全6件 (6件中 1-6件目)
1
今日は「NHK文化センター柏教室」での「赤ちゃんマッサージ」第2回目の教室でした。有難いことに回を重ねるごとに反響が出てきて、今回は定員を上回る12組でやっております初日は「何をするの~」「知らないところ嫌~」っと賑やかな時間となりましたが、リラックスできるお家で沢山マッサージをしてもらった2回目の今日は、ニコニコ顔の子が沢山でした最初は大所帯に不安も多少ありましたがどうやら一安心です。前回泣いて泣いて、の子がニコニコマッサージされている姿を見てマッサージを楽しんでもらえていれう喜びと共にその笑顔に癒されました。気持ちよくて途中で寝てしまう子・・・気持ちいいよ~、と声を出している子・・・床を叩いて私を呼ぶ子・・・(かわいい、とろけそう)様々なリアクションが見られました。生まれたばかりから個性がうかがわれます。小さい時から、体のすみずみまでスキンシップをしてもらい、なおかつ個性を尊重してもらい。理想的です。また沢山スキンシップをしてもらって次回会いましょう。みんな大きくなっているんだろうな
2007.10.23
コメント(3)
「子連れDEアロマテラピー体験講座」を開催しました。お子様連れの和やか(賑やか)な中での講座途中中断することもありながらの進行でしたが、子ども達の様子に気を使いつつも本格的な内容の濃い講座が展開されていました。先生の用意してくださったオイルから自分の好きな香り、また効能を考えながらブレンドして「バスソルト」のクラフト作りをしました。講座が終了するころには、部屋いっぱいオイルの香りが漂っていました。皆さんお家に帰って、リラックスお風呂タイム過ごせたでしょうか? 始めての本格的な講座の開催。本当は託児ができると理想なのですが・・・。目処がつかないので、とりあえずは「子連れDE」企画が続きそうです。次回の企画、「子連れDEヨガ」が決定しました。産後の体型の補正も兼ねたヨガ、楽しみですね~私も企画者も参加して楽しみたいと思っています。
2007.10.19
コメント(2)
あまりボクシングを観る人ではありませんが木曜日の「内藤vs亀田戦」は久々にかじりついて観ましたベテラン内藤、いい試合していました。試合は最終ラウンド判定で内藤の勝ちが決定。スタミナもあるし、最後まで闘志を燃やしていた手に汗にぎり、娘とテレビの前で「内藤!内藤!」と内藤コールを繰り返していました。以前他の番組で、ボクシングを始めたきっかけは「いじめ」から自分を守るためだと言っていました。プロになってからもなかなか目が出ず、苦労を重ねてチャンピオンになったとのこと。やはり、積み重ねた苦労やプロセスにはプロ1年足らずの小僧は勝てませんでした。人生ってそういうもの。わかったか!って、内藤は身をもって教えてくれたように感じました。亀田くんもいい経験だったと思います。いい先輩に胸借りて。今回の試合を謙虚な気持ちで受け入れれば彼は成長するでしょうね。あのお父さんの指導がどう入るやら・・・。それが心配です。お母さんは一緒にいないみたいだし。メンタル面での良いケアをしてもらえることを願っています。彼は彼なりに、若いからこその無鉄砲さや闘志を見せていました。方向性さえ間違わなければ良い選手になると思います。なんて、何もわからないのに。でも試合後ふと色々考えてしまいました。勝った内藤は自分と同い年の33歳。まだまだ自分達もいけるじゃん!夢と力をもらいました。ありがとう。
2007.10.13
コメント(0)
10月10日は「結婚記念日」でした早いもので 7回目、7年目に突入です。去年は過ぎてから主人に促されて思い出し(性格出てるな~)今年は、早目に言ってもらったのでかみ締めながら過ごすことができました。これでお付き合いを始めてからの年月よりも結婚してからの年月が長くなりました。学生からの付き合いで恋愛期間も長かったのです。結婚して生活するようになってすっかり所帯染みてしまい主人はどう思っているのでしょうか・・・恋愛モードは影も形も無くなってしまいましたが、私にとって主人は無くてはならない存在、家族。我が強い私の「我がまま」も受け止めてくれ、甘えられる大切な存在。有難いです。いつもはこんな反省の弁は述べませんが記念日なので自分自身を振り返ってみました。こういうこと素直に言えれば可愛いのに。パパ、これからもよろしく。いい歳重ねていきましょう。二人でグラスを傾けて簡単なお祝い。気の利いた演出もできず・・・、これが私です。いつもありのままの私を受け入れてくれてありがとう。(受け入れてくれてる・・・よね?)
