全4件 (4件中 1-4件目)
1
あっという間に2007年も最後の月、12月になってしまいました年をとると1年があっという間、なんて他人事かと思っていましたが、今年は本当に「あっ」という間に過ぎてしまいそうです。といいつつ、12月も予定はぎっしり最後の最後まで気が抜けない感じです。先日やっと「インフルエンザ」の予防接種を受けました少し出遅れた感があり、なかなか予約がとれずに焦りましたが娘と二人、無事接種完了。一安心です。注射は嫌だ嫌だと言っていた娘ですが、結構あっさり終了。次の私の接種を目を覆いながらも「大丈夫?」と心配するほど余裕でした完全とは言えないけど、大人は7割程度、こどもは2割~3割程度ワクチンが有効だということ。やはりやらないよりはいいようです。都内では猛威を振るっているようで、千葉に来襲するのも時間の問題でしょう。先生に「娘は2回必要ですよね?」って質問したら「2回うってもそんなに変わらないよ」ってあっさり。次回の予約も特に促されず・・・一応年末に予約入れましたが、実際どうなんでしょうか?2回目うけるかちょっと考え中これから年明け、春先にかけては「インフルエンザ」に加えて「ノロウイルス」にも油断できません。こちらはワクチンが泣く、うがい手洗いなどの日常の予防策のみが頼みの綱。気をつけねば
2007.11.30
コメント(0)
全然日記書けてませんでしたバタバタと・・・、いつものように。落ち着け、落ち着け。先週、娘が夜突然熱を出しました。ほんの2・3時間前には飛び跳ねるほどの元気だったのに、寝床についてしばらくしたら号泣。なんだい、と思っておでこをさわれば高熱38度。ここ1年間ほど病気らしい病気をしなかった孝行娘。久しぶりの熱に、なんか妙に「ほっ」と母はしました。次の日は仕事があり午前上がりで保育園にお迎えに。その足で病院に直行しました。熱があるのに元気。子供って不思議。喉から来た熱のようで、「溶連菌」の疑いがあり検査しましたが「陰性」。もし「陽性」だったら登園停止だよ~、と母は安堵しました。お薬飲んで寝たら、次の日は元気になりました。先生も「すごい回復力」と驚いていました。チビがいると病気と隣合わせ。娘、家族の健康に感謝です。その後、パパが風邪をひきました。私はひいてない・・・。いつものパターン。「どんだけ~」 昨日は教室後のイベントで「子連れヨガ」を開催。教室に通ってくれたママが「インストラクター」さんでした。子ども達がいながらも結構できて、一様に「気持ちいい~」「もっとやりたい~」と言ってました。私自身も参加。自分自身の体の硬さを再認識、骨盤のゆがみを指摘されブルー。骨盤のゆがみは体に悪影響。出産後なんとなく肩張るし、少しづつ体にきてるな~。大好評で、早速来月も行う予定。私も参加して身体をほぐそうと思います。「自分自身」の体に目を向ける。普段全く目を向けていない私。いい機会です。
2007.11.16
コメント(0)
この週末は気持ちよい秋晴れでした土曜日、茨城県つくば市で行われていた「いいお産の日 inつくば」に足を運んでみました。http://www.mo-house.net/1103tsukuba2007/妊娠中、妊娠後の「からだと心のケア」の最前線の情報が目白押し。我が「インファントマッサージ」も体験ワークショップがあり大先輩のインストラクターが頑張っていらっしゃいました私は「骨盤ケアミニセミナー」に参加。出産前後の骨盤の「緩み」や「ゆがみ」が腰痛や肩こりを引き起こす原因になっているそうです。出産後約3年経っている私。それなのに、出産後間もない方と同じくらい骨盤が歪んでいるらしい・・・。さらしを使っての骨盤の正常位の固定の仕方や骨盤ケア体操を教えてもらいました。ほんの少しの時間でしたが、とても気持ちよく手の上がり具合ひとつとっても歴然と差がありました。前々から「骨盤ケア」の整体に通いたいと思っていたけどこりゃあ本格的に検討する余地あり、かなどれもこれも予約がいっぱいで「はり」も体験したかったけどあきらめました。参加してとても意義がある催し物だと思いました。パパも気兼ねなく参加、情報収集できるものになっていてますますパパの育児参加も増えていくことでしょう。柏でもこのようなイベントがあるといいなあ。
2007.11.04
コメント(0)
早いものでもう11月。今年も残すところあと2ヶ月。考えただけでなんとなくソワソワしてしまいます。かといって、何もできないんですけどね。腰を据えて「2007年度の反省と2008年度の抱負・希(野)望」を考えなきゃいけないなあ~「振り返ること」「計画すること・展望を立てること」が苦手な私・・・。なんて言っていられない年齢になってきました。娘と約束している「クリスマスケーキ」(プリキュアorチョコレート)ぐらいは早く注文しておかないといけません。10月31日は「ハロウィン」でしたね。私の小さいころは「ハロウィン」の「ハ」の字もありませんでしたが今では街中のデコレーションがこの時期は「ハロウィン」ですね。「ハロウィン」というイベントが身についていない私。何もイベントは考えておらず。教え子が美味しい「パンプキンマフィン」を作ってくれましたそれを持って娘に「ハロウィーンだよ~」と言っている母、情けない。(きちんといただいたことは伝えましたよ~)11月1日は恒例になりつつある「おさらい会」をしました。今回は6組の親子の参加で賑やかに行いました各教室を越えた輪が広がっているようです。地元が一緒だったり、以前からのお友達で「インファントマッサージ」を通じて再会したり・・・。皆さん和やかに楽しそうでした。私自身も「同窓会」気分で、ねんねだった赤ちゃんがハイハイしそうだったり目を見張る成長振りをみて目を細めていました。赤ちゃん達も周りのお友達と交流を深めていました。また、今回は娘と同じ歳のお姉ちゃんも参加。モデルの赤ちゃんを気に入ってくれたようで、よくお世話してくれていました。そして、今日は11月自宅教室の初日。小雨の降る中の寒い初日となってしまいましたが元気な4組の全員「女の子」が集まってくれました。女の子だけのクラスは初めてでしたが、なんとなく雰囲気が柔らかい感じでした。ママ達のマッサージの仕方も上手だったのでしょうね、みんなおとな~しく、気持ちよい声を立てていました。そして、マッサージの後はリラックスで全員「お昼寝」。なんともほんわかクラスでした。これから全身マッサージ、どんな反応があるか楽しみです。12月(午前の部)は全員「男の子」のクラス。さてさて、こちらはどうなるのでしょう元気の良いクラスになりそうです。
2007.11.02
コメント(3)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

![]()