全5件 (5件中 1-5件目)
1
今日は教室の交流会をしました。7月の交流会は会場いっぱいで足の踏み場もないくらいの参加人数にうれしいながらも大変でしたが、今回は少人数でこじんまり。ちょうどみんなで輪になれるいい規模の会になりました。現在教室に通っている3ヶ月の赤ちゃんから1歳の赤ちゃん(子?)まで、月齢のバランスがとれて集まりました。みんなでちょっと大きい子向けの「ふれあい遊び、手遊び」をやりました。賑やかな子ども達ですが、みんなお歌大好き。ママと一緒に小さい体でリズムをとりながら楽しんでいました。ねんね、ずりずり、ハイハイ、歩く歩くみんなたくましく大きくなっていてとてもうれしい限りです。みんな、元気な顔を見せてくれてありがとう
2007.09.20
コメント(0)
この三連休は私の実家、石岡でお祭りがありました。石岡のお祭りhttp://www.inetcci.or.jp/~ishioka/kankou.html関東三大祭りのひとつとして長い歴史と伝統がある大きなお祭り。小さい頃から毎年楽しみにしていた一大イベントでした。そのお祭りに娘と行けるようになるとは。今までとはまた違った楽しみ方ができました。実家の母が用意してくれたお祭りの衣装に着替え得意顔の娘。去年は人込みに驚き、ずっとだっこで大変な思い出しかありませんでしたが(私が)今年は自分の足でしっかりと歩いてくれました。早くて置いてきぼりになりそうでした。お祭りでは町内ごとに山車、獅子がありそれで街中を練り歩きます。娘は山車が気に入ったようで、熱心に見入っていました。家に帰り、見よう見まねで踊りを真似られるくらいになりました。私は、小さい時は周りの屋台に目を奪われ山車や獅子そっちのけでしたが、娘は屋台にはあまり興味がなく。娘には祭りの血が流れているのかな・・・来年はお祭りに出たい!と言ってます。伝統芸能の継承者になっていくのも良いなあ流れを絶やさないように、踊りや笛・太鼓を練習する保存会があるそうでそこに入れば仕込んでもらえるそう。まあ、そこまではどうかわかりませんが。とりあえず、おもちゃの笛を買い、山車の囃子と一緒にピーピー吹いていました。(笑)最近になって3連休にぶつけて開催されるようになり、今まで以上に人の出足も増え、賑やかなお祭りでした。また、来年も楽しみです。
2007.09.18
コメント(0)
9月に入り、やっと本格始動しました。昨日は、午前中に「ららぽーと柏の葉教室」の最終日午後は出張教室初日。今日は自宅教室初日と、怒涛のように時間が過ぎ去りました。最終日は本当に寂しいものです。どの教室も、時間が経つにつれて熟成されそれぞれに色が出て、とても良い雰囲気になりますいつまでも皆で集まっていたいねみたいな。今回もそうでしたよ~午後は、出張教室。お姉ちゃんのいる下の子へのマッサージということで個別に行うことになりました。下の子の様子をみつつ、お姉ちゃんの様子も見つつ・・・お姉ちゃんが2歳ということもあってまだまだ甘えたい年頃。下の子がママを独り占めしてマッサージをしてもらうのを見ているのは辛いことですよね。その気持ちを汲み取りながらの進行。途中、下の子の授乳タイムにはお姉ちゃんに「絵本の読み聞かせ」をしてあげたり、レッスンが終わったら、私が下の子を抱っこしてしばらくママにお姉ちゃんを抱っこしてもらったり。赤ちゃん返りもしているお姉ちゃんのケアも大切にしながら行いました。自分自身も年子で上だったので、こんなんだったのかな~なんて思いながら。幼かった自分自身をお姉ちゃんに投影させたりして。帰りにはいつまでも家の前で「バイバイ~」と元気に手を振って見送ってくれました。また次回が楽しみです。今日は自宅教室初日。先週の台風で1週延ばしで今日が初日となりました。3組の親子さんの参加です。今日が初日とあって、場所やマッサージに慣れず大泣きしてしまったお友達もいました。でも、帰るころにはニコニコ泣いてママにきちんと気持ちを汲み取ってもらったお友達。来週は今日よりも楽しんでもらえることでしょう。書いていても「ふう~っ」と思う、昨日・今日。でも、ママや赤ちゃんの笑顔に励まされパワー全快で教室やってますみんなの笑顔が私のパワーの源です。