2007.10.11
コメント(2)
土曜日は娘の運動会でした。お天気もからりとした秋晴れで気持ちの良い運動会でした。昨年までは小さく、プログラム途中で参加種目が無くなり解散でしたが、今年は幼児組さん(幼稚園で言えば年少さん)なので運動会最後まで参加しました。参加種目も沢山あって、プログラムを初めて見た時は「こんなにできるのかしら・・・」って、内心不安に思いました・・・が、そんな不安もかき消すほどに娘はハッスルしていました足慣らしの「かけっこ」では、いつものすばしっこさから母は内心では首位期待していたのですが・・・スタート時によそ見で、最下位期待していただけに、ちょっとがっくり。でも、お遊戯は家でも一人練習をしていただけあって上手にできていました自分もそうでしたが、子供の時って歌詞がうまく聞き取れず、知っている単語を組み合わせたり、いい加減に歌っていますよね。ウチの娘もそう。お遊戯の歌もその調子で、本番で音楽を聴き「あ~、こんな歌なんだね。ぷぷぷ」と笑ってしまいました。【ちなみに、最近の娘は「もう恋なんて~」のマッキーの歌がお気に入りこちらも面白く歌っています。】親子競争、親子遊戯、共に今年はパパが参加。パパも娘が生まれて4年(もうすぐ)経ち、パパの余裕と貫禄がついてきました。ママは、パパと娘の頑張る姿に目を細めていましたよ。両方のおばあちゃん達も観にきてくれて娘もうれしそうで、見つけるやいなや手をブンブン振って隣のお友達に「おばあちゃん来てるんだ~」とうれしそうに報告していました。終始こちらが気になりちらちら。よほどうれしかったんでしょうね。本当に身も心も充実した運動会でした。娘は帰ってから、来年の運動会の種目について話していました。年上のクラスの種目で気に入ったものがあったそうです。興奮したんでしょうね。久しぶりにちょこっと「夜泣き」しました。久しぶりで可愛かったです。思わず赤ちゃん抱っこ。すぐに振り払われました子供ってすぐ大きくなっちゃいますね。
2007.10.08
コメント(0)
ぐずぐずしていたお天気も回復傾向お日様も出て、秋らしく空が高く感じられます。あっという間に10月。そろそろ来年の希望・展望を立てなきゃです。今年も残すところあと3ヶ月弱、早過ぎる9月末も相変わらず怒涛のように過ぎていきました。ららぽーと教室クールが終わり(5組)・・・NHK文化センター教室が終わり(7組)・・・自宅教室が終わり(3組)・・・出張教室があり・・・沢山の素敵な出会いと気付きをいただきました。そして、この水曜日からららぽーと第1教室が始まり・・・今日から10月自宅教室が始まり(3組)・・・来週からNHK教室、ららぽーと第2教室が始まり・・・また沢山の出会いをいただけそうです。勢いでうごいているので、こうして文字にすると自分の動きを見つめ直したり、反省できるので良いですね。 それにしても、自分で書いただけでもため息でそうでも忙しいの好きなんです。人と触れ合うの好きなんです。だから倒れるまで・・・いいんです。なんて、家族がいるのにいけませんね。こんな私でも、ダウンすると皆のバランスが崩れます。年末、ふっと気が緩んでダウンしそうだな。ゆっくり休んで遊びたいと思っているのですが。明日は娘の運動会。プログラムを見たところ、出番がたくさんあります。今朝「私は駆け足遅いんだよ~」と弱音を吐いていましたが、いつもの逃げ足からすると早いだろ!って。(笑)まあ早くても遅くても、頑張ればいいんですけどね。天気も晴れそう、楽しみです。
2007.10.05
コメント(4)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


