全7件 (7件中 1-7件目)
1
インファント・マッサージの教室に通ってくださった親子さんの同窓会と交流を兼ねて「お茶会」を開きました。自宅、NHK文化センター 、ららぽーと柏の葉のいずれかの教室でインファントマッサージをなさった方々、14組、総勢28名の親子が集まってくれました。教室に通っていた時は小さい赤ちゃんだったお子さんがはいはいをしたり、伝い歩きをしたりと活発に動く様子を見て驚きと共に、我が子の成長振りを見るようにうれしく思いました。教室はほんの短期間のお付き合いなので、こうして声をかけさせていただいてお子さんの成長振りを見させていただけるのはとてもありがたいことです。ママ達も、教室に通われていたときよりももっともっとママ業が板についてきている様子。とても頼もしく見えました。マッサージを通して知り合ったママ達はとても穏やかで、和やか。お子様達も、子供らしく賑やかだけど落ち着いている。人は多くて、ちょっとスペースもぎゅうぎゅうになってしまいましたが全体的にゆったりとした雰囲気でした。これもインファント・マッサージの効果なのでしょうか?ママ達のリラックスの場の提供で「アロマ」の専門家による「ハンドマッサージ」を希望する方に受けてもらいました。みなさん、「気持ちよい~」と満足していただけたようです。初めての「お茶会」の開催だったので、どの位皆さんに満足していただけたかわかりませんが懲りずにまたできる範囲で開催したいと思っています。「インファント・マッサージの輪」が少しづつですが柏で広がっていってうれしいです一組でも多くの親子さんがこの恩恵を受け、輪に加わってもらえるよう、また明日からの活動を頑張ろうと思わせてくれる「お茶会」でした。参加してくださった皆さん、ありがとう私も楽しかったです。
2007.07.31
コメント(0)
関東地方はまだ梅雨明けしていないはず・・・。なのに、とっても暑いです。すっきり梅雨明けすれば、腹をくくって暑さも耐えられるのに。なんて、暑いといいながらも今日が7月の「インファントマッサージ教室」の最終日でした。3ヶ月、5ヶ月、6ヶ月の赤ちゃん。最初は「何が始まったの~」とびっくりする子もいましたがみんなマッサージ(スキンシップ)が大好きになってくれたようです。マッサージされながら、気持ちよくて目がうつろ・・・。今にも寝そうな子もいました。ママに、「気持ち良いよ」「いやいや」などの気持ちをきちんと酌んで向き合ってもらっている赤ちゃんはとても幸せそうです。乳児期にママからこの「安心感」をもらえることもマッサージの良いところ。この「安心感」がこれからの人生の「心の土台」となります。来週から保育園に通う子もいて、ママの入園前に良質なスキンシップをとってあげたいという気持ちをわかっているかのように気持ちよさそうにマッサージを受けていました。誰にも消せないマッサージの「肌の記憶」はこれからの生活の支えとなってくれることでしょう。来月は自宅教室はお休み。ちょっと一息つけそうです。9月もぼちぼち受講予約が入っています。鋭気を養わなければ。
2007.07.27
コメント(0)
先日、高島屋にあるアロマショップ、「生活の木」を覗いたら短時間で申込み不要、すぐできる「アロマ体験講座」があり体験してみました。体験は今からの季節にぴったり!「虫除けスプレー&キャンドル」でした。もともと無臭が好きですが、香りも嫌いではなく。子供が生まれてからわけもわからない物が含まれる虫除けスプレーやその他諸々は、どうも・・・と思っていました。自分で作るのならば、何が入っているか一目瞭然。安心して使えます【虫除けキャンドル】蜜蝋を溶かし、虫の嫌いな香りのアロマレモンユーカリ・ゼラニウム・ペパーミントを入れて蜜蝋が固まればできあがり。【虫除けスプレー】精製水、エタノールを使い、月桃・レモンユーカリを入れる。良く混ぜ合わせればできあがり。子供用なので、オイルの量は半量にしました。どちらもほのかな香りが漂い、いい感じ。手作りなどの家庭的なものとは程遠い私ですが、少しは母親らしい家庭的なことができたとそういう部分でも満足しました。専門家に教えてもらい、独りよがりではなくきちんと作れたので安心、これもまた満足。やはり、小さい子には「優しい手作り」ですね~レシピももらったので、なくなったらまた作ろう。
2007.07.18
コメント(2)
「インファント・マッサージ」インストラクターの地域支部の懇親会があり参加しました。マッサージの良さを理解し、それを普及するために日々活動する同志たちとの語らいは私自身の活動する意義や、初心を再確認させてもらえる場です。個人として活動していると、どうしても考え方や活動方針など独りよがりになってしまいます。そういう「ぶれ」を修正できる良い場にもなっています。皆さん「思い」が強いので熱いです忌憚ない意見が飛び交い、色々とご指摘もいただきます。本当に有難いです。今回は遠いところ、日本でインストラクターを養成できる唯一のトレーナーも参加。うれしいサプライズとなりました。すごい方なのですが、とても心がホットで温かく気さくで、何よりも「インファント・マッサージ」を愛している方です。叱咤激励をいただき、また明日からの活力をいただきました。こんな素敵な仲間達がいるから、自信を持って活動できる「インファント・マッサージ」。まだまだ至らない点が多いことを痛感。インストラクター、一個人としてもまだまだ発展途上ですが日々研鑽で、また明日から頑張るぞ!