2007.09.14
コメント(0)
インファント・マッサージ教室に通ってくれた芸術家ママさんの個展が開かれていると聞き足を運んできました教室に通ってる時からお話は聞いていて、機会があったら実際の作品を観たいなあと思っていました。当時は都内での個展をやっていらっしゃって、残念ながら行くことができませんでしたが、今回は近辺で開かれていたので、この機会を逃してはと招待状をいただいてすぐうかがいました。会場には大きいキャンバスから小さいキャンバスまで様々な技巧、趣向をこらした作品が展示されていました。彼女自身は繊細で可憐な雰囲気の方です。どこからこのパワーが生まれてくるのでしょう。芸術はよくわかりませんが、感嘆の声しか出ませんでした教室に通ってくれた娘さんと一緒にご本人が会場で待っていてくれました。作品の説明をしていただきました。(贅沢)そしてその後、一緒に緑の多い近辺を散策したり楽しませていただきました。近いのでもし良かった皆さんも足を運んでみてくださいね小さい子連れもOKでお薦めです!むらいゆうこ個展 みちしるべむらいゆうこ ホームページhttp://members.jcom.home.ne.jp/rabotando/会場 コミュニティールームはなみずき(東急柏ビレジ内)http://hanamizuki.ciao.jp/
2007.09.12
コメント(0)
先日お友達の新築の家に呼ばれて、新築の家は良いなあと思っていた矢先。TX柏の葉駅すぐのマンションの説明会のチラシを目にし、興味本位で参加してみました。モデルルームを見せてもらって説明を受けて終了。・・・と、従来通りの説明会かと思っていたら大間違い。昔から現在までの柏の葉近辺の歴史と変遷、開発不動産会社の「開発コンセプト」などふんふんと関心してしまう知識をいただきました。パネルシアターや、映画、模型など様々な演出で楽しませてもらいちょっとしたテーマパークにいるような気持ちにそしてお待ちかねのモデルルームへ・・・すてき~、住みたい~、最先端ですごい~感嘆の言葉しか出ませんでしたこんな私に主人も苦笑い(冷静ですから)娘も子供部屋が気に入ったようです。センスの良い家具やら小物が置いてあるのも魅力的に思わせる要因なのでしょう。でもでも・・・・収納たっぷり(ウォークインクローゼットなど)・対面式キッチン・電動ディスポーザー付きシンク・ミストサウナ(本が読める)付きバス・24時間セキュリティーシステム・・・などなど今は当たり前の設備なのかも知れないけど、あたいにとってはと~っても魅力的なものが多い。あとは、なんといっても生活動線が考えられ広々として機能的な感じがしました。新しいっていいね~、いいね~色々見せてもらって、説明してもらってでは、本題に・・・。こんな立地条件も良く、内容もよければとある程度予想はしていましたがやっぱりすごかったう~ん、手が届かないことはないけど生活水準下がるな~。そこまでして今住み替える必要あるかな~。興味本位が、見ているうちに本気モードに、そして現実モードにもどりました。本当に勢いで動く・即決する私たち夫婦。よく考えると怖い。でも今回は勢いでいけるものではありませんでした。少しだけ夢を見せてくれてありがとう。そして、こんな私たちに親身に説明してくれた営業の好青年、ありがとう。良い機会を与えてもらったので、もう少し頑張ってこれっという時に動けるものを用意しようと生活設計を考える良い機会となりました。皆さんも良かった行ってみて。見るだけでも感動ですよ。・・・なんて、迷惑な客ですねパークシティ 柏の葉キャンパス一番街http://www.31kashiwanoha.com
2007.09.09
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
![]()
