、勝ち切ることができて満足です。団結力のあるチームで優勝を勝ち取りました。またこのチームで試合に出たいです。
2013.07.14
コメント(0)
大学の研究室の同窓会が東京で開かれました。大学は仙台だけど、今でも仙台に残っている人は少なくて、東北内でもやはり数名。あとは東京か関西方面なので、東京で行われました。 自分の同期や僕より上の人が残念ながら来れなかったので、ちょっと物足りない感じもしたけど、卒業以来会っていなかった後輩達と再開してきました。 東京に1泊して、夜遅くまで時間を気にせずに飲んできたかったんですが、明日朝から用事があって、最終の新幹線で帰ってきました。こういう企画はよかったと思います。 最終の新幹線で着くと、家の方向に向かうバスはもう終わっています。バスと電車の時間の連絡をうまくして欲しいと思うし、最終に合わせてバスもそこまで走らせて欲しいんですけどね。。。 バスがないので、そこから1駅電車に乗って来て、そこからタクシーで帰るつもりだったんです。ところが、駅にタクシーが1台もいなくて。なんでタクシーいないんだろう。最終で帰って来た人で駅から遠い人もいるだろうから、タクシーがいれば必ず乗せれるはずなのに。 そもそも、駅から出る電車が何と20分も遅れて来たんです。そのことにも驚きです。なのに直前まで何のアナウンスもないし、待っている人達も疑問に思うこともなく待っているので、信じられませんでした。やっぱ田舎ってみんな時間を気にしないで流れている時間がゆっくりなんでしょうね。
2013.07.13
コメント(0)
ここ最近、毎週のようにセミナーがあって特に金曜日に開催のことが多いんです。今日はうちのボスのセミナーでした。4月に大きな賞を受賞したこともあって、学内でその受賞記念講演のような形でセミナーをしてもらうことを以前から打診していたんです。 僕らの出したデータを元にプレゼンされたんですが、改めて話を聞くと、自分の仕事以外の他の人の仕事がそういう形でまとまっていたのかぁって知るいい機会でした。 セミナーの後は、自分が講演したわけでもないのに、ホッとしてグッタリ疲れちゃいました。今月はもう1回セミナーを開催する予定です。それが終わらないと、どうにも落ち着きません。
2013.07.12
コメント(0)
学生さんの論文のrevisionがもう少しで出来上がるので、そっちにフォーカスして来たけど、一段落ついたところなので、合間を見て自分の論文用の足りない組織の写真を出すための実験をしました。実験をしている時は、デスクワークの時より楽しいです。出る結果がどんなだろうってドキドキしながら顕微鏡をのぞくときなんかは、実験の一番の醍醐味かもしれません。 今日しかけた実験結果は明日処理して明日のうちに見れます。楽しみだなぁ〜
2013.07.11
コメント(0)
ここ最近は、午後論文を書いている時間が多いので、夜には体を動かしたくなります。というわけで、バドミントンの練習に行ってきました。 夜になってもとにかくムシムシして暑くて、ちょっと汗をかくとウェアが体にべったりとまとわりつきます。で、とにかく暑いので、息が上がるととってもしんどい感じです。足も動かないし、ヘトヘトです。他のメンバーはそんな感じがしないので、僕だけ疲れてるのかと思っちゃいました。 でも、多分その時のメンバーがみんな僕よりうまい人だったので、動かされているの+強い人とやる時のプレッシャーで疲れが増強されてのしかかって来たんだと思います。 ゲームの後は、何もしないでじっとしているだけで汗が溢れ出てきます。いい汗かいて楽しめたけど、疲れた〜
2013.07.10
コメント(0)
学生さんの論文のrevisionに時間を割いています。論文は一番大事な自分たちの業績のためのoutputなので、ここにはきっちりと時間を割いていい形でpublishしたいと考えています。 そのため、その次に控えている時間の論文のための実験が遅れ気味です。こっちも遅れないように平行してできる能力があればベストなのですが…毎日ルーチンに行っている行動実験だけはやっていますけど、組織の追加データの方が後回しになっていて。早くこっちにも着手したいところです。
2013.07.09
コメント(0)
関東では梅雨が明けたそうで、今年は梅雨らしい感じの雨があまりなく過ぎていったように思います。東北ではまだ梅雨明けしていないそうで、午前中からお昼にかけて結構強い雨が降りました。 でも、午後にはその雨も上がって青空が差してきました。何となくその青空を見て、今日の雨が梅雨の最後の雨だったような気がしました。こっちもそう遠くないうちに梅雨明するんだろうなと思います。そしたら、本格的な熱い夏が来ます。 夏はワクワクするけど、夏が終わって秋がくる時の物寂しさを思うと、夏に入る前の今くらいの季節が一番いいのかなと思ってしまいます。
2013.07.08
コメント(0)
親戚の結婚式があって、出席してきました。なかなか普段は会えない親戚だし、奥さんは全く初めて見る人でした。でも、プロフィールから僕と同じ歳だし、ちょっとした接点があって、共通の知り合いがいそうだということが分かりました。 神前式は初めてだったんですが、教会に比べると結構な違いがあって、興味深かったです。披露宴では特に目新しい演出などはなく、落ち着いた式だったという印象です。親戚との再会で、懐かしい会話などが弾みました。 式の最後では、新婦から両親への手紙があって、これはどんな式で何度聞いても涙してしまいます。今回の式では手紙が結構あっさりしていたので、そんなにはグッと来ませんでしたけど、その短い手紙でさえ、なぜか自分と娘のことに置き換えてしまい、泣けてきます。あと何年かしたら自分もそうなるのかと思うと、今から心苦しいです。 あまり飲まないつもりだったけど、日本酒を飲んでしまいこれで結構フラフラになりました。移動に時間がかかって、朝家を出て帰ったらもう1日が終わりでした。疲れたぁ。いい式でした。