2007.07.15
コメント(2)
NHK文化センターの夏の講座がスタートしました。今回は9組の親子さんが参加の大所帯。2ヶ月から9ヶ月までの元気な赤ちゃんが集合しました。月齢の低いお子さんは、ママのマッサージに比較的早く順応していました。マッサージの途中に、気持ちよくて寝てしまったり・・・夢見心地の目をしていたり・・・本当に気持ち良さそう。その気持ちよくしている赤ちゃんを見ているママもうれしそうです。月齢の進んだお子さんへは、マッサージをするのにちょっと苦労されるていました。状況を判断したり、今までお世話されてきたメニューにはないことなので、そりゃあ驚きますよね。でも、そういう赤ちゃんも少しづつ慣らしてマッサージしてあげると1クールが終わる頃には、マッサージ大好きっ子になるんです。この月齢の赤ちゃんへのマッサージは、赤ちゃんのマッサージの受け方の変化も楽しみの一つです。そんなわけで、賑やかでした。初回はいつもこんな感じです。赤ちゃん達のおしゃべりを聴くのも楽しみ。こちらのクールは3ヶ月で1クールなので修了する頃には皆驚くほど成長しています。この成長を見るのも私の一つの楽しみになっています。今回もまた素敵な出会いを沢山いただけそうです。3ヶ月間よろしくお願いします。
2007.07.10
コメント(2)
今週のインファント・マッサージは・・・水曜日 「ららぽーと柏の葉」での新クール開始木曜日 初「おさらい会」の開催金曜日 自宅教室 開始 となりました。来週は「NHK文化センター」での「夏の講座」も始まり、沢山の親子さんの笑顔に出会えて感謝、感謝です。少しずつですが、活動の認知度の高まりも感じられるようになり「インファント・マッサージ(赤ちゃんマッサージ)」が浸透し、この恩恵に預れるお子さんが多くなっていることはうれしいことです。活動の励みになります。木曜日のおさらい会は、各教室を修了した親子さんに少しでも長く、また楽しんでマッサージを続けてもらおうと、教室の延長として月一回のペース(目標)で始めました。初回にも関わらず4組の親子さんが参加してくださいました。それぞれ違う場所で受けた方達ですが、マッサージという共通項で集まりまた輪が大きくなったようで、開催する意義が見えました。「点と点を結んで大きな輪にしていく」こと。幸運にも縁があって、お声をかけていただいている環境を生かせるのが「おさらい会」の開催意義かと思っています。でも、教室の1クールだけで素敵な親子さんたちとさようならしてしまうのが寂しいという気持ちが私にあって開催したのも本音。私自身がとっても楽しませてもらっています。「おさらい会」はまだマッサージができる月齢の子が参加できるものなので、月末にはその月齢が過ぎた子も参加できる「お茶会」も開催する予定です。こちらも既に皆さんから参加の申込みをいただきうれしい限りです。また「大きな輪」が広がっていきそうです。卒業生たちから沢山の元気をいただいて・・・。それがまた活動の活力です。
2007.07.06
コメント(0)
娘の保育園で保育参加してきました。たくましくなった娘やお友達の姿に感動してまいりました。私がいるせいか、ちょっと甘えモードの娘。ママがいる優越感もあってか、難しいお年頃、最初はいつもの調子が出ないようでしたが時間が経つと、お友達と一緒に楽しく遊んでいました。朝の体操を一緒にやって教室に入り、夏祭りの「チョコバナナ」を製作。事前に「バナナ」の部分は黄色い絵の具で塗ってあり、今日は「チョコレート」部分を塗り塗り・・・。筆使いも様になっていて、危なげなく終了しました。ほんとうに先生達のアイデアにはいつも感服します。子ども達の興味・関心をうまく引き出しながらなおかつ失敗も寛容に受け入れ、自主性も育てる。ほんと、見習うことばかりです。汗もたっぷりとかき、絵の具の汚れもあったのでその後はシャワー。小さいお尻がたくさん並んで、気持ちよさそうでした。楽しい参加でした。ところで、体操の時に「ぼくらはみんな生きている」をやっていました。子ども達は「目覚まし体操」って言っているんです。先生に「目覚ましキャラバンに出るんですか?」と期待を込めて聞きましたが、そうではなかったようです。残念。目覚ましくん、来てくれたら子ども達も喜ぶだろうに・・・。でも、先生「検討してもいいかしら」と言ってました。かすかに期待です。
2007.07.03
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