2013.07.07
コメント(0)
今日は1日オフで、子ども達をたくさん遊ばせてきました。午前中は少しゆっくり家で過ごして、お昼前に家族で出かけました。家からは少し遠いけど、ぴょんぴょんドームという飛び跳ねることができるとこに行ってきました。もっとたくさん人がいるかと思ったけど、お昼時間にかかっていたからか、予想よりも人は少なくてたくさん遊ばせました。 あとは、そこで水遊びもさせて来て、お腹が空いたのでお昼を食べに出ました。で、お昼を食べた後も子ども達はまだまだ遊び足りないとの事で、今度は赤十字の方達がやってくれている、スマイルパークに行ってきました。 ここでお友達ともあって大興奮でとにかく2時間、ずっと走りっぱなしで遊んできました。汗だくになってきて、帰宅後すぐにお風呂に入りました。子ども達はたくさん遊べていい1日を過ごせたと思います。 明日は、上の子の授業参観日なんですが、僕は親戚の結婚式があって、残念ながら僕だけ結婚式に出てきます。
2013.07.06
コメント(0)
今日の午後、外部の先生をお招きして学生に講義をしてもらったんですが、前もってその先生のプレゼンファイルを印刷していなくて、講義の前に慌てて印刷をはじめました。 結構カラーバッチリのファイルがたっくさんあって、1人分印刷するのに結構な時間がかかりまして… コピー機があれば、もっとずっと早かったんでしょうけど、ラボにはコピー機はなく、仕方なく印刷機から吐き出されるのを待って、ホチキス止めして。。。の繰り返し。 結局全部印刷し終えたのは、もう抗議が殆ど終わりそうな時間でした。こっちはヒィヒィ言いながら印刷物の準備をしていたのに、届けにいくと学生は涼しい顔して講義を聴いているんだか別のことしているんだかで… とりあえず講義は乗り切りました。やれやれです。
2013.07.05
コメント(0)
今日は実習の最終日で、試問をしました。1人に必ず応えさせるようにこちらから解答者を指名して質問するんですが、最初予定していたよりもずーーっと時間がかかるんです。こっちは、質問に対して、ポンポンとレスが来ると想定しているわけですが、そんなレスが来たのは数えるくらいで、大抵はえーっと。。。と頭を悩ませるわけです。 そんなわけで、当初2時間半を予定していた試問の時間が、終わってみれば4時間半もかかりました。最後の班の人は随分を待たせてしまいました。そして、僕らもものすごーーーく疲れました。 甘く見ても、数名は再試の必要がある人がいて、その中に僕の受け持った学生も1人いたのが残念でした。実習中はよく質問して来たり、理解していると思っていたんですが、その理解していることをうまく発揮できなかったという感じです。 ヘトヘトに疲れたけど、その後は論文の直しが待っていて、頑張りました。いや、ホント疲れた…
2013.07.04
コメント(0)
論文の改訂を作り上げて、今日の夕方からボスとディスカッションの予定だったのですが… 話しようとボスに言われていたので、reviewerへの回答や新たに書き直した論文、あとはFigなどを準備していたんですけど、ボスのところに行くと、メールで送っておいてー、と。 まぁ確かにそうやって見てもらう方がいいんですけど、話したいというから準備してたんです。まぁたくさんのダメ出しを食らうだろうなと心の準備もしてたんですけどね。 今日は忙しかったのか、明日見ておくーと言われました。なんだか気持ちの準備だけしていたのに、肩すかしを食らった気分です。さて、明日どんなリアクションをされるのでしょうか…
2013.07.03
コメント(0)
11月にアメリカに学会に行くんですが、その際の航空券とホテルの予約の手続きをはじめました。かなり規模の大きい学会なので、早めに手配しておかないと座席もホテルも埋まってしまうんです。 いつもボスが使っている旅行代理店(大手)で、僕も手配してもらおうと思ったんですが、最初に見積もりを取ってもらった航空券の座席が埋まってしまったとのことで、色々と別のところから見積もりをもらったりしてみたんです。 そしたら、同じ席なのに手数料にあたる、いわゆる儲けの部分の額が全然違うんです。大手のブランド名がそのまま料金として加算されている感じで、何か嫌な気分になりました。 で、結局はそことは別の2番手って感じの旅行代理店で取ったんですが、全然安いんです。ホテルもよさそうなところを探してもらいました。最初からこっちの旅行代理店にすればよかったです。 同じ飛行機の座席、ホテルでも大きく値段が違うって変な感じです。
2013.07.02
コメント(0)
今は論文のrevision中なんです。追加実験データが出るのを待っているところで、その間に文章対応などのできることはやっておかなくてはいけないのですが、やるとなったらそれなりにまとまった時間をとって集中してやりたいんです。でも、そのまとまった時間が取れず、その時その時に処理しないといけない事を先に済ませてしまって、その後に時間をとって論文を。。。と思っているのですが、時間が足りません。 今日も新たにはじめた実験データの処理が思いのほか時間がかかるもので、もっと早い時間から論文に取りかかろうと思っていたのに、もうこんな時間。さて、一休みを終えたら論文に取りかかります。
2013.07.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1